JPS6145843A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS6145843A
JPS6145843A JP16431284A JP16431284A JPS6145843A JP S6145843 A JPS6145843 A JP S6145843A JP 16431284 A JP16431284 A JP 16431284A JP 16431284 A JP16431284 A JP 16431284A JP S6145843 A JPS6145843 A JP S6145843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
pressure contact
rollers
copy paper
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16431284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571496B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Morimoto
喜代志 森本
Takashi Nagashima
高志 永島
Masahiko Sakae
正彦 榮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP16431284A priority Critical patent/JPS6145843A/ja
Publication of JPS6145843A publication Critical patent/JPS6145843A/ja
Publication of JPH0571496B2 publication Critical patent/JPH0571496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、シート状複写紙を送給するための給紙装置に
関する。
〈従来技術〉 静電複写紙の如き複写機においては、複写機ノーウジン
グ内に妓定された所定の複写紙搬送路を通して順次複写
紙を供給することが必要であるが、近年において、所定
のサイズに裁断されたシート状複写紙が収容される複写
紙カセットが複写機ハウジング内に設けられたカセット
受部に着脱自在に装着される給紙装置が実用に供されて
いる。かかる給紙装置においては、複写紙カセットは底
壁に開口が形成されたカセット本体とカセット本体に旋
回自在に装着された乗載板を備え、乗載板上に積層状態
のシート状被写紙が載置される。他方、カセット受部に
は、カセット本体に形成された開口を通して乗載板に作
用する圧接機構と、カセット本体内に収容された最上位
のシート状複写紙に作用してこれを送出するための送給
機構が配設されている。
かかる形態の給紙装置としては、例えは、実公昭54−
9741号公報及び特開昭58−104840号公報に
開示されているもの、或いは特開昭59−57838号
公報に開示されているものを掲げることができる。
実公昭54−9741号公報及び特開昭58−1048
40号公報に開示されている給紙装置においては、圧接
機構は弾性的に偏倚されて乗載板に作用する圧接レバー
を有し、また送給機構は横方向に間隔を置いて配設され
た複数個の送給ローラを有し、上記圧接レバーが乗載板
の横方向中央部に作用するように構成されている。
一方、近年においては、官製ハガキの如き比較的小さい
サイズの用紙へ複写を行う要望も強く、複写紙カセット
の中央を基準として各種複写紙を送給する形態のものに
あっては、送給q−ラを乗載板の横方向中央部上方に配
設する必要がある。
しかして、従来の上述した給紙装置においては、比較的
小さいサイズの用紙を送給する場合には、中央部に位置
する送給ローラが複写を行う用紙に作用するのみで不都
合が生じ表いが、比較的大きいサイズの複写紙を送給す
る場合には複写紙自体の重量に起因して乗載板の両側端
部が下方に湾曲せしめられる傾向にあり、又製作の誤差
が存在することにより、これらに起因して複写紙の両側
端部に作用する送給ローラ間の押圧力に不均一が生じ、
所謂斜め給紙の原因となる。更に詳しく説明すると、比
較的大きいサイズの複写紙におっては、圧接レバーによ
る圧接力が主として中央部に位置する送給ローラに伝達
され、この送給ローラが複写紙に作用するようになる。
そして、このことに起因して、両側に位置する送給ロー
ラー間におけるバランス保持作用が弱くなシ上記圧接力
が両側に位置する送給ローラに不均一に伝達されるよう
になる。両側に位置する送給ローラに伝達される圧接力
間にアンバランスが生じると、複写紙の両側端部におい
で送給ローラによる押圧力が相違し、複写紙を送給する
際に上記押圧力が小さい側に複写紙と送給ローラ間にす
べりが生じやすく、かくして斜め給紙の原因となる。
また、特開昭59−57838号公報に開示されている
給紙装置においては、圧接機構は弾性的に偏倚される圧
接レバーと圧接レバーに横方向に間隔を置いて配設され
た一対のコロと有し、上記コロが乗載板の両側部に作用
するように構成されている。かかる形態の給紙装置にお
いては、両側に位置する送給ローラが一対のコロの両側
に配設され、中央部に位置する送給ローラが一対のコロ
間に配設されるようにガυ、従って、比較的大きい複写
紙を送給する場合でも、圧接レバーによる圧接力が一対
のコロを介して両側に位置する送給ローラに実質上均一
に伝達される。しかし、製作誤差が存在するとこのこと
に起因して両側に位置する送給ローラに伝達される圧接
力間にアンバランスが生じ、上述した如く斜め給紙の原
因となる。
〈発明の目的〉 本発明は上記事実に鑑みてなされたものでめシ、その目
的は、比較的簡単な構成でもって複写紙の両側部に作用
する送給機構の押圧力を実質上等しくすることができる
、改良された給紙装置を提供することである。
〈発明の概要〉 本発明によれば、複写機ハウジング内にカセット受部が
設けられ、該カセット受部に複写紙カセットが着脱自在
に装着される給紙装置であって、該複写紙カセットは、
底壁に開口が形成されたカセット本体と、該カセット本
体に旋回自在に装着され、その上面に積層状態のシート
状複写紙が載置される乗載板を具備する給紙装置におい
て、該カセット受部には、該カセット受部に装着された
該複写紙カセットの該乗載板に作用する圧接L/バー機
構と、該複写紙カセット内の最上位ノシート状複写紙に
作用してこれを送出するための送給機構が設けられてお
シ、 該圧接レバー機構は、該カセット受部に旋回自在に装着
され、所定方向に弾性的に偏倚せしめられる圧接レバー
と、該カセット本体に形成された該開口を通して該乗載
板に作用する圧接作用手段を備え、該圧接作用手段が該
圧接レバーに揺動自在に支持されている、ことを特徴と
する給紙装置が提供される。
〈発明の好適具体例〉 以下、添付図面を参照して本発明に従って構成された給
紙装置の好適具体例について説明する。
第1図を参照して、図示の給紙装置は、複写機ハウジン
グ内に設けられたカセット受部(図示せず)に着脱自在
に装着される複写紙カセット2を備えている。複写紙カ
セット2は上面が開放した箱状のカセット本体4を具備
し、カセット本体4の前端両角部には係止爪(図示せず
)が設けられている。このカセット本体4の底壁6の前
端部には、横方向(第1図において左右方向)略中央部
に矩形状の開口8が形成されている。かかるカセット本
体4内には乗載板10が収容され、乗載板10はその稜
端を支点として旋回自在に装着されている。かかる乗載
板10は、カセット本体4の底壁6の横方向実質上中央
に設けられた突起部(図示せず)を支点として旋回自在
に支持され、カセット本体4の両側に所定範囲に渡って
揺動自在に装着されているのが好ましい。この乗載板1
゜上には、積層状態のシート状複写紙12が載置される
。かかる複写紙カセット2は、特開昭59−57838
号公報に開示されているものと略同−の構成である。
他方、複写機ハウジング内に設けられたカセット受部(
図示せず)には、圧接レバー機構14及び送給機構16
が配設されている。第1図と共に第2図を参照して、図
示の圧接レバー機構14は圧接レバー18及び圧接レバ
ー18に装着された圧接作用手段20を具備している。
カセット受部には横方向(第1図において左右方向、第
2図において右下方から左上方に向う方向)に延びる軸
部材22が回転自在に装着され、かかる軸部材22の横
方向中間部にはボルト(図示せず)によシ圧接レバー1
8の一端部(基部)が固定されている。
具体例では、図示していがいが、軸部材22がばね部材
の作用によシ第2図において時計方向(詳しくは、第2
図において右下方から見て時計方向)に偏倚されるよう
に構成されておシ、従って、圧接レバー18は第2図に
矢印24で示す方向に弾性的に偏倚せしめられる。また
、圧接作用手段20は、横方向に延びる軸部材26と一
対のコロ28a及び28bを有している。圧接レバー1
8の両側端には上方に折曲せしめられ九折曲部30a及
び30bが設けられ、この折曲部30畠及び30bの先
端部には上下方向に延びる長孔32m及び32bが形成
され、かかる長孔32m及び32b内に軸部材26が装
着されている。そして、軸部材26の折曲部30mから
外側に突出する一端部にはコロ28mが回転自在に装着
され、その折曲部30bから外側に突出する他端部には
コロ28bが回転自在に装着されている。軸部材26の
両端には、コロ28m及び28bが軸部材26から外れ
るのを防止するために、係止部材34m及び34bが装
着されている。具体例においては、更に、圧接レバー1
8の先端部横方向略中央部には上方に突出する突出部3
6が設けられておシ、軸部材26の中間部が上記突出部
36に支持されるようになっている。かくの通シである
ので、コ928m及び28bを有する軸部材26は、上
下方向に所定範囲に渡って移動自在で、更に圧接レバー
18の突出部36を支点として上下方向に揺動自在であ
る。
′また、圧接レバー機構14の上方に配設された図示の
送給機構16は、所定方向に回動される回転支持軸38
と回転支持軸38に装着された3個の送給ロー240m
 、40b及び40cを有している。具体例においては
、第1図に示す如く、両側の送給ローラ40b及び40
oが上述したコロ28a及び28bの両側上方に配設さ
れ、中央の送給ローラ40mがコロ2B&及び28bの
中間上方に配設されている。
上述したカセット受部のその他の構成は、特開昭59−
57838号公報に開示されているものと実質上同一で
ある0 上述した通りの複写紙カセット2内に比較的大きいサイ
ズの積層状態のシート状複写紙12を収容してカセット
受部(図示せず)に所要の通如に着脱自在に装漸すると
、第1図に示す如く、ばね部材(図示せず)の作用によ
って圧接レバー18が矢印24(第2図)で示す方向に
弾性的に偏倚され、かくして圧接レバー18の先端部に
装着されたコロ28m及び28bはカセット本体4の底
壁6に形成された開口8を通して乗載板10の先端部下
面に作用する。コo23m及び28bが乗載板10に作
用すると、圧接レバー18による圧接力が突出部36を
介して軸部材26に伝達され、かかる圧接力の一部がコ
ロ28mを介して乗載板10の片側(第1図において右
部)に伝達され、またその残部がコロ28bを介して乗
載板10の他側(第1図において左部)に伝達される。
従って、このとき、軸部材26が突出部36を支点とし
て揺動自在であるために、コロ28&を介して乗載板1
0に作用する圧接力とコロ28bを介して乗載板10に
作用する圧接力とがバランスされて実質上等しくなる。
コロ28aを介して乗載板10に作用する圧接力は、更
にシート状複写紙12を介して送給ローラ40m及び4
0bに伝達され、またコロ28bを介して乗載板10に
作用する圧接力は、更にシート状複写紙12を介して送
給ローラ40m及び40gに伝達され、それ故に、コロ
28mを介して乗載板10に作用する圧接力とコロ28
bを介して乗載板10に作用する圧接力とが実質上等し
いと、両側の送給ローラ40b及び40cに伝達される
圧接力も実質上等しくなる。
かくの通シであるので、片側の送給ローラ40bが最上
位の複写紙を押圧する押圧力と他側の送給a−2400
が最上位の複写紙を押圧する押圧力とが実質上等しくな
り、最上位の複写紙の両側に作用する押圧力がバランス
される。
かかる状態において回転支持軸38が所定方向に回動さ
れると、送給ローラ40&、40b及び40t1が最上
位の複写紙に作用してこれを所定方向に移動せしめ、か
くして最上位の複写紙はカセット本体4から送出される
。かかる送出時においては、送給ローラ40bによる押
圧力と送給ローラ40eによる押圧力が実質上等しい故
に、シート状複写紙の両側が実質上等しく移動されるよ
うになシ、斜め給紙が確実に防止される。
他方、上記複写紙カセット2内に比較的小さいサイズの
シート状複写紙を収容してかセット受部(図示せず)に
着脱自在に装着した場合には、上述したのと同様に、コ
ロ28瓢及びコロ28bが乗載板10に作用して乗載板
10上のシート状複写紙は中央に位置する送給ローラ4
0aに押圧されるようになる。かかる場合には、圧接レ
バー18による圧接力が上述した如く軸部材26、コロ
28a及び28bを介して乗載板10に伝達され、かか
る圧接力が更にシート状複写紙を介して送給ローラ40
mに伝達され、従って最上位のシート状複写紙を所要の
通)送出することかできる。
上述した通りの給紙装置においては、更に、次の点に注
目しなければならない。即ち、両側の送給ローラ40b
及び40oに伝達される圧接力のバランスを圧接レバー
機構14によって行なっているために、従来のカセット
受部に設けられた圧接レバー機構に改良を加えるのみで
達成することができ、比較的簡単な構成でもって斜め給
紙を確実に防止することができる。
以上、本発明に従って構成された給紙装置の好適具体例
について説明したが、本発明はかかる具体例に限定され
るものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々
の変形乃至修正が可能である0 例えば、具体例においては、コロ28m及び28bを乗
載板10の下面に直接当接せしめているが、所望ならは
、乗載板10の下面にシート状複写紙の重量に起因する
押圧力の変化を補償する′ための給紙補償片を設け、か
かる給紙補償片にコcz28m及び28bを当接せしめ
るようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従って構成された給紙装置を一部断
面で示す簡略図。 第2図は、第1図の給紙装置の圧接レバー機構を分解し
て示す分解斜視図。 2・・・複写紙カセット 4・・・カセット本体 6・・・底壁 8・・・開口 10・・・乗載板 12・・・積層状態のシート状複写紙 14・・・圧接レバー機構 16・・・送給機構 18・・・圧接レバー 20−・圧接作用手段 281及び28b・・・コロ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複写機ハウジング内にカセット受部が設けられ、該
    カセット受部に複写紙カセットが着脱自在に装着される
    給紙装置であって、該複写紙カセットは、底壁に開口が
    形成されたカセット本体と、該カセット本体に旋回自在
    に装着され、その上面に積層状態のシート状複写紙が載
    置される乗載板を具備する給紙装置において、 該カセット受部には、該カセット受部に装着された該複
    写紙カセットの該乗載板に作用する圧接レバー機構と、
    該複写紙カセット内の最上位のシート状複写紙に作用し
    てこれを送出するための送給機構が設けられており、 該圧接レバー機構は、該カセット受部に旋回自在に装着
    され、所定方向に弾性的に偏倚せしめられる圧接レバー
    と、該カセット本体に形成された該開口を通して該乗載
    板に作用する圧接作用手段を備え、該圧接作用手段が該
    圧接レバーに揺動自在に支持されている、ことを特徴と
    する給紙装置。 2、該圧接作用手段は、横方向に延びる軸部材と、該軸
    部材の両端部に回動自在に装着されたコロとを有し、該
    軸部材の中間部が該圧接レバーに揺動自在に支持され、
    該コロが該カセット本体に形成された該開口を通して該
    乗載板に作用する、特許請求の範囲第1項記載の給紙装
    置。 3、該軸部材は該圧接レバーに上下方向に所定範囲に渡
    って移動自在に装着され、該軸部材の中間部が該圧接レ
    バーに設けられた突出部に支持されている、特許請求の
    範囲第2項記載の給紙装置。 4、該送給機構は、所定方向に回動される回転支持軸と
    、該回転支持軸に装着された少なくとも3個の送給ロー
    ラを有し、両側の送給ローラが該コロの両側に配設され
    、中央の送給ローラが該コロ間に配設されている、特許
    請求の範囲第2項又は第3項記載の給紙装置。
JP16431284A 1984-08-07 1984-08-07 給紙装置 Granted JPS6145843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16431284A JPS6145843A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16431284A JPS6145843A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145843A true JPS6145843A (ja) 1986-03-05
JPH0571496B2 JPH0571496B2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=15790745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16431284A Granted JPS6145843A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145843A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486170A (en) * 1977-12-20 1979-07-09 Ricoh Co Ltd Paper feeder
JPS5620934U (ja) * 1979-07-27 1981-02-24

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245566A (en) * 1975-10-08 1977-04-11 Tokyo Shibaura Electric Co Device for wrapping solder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486170A (en) * 1977-12-20 1979-07-09 Ricoh Co Ltd Paper feeder
JPS5620934U (ja) * 1979-07-27 1981-02-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571496B2 (ja) 1993-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0446863B2 (ja)
US5419645A (en) Envelope cassette tray
US5028156A (en) Sheet holding mechanism
JPH08324804A (ja) 用紙カセット
JPS6145843A (ja) 給紙装置
JPH0616247A (ja) 複写紙カセット
JPH01294126A (ja) 給紙装置
JPH0358980B2 (ja)
JPS6283932A (ja) 給紙装置
JPH04179632A (ja) 給紙カセット
JPH1053340A (ja) 給紙カセット
JPS59190126A (ja) 給紙カセツト
JPH0657572B2 (ja) シ−ト給送装置
JPS60197539A (ja) 複写紙カセツトを備えた給紙装置
KR200186325Y1 (ko) 급지카세트의용지픽업장치
JPH1159942A (ja) 給紙装置
JPS5928988Y2 (ja) 複写機における給紙カセット
JP3648924B2 (ja) 給紙用カセット
US6309120B1 (en) Printer having stacker
JP2002128290A (ja) 給紙装置
JP3256612B2 (ja) シート材積載装置
JPS6129294B2 (ja)
JP2000016625A (ja) 給紙カセット
JP2614288B2 (ja) シート給送装置
JP3349981B2 (ja) 給紙装置