JPS6144295A - 熱交換器の構造 - Google Patents
熱交換器の構造Info
- Publication number
- JPS6144295A JPS6144295A JP16722884A JP16722884A JPS6144295A JP S6144295 A JPS6144295 A JP S6144295A JP 16722884 A JP16722884 A JP 16722884A JP 16722884 A JP16722884 A JP 16722884A JP S6144295 A JPS6144295 A JP S6144295A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow
- heat medium
- medium
- heat
- hollow drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D11/00—Heat-exchange apparatus employing moving conduits
- F28D11/02—Heat-exchange apparatus employing moving conduits the movement being rotary, e.g. performed by a drum or roller
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本発明は、外缶中に、加熱又は被加熱媒体を挿通した中
空ドラムを収納し、外出内部を通す流体等の加熱又は被
加熱媒体との間で熱交換を行うようにしたものにJ3い
て、どくに、中空ドラムの周面に、加熱又は被加熱媒体
流通のための中空状の突出体を突設し、突出体内部に中
空ドラムかIうの加熱又は被加熱媒体が流通循環しうる
J、うにした熱交換器の構造に関づるbのである。
空ドラムを収納し、外出内部を通す流体等の加熱又は被
加熱媒体との間で熱交換を行うようにしたものにJ3い
て、どくに、中空ドラムの周面に、加熱又は被加熱媒体
流通のための中空状の突出体を突設し、突出体内部に中
空ドラムかIうの加熱又は被加熱媒体が流通循環しうる
J、うにした熱交換器の構造に関づるbのである。
(ロ) 従来の技術
従来、外(L中に中空ドラムを収納し、外1行中に加熱
又は被加熱媒体を流通ぜしめると共に、中空ドラム中に
も、同じく加熱又は被加熱媒体を流通ゼしめ、その間に
おいて熱交換を行うようにした熱交換器は一般的にある
。
又は被加熱媒体を流通ぜしめると共に、中空ドラム中に
も、同じく加熱又は被加熱媒体を流通ゼしめ、その間に
おいて熱交換を行うようにした熱交換器は一般的にある
。
かかる従来の熱交換器では、回転づる中空ドラムど外缶
内部との間の熱交換効率が悪く、中空ドラムの表面積を
大きくすべ(フィンやアームを突設したり、外缶内部を
撹拌する構造を設(]たすしているが、中空ドラムから
の伝熱面積以外に熱交換効率要素を考慮していないので
、外缶内部から均等に熱交換できず、熱交換効率の大ぎ
イ【低下をまねいていた。
内部との間の熱交換効率が悪く、中空ドラムの表面積を
大きくすべ(フィンやアームを突設したり、外缶内部を
撹拌する構造を設(]たすしているが、中空ドラムから
の伝熱面積以外に熱交換効率要素を考慮していないので
、外缶内部から均等に熱交換できず、熱交換効率の大ぎ
イ【低下をまねいていた。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点このように、従
来の熱交換器では、外缶内部と中空ドラムどの間で熱交
換の効率を向上せしめるべく、中空ドラム周面にフィン
やアームを突設しているが、熱交換効率の向1ニには、
かかるフィンやアームによる表面積の増大、撹拌作動等
のみによって解決されるものではなく、加熱又は被加熱
媒体の流通路の伝熱面積を人さくどるようにしな()れ
ばならず、従来の熱交換器では、この点についての配慮
が充分ではなかった。
来の熱交換器では、外缶内部と中空ドラムどの間で熱交
換の効率を向上せしめるべく、中空ドラム周面にフィン
やアームを突設しているが、熱交換効率の向1ニには、
かかるフィンやアームによる表面積の増大、撹拌作動等
のみによって解決されるものではなく、加熱又は被加熱
媒体の流通路の伝熱面積を人さくどるようにしな()れ
ばならず、従来の熱交換器では、この点についての配慮
が充分ではなかった。
〈二) 問題点を解決づるための手段
この発明ぐは筒状の外1b内部に、加熱又は被加熱媒体
を挿通可能どした中空ドラムを回転自在に収納し、中空
ドラムの外周に中央状の突出体を多数突設し、しかも中
空ドラムの内部に隔壁で仕切られた熱媒体供給路と熱媒
体Jノ1山路とを形成づると共に、熱媒体供給路ど熱媒
体排出路どをそれぞれ突出体の中空部に連通せしめてな
る熱交換器を提供せんとづ−るものである。
を挿通可能どした中空ドラムを回転自在に収納し、中空
ドラムの外周に中央状の突出体を多数突設し、しかも中
空ドラムの内部に隔壁で仕切られた熱媒体供給路と熱媒
体Jノ1山路とを形成づると共に、熱媒体供給路ど熱媒
体排出路どをそれぞれ突出体の中空部に連通せしめてな
る熱交換器を提供せんとづ−るものである。
(ホ) 作 用
この発明では、外缶内部に流入「lより加熱又は被加熱
媒体を流入しつつ中空ドラムを回転せしめれば、中空ド
ラムに流通する加熱又は被加熱媒体との間で熱交換が行
われるものであり、と(に、突出体中には、中空ドラム
の熱媒体供給路から同熱媒体が流入し、突出体内部を循
環し−(中空ドラムの熱媒体IJ1出路に排出され、突
出体中を円滑に加熱又は被加熱媒体が流通し、外1b内
部の加熱又は被加熱媒体との間の伝熱面積を可及的人き
くとり熱交換効率を向上するものである。
媒体を流入しつつ中空ドラムを回転せしめれば、中空ド
ラムに流通する加熱又は被加熱媒体との間で熱交換が行
われるものであり、と(に、突出体中には、中空ドラム
の熱媒体供給路から同熱媒体が流入し、突出体内部を循
環し−(中空ドラムの熱媒体IJ1出路に排出され、突
出体中を円滑に加熱又は被加熱媒体が流通し、外1b内
部の加熱又は被加熱媒体との間の伝熱面積を可及的人き
くとり熱交換効率を向上するものである。
くべ) 効 果
この発明によれば、中空ドラムの外周に、中空状の突出
体を突gQシて中空ドラム中に形成した熱熱媒体供給路
ど熱媒体Jjl出路どを突出体の中空部に連通して中空
ドラムからの加熱又は被加熱媒体を突出体の中空部で循
環流通せしめて、熱交換率を飛躍的に増大でさる効果が
ある。
体を突gQシて中空ドラム中に形成した熱熱媒体供給路
ど熱媒体Jjl出路どを突出体の中空部に連通して中空
ドラムからの加熱又は被加熱媒体を突出体の中空部で循
環流通せしめて、熱交換率を飛躍的に増大でさる効果が
ある。
(1・) 実施例
本発明の実施例を図面にもとづぎ詳説づねば、(A)は
本発明の熱交換器を示してd3す、この熱交換器(△)
は筒状の外缶(1)内部に中空ドラム(2)を回転自在
に軸架すると共に、外缶(1)の周面に流入口(3)を
開口し、また外缶(1)の内部の中空ドラム(2)の回
転方向に排出口(4)を開口している。
本発明の熱交換器を示してd3す、この熱交換器(△)
は筒状の外缶(1)内部に中空ドラム(2)を回転自在
に軸架すると共に、外缶(1)の周面に流入口(3)を
開口し、また外缶(1)の内部の中空ドラム(2)の回
転方向に排出口(4)を開口している。
中空ドラム(2)は、内部を中空としており、左右側に
は同ドラム(2)内と連通ずる熱媒体供給バイブ(5)
、熱媒体排出バイブ(6)をそれぞれ突設して、同ドラ
ム(2)内に加熱又は被加熱媒体を供給し、かつ同ドラ
ム(2)内から排出しうるよう構成している。かかるド
ラム〈2)内は、横方向に張設した隔壁(M)にて同ド
ラム(2)内を二つに仕切り、熱媒体供給路(S)−1
と熱媒体仕出路(Si2を形成している。熱媒体供給路
(811の一端に1.1、熱媒体供給バイブ(5)が連
通されており、熱媒体排出路(S)−2の一端に(よ熱
媒体排出バイブ(6)が連通されている。なお、隔壁(
M)は11′i熱素材を施したものとJる。また、同ド
ラム(2)は前記両バイブ(5)(6)を外缶(1)の
左右側壁(7)(8)にそれぞれ支承せしめて回転自在
どづると共に、熱媒体供給バイブ(5)に連設した連動
プーリー(9)を、外出(1)に連設したモーター〈1
0)の駆動プーリー(11)に連動ベルト(12)を介
して連動連結して、モータ〈10)の動力にて中空ドラ
ム(2)を回動駆動しうるJ:う構成している。
は同ドラム(2)内と連通ずる熱媒体供給バイブ(5)
、熱媒体排出バイブ(6)をそれぞれ突設して、同ドラ
ム(2)内に加熱又は被加熱媒体を供給し、かつ同ドラ
ム(2)内から排出しうるよう構成している。かかるド
ラム〈2)内は、横方向に張設した隔壁(M)にて同ド
ラム(2)内を二つに仕切り、熱媒体供給路(S)−1
と熱媒体仕出路(Si2を形成している。熱媒体供給路
(811の一端に1.1、熱媒体供給バイブ(5)が連
通されており、熱媒体排出路(S)−2の一端に(よ熱
媒体排出バイブ(6)が連通されている。なお、隔壁(
M)は11′i熱素材を施したものとJる。また、同ド
ラム(2)は前記両バイブ(5)(6)を外缶(1)の
左右側壁(7)(8)にそれぞれ支承せしめて回転自在
どづると共に、熱媒体供給バイブ(5)に連設した連動
プーリー(9)を、外出(1)に連設したモーター〈1
0)の駆動プーリー(11)に連動ベルト(12)を介
して連動連結して、モータ〈10)の動力にて中空ドラ
ム(2)を回動駆動しうるJ:う構成している。
中空ドラム(2)に隔1(M)で11切られて形成され
る熱媒体供給路(S)−1と熱媒体仕出路(S)−2は
、第1図に示ずJ:うに一枚の板体よりなる隔壁(M)
で区画されて形成される場合以外に、第6図に示すよう
に二枚の板体を一1文字に組んで二個の熱媒体供給路(
Si1.(S) ′−1と二個の熱媒体排出路(S)−
2,(S) ′−2とを交ηに形成づる場合や、第7図
に示づJ、うに、中空ドラム〈2)中(こ、同心円状で
一端を閉塞しIζ管状の隔壁(M)を収納し、中空ドラ
ム(2)と管状の隔壁(M)との間の空間を熱媒体供給
路(S) 1どし、管状の隔壁(M )の管内部を熱媒
体4Jl出路(S)−2どする場合jJ1第1)図に示
づように、中空l:ラム(2)中に二本の管状の隔壁(
M)を収納し、一本の管状の隔壁(M)の管内部を熱媒
体供給路(S)−1どし、他方の管状の隔壁(M)の管
内部を熱媒(41JI出路<5)−2どηる場合等があ
り、要は、中空ドラム(2)中に、種々の形状、構造の
隔壁(M)でもって偶数個の空間が区画形成されて、各
空間が熱媒体供給路(S)−1と熱媒体排出路(S)−
2どなるように構成されるものであればJ:い。
る熱媒体供給路(S)−1と熱媒体仕出路(S)−2は
、第1図に示ずJ:うに一枚の板体よりなる隔壁(M)
で区画されて形成される場合以外に、第6図に示すよう
に二枚の板体を一1文字に組んで二個の熱媒体供給路(
Si1.(S) ′−1と二個の熱媒体排出路(S)−
2,(S) ′−2とを交ηに形成づる場合や、第7図
に示づJ、うに、中空ドラム〈2)中(こ、同心円状で
一端を閉塞しIζ管状の隔壁(M)を収納し、中空ドラ
ム(2)と管状の隔壁(M)との間の空間を熱媒体供給
路(S) 1どし、管状の隔壁(M )の管内部を熱媒
体4Jl出路(S)−2どする場合jJ1第1)図に示
づように、中空l:ラム(2)中に二本の管状の隔壁(
M)を収納し、一本の管状の隔壁(M)の管内部を熱媒
体供給路(S)−1どし、他方の管状の隔壁(M)の管
内部を熱媒(41JI出路<5)−2どηる場合等があ
り、要は、中空ドラム(2)中に、種々の形状、構造の
隔壁(M)でもって偶数個の空間が区画形成されて、各
空間が熱媒体供給路(S)−1と熱媒体排出路(S)−
2どなるように構成されるものであればJ:い。
また、中空ドラム(2)の周側には、中空状の突出体〈
13)が多数突設されており、突出体(13)は形状(
14造どして各種のものが考えられる。
13)が多数突設されており、突出体(13)は形状(
14造どして各種のものが考えられる。
1なりも、第1図に示1ように、円板状のしのを多数一
定間隔を保持して並設Jる場合や、ノノーム状のものを
突設しておく場合や、扇形の5のをnい)Uいに突設し
ておく場合管種々の形状が考えられる。
定間隔を保持して並設Jる場合や、ノノーム状のものを
突設しておく場合や、扇形の5のをnい)Uいに突設し
ておく場合管種々の形状が考えられる。
そこで、突出体(13)を円板状のしのに構成した場合
について実m例を説明づると、円板状の突出体(13)
の中空部(S)は中空ドシl\(2)の熱媒体供給路<
8)−1と熱媒体IJ+出路(S)−2とに連通されて
おり、かかる連通(ん胎f、l ff! 1図、第6図
、第7図、第9図等に示づ熱媒体供給路(S)−1、熱
媒体1」1山路(S)−2の4f4造と関連するもので
あり、第1図にJ3いては、中空ドラム(2)の周壁(
14)に、供給孔(15〉と1)1出孔(1G)を穿設
し、これらの供K)孔(15>とIJI出孔く16)と
tよ突出体(13)の中空fils(S)に連通され、
しかも供給孔〈15)は熱媒体供給路(S)−1に、1
」1出孔(1G)け熱媒体JJI出路(S)−2にイれ
ぞれ連通1!シめ、中空I:ラム(2)内部の熱媒1本
供給路(S) 1を供給流通する加熱又(ま被加熱熱媒
体が供給孔(15)−〇 − 1)s +ら円板状の突出体(13)中を循環して排出
孔(1G)から熱媒体排出路(Si2に至って中空ドラ
ム(2)の外部へ排出流通するJ:うにし、中空状の突
出体(13)内部を加熱又は被加熱媒体が@環流通して
熱交換効率を向上すべく構成しているものである。
について実m例を説明づると、円板状の突出体(13)
の中空部(S)は中空ドシl\(2)の熱媒体供給路<
8)−1と熱媒体IJ+出路(S)−2とに連通されて
おり、かかる連通(ん胎f、l ff! 1図、第6図
、第7図、第9図等に示づ熱媒体供給路(S)−1、熱
媒体1」1山路(S)−2の4f4造と関連するもので
あり、第1図にJ3いては、中空ドラム(2)の周壁(
14)に、供給孔(15〉と1)1出孔(1G)を穿設
し、これらの供K)孔(15>とIJI出孔く16)と
tよ突出体(13)の中空fils(S)に連通され、
しかも供給孔〈15)は熱媒体供給路(S)−1に、1
」1出孔(1G)け熱媒体JJI出路(S)−2にイれ
ぞれ連通1!シめ、中空I:ラム(2)内部の熱媒1本
供給路(S) 1を供給流通する加熱又(ま被加熱熱媒
体が供給孔(15)−〇 − 1)s +ら円板状の突出体(13)中を循環して排出
孔(1G)から熱媒体排出路(Si2に至って中空ドラ
ム(2)の外部へ排出流通するJ:うにし、中空状の突
出体(13)内部を加熱又は被加熱媒体が@環流通して
熱交換効率を向上すべく構成しているものである。
また、第6図におては、中空ドラム(2)の周壁(14
)にそれぞれ約90度の位置で突出体(13)の中空部
(S)に連通した供給孔(15)と排出孔(16)を2
個づつaい違いに穿設」ノ、供給孔(15)は、熱媒体
供給路(S)−1、(S)′−1に、研出孔(1G)は
熱媒体排出路(S12、(S)−−2にそれぞれ連通し
ているものである。
)にそれぞれ約90度の位置で突出体(13)の中空部
(S)に連通した供給孔(15)と排出孔(16)を2
個づつaい違いに穿設」ノ、供給孔(15)は、熱媒体
供給路(S)−1、(S)′−1に、研出孔(1G)は
熱媒体排出路(S12、(S)−−2にそれぞれ連通し
ているものである。
また、第7図においては、中空ドラム(2)の周壁(1
4)に、それぞれ対称位置に突出体の中空部(S)に連
通した供給孔(15)とIJ]出孔〈16)とを設(“
」、供給孔(15)は、管状の隔壁(M)と中空ドラム
(2)内周壁との間の熱媒体供給路(S)−1に連通し
、排出孔(16)は、−〇 − 管状の隔壁(M)の内部の熱媒14 +71川路(S)
2に、連通路(17〉を介して連通uしめているもので
ある。
4)に、それぞれ対称位置に突出体の中空部(S)に連
通した供給孔(15)とIJ]出孔〈16)とを設(“
」、供給孔(15)は、管状の隔壁(M)と中空ドラム
(2)内周壁との間の熱媒体供給路(S)−1に連通し
、排出孔(16)は、−〇 − 管状の隔壁(M)の内部の熱媒14 +71川路(S)
2に、連通路(17〉を介して連通uしめているもので
ある。
また、第9図においては、中空ドシ1.. (2)の周
壁(14)にそれぞれ夕・1称位置に突出体の中空部(
S)に連通した供給孔(15)と1ノ1出孔(16)と
を穿設し、二本の管状の隔壁(M)(M)′に)重設し
た)1通路(1B)(19)を介しく前管状の隔壁(M
)(M) ′の内部に、供給孔(15)と1ノ1出孔(
16)とを連通μしめている乙のである。
壁(14)にそれぞれ夕・1称位置に突出体の中空部(
S)に連通した供給孔(15)と1ノ1出孔(16)と
を穿設し、二本の管状の隔壁(M)(M)′に)重設し
た)1通路(1B)(19)を介しく前管状の隔壁(M
)(M) ′の内部に、供給孔(15)と1ノ1出孔(
16)とを連通μしめている乙のである。
以上のように、円板状の突出体(13)の中空部(S)
には中空ドラムく2)の熱媒体供給路(S)−1と熱媒
体排出路(S)−2とが連通されて、突出体(13)中
を加熱又は被加熱媒体が循環流通可能に構成さねでいる
一bのである。
には中空ドラムく2)の熱媒体供給路(S)−1と熱媒
体排出路(S)−2とが連通されて、突出体(13)中
を加熱又は被加熱媒体が循環流通可能に構成さねでいる
一bのである。
更に、突出体(13)の中空部(S)内に(よ、加熱又
は被加熱媒体の循環流通を促進1.むがら夕)缶内の加
熱又1(L被加熱媒体との熱交換効率が向上1べく各種
形状の仕切りl (W>が設(lJられる揚合がdうり
、第1図に承り、Lうに、供給孔(15)どJJI出孔
(1G)との間に装置づべく構成し、突出体(13)の
中空部(S)を二つの空間に11切った(1切り!S!
14+、第4図に示すように突出(4(13)内部に
環状の仕切り壁どh(口4状の11切り望どC多数の区
画された空間が形成されるようにし、tl 1,1.l
り壁(W)に各区画空間に連通1Jべさ連通孔1)−1
をlたものや、第7図に示すように、突出体(13)内
部に、突出体(13)の形状にI8沿って前後に区画し
、先端部分で連通するように構成した(1切り壁(W)
等があり、かかる(1切り壁<W)の形状、構)へIJ
実施例に限定されることなく、要は、Inn熱又は被加
熱(A!体が、突出体内部を万遍なく流通しやn<して
おくものである。
は被加熱媒体の循環流通を促進1.むがら夕)缶内の加
熱又1(L被加熱媒体との熱交換効率が向上1べく各種
形状の仕切りl (W>が設(lJられる揚合がdうり
、第1図に承り、Lうに、供給孔(15)どJJI出孔
(1G)との間に装置づべく構成し、突出体(13)の
中空部(S)を二つの空間に11切った(1切り!S!
14+、第4図に示すように突出(4(13)内部に
環状の仕切り壁どh(口4状の11切り望どC多数の区
画された空間が形成されるようにし、tl 1,1.l
り壁(W)に各区画空間に連通1Jべさ連通孔1)−1
をlたものや、第7図に示すように、突出体(13)内
部に、突出体(13)の形状にI8沿って前後に区画し
、先端部分で連通するように構成した(1切り壁(W)
等があり、かかる(1切り壁<W)の形状、構)へIJ
実施例に限定されることなく、要は、Inn熱又は被加
熱(A!体が、突出体内部を万遍なく流通しやn<して
おくものである。
図中、(20)は外ff; < i >のIJI出口(
4)に39()た掻落し板であり、熱交換された1il
l果、突出体〈13)及び中空ドラム(2)の表面にイ
=[?Iる加熱又は被加熱媒体中の61着物を掻落すも
のであり、中空ドラム(2)の回転によって突出体(1
3)及び中空ドラム(2)の全表面に付着した付着物を
掻落し・)るJ:うに、突出体(13)の形状にInつ
た切欠部を右づるように構成している。
4)に39()た掻落し板であり、熱交換された1il
l果、突出体〈13)及び中空ドラム(2)の表面にイ
=[?Iる加熱又は被加熱媒体中の61着物を掻落すも
のであり、中空ドラム(2)の回転によって突出体(1
3)及び中空ドラム(2)の全表面に付着した付着物を
掻落し・)るJ:うに、突出体(13)の形状にInつ
た切欠部を右づるように構成している。
第1図IJ、、本発明熱交換器の(14造の断面i[面
図第2図は、同断面側面図 第3図は、同平面図 第4図は、突出体部分の断面図 第5図は、突出体部分の斜視図 第6図は、他の実施例の突出部分の断面図第7図は、仙
の実施例の断面側面図 第8図は、第7図I−4線の断面図 第9図は、他の実施例の突出体部分の断面図(△):熱
交換器 (M):隔壁 (N4)′:隔壁 (8m−1:熱媒体供給路 (S)−2:熱媒体排出路 −12= 〈S):突出体の中空部 (〜へl ) : イl リリ リ :(?(W)−
1:連通孔 (1):外1L (2):中空ドラ11 (3):流入[−1 (/I):13+出口 (5〉:熱媒体供給パイプ (6):熱媒体り1出バイブ (7):外11Eのノ「側壁 〈8):外mの右側壁 (9)゛連動プーリー (10):モーター (11):駆動プーリー (12):連動ベルト (13):突出体 (14):中空ドラムの周壁 (15);供給孔 (16)Ill出孔 (17):連通路 (18):連通路 (19):連通路 (20):掻落し板 特許出願人 西 (4仁 − 代理人 松 尾 憲 −部 −1/l −
図第2図は、同断面側面図 第3図は、同平面図 第4図は、突出体部分の断面図 第5図は、突出体部分の斜視図 第6図は、他の実施例の突出部分の断面図第7図は、仙
の実施例の断面側面図 第8図は、第7図I−4線の断面図 第9図は、他の実施例の突出体部分の断面図(△):熱
交換器 (M):隔壁 (N4)′:隔壁 (8m−1:熱媒体供給路 (S)−2:熱媒体排出路 −12= 〈S):突出体の中空部 (〜へl ) : イl リリ リ :(?(W)−
1:連通孔 (1):外1L (2):中空ドラ11 (3):流入[−1 (/I):13+出口 (5〉:熱媒体供給パイプ (6):熱媒体り1出バイブ (7):外11Eのノ「側壁 〈8):外mの右側壁 (9)゛連動プーリー (10):モーター (11):駆動プーリー (12):連動ベルト (13):突出体 (14):中空ドラムの周壁 (15);供給孔 (16)Ill出孔 (17):連通路 (18):連通路 (19):連通路 (20):掻落し板 特許出願人 西 (4仁 − 代理人 松 尾 憲 −部 −1/l −
Claims (1)
- 1)筒状の外缶(1)内部に、加熱又は被加熱媒体を挿
通可能とした中空ドラム(2)の外周に中空状の突出体
(13)を多数突設し、しかも中空ドラム(2)の内部
に隔壁(M)で仕切られた熱媒体供給路(S−1)と熱
媒体排出路(S−2)とを形成すると共に、熱媒体供給
路(S−1)と熱媒体排出路(S−2)とをそれぞれ突
出体(13)の中空部(S)に連通せしめてなる熱交換
器の構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16722884A JPS6144295A (ja) | 1984-08-08 | 1984-08-08 | 熱交換器の構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16722884A JPS6144295A (ja) | 1984-08-08 | 1984-08-08 | 熱交換器の構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6144295A true JPS6144295A (ja) | 1986-03-03 |
JPH059717B2 JPH059717B2 (ja) | 1993-02-05 |
Family
ID=15845822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16722884A Granted JPS6144295A (ja) | 1984-08-08 | 1984-08-08 | 熱交換器の構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6144295A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210031421A (ko) * | 2019-09-11 | 2021-03-19 | 박원일 | 회전식 열 교환기 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5553695A (en) * | 1978-10-13 | 1980-04-19 | Sutoode Baatsu Japan:Kk | Heat exchanger |
JPS5560178A (en) * | 1978-10-27 | 1980-05-07 | Takeuchi Yutaka | Device for cooling viscous liquid |
-
1984
- 1984-08-08 JP JP16722884A patent/JPS6144295A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5553695A (en) * | 1978-10-13 | 1980-04-19 | Sutoode Baatsu Japan:Kk | Heat exchanger |
JPS5560178A (en) * | 1978-10-27 | 1980-05-07 | Takeuchi Yutaka | Device for cooling viscous liquid |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210031421A (ko) * | 2019-09-11 | 2021-03-19 | 박원일 | 회전식 열 교환기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH059717B2 (ja) | 1993-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2414660C2 (ru) | Смесительное устройство теплообменника | |
JP3742436B2 (ja) | 製氷機および熱交換器 | |
US4640345A (en) | Rotating heat exchanger | |
EP0010911B1 (en) | Cooling apparatus for viscous liquids | |
JPS5925946B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2020533558A (ja) | 環状式乾燥機 | |
JPH07310998A (ja) | 熱交換器 | |
JP2002181490A (ja) | 熱交換器と熱交換方法 | |
JPS6144295A (ja) | 熱交換器の構造 | |
JP2004020095A (ja) | 多管式伝熱撹拌装置 | |
DE69619217T2 (de) | Viscositätsheizung | |
JPH0536715B2 (ja) | ||
JPH0680914B2 (ja) | タンク | |
JP3880461B2 (ja) | 多管式伝熱撹拌装置 | |
JP2002095946A (ja) | 熱交換式攪拌装置 | |
JPS60221691A (ja) | 凝縮器 | |
SE8008880L (sv) | Vermevexlare | |
RU2158393C1 (ru) | Роторно-пленочный тепломассообменный аппарат | |
CA1240312A (en) | Structure of heat exchanger | |
SU385158A1 (ru) | Охлаждаемый шибер | |
CN220437017U (zh) | 一种导热油加热的圆盘干燥机 | |
RU2319918C2 (ru) | Теплообменный многоходовой кожухотрубный аппарат | |
RU2013737C1 (ru) | Теплообменник | |
KR20230079557A (ko) | 유로 선회형 열교환기 | |
RU2151989C1 (ru) | Тепломассообменник |