JPS6144887A - 光学活性2−メチレン−4−置換−1,3−ジオキソラン - Google Patents

光学活性2−メチレン−4−置換−1,3−ジオキソラン

Info

Publication number
JPS6144887A
JPS6144887A JP16599984A JP16599984A JPS6144887A JP S6144887 A JPS6144887 A JP S6144887A JP 16599984 A JP16599984 A JP 16599984A JP 16599984 A JP16599984 A JP 16599984A JP S6144887 A JPS6144887 A JP S6144887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dioxolane
optically active
substituted
methylene
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16599984A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Endo
剛 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP16599984A priority Critical patent/JPS6144887A/ja
Publication of JPS6144887A publication Critical patent/JPS6144887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学活性ホモポリマー〇製造原料モノマーたる
光学活性2−メチレン−4−置換−1,3−ジオキソラ
ンに関する。
従来の技術 従来、式 で表わされる2−メチレン−4−フェニル−1,3−ジ
オキソラン(ラセミ体)及びそのホモポリマーが知られ
ている[Makromol、Chem、 183.19
13−1920 (1982) :l。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記モノマー及びホモポリマーの光学活
性体は未知である。
問題点を解決するための手段 本発明は式(1) (式中、Rは非置換もしくは置換のフェニル基もしくは
ナフチル基である)で表わされる光学活性2−メチレン
−4−置換−1,3−ジオキソランに関する。
本発明の光学活性ジオキソラン化合物は重合させること
によって 式(n) (式中、Rは前記と同義であり、nは55−195の整
数である)で表わされる光学活性ホモボリマ−に導くこ
とができる。該ポリマーは生理活性ポリマーとして、又
ラセミポリマーに比して生分解しやすく生分解ポリマー
(分解物が生理活性を示す)としての用途が期待される
次に本発明をさらに詳しく説明する。
弐N)中、基Rについてナフチル基としては1−ナフチ
ル又は2−ナフチル、フェニル基もしくはナフチル基上
の置換基としては炭素数1−4の直鎮もしくは分枝アル
キル基1例えばメチル、エチル、n−プロピル、】−プ
ロピル、n−ブチル等、ヒドロキシル、炭素数1−4の
直鎮もしくは分枝アルコキシ基1例えばメトキシ、エト
キシ。
n−プロポキシ、l−プロポキシ、n−ブトキシ等、ハ
ロゲン、例えば塩素、臭素等が用いられる。
式(1)で表わされる光学性2−メチレン−4−置換−
1,3−ジオキソランは次の工程によって製造しつる。
* 工程1 光学活性2−置換エチレングリコールとクロロアセトア
ルデヒドジメチルアセクールとを触媒の存在下、反応さ
せて2−クロロメチル−4−置換−1,3−ジオキソラ
ンを製造する。触媒としては有機酸9例えばp−4ル工
ンスルホン酸等、酸性イオン交換樹脂を使用する。触媒
量は出発化合物に対し、0.1−1モル%位が適当であ
る。
両出発化合物の使用量は等モルが適当である。
溶媒は通常不要であるが、クロロベンゼン、ジクロロベ
ンゼン、トルエン、キシレンのようす不活性な高沸点芳
香族系のものを用いてもよい。
反応温度・時間は脱アルコール又は脱水する温度で、理
論上留出する時間であればよいが、通常110〜130
℃で3〜5時間が適当である。
工程2 2−クロロメチル−4−置換−1,3−ジオキソランを
アルコール中のナトリウムアルコキシド又はカリウムア
ルコキシド中に保持することにより、光学活性2−メチ
レン−4−置換−1,3−ジオキソランを製造する。ア
ルコール又はアルコキシド形成のもととなるアルコール
としてはメタノール。
エタノール、n−プロパツール、1!プロパツール、n
−ブタノール、t−ブタノール等の低級アルカノールが
用いられる。
アルコキシドの使用量は出発化合物に対し1倍モル以上
が適当である。反応形式としてはアルコキシド中へ出発
化合物のアルコール溶液を滴下したり、一度に混合して
穏やかに還流してもよい。
反応は通常使用アルコールの還流温度で行う。
収率を上げるた約還流時間は4時間以上が好ましい。
工程1.2の目的化合物の単離精製は精留塔をつけて減
圧蒸留するのが適当であるが、単蒸留でもよい。
次に式(1)で表わされるホモポリマーは光学活性2−
メチレン−4−置換−1,3−ジオキソラーンの重合に
よって得ることができる。
本反応は光学活性2−メチレン−4−置換−1,3−ジ
オキソランをジーtert−ブチルパーオキシド(’B
u−0−0− ’Bu)、tert−ブチルパーオキシ
ド(tBu−0,−0−H)等の触媒(開始剤)の存在
下重合させることによって行われる。触媒の使用量は単
量体に対し通常0.4〜10モル%使用する。通常、封
管中、不活性ガス(窒素等)の雰囲気下になるべく水の
存在がないようにして行うが、不活性ガスによる置換は
必須要件ではない。重合温度は70〜130℃が適当で
ある。
次に本発明の実施例及び参考例を示す。
実施例1 l−1)2−クロロメチル−4−フェニル−1,3−ジ
オキソラン: クロロアセトアルデヒドジメチルアセクール49.8g
(0,4モル)とl−スチレングリコール55.2g(
0,4モル)との混合物をダウエックス50 (H+)
 0.5 gと共に10cmヴイグレオウクス(Vig
reaux)カラムを備えた2 00ml容フラスコ中
で加熱する。計算量のメタノールが蒸留により集められ
たのち、濾過して樹脂を除く。粗生物を単蒸留により精
製して51.5g<、64.’8%)の標記化合物を得
る。
沸点:5s−90℃(0,2mmHg)I R(=−)
 )  : 3070. 3040. 2970. 2
890. 1150゜1020. 755. 700c
m  ’’HNMR(60M)lz、CDCj!b  
)  δ:3.53−4.52(m、  4H,−C1
(2Cj!及び−0CH2−)。
4、93 5.53 (m、 2H,−0CI(C−H
s−及び刊C)IO−)。
7、37 (m、 5H,芳香族H’s)13CNMR
(CD(13)δ:44.54. 44.72(−CH
2C1!>71.96.72.74.711.23.7
B。93 (−482μHC611,、−)。
102.81. 103.13(−0CIIO−)、 
 125.86. 126.1?。
128.07.’  128.18. 128.3gン
 137.79. 138.31(芳香族C’ s) 元素分析値[:C,o旧、C* 02(198,6>と
して〕(%)計算値 C60,44H5,59(117
,86゜実測値 C60,48H5,65(117,5
7[αl” −−45,8°(cm1.07. THF
)1−2)光学活性2−メチレン−4−フェニル−1,
3−ジオキソラン 乾燥tert−ブタノール40m1中への上記1−1)
で得られた2−クロロメチル−4−フェニル−1,3−
ジオキソラン15g(0,076モル)の溶液を窒素雰
囲気中で80℃に加熱した、tert−ブタノール1.
10m I中へのカリウム−tert−ブトキシド10
.1g(0,09モル)の混合物中へ徐々に加える。添
加終了後、温度をLoot:に上げ、ゆるやかに24時
間還流させる。反応混合物を冷却し、石油エーテル20
0mlを加え、生ずる沈殿を濾去する。溶媒を一部減圧
下留去し、残渣を10cmのヴイグレオウクス力ラムを
用いて真空蒸留し、粗生物を得る。粗生物をさらに金属
す)IJウムから蒸留によって精製し、標記化合物4.
56g(37%)を得る。この化合物の安定化のため、
単離後直ちに91mg(2重量%)の乾燥ピリジンを加
える。
沸点:  77−80℃(0,15mmHg)IR(ニ
ート)  :3060. 3030. 2950. 2
895゜1680(s)、  1210. 1045.
 750.690 am−’’HNMR(6’OMHz
、CDCβ3 )δ:3.33(s、  2H,CH2
=C)、  3.93. 4.43(2t、  2H。
J=7.0Hz、 −0CR2−)、 5.30(t、
 IH,J=7.0Hz。
−0[:HC6Hs ) 、 7.35 (s、 5H
,芳香族H’s)13CNMR(CDCβ3 )δ: 
53.83(−0CH2−)。
72.17(CH2=C)、  78.86(−QC)
IC611,−)、  125.87゜i−□−□□1
1−−−−□ 128.71.136.97 (芳香族C’ s ) 
、 163.95(CH2−追) 元素分析値[CIJ1002(162,2> として〕
 (%)計算値  C74,04H6,22 実測値  C73,928’  6.34〔α]   
−−107,3’  (cm1.27.T)(F)参考
例1 10m1容重合用封管中で実施例1−2)で得られた光
学活性2−メチレン−4−フェニル−1,3−ジオキソ
ラン0,8gをジーtert−ブチルパーオキシド14
mg(2モル%)と共に120tで41時間保持する。
開封後、未反応モノマーを真空蒸留によって除去  −
し、残渣をメチレンクロリドに溶解する。
この溶液を激しく攪拌したヘキサン中に滴下し、ポリマ
ーを沈殿させる。固体を集め、室温で一夜真空乾燥して
白色粉末状のポリマー 0.4’07g< 50.8%
)を得る。
軟化点  75−88℃ 固有粘度 〔η:] −0,047/g (30t、ベ
ンゼン)I R(7イルム)  : 3070.304
0.2960.2900゜1735(s)、 1160
.755.700 cm−’’HNMR(60MHz、
CDCβ3)δ;2.43(br、 d、 2H,J−
7,OHz、  CH2C0−)、 3.26(br、
q、 IH,J=7.0Hz、 −C)IC6H5−)
、 4゜03 (br。
d、 2)1. J=7.0Hz、 −CO,CL−)
、 7.16 (br、 、 5ft。
芳香族H’5) 13CNIvlR(CDCβ13 )δ:36.79.
40.65゜67.11. (−[;)12c02cl
(2CHC6H5−)、 126.90゜127.22
.128.28.139.53 (芳香族C’、s )
 。
170、77 (−CO2−) 元素分析値[(C,0旧002)X (162,2)x
として〕(%)計算値  C74,07H6,22 実測値  C73,62H6,15 〔α]” −−11,1° (cm1.o2.THF)
分子量: 約8500 発明の効果 式(1)で表わされる光学活性ジオキソラン化合物は新
規光学活性ポリエステルの原料モノマーとして有用であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは非置換もしくは置換のフェニル基もしくは
    ナフチル基である)で表わされる光学活性2−メチレン
    −4−置換−1,3−ジオキソラン。
JP16599984A 1984-08-08 1984-08-08 光学活性2−メチレン−4−置換−1,3−ジオキソラン Pending JPS6144887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16599984A JPS6144887A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 光学活性2−メチレン−4−置換−1,3−ジオキソラン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16599984A JPS6144887A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 光学活性2−メチレン−4−置換−1,3−ジオキソラン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6144887A true JPS6144887A (ja) 1986-03-04

Family

ID=15822992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16599984A Pending JPS6144887A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 光学活性2−メチレン−4−置換−1,3−ジオキソラン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144887A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031506A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Toagosei Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031506A (ja) * 1983-07-29 1985-02-18 Toagosei Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1658278B1 (en) Method for producing fluorinated 1,3-dioxolane compounds, fluorinated 1,3-dioxolane compounds, fluorinated polymers of the fluorinated 1,3-dioxolane compounds, and optical or electrical materials using the polymers
CN103502198A (zh) 在传热剂存在下使用快速回收合成亚甲基丙二酸酯
JP2006143702A (ja) 含フッ素化合物の製造方法、含フッ素化合物、含フッ素ポリマー、及び含フッ素ポリマーを用いた光学材料若しくは電気材料
JPH02117632A (ja) 置換(2―ハロアルコキシ―1,1,2―トリフルオロエトキシ)スチレン、その製法およびその使用
US7754901B2 (en) Method for producing fluorinated compounds and polymers
US4810806A (en) Halogenated 1,3-dioxolanes and derivatives
US4496750A (en) Cyclic monomers derived from trifluoropyruvate esters
US20070083019A1 (en) Polymer synthesis from macrocycles
JPS6144887A (ja) 光学活性2−メチレン−4−置換−1,3−ジオキソラン
JPH05339255A (ja) 含フッ素化合物及びその製造方法
US5633411A (en) Method for production of allyloxystyrene compounds
US4931568A (en) Process for the preparation of thiophene ethers
US4973714A (en) Halogenated 1,3-dioxolanes and derivatives
JPS61166829A (ja) 2−メチレン−4−置換−1,3−ジオキソランの光学活性ホモポリマ−
JP2001316328A (ja) エステル交換反応によるエステルの製造方法
JPH03251569A (ja) アクリル酸ピペリジルエステル誘導体の製法
JPH04502007A (ja) ビス―メチレン スピロオルトカーボネートの製造方法
US5227500A (en) Halogenated 1,3-dioxolanes and derivatives
JP4775607B2 (ja) 官能基を有する4−メチレン−1,3−ジオキソランおよびその製造方法
US5057586A (en) Halogenated 1,3-dioxolanes and derivatives
US4820829A (en) Substituted o-phthalaldehydes
US3574699A (en) Process for the preparation of divinyl carbonates
JP5377554B2 (ja) フッ素化化合物及びフッ素化ポリマーの製造方法
SU777033A1 (ru) Способ получени 2-( -хлорэтил)1,3-диоксолана
US5254710A (en) Alkenyl ether polycarbonates