JPS6146437A - エンジンのスロツトル弁制御装置 - Google Patents

エンジンのスロツトル弁制御装置

Info

Publication number
JPS6146437A
JPS6146437A JP16691084A JP16691084A JPS6146437A JP S6146437 A JPS6146437 A JP S6146437A JP 16691084 A JP16691084 A JP 16691084A JP 16691084 A JP16691084 A JP 16691084A JP S6146437 A JPS6146437 A JP S6146437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
throttle
angle
throttle valve
pulse motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16691084A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagahisa Fujita
永久 藤田
Itaru Okuno
奥野 至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16691084A priority Critical patent/JPS6146437A/ja
Publication of JPS6146437A publication Critical patent/JPS6146437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、アクセルペダル踏込み量、エンジン回転数
等に関連して、スロットル弁を最適角度に設定するエン
ジンのスロットル弁制御装置に関する。
(従来技術) アクセルペダルとスロ・ノトル弁をワイヤで連結するこ
とにより、スロットル弁の開閉を制御する装置では、自
動車の加速とアクセフペダルを踏込んだ運転者の実感と
が相応しない場合もある。
そこで、自動車の加速をアクセフペダルを踏込んだ運転
者の実感に相応させるために、アクセルペダルの踏込み
量等を電気的に検出し、これらの検出値からスロットル
弁を駆動するパルスモータの回転を制御し、スロットル
弁を最適角度に制御するスロットル弁制御装置が提案さ
れている(例えば、特開昭55−123327 )。
この種の装置においては、スロットル弁がパルスモータ
によって駆動されているため、パルスモータの最小ステ
ップ角の整数倍に対応した角度に目標のスロットル角度
が対応しない場合がある。
この問題を解決するために、スロットル角度をデユーテ
ィ−比制御することが考えられる。即ち、アクセルペダ
ルの踏込み量に対応した目標スロットル角度が例えば、
3.5  °の場合(但し、パルスモータの最小ステッ
プ角度を1°とする)、デユーティ−比50%の一定周
期のパルスをパルスモータに与えることにより、スロッ
トル弁を3°と4゜との間で揺動させて目標スロットル
角度3.5  °に対応した吸気量を得ようとするもの
である。
しかしながら、前記制御装置は、一定周期の駆動パルス
によってスロットル弁の開閉を制御するものであるため
以下のような弊害を生ずる。
即ち、エンジンの回転数に応じてエンジンの吸入行程の
周期は変化する。例えば、パルスモータの駆動パルスの
周期を、エンジンの低速回転時の吸入行程の周期と略同
じに設定されておれば、低速回転時には目標スロットル
角度に近い吸気量を得られる。しかし、エンジン回転数
が上昇し、吸入周期が前記パルス周期よりも短くなると
、例えば、吸気バルブが開いている間はスロットル角度
が3° (又は4°)になっている場合を生じる。
その結果、目標スロットル角度3.5  °の吸気量と
なるようにスロットル弁が揺動駆動されているにもかか
わらず、実際にエンジンに与えられる吸気量は3° (
または4°)の吸気量となる。このように、エンジン回
転数によって、目標スロットル角度に対応した吸気量に
バラツキが生じると、エンジンの駆動トルクが一定しな
くなるため、自動車の円滑な走行を妨げることになる。
一方、前記駆動パルスの周期を、エンジンの高速回転時
の吸気周期よりも充分小さくできれば、前述したような
吸気量のバラツキはほとん″ど問題とならない。しかし
、このようにパルスモータをエンジンの全回転域で常に
高速で駆動し読けることはモータの性能上、困難である
ため、パルスモータの高速駆動により吸気量のバラツキ
を抑えることは現実的でない。
このようにパルスモータを駆動するパルスの周期を一定
にしておくと、アクセルペダル踏込み量が同じであって
も、エンジン回転数の変化によって吸気量にバラツキが
生じ、目標スロットル角度に対応した吸気量が得られな
いという欠点がある。
(発明の目的) この発明は、エンジンの回転数の変化にかかわらず、目
標スロットル角度に対応した一定の吸気量を得られるよ
うにスロットル弁を揺動制御できるエンジンのスロット
ル弁制御装置を提供することを目的としている。
(発明の構成) この発明に係るエンジンのスロットル弁?l1lJ 御
装置は、アクセルペダル踏込み量によって算出された目
標スロットル角度に対応する一定の吸気量をエンジンに
与えるために、スロットル弁を駆動するパルスモータに
デユーティ−比制御されたパルスを与える一方、前記パ
ルスの周期゛をエンジン回転数によって補正したことを
特徴としている。
(実施例) 第1図において、1はエンジン、2はエアークリーナ、
3はエンジン1の吸気通路、4は吸気通路に設けられた
スロットル弁、5はスロットル弁を駆動するパルスモー
タ、6はエンジン1の排気通路、7は排気通路6を流下
してくる排気ガスを触媒反応によって浄化する触媒、8
は排気騒音を小さくするマフラ、9はアクセルペダルで
ある。
10は吸気通路lにおいてスロットル弁4の下流に配設
されて吸気負圧を検出する吸気負圧センサである。
11はエンジンの回転数を検出する回転数検出センサで
ある。このセンサ11は、例えは、クランク軸の回転を
磁気的に検出する電磁ピックアップがら構成される。
12は、エンジン1のピストンの上死点を検出し、上死
点検出信号(以下、rTDC信号」という)を出力する
基準信号検出センサである。
13はアクセルペダルの踏込み量を検出するアクセルセ
ンサである。このセンサ13は、アクセルベ  ′ダ、
ルの踏込み量を光学的に検出する光学センサがら構成さ
れる。
一方、14は吸気負圧センサ1o、回転数検出センサ1
1、基準信号検出センサ12及びアクセルセンサ13か
ら各検出信号を与えられ、パルスモータ5を駆動制御す
るマイクロコンピュータである。このマイクロコンピュ
ータ14は、後述するフローチャートの説明から明らか
になるが、アクセルペダル踏込み量とエンジン回転数に
よっスロットル弁の目標スロットル角度を検出する手段
、目標スロットル角度の小数部からパルスモータ駆動用
パルス(以下、「駆動パルス」という)のデユーティ−
比を算出する手段、駆動パルスの周期をエンジン回転数
によって補正する補正手段、駆動パルスをエンジンの回
転に同期させ、吸気脈動を減少させる方向に、前記パル
スの位相を制御する手段として機能する。
次に、上述した構成を備えた実施例の動作を、第3図〜
第6図に示したフローチャートに従って説明する。
マイクロコンピュータ14は、パルスモータ5に与えら
れる駆動パルスの計数値n1工ンジン回転数等を記憶す
る各種のレジスタを備えている。第3図に示したメイン
ルーチンにおけるステップS1では、前記マイクロコン
ピュータ14の各種のレジスタがイニシャライズされる
他、計数値n及び後述するDフラッグ、Fフラッグが0
にセットされる。
一方、マイクロコンピュータ14には、アクセルペダル
踏込み量に対する目標吸気量を定めたマ・ノブが予め記
憶されている。しかして、ステップS2では、アクセル
センサ13からアクセルペダル踏込み量の検出信号を与
えられ、この検出信号と前記マツプとから該踏込み量に
応じた目標吸気量が算出される。この算出値は所定のレ
ジスタに記憶される。
さらに、ステップS3では、ステップS2で算出された
目標吸気量と、回転数検出センサ11によって検出され
たエンジン回転数とから目標スロットル角度θ、が算出
される。この算出値は所定のレジスタに記憶される。
ステップS4では、前記算出された目標スロ・ノトル角
度θ、が、パルスモータ5の最小ステップ角度γの整数
倍か否かが判別される。θ1が整数であることは、目標
吸気量を得るためのスロットル角度が、パルスモータ5
を所定のステップ数だけ駆動することにより得られるこ
とを意味する。したがって、この場合にはパルスモータ
のデユーティ−制御を行う必要がないのでステップ35
〜Sllは省略できる。一方、θ、が整数でないことは
、目標吸気量を得るためには、前記倍数mの整数部に対
応したステップNと、次のステップN+1との間でパル
スモータ5を揺動駆動、即ちデユーティ−制御しなけれ
ばならないことを意味する。しかして、目標スロットル
角度θ、が最小ステップ角度γの整数倍であるとき、メ
インフローはステップS2に戻り、整数倍でない場合、
次のステップS5に進む。
ステップS5では、Dフラッグが1にセットされる。こ
れはパルスモータ5がデユーティ−制御されることを意
味する。
ステップS6では、目標スロットル角度θ1に対応する
目標吸気量を得るために、θ1 (この実施例では前記
倍数m)の小数部から駆動パルスのデユーティ−比が算
出される。
ステップS7において、エンジンの回転数より (或い
は、TDC信号より)、駆動パルスの周期がTDC周期
と同一になるように補正される。
ステップS8において、前記算出されたデユーティ−比
およびパルス周期から、駆動パルス−周期内のオン時間
及びオフ時間が算出される。
ステップS9において、駆動パルスのTDC信号からの
位相が算出される。
ステップSIOにおいて、ステップS9で算出された位
相に基づき、TDC信号を基準として駆動パルスをオン
すべき時刻t1及びオフずべき時刻t2が決定される。
ステップSllにおいて、ステップS3で算出された目
標スロットル角度θ1の整数部を最終スロットル角度θ
0として決定する。例えば、目標スロットル角度θ1の
算出値が3.5であった場合、小数部を外した3、0を
最終スロットル角度θ0とする。
以上のメインルーチンに対し、所定の条件により、第4
図〜第6図に示したサブルーチンが割り込む。
第4図に示すサブルーチンは、メインルーチン開始後、
l m5ecごとにタイマ割り込みされる。このサブル
ーチンは、駆動パルスをカウントして求められる実際の
スロットル角度θ(以下、「実スロツトル角度」という
)を前記メインルーチンで決定した最終目標スロットル
角度θ0に設定するためのルーチンである。
即ち、第4図におけるステップS12は、最終目標スロ
ットル角度θ0と実スロツトル角度θとが比較される。
θ0がθよりも大きい場合はステップ513へ、一方、
θ0がθよりも小さい場合はステップS14へ、それぞ
れステップが移行する。
ステップS13において、駆動パルスがスロットル弁4
を開(方向に出力される結果、実スロツトル弁角度θが
最終目標スロットル角度θ0に設定される。このとき、
駆動パルスを計数するカウンタの計数値nがn+1に置
き換えられる。この計数値から、パルスモータ5の回転
位置、従って、スロットル角度の現在位置が検出される
一方、ステップS14に進んだ場合、駆動パルスがスロ
ットル弁4を閉じる方向に出力される結果、実スロツト
ル弁角度θが最終目標スロットル角度θ0に設定される
。このとき、駆動パルスを計数するカウンタの計数値n
がn−1に置き換えられる。
目標スロットル角度θ1がパルスモータ5の最小ステッ
プ角度γの整数倍であるときは、このサブルーチンが実
行されることによりスロットル弁4は目標吸気量を与え
る角度に設定されている。
このサブルーチンが終了すると、メインルーチンのもと
の地点に復帰する。
第5図に示すサブルーチンは、TDC信号が検出される
ごとに割り込む、TDC割り込みサブルーチンである。
このサブルーチンは、マイクロコンピュータ14に含ま
れるデユーティ−コントロールタイマへのオン時刻t1
のセット、TDC信号の周期演算、エンジン回転数の演
算を行う。
即ち、第5図におけるステップS15では、Dフラッグ
が1であるか否かが判別される。Dフラッグが1である
場合はステップS16に、DフラッグがOである場合は
ステップS17にそれぞれ進む。
ステップ316において、デユーティ−コントロールタ
イマへ、メインルーチンで決定された駆動パルスのオン
時刻L1がセットされる。
ステップS17において、TDC信号の周期が算出すれ
、所定のレジスタに記憶される。
ステップ318において、エンジン回転数が算出され、
所定のレジスタに記憶される。
これらのTDC信号の周期及びエンジン回転数は、メイ
ンルーチンにおいて目標吸気量の算出あるいは駆動パル
スの周期の補正等に利用される。
このサブルーチンが終了すると、メインルーチンのもと
の地点に復帰する。
第6図に示すサブルーチンは、デユーティ−コントロー
ルタイマがオン時刻tl (第5図に示したTDC割り
込みサブルーチンでセ・ノドされる)又はオフ時刻t2
 (本サブルーチンでセ・ノドされる)になるごとに割
り込みし、スロットル弁を揺動駆動する。
即ち、第6図におけるステップS19では、デユーティ
−制御されるべきスロットル弁の角度が、最終目標スロ
ットル角度θ0に等しいか、あるいは、それよりも1ス
テツプ開いているかを示すFフラッグが判別される。F
フラッグがOのときは、スロットル弁が最終スロットル
角度θ0に等しい状態(閉状態)にあることを示す。こ
の場合、ステップS20に進む。一方、Fフラッグが1
のときは、スロットル弁が前記θ0より1ステツプ開い
ている状態(開状態)にあることを示す。この場合、ス
テップS21に進む。
ステップS20において、駆動パルスがスロットル弁を
1ステツプ開(方向に出力される。その結果、スロット
ル弁は最終目標スロットル角度θ0よりも1最小ステツ
プ角だけ進んだ角度に設定される。そして、Fフラッグ
が1にセットされる。
ステップS22において、デユーティ−コントロールタ
イマに、メインルーチンで求められたオフ時刻t2がセ
ットされる。そして、メインルーチンのもとの地点に復
帰する。
デユーティ−コントロールタイマがオフ時刻t2になる
と、このサブルーチンが再び割り込む。このとき、Fフ
ラッグは1にセットされているからフローはステップS
19からステップ521に進む。
ステップS21において、駆動パルスがスロットル弁を
1ステツプ閉じる方向に出力される。したがって、スロ
ットル弁は最終目標スロ・ノトル角度θ0に復帰する。
ステップS21の終了後、メインルーチンのもとの地点
に復帰する。このようにデユーティ−コントロールタイ
マにセットされた時刻ごとにこのサブルーチンが割り込
んでスロットル弁を開閉することにより、スロットル弁
が揺動駆動される。
次に、上述したフローチャートが実行される際の第1図
に示した実施例の各部の動作波形図を第2図に従って説
明しよう。
エンジン1の回転数が変化すると、同図(alに示すよ
うに、TDC信号信号同期が変化する。アクセルペダル
踏込み量、エンジン回転数によって算出された目標スロ
ットル角度θ1がパルスモータ5の最小ステップ角γの
整数倍でない場合、同図(blに示すように、デユーテ
ィ−比制御された駆動パルスbがマイクロコンピュータ
14からパルスモータ5に出力される。但し、同図(b
lはデユーティ−比が一定の場合の駆動パルスを示して
いる。しかして、同図(b)に示すように、TDC信号
の周期変化、即ち、エンジン回転数の変化に応じて、駆
動パルスの周期も変化している。これにより、目標スロ
ットル角度に応じた一定の吸気量を得ることができる。
さらに、同図(b)に示した駆動パルスは、TDC信号
に同期し、そのオン時刻t1及びオフ時刻t2は、吸気
負圧の変動を最小にするように設定される。
その結果、同図(C)に示すように、駆動パルスの位相
を制御しない場合、破線のように現れていた吸気負圧の
変動を、前記位相制御により実線で示すように減少する
ことができる。これにより、吸気負圧の平均値を算出す
るために設けられる平滑回路(但し、第1図には現れて
いない)の時定数を小さくできる。即ち、吸気負圧の平
均値は、エンジンの燃料噴射量、点火時期の制御等に用
いられる。前記平滑回路の時定数を小さくし得るという
ことは、吸気負圧の平均値のレベル変化を早く捉えるこ
とができことを意味する。したがって、本実施例によれ
ば、前記エンジンの制御を迅速に行うことができるとう
いう本実施例特有の効果をも得ることができる・ (発明の効果) この発明に係るエンジンのスロットル弁制御装置は、ア
クセルペダルの踏込み量とエンジンの回転数によって算
出された目標スロットル角度に応じた吸気量を得るため
に、スロットル弁を駆動するパルスモータをデユーティ
−制御するとともに、駆動パルスの周期をエンジン回転
数によって補正している。そのため、エンジンの回転数
の変化によって吸入行程の周期が変化しても、これにと
もなって前記駆動パルスの周波数も変化する。それ故、
スロットル弁の揺動サイクルの全体が吸気行程に含まれ
から、吸気行程の間にスロットル弁が開状態あるいは閉
状態の一方にあるということはなくなる。
したがって、この発明によれば、エンジン回転数によっ
て、駆動パルスの周期を補正をしていなかった従来装置
のように、同じデユーティ−比の駆動パルスでスロット
ル弁を制御していてもエンジン回転数によって吸気量が
バラツクという不都合が生じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るエンジンのスロットル弁制御装
置の一実施例の構成を略示した構成図、第2図は第1図
に示した実施例の各部の動作波形図、第3図は前記実施
例に係る制御装置に含まれるマイクロコンピュータによ
る制御のメインルーチンを示すフローチャート、第4図
は最終目標スロットル角度θ0と実スロツトル角度θと
を等しくするためのタイマ割り込みサブルーチンを示す
フローチャート、第5図はデユーティ−コントロールタ
イマへのオン時刻のセット等を行うだめのTDC割り込
みサブルーチンのフローチャート、第6図はスロットル
弁を揺動制御するためのタイマ割り込みサブルーチンの
フローチャートである。 1・・・エンジン、4・・・スロットル弁、5・・・パ
ルスモータ、9・・・アクセルペダル、10・・・吸気
負圧センサ、11・・・エンジン回転数検出センサ、1
2・・・基準信号検出センサ、13・・・アクセルペダ
ル踏込み量検出センサ、14・・・マイクロコンピュー
タ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  (1)アクセルペダルの踏込み量によってスロットル
    弁の目標スロットル角度を算出し、この目標スロットル
    角度に応じてスロットル弁をパルスモータにより駆動す
    るエンジンのスロットル弁制御装置において、上記目標
    スロットル角度が上記パルスモータの最小ステップ角の
    整数倍でないとき、その目標スロットル角度に最も近い
    ステップ角に前記パルスモータを制御した後、目標スロ
    ットル角度との差分に対応したデューティー比の駆動パ
    ルスをパルスモータに与えることによってスロットル弁
    を揺動駆動するとともに、前記デューティー比制御され
    る駆動パルスの周期をエンジン回転数によって補正した
    ことを特徴とするエンジンのスロットル弁制御装置。
JP16691084A 1984-08-08 1984-08-08 エンジンのスロツトル弁制御装置 Pending JPS6146437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16691084A JPS6146437A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 エンジンのスロツトル弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16691084A JPS6146437A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 エンジンのスロツトル弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146437A true JPS6146437A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15839904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16691084A Pending JPS6146437A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 エンジンのスロツトル弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146437A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109259A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Mazda Motor Corp エンジンのスロツトル弁制御装置
FR2798962A1 (fr) * 1999-09-24 2001-03-30 Renault Procede de commande d'un moteur a combustion interne

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109259A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Mazda Motor Corp エンジンのスロツトル弁制御装置
FR2798962A1 (fr) * 1999-09-24 2001-03-30 Renault Procede de commande d'un moteur a combustion interne

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2819937B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量演算装置
US4747387A (en) Electronic fuel injection control device for internal combustion engines
JPS63248947A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPS6146437A (ja) エンジンのスロツトル弁制御装置
JPH10103121A (ja) エンジンの制御装置
GB2200768A (en) A fuel controlling system for an internal combustion engine
JP3006637B2 (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JPH0733783B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2001248487A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2573209B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS63219839A (ja) 加速時の車速制御方法
JPH01294933A (ja) 内燃機関の補助空気制御装置
JPS6245950A (ja) 車両用内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0447399Y2 (ja)
JPH03267530A (ja) ダッシュポット制御装置
JPS59206626A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JP2004060578A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS60198341A (ja) 車両用エンジン出力制御装置
JPS59194052A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JP2503055Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS61241456A (ja) 車載内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS6325346A (ja) 内燃エンジンの絞り弁制御装置
JPS59183041A (ja) 内燃機関用燃料噴射量制御方法
JPH08261032A (ja) 希薄燃焼エンジンの空燃比制御方法
JPH0730726B2 (ja) エンジンの燃料制御装置