JPS6145743A - 超音波診断装置 - Google Patents
超音波診断装置Info
- Publication number
- JPS6145743A JPS6145743A JP16484284A JP16484284A JPS6145743A JP S6145743 A JPS6145743 A JP S6145743A JP 16484284 A JP16484284 A JP 16484284A JP 16484284 A JP16484284 A JP 16484284A JP S6145743 A JPS6145743 A JP S6145743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scan
- scanning
- probe
- ultrasonic diagnostic
- electronic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野1
本発明は乳腺等の左右一対の対称被検体の断層像を得る
超音波計…1装冑に関するものである。
超音波計…1装冑に関するものである。
[発明の技術的を…とその問題点]
生体組織に超?′S波を照射覆ると、異なる組織の境界
面より超音波4.を反射する。その反射波の強弱を電気
信号に変換しモニターに表示することにより生体組織の
IFi層像を得る超音波装置には、従来その表示方式や
原理及びtM造から各種方法が考えられているが、例え
ばCモード断層のようにスキレン面に対して!I’ l
rh而の断層像を得る技術(方法)は、一般に多く利用
されているBモード断層(スキャン方向に対して垂直な
断層面)に比べ、比較的偏平な被検体に対しては、デー
タ枚数(得られる断層像数)を削減し、かつ正確な情報
を得るには、特に有効な手段となる。
面より超音波4.を反射する。その反射波の強弱を電気
信号に変換しモニターに表示することにより生体組織の
IFi層像を得る超音波装置には、従来その表示方式や
原理及びtM造から各種方法が考えられているが、例え
ばCモード断層のようにスキレン面に対して!I’ l
rh而の断層像を得る技術(方法)は、一般に多く利用
されているBモード断層(スキャン方向に対して垂直な
断層面)に比べ、比較的偏平な被検体に対しては、デー
タ枚数(得られる断層像数)を削減し、かつ正確な情報
を得るには、特に有効な手段となる。
ところで超音波診断装置の生体情報検出手段として用い
られる超合波信号は、はとんど空気中を伝搬しない。そ
こで現在の装置は、超音波送受信器(以下プローブと呼
ぶ)を被検体表面に密着させて用いる場合と、液体状ま
たはペース1〜状の音響結合剤を介在させて用いる場合
の二通りがある。
られる超合波信号は、はとんど空気中を伝搬しない。そ
こで現在の装置は、超音波送受信器(以下プローブと呼
ぶ)を被検体表面に密着させて用いる場合と、液体状ま
たはペース1〜状の音響結合剤を介在させて用いる場合
の二通りがある。
Cモード断層法ではそのスキャンが面スキVンとなるの
で、被検体表面が平面である場合を除き、音響結合剤を
介在させて超音波の送受波を行なう方法をとっている。
で、被検体表面が平面である場合を除き、音響結合剤を
介在させて超音波の送受波を行なう方法をとっている。
Cモード断層法では上記の通りそのプローブ表面と被検
体表面との間に音響結合剤を介在させるため、その間に
ある程度の距離が必要となり、特に被検体が乳房等、大
きさ及び凹凸に個人差が大きい場合、それ相当の距離が
必要となる。
体表面との間に音響結合剤を介在させるため、その間に
ある程度の距離が必要となり、特に被検体が乳房等、大
きさ及び凹凸に個人差が大きい場合、それ相当の距離が
必要となる。
したがって、その個人差により断層面のスキャン面から
の、距離を変えなければ診断に適する断層像が得られな
いため、如何にその距離設定を行うかが、極めて重要と
なる。
の、距離を変えなければ診断に適する断層像が得られな
いため、如何にその距離設定を行うかが、極めて重要と
なる。
しかしながら、Cモード断層法はBモード断層法に比べ
てスキャン時間が長く、現在の技術では、リアルタイム
表示は非常に困難である。つまり、断層面のスキャン面
からの距離を目視により判断する場合、判断には時間が
かかり、しかも不正確になる上に、その設定距離の適、
不適の判断が、スキャン中にはつきにくい、という欠点
がある。
てスキャン時間が長く、現在の技術では、リアルタイム
表示は非常に困難である。つまり、断層面のスキャン面
からの距離を目視により判断する場合、判断には時間が
かかり、しかも不正確になる上に、その設定距離の適、
不適の判断が、スキャン中にはつきにくい、という欠点
がある。
これは、特に東回検診装置に用いる場合、検診時間を短
縮し、ミスデータを無くすためには、とりわけ大きな問
題となる。
縮し、ミスデータを無くすためには、とりわけ大きな問
題となる。
また、乳房等の左右一対の対称被検体の検診を、1回の
スキャン[−ドで完了さぜる場合、その一対の被検体の
断層像を同時に表示、または記録すれば良いが、しかし
ながら、一般に市販されているモニター及び)、fルム
の形状では、縦横比が3:4〜4:5であるのに対して
、例えば乳房を例にとると、その縦横比が1:2であり
、尚かつ、診断に供する場合は捗力人きく表示、または
記録することが望ましいことから、一対の被検体も、左
右別々に表示、またtま記録した方が、より適切な断層
像が得られることがわかる。
スキャン[−ドで完了さぜる場合、その一対の被検体の
断層像を同時に表示、または記録すれば良いが、しかし
ながら、一般に市販されているモニター及び)、fルム
の形状では、縦横比が3:4〜4:5であるのに対して
、例えば乳房を例にとると、その縦横比が1:2であり
、尚かつ、診断に供する場合は捗力人きく表示、または
記録することが望ましいことから、一対の被検体も、左
右別々に表示、またtま記録した方が、より適切な断層
像が得られることがわかる。
尚、左右別々に表示、または記録する場合、例えば左右
両端の取り込みミスはスキャンエリアを大きくすること
によって解決できるが、一方左右の境界、即ち中心付近
のデータの取り込み領域は左右一定ではなく、また欠け
た側のIli層像は診断には適していないという問題点
がある。
両端の取り込みミスはスキャンエリアを大きくすること
によって解決できるが、一方左右の境界、即ち中心付近
のデータの取り込み領域は左右一定ではなく、また欠け
た側のIli層像は診断には適していないという問題点
がある。
[発明の目的]
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、左右一
対の対称被検体の断層像を左右別々に表示または記録す
る際に、位置設定の誤差によるデータ取り込みミスを最
小限に押さえるようにすることを目的とするものである
。
対の対称被検体の断層像を左右別々に表示または記録す
る際に、位置設定の誤差によるデータ取り込みミスを最
小限に押さえるようにすることを目的とするものである
。
[発明の概要]
上記目的を達成するための本発明の概要は、超音波振動
子をアレイ状に配列したプローブを用いて、アレイ方向
に電子的スキャンを行なうと共に、7 LIイ配列方向
に交差する方向に機械的スキャンを行なう超・&波診!
li装置において、前記機械的スキャンの際、その中心
部においてオーバーラツプするようなスキャンを行なう
ことを特徴とするものである。
子をアレイ状に配列したプローブを用いて、アレイ方向
に電子的スキャンを行なうと共に、7 LIイ配列方向
に交差する方向に機械的スキャンを行なう超・&波診!
li装置において、前記機械的スキャンの際、その中心
部においてオーバーラツプするようなスキャンを行なう
ことを特徴とするものである。
[5R,明の実施例]
以下図面を参照しな〃ら、乳房を被検体とした例に基づ
き、本発明の詳細な説明する。
き、本発明の詳細な説明する。
第1図は、C1,−トスキャン方法の具体的な一例を示
す斜視図である。11は電子スキャンプローブ、12−
1.12−2.・・・、12−nは電子スキャンプロー
ブ′11によって送受される超音波ビームであり、電子
的に送受波方向を変化させ、Aの矢印方向に電子スキャ
ンを行なうことによって得られる超音波ビームである。
す斜視図である。11は電子スキャンプローブ、12−
1.12−2.・・・、12−nは電子スキャンプロー
ブ′11によって送受される超音波ビームであり、電子
的に送受波方向を変化させ、Aの矢印方向に電子スキャ
ンを行なうことによって得られる超音波ビームである。
また矢印への方向に電子スキャンをづるとともに、更に
矢印Bの方向(矢印Aに承り方向の垂直方向)に機械的
に電子スキャンプローブ11を移動させることによって
面スキャンを可能にする。
矢印Bの方向(矢印Aに承り方向の垂直方向)に機械的
に電子スキャンプローブ11を移動させることによって
面スキャンを可能にする。
ここでCモード断層を更に詳しく説明すると、生体内の
音速は、断層像を得る範囲内において概略一定と考えら
れる。音響結合剤を介在させる場合でも、該音響結合剤
中の音速が生体内の音速と同じと考えられるものを選ぶ
限り、音速はブロー1表面と1gi層面との間、どの部
分でも一定と考えられる。そこで、送波から受波までの
時間が一定の反射波情報を隼めることによりCモード断
層像を得ることができ、しがち、受波信号情報を一定の
時間間隔で次々に記録することにより、深さの異なる複
数のCモード断層像を、1回のスキャンで得ることがで
きる。
音速は、断層像を得る範囲内において概略一定と考えら
れる。音響結合剤を介在させる場合でも、該音響結合剤
中の音速が生体内の音速と同じと考えられるものを選ぶ
限り、音速はブロー1表面と1gi層面との間、どの部
分でも一定と考えられる。そこで、送波から受波までの
時間が一定の反射波情報を隼めることによりCモード断
層像を得ることができ、しがち、受波信号情報を一定の
時間間隔で次々に記録することにより、深さの異なる複
数のCモード断層像を、1回のスキャンで得ることがで
きる。
第2図は、本発明のスキャナ部と被検体との関係を説明
する断面図である。21は上方に開口部をもつ水槽、2
2は水槽上面に取りi=Jけられた可撓性の薄膜、25
は被検体である生体であり、本実施例では乳房、24は
音響結合剤、矢印Aは電子スキャ〕ノ方向、矢印Bは機
械スキレン方向をそれぞれ表わす。
する断面図である。21は上方に開口部をもつ水槽、2
2は水槽上面に取りi=Jけられた可撓性の薄膜、25
は被検体である生体であり、本実施例では乳房、24は
音響結合剤、矢印Aは電子スキャ〕ノ方向、矢印Bは機
械スキレン方向をそれぞれ表わす。
igf22は水槽27にその開口部を塞ぐように取り付
けられており、水槽21内を密閉する。この薄膜22は
、被検体との密着性を良くし、かつ音響特性を生体に近
くするためのものであるからその目的に適した材質で形
成される。また、音響結合剤24を充たした水槽21は
、第1図に示した電子スキャンプローブを内蔵している
。
けられており、水槽21内を密閉する。この薄膜22は
、被検体との密着性を良くし、かつ音響特性を生体に近
くするためのものであるからその目的に適した材質で形
成される。また、音響結合剤24を充たした水槽21は
、第1図に示した電子スキャンプローブを内蔵している
。
以上の構成で成る水槽21内において、電子スキャンプ
ローブ11が矢印爪方向に電子ス:1ニャンを行ない、
かつその直交方向の矢印B方向に機械的に移動すること
により、Cモードスキャンを行なう。
ローブ11が矢印爪方向に電子ス:1ニャンを行ない、
かつその直交方向の矢印B方向に機械的に移動すること
により、Cモードスキャンを行なう。
第3図は第2図の断面と直交する断面からみた断面図で
ある。口1は機械的スキャンの中心、B2は機械的スキ
トンの右端、B3は機械的スキャンの左端、Cr LJ
t’yiる状態における電子スキャンプローブ11の
表面と被検体21の表面との最短距離、BRはCIのB
方向での位置をそれぞれ示す。
ある。口1は機械的スキャンの中心、B2は機械的スキ
トンの右端、B3は機械的スキャンの左端、Cr LJ
t’yiる状態における電子スキャンプローブ11の
表面と被検体21の表面との最短距離、BRはCIのB
方向での位置をそれぞれ示す。
一般的には同図において、B2→B1→B3とスキャン
させて、1回のスキャンモードが完了するが、より診断
に適正な断層像を得るために左右別々に表示、またtよ
記録する場合には、前述のような問題点がある、。
させて、1回のスキャンモードが完了するが、より診断
に適正な断層像を得るために左右別々に表示、またtよ
記録する場合には、前述のような問題点がある、。
第4図は本発明で用いるスキャンモードを説明するため
の説明図である。B軸は機械的スキャン方向上の電子プ
し1−ブ11の位置を表わす軸、C軸は被検体2:うの
表面と電子プローブ11の表面との距離を表わす軸、T
軸は時間軸、平面1は電子プローブ11の移動平面を表
わすためのC=C1平面、BOは機械的スキャンの中心
、B2 、 Baはそれぞれ機械的スキャンの右端、左
端、84〜B7はそれぞれ電子スキャンプローブ11の
B JIG上の位置をそれぞれ表わしている。
の説明図である。B軸は機械的スキャン方向上の電子プ
し1−ブ11の位置を表わす軸、C軸は被検体2:うの
表面と電子プローブ11の表面との距離を表わす軸、T
軸は時間軸、平面1は電子プローブ11の移動平面を表
わすためのC=C1平面、BOは機械的スキャンの中心
、B2 、 Baはそれぞれ機械的スキャンの右端、左
端、84〜B7はそれぞれ電子スキャンプローブ11の
B JIG上の位置をそれぞれ表わしている。
本発明者は前記問題点を考慮し、より良好な断層像を得
るべく左右別々に表示、または記録覆る際に起こり得る
位置ずれ等によるデータ取り込みミス防止のため、第4
図に示すようなオーバーラツプの区間を加味したスキャ
ンモードを発明した。
るべく左右別々に表示、または記録覆る際に起こり得る
位置ずれ等によるデータ取り込みミス防止のため、第4
図に示すようなオーバーラツプの区間を加味したスキャ
ンモードを発明した。
Boはそのオーバーラツプ区間を示すものであり、B5
−Be間の距離を意味する。つまり、機械的スキャンを
B4→B5→B6→B7とスキ17ンさせることにより
、被検体25のB軸上の81からの位置ずれによる左右
断層像のデータ取り込みミス防止を十分図れることにな
る。
−Be間の距離を意味する。つまり、機械的スキャンを
B4→B5→B6→B7とスキ17ンさせることにより
、被検体25のB軸上の81からの位置ずれによる左右
断層像のデータ取り込みミス防止を十分図れることにな
る。
従来B2−83の間の距離は、被検体25の大きさ等の
個人差及び位置ずれ等を初めから見込んで大きくしであ
るが、集団検診用装置として用いる場合止むを得ないに
しても、それが反って位置ずれを招く結果となっていた
。
個人差及び位置ずれ等を初めから見込んで大きくしであ
るが、集団検診用装置として用いる場合止むを得ないに
しても、それが反って位置ずれを招く結果となっていた
。
そこで、第3図の薄膜22等に何等かの位置決めのため
の目印をイー口jて位置ずれを極力少なくするとともに
、A−パーシップ量BOを適当に調整することにより、
I&り込みミスを最小限に押さえることができる。
の目印をイー口jて位置ずれを極力少なくするとともに
、A−パーシップ量BOを適当に調整することにより、
I&り込みミスを最小限に押さえることができる。
そこで、図中の132.83は、予め個人差を見込んで
設定しであるしのであるから、実際にスキャンを行なう
右端134.左端B7を個々に決めるとすれば、最大(
Ij!34−82間、もしくは87〜B3間の距ml
’I) 5)だけ、位置ずれが生じていることになる。
設定しであるしのであるから、実際にスキャンを行なう
右端134.左端B7を個々に決めるとすれば、最大(
Ij!34−82間、もしくは87〜B3間の距ml
’I) 5)だけ、位置ずれが生じていることになる。
しIこがってオーバーラツプ量BOを13a−82間、
0シクはB7−Ba間の2倍とすれば、1回のスキ1!
ンモードで左右別々に、ミス無<、!Ii層像の表示、
または記録が可能となる。
0シクはB7−Ba間の2倍とすれば、1回のスキ1!
ンモードで左右別々に、ミス無<、!Ii層像の表示、
または記録が可能となる。
更に、第3図に示t B Rの位置を自動検出すれば、
オーバーラフ1fit B oの自動設定、もしくはオ
ーバーラツプm B o一定(マニュアル調整可能とす
る)の下で人右り向の被検体の位置ずれの自動補正が可
能となる。
オーバーラフ1fit B oの自動設定、もしくはオ
ーバーラツプm B o一定(マニュアル調整可能とす
る)の下で人右り向の被検体の位置ずれの自動補正が可
能となる。
C1,BRの自動検出は下記により可能である。
第3図において、音響結合剤24は音響特性にC3いて
均一な材質を使用すると、結合剤(例えば水)中の反射
が生体反射に比較してきわめて弱いという性質がある。
均一な材質を使用すると、結合剤(例えば水)中の反射
が生体反射に比較してきわめて弱いという性質がある。
ちなみに、超音波の反射は音響特性の異なる物質境界面
で起こる。したがって、電子スキャンプローブ11を8
1から82ヘスキヤンさせる間に、最初の強い反射波の
最短距111f (最短時間)の場所がCtといえる。
で起こる。したがって、電子スキャンプローブ11を8
1から82ヘスキヤンさせる間に、最初の強い反射波の
最短距111f (最短時間)の場所がCtといえる。
即ち、最初の強い反射波の最短時間をT1、超音波の音
速をCとすると、C1は次式によって求められる。
速をCとすると、C1は次式によって求められる。
C1=C−Tt/2
C1を決定することにより、C1を観測した際の電子ス
キャンプローブ11のB軸上の位置を決定できる。そこ
で、B1とBRとの間隔を求めれば、蓄積されている多
くのデータの平均値と比べることにより、概略どの程度
のずれかがfff測できる。したがって、そのずれを基
に補正の自動化が可能となる。
キャンプローブ11のB軸上の位置を決定できる。そこ
で、B1とBRとの間隔を求めれば、蓄積されている多
くのデータの平均値と比べることにより、概略どの程度
のずれかがfff測できる。したがって、そのずれを基
に補正の自動化が可能となる。
またこの場合、被検体(本実施例では乳房)の大ぎさの
個人差及び接触の仕方の差異を含め、得ようとする断層
面のうらで電子スキャンプローブ11から最も遠い断層
面までの距離、即ち上部最大距離を実躾等により予め設
定し、かつオーバーラツプ区間中85−13e間を考慮
すれば、Cモード断層面の位置を等間隔に設定すること
ができる。
個人差及び接触の仕方の差異を含め、得ようとする断層
面のうらで電子スキャンプローブ11から最も遠い断層
面までの距離、即ち上部最大距離を実躾等により予め設
定し、かつオーバーラツプ区間中85−13e間を考慮
すれば、Cモード断層面の位置を等間隔に設定すること
ができる。
つまり、その上部最大距離を02 、C2と01との間
をN等分割しIこ断層面の像を撮ろうとした時のデータ
読み取り肋間の間隔△tは、下記の式%式% しかして、電子スキャンプローブ11を81から82へ
機械的にスキ1シンさせる間に前述の式によりC1を算
出し、その設定をした後に電子スキャンプローブ11を
0モードデータを取り込むべくB4→、Ss→B6→B
7と機械的にスキャンすることにより診断を一す−るに
適切なCモード断層像を自動的に得ることができる。
をN等分割しIこ断層面の像を撮ろうとした時のデータ
読み取り肋間の間隔△tは、下記の式%式% しかして、電子スキャンプローブ11を81から82へ
機械的にスキ1シンさせる間に前述の式によりC1を算
出し、その設定をした後に電子スキャンプローブ11を
0モードデータを取り込むべくB4→、Ss→B6→B
7と機械的にスキャンすることにより診断を一す−るに
適切なCモード断層像を自動的に得ることができる。
又、薄膜22に押しくすけられること等によって乳房が
偏平になり、かつ分割数Nに余裕がある場合、C1の検
出を行い、一定の時間間隔でN枚の断層面の位置が異な
る断層像を得ることが可能となり、より精密な診断にき
わめて有効である。また、取り伏み間隔を任意に選択あ
るいは設定することは現在の技術によって容易になし得
ることである。[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、スキャンをA−バーラッ
プすることにより、左右一対の対称被検体の断層像を左
右別々に表示、または記録づ′る際に、データ取り込み
ミスを最小限に押さえた適切な断層像を得ることができ
る。
偏平になり、かつ分割数Nに余裕がある場合、C1の検
出を行い、一定の時間間隔でN枚の断層面の位置が異な
る断層像を得ることが可能となり、より精密な診断にき
わめて有効である。また、取り伏み間隔を任意に選択あ
るいは設定することは現在の技術によって容易になし得
ることである。[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、スキャンをA−バーラッ
プすることにより、左右一対の対称被検体の断層像を左
右別々に表示、または記録づ′る際に、データ取り込み
ミスを最小限に押さえた適切な断層像を得ることができ
る。
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を説明づるための
もので、第1図は電子スキャンプローブの斜視図、第2
図は装厘の断面図、第3図は第2図に示した断面と90
度異なる面で切断した断面図、第4図は本発明の特徴で
あるスキャンモードを説明するための説明図である。 11・・・・・・超音波プローブ、 24・・・・・・音響結合剤、 25・・・・・・被検体。 代理人 弁理1 則 近 憲 佑(ばか1名)第1図 第2図 第3図
もので、第1図は電子スキャンプローブの斜視図、第2
図は装厘の断面図、第3図は第2図に示した断面と90
度異なる面で切断した断面図、第4図は本発明の特徴で
あるスキャンモードを説明するための説明図である。 11・・・・・・超音波プローブ、 24・・・・・・音響結合剤、 25・・・・・・被検体。 代理人 弁理1 則 近 憲 佑(ばか1名)第1図 第2図 第3図
Claims (3)
- (1)超音波振動子をアレイ状に配列したプローブを用
いて、アレイ方向に電子的スキャンを行なうと共に、ア
レイ配列方向に交差する方向に機械的スキャンを行なう
超音波診断装置において、前記機械的スキャンの際、そ
の中心部においてオーバーラップするようなスキャンを
行なうことを特徴とする超音波診断装置。 - (2)オーバーラップ量をマニュアルで設定できること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の超音波診断装
置。 - (3)オーバーラップ量、またはスキャン位置の決定を
、超音波の反射波により被検体表面と超音波プローブ表
面との最短距離を検出することによって自動化すること
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の超音波診断装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16484284A JPS6145743A (ja) | 1984-08-08 | 1984-08-08 | 超音波診断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16484284A JPS6145743A (ja) | 1984-08-08 | 1984-08-08 | 超音波診断装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6145743A true JPS6145743A (ja) | 1986-03-05 |
Family
ID=15800955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16484284A Pending JPS6145743A (ja) | 1984-08-08 | 1984-08-08 | 超音波診断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6145743A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008035444A1 (fr) * | 2006-09-22 | 2008-03-27 | Aloka Co., Ltd. | Système de diagnostic de sein à ultrasons |
WO2008035445A1 (fr) * | 2006-09-22 | 2008-03-27 | Aloka Co., Ltd. | Système de diagnostic de sein à ultrasons |
WO2014034528A1 (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-06 | 株式会社 東芝 | 超音波プローブ及び超音波診断装置 |
-
1984
- 1984-08-08 JP JP16484284A patent/JPS6145743A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008035444A1 (fr) * | 2006-09-22 | 2008-03-27 | Aloka Co., Ltd. | Système de diagnostic de sein à ultrasons |
WO2008035445A1 (fr) * | 2006-09-22 | 2008-03-27 | Aloka Co., Ltd. | Système de diagnostic de sein à ultrasons |
WO2014034528A1 (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-06 | 株式会社 東芝 | 超音波プローブ及び超音波診断装置 |
JP2014061270A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-04-10 | Toshiba Corp | 超音波プローブ及び超音波診断装置 |
CN104066381A (zh) * | 2012-08-30 | 2014-09-24 | 株式会社东芝 | 超声波探头以及超声波诊断装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6939301B2 (en) | Automatic volume measurements: an application for 3D ultrasound | |
Carovac et al. | Application of ultrasound in medicine | |
US20060173327A1 (en) | Ultrasound diagnostic system and method of forming arbitrary M-mode images | |
EP0139235B1 (en) | Ultrasonic measurement method and apparatus therefor | |
JPH04317641A (ja) | 超音波映像化装置 | |
WO2009136332A2 (en) | Automatic ultrasonic measurement of nuchal fold translucency | |
JP2009056140A (ja) | 超音波診断装置 | |
CA1137616A (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus | |
JPH02500464A (ja) | 超音波ビーム補償のための方法と装置 | |
Duffy et al. | Parathyroid sonography: A useful aid to preoperative localization | |
JPS6145743A (ja) | 超音波診断装置 | |
JPH0556971A (ja) | 超音波診断装置 | |
Kossoff et al. | Octoson—A new rapid general purpose echoscope | |
JPH07155328A (ja) | 三次元超音波診断装置 | |
JPS5937212Y2 (ja) | 超音波プロ−ブ | |
JPS6125539A (ja) | 超音波診断装置 | |
JPS5854940A (ja) | 複合超音波診断装置 | |
Adam et al. | A comparison of biparietal diameter measurements using a real‐time scanner and a conventional scanner equipped with a coded cephalometry system | |
JPS6130645Y2 (ja) | ||
JPS6120539A (ja) | 超音波診断装置 | |
Meire et al. | Pancreatic ultrasound—a systematic approach to scanning technique | |
JPH0525493B2 (ja) | ||
Christensen et al. | Performance survey of ultrasound instrumentation and feasibility of routine monitoring | |
Lunt | Handbook of Ultrasonic B-scanning in Medicine | |
Hussey | Static B-Mode Instruments |