JPS6144020A - 自動車用ウインドグラスの防眩装置 - Google Patents

自動車用ウインドグラスの防眩装置

Info

Publication number
JPS6144020A
JPS6144020A JP59167156A JP16715684A JPS6144020A JP S6144020 A JPS6144020 A JP S6144020A JP 59167156 A JP59167156 A JP 59167156A JP 16715684 A JP16715684 A JP 16715684A JP S6144020 A JPS6144020 A JP S6144020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating wire
glass
window glass
embedded
changing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59167156A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Suzuki
勝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP59167156A priority Critical patent/JPS6144020A/ja
Priority to US06/763,915 priority patent/US4750814A/en
Publication of JPS6144020A publication Critical patent/JPS6144020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/04Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in transparency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 匡果よ曵机里分野 この発明は、自動車用ウィンドグラスの防眩装置に関し
、詳しくは、ウィンドグラスの曇り取り装置を利用して
、太陽光線による眩しさ及び暑さを防ぐための防眩対策
を施すものである。
従来の技術 近時、自動車の室内をより明るくするため、フロントグ
ラス及びリヤグラスをより天井の部分まで張り出す傾向
があるが、このようなデザインとした場合、太陽光によ
り「眩しい」「暑い」なとの逆の問題が出てきている。
このため、ウィンドグラスとして薄い暗色をつけたもの
を用いたりしているが、その場合、l・ンネル内等で視
界が悪くなる等の問題が有る。
発明の目的 この発明は上記した従来の問題を解消せんとするもので
あり、ウィンドグラスの曇り取り用のウィンドデフオガ
ー用電熱線の温度上昇を利用して防眩対策を施すもので
あり、ウィンドグラス加熱時に変色する感温変色材をガ
ラスに添着し、ウィンドグラスの色をかえて光の透明度
を調整し、防眩を行うようにするものである。
発明の構成 この発明は上記した目的を達成するためになされたもの
であり、自動車の周囲に取り付けられるウィンドグラス
に電熱線を埋め込み、該電熱線をバッテリー電源に接続
し、通電するとウィンドグラスを加熱すると共に、該電
熱線を埋め込んだグラスの表面または裏面の少なくとも
いずれか一方に感温変色材を含むフィルム層を積層した
こと、および上記グラス内に埋め込んだ電熱線は、グラ
スの曇り取り用にa電する時は大容量の電流を通電する
と共に、グラスを変色させて防眩用に通電する時は小容
量の電流を通電する構成としたことを特徴とする自動車
用ウィンドグラスの防眩装置を提供するものである。
X貴賎 以下、この発明を図面に示す実施例により詳細1   
         に説明する。
自動車】のリヤグラス2は、ガラス4内に電熱線3を上
下に所定間隔をあけて横方向に埋め込み、かつ、ガラス
4の裏面(室内側)に感温変色材を含むフィルム層5を
添着している。
上記フィルム層5の感温変色材としては、常温時には透
明または通光容易な薄い色をなすと共に加熱された時は
半透明または通光困難な濃い色に変色するものを用いて
おり、例えば、コレステリック系液晶が用いられる。該
コレステリック系液晶は温度変化に応じて変色するもの
で、変色の温度は液晶の種類、配合比によって任意に選
択でき、かつ、変色をする温度範囲も1〜6°で分解能
力が優れているため好適に用いられる。
該コレステリック系液晶を35°以下の常温では通光容
易な薄い赤色で、39°〜44°の範囲で濃い紫色に変
色するように設定し、−上記電熱線3に通電すると40
°に加熱されるように設定すると、通電時のみ濃い紫色
に変色され、単に気温が高くなった場合等では容易に変
色しないようにしている。該コレステリック系液晶は例
えばセルロース系樹脂の有機溶剤溶液にマイクロカプセ
ル化していない液晶を混入してフィルム層5とし、ガラ
ス4の裏面に塗布して添着している。
上記電熱線3は、第3図に示すように、上下に並列に埋
め込んだ電熱線を−っ飛びにそれぞれ接続した2個の電
熱線3aと3bよりなり、これら電熱線3a 、3bの
一端はアース6に接続すると共に、一方の電熱線3aの
他端を運転席近傍に設置した操作スイッチ8の防眩用接
点9に配線7を介して接続すると共に該配線7より分岐
した配線10を上記操作スイッチ8のデフオガー用接点
11に接続している。また、他方の電熱線3bは配線1
2を介して、操作スイッチ8の上記デフオガー用接点1
1に近接して配置したデフオガー用接点13に接続して
いる。該操作スイッチ8の切換板14は接点15に接続
し、該接点I5をバッテリー電源17にキースイッチ1
8を介して接続している。該切換板14は図示の中立位
置から防眩側に操作すると、図中鎖線で示すごとく、防
眩用接点9と接続して電熱線3aにのみ通電する一方、
デフオガー側に操作すると切換板14はデフオガー用接
点11及び13に接続し、電熱線3a 、3bの両方に
通電するようにしている。即ち、曇り取り時には全部の
電熱線に通電する一方、防眩時には電熱線3のうち半分
の電熱線に通電し、長い時間通電する防眩時の消費電力
を少なくしている。
上記した構成とすると、昼間に太陽光線が眩しい場合あ
るいは夜間に後方のヘッドライトが眩しい場合、操作ス
イツチ8を操作して切換板14を防眩用接点9と接続す
ると、電熱線3aに通電され小容量の熱量が発生し、ガ
ラス4を介してフィルム層5が加熱されるため、フィル
ム層5内の感温変色材が濃い紫色等に変色する。よって
、眩しさが低減されて防眩がなされる。−・方、ウィン
ドグラスの曇り取りを行う場合、操作スイツチ8をデフ
オガー側に切り換えると、電熱線3a 、3bの両方に
通電され大容量の熱量が発生し、ガラス4は急速に加熱
されて迅速に曇り取りがなされる。
この発明は上記実施例に限定されず、リヤグラスの他に
フロントグラス、ドアグラス等の自動車の周囲に取り付
けられるウィンドグラスに実施出来るものである。また
、上記実施例では電熱線の通電本数を選択することによ
り熱容量を大小に変化させているが、これに代えて、抵
抗を利用し、該抵抗を介して電熱線に電流を流す回路と
抵抗を介さずに電熱線に電流を流す回路とを切換スイッ
チで切り換えるようにしてもよい。
発明の効果 以上の説明より明らかなように、この発明に係る自動車
用ウィンドグラスの防眩装置によれば、曇り取り用電熱
線を埋め込んだガラスの裏面側に感温変色材を含むフィ
ルム層を添着し、上記電熱線の温度上昇を利用し、該感
温変色材が温度上昇により加熱すると不透明または通光
困難な濃い色に変色するようにしたため、上記電熱線に
通電するだけでウィンドグラス・に防眩作用を施すこと
ができる。このように、曇り取り用の電熱線を利用する
ため、感温変色材を含むフィルム層をガラスに添着する
だけで防眩対策を施すことができ、極めて簡単かつ安価
に実施することができ、実用的1          
  価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す自動車の背面図、第2
図はウィンドグラスの断面図、第3図はウィンドグラス
に埋め込んだ電熱線の回路図である。 2・リヤグラス、   3(3a、3b)  電熱線、
4 ガラス、 5・感温変色材を含むフィルム層、 8 操作スイッチ、  9・防眩用接点、I+、+3・
・デフオガー用接点、 +7 ・バッテリー電源。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自動車の周囲に取り付けられるウインドグラスに
    電熱線を埋め込み、該電熱線をバッテリー電源に接続し
    、通電するとウインドグラスを加熱すると共に、該電熱
    線を埋め込んだグラスの表面または裏面の少なくともい
    ずれか一方に感温変色材を含むフィルム層を積層したこ
    とを特徴とする自動車用ウインドグラスの防眩装置。
  2. (2)上記特許請求の範囲(1)記載の装置において、
    上記グラス内に埋め込んだ電熱線は、グラスの曇り取り
    用に通電する時は大容量の電流を通電すると共に、グラ
    スを変色させて防眩用に通電する時は小容量の電流を通
    電する構成としたことを特徴とする自動車用ウインドグ
    ラスの防眩装置。
JP59167156A 1984-08-08 1984-08-08 自動車用ウインドグラスの防眩装置 Pending JPS6144020A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167156A JPS6144020A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 自動車用ウインドグラスの防眩装置
US06/763,915 US4750814A (en) 1984-08-08 1985-08-08 Anti-dazzle system for a window glass of a motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167156A JPS6144020A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 自動車用ウインドグラスの防眩装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6144020A true JPS6144020A (ja) 1986-03-03

Family

ID=15844458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59167156A Pending JPS6144020A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 自動車用ウインドグラスの防眩装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4750814A (ja)
JP (1) JPS6144020A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001056822A1 (en) * 2000-02-06 2001-08-09 Sang Kwan Han The composition system of headlamp light cut-off apparatus for automobile driver
CN106114152A (zh) * 2016-06-20 2016-11-16 河南环宇玻璃科技股份有限公司 一种司机窗

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2073215C (en) * 1991-07-09 1995-06-20 Nobuaki Matsunami Thermochromic laminate member and toy utilizing the same
DE4128717C2 (de) * 1991-08-29 1995-09-21 Bosch Gmbh Robert Blendschutz an Fahrzeugscheiben
US6133980A (en) 1995-10-30 2000-10-17 Metrologic Instruments, Inc. Liquid crystal film structures with phase-retardation surface regions formed therein and methods of fabricating the same
US6559903B2 (en) 1991-11-27 2003-05-06 Reveo, Inc. Non-absorptive electro-optical glazing structure employing composite infrared reflective polarizing filter
US6671008B1 (en) 1991-11-27 2003-12-30 Reveo, Inc. Electro-optical glazing structures having scattering and transparent modes of operation and methods and apparatus for making the same
US5940150A (en) 1991-11-27 1999-08-17 Reveo, Inc. Electro-optical glazing structures having total-reflection and transparent modes of operation for use in dynamical control of electromagnetic radiation
US6633354B2 (en) 1991-11-27 2003-10-14 Reveo, Inc. Spectrum-controllable reflective polarizers having electrically-switchable modes of operation
US6977695B2 (en) * 1997-02-26 2005-12-20 Reveo, Inc. Variable optical attenuator based on electrically switchable cholesteric liquid crystal reflective polarizers
EP1175639A4 (en) 1999-04-06 2006-04-19 Reveo Inc ELECTRO-OPTICAL GLAZING STRUCTURES HAVING DIFFUSION AND TRANSPARENCY OPERATING MODES
US20050040151A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 Robert Dyrdek Heated side window glass
US8144275B2 (en) * 2009-10-22 2012-03-27 LXD Research & Display, LLC Thermal tuning glazing structures comprising a cholesteric liquid crystal
CN103407350A (zh) * 2013-07-31 2013-11-27 吴江市同心电子科技有限公司 一种可变色的挡风玻璃
CN105857036A (zh) * 2016-04-11 2016-08-17 新蕾车业无锡有限公司 自动调节汽车玻璃透光度的感应模块

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639919A (en) * 1979-09-06 1981-04-15 Mitsubishi Motors Corp Window glass for vehicle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1781557A (en) * 1929-06-22 1930-11-11 Careymcfall Co Window shade
US2773162A (en) * 1954-01-14 1956-12-04 Boeing Co Anti-icing of windows by dielectric heating
GB1181112A (en) * 1967-06-09 1970-02-11 Triplex Safety Glass Co Laminated Panels Incorporating Heating Wires
GB1214108A (en) * 1968-04-29 1970-12-02 Paul Bastide Device for controlling amount of light passing through or reflected by optical apparatus
US3575491A (en) * 1968-10-16 1971-04-20 Rca Corp Decreasing response time of liquid crystals
US3590371A (en) * 1969-12-31 1971-06-29 Ppg Industries Inc A method utilizing the color change with temperature of a material for detecting discontinuities in a conductor member embedded within a windshield
US3637291A (en) * 1970-02-11 1972-01-25 Ncr Co Display device with inherent memory
US3700306A (en) * 1971-09-22 1972-10-24 Ncr Co Electro-optic shutter having a thin glass or silicon oxide layer between the electrodes and the liquid crystal
US3982092A (en) * 1974-09-06 1976-09-21 Libbey-Owens-Ford Company Electrically heated zoned window systems
US4029393A (en) * 1976-04-29 1977-06-14 General Motors Corporation Integrated thermally compensated liquid crystal display device
US4461715A (en) * 1981-04-06 1984-07-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermally addressed cholesteric-smectic liquid crystal device and composition
JPS597043A (ja) * 1982-07-06 1984-01-14 株式会社豊田中央研究所 熱線遮蔽積層体
EP0106636B1 (en) * 1982-10-20 1989-01-25 The Secretary of State for Defence in Her Britannic Majesty's Government of the United Kingdom of Great Britain and Liquid crystal mirror displays
US4506137A (en) * 1983-02-18 1985-03-19 Meister Jack B Temperature responsive control circuit for electric window de-fogger/deicer heater

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639919A (en) * 1979-09-06 1981-04-15 Mitsubishi Motors Corp Window glass for vehicle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001056822A1 (en) * 2000-02-06 2001-08-09 Sang Kwan Han The composition system of headlamp light cut-off apparatus for automobile driver
CN106114152A (zh) * 2016-06-20 2016-11-16 河南环宇玻璃科技股份有限公司 一种司机窗

Also Published As

Publication number Publication date
US4750814A (en) 1988-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4634835A (en) Anti-dazzle device for a rearview mirror of a motor vehicle
JPS6144020A (ja) 自動車用ウインドグラスの防眩装置
US5587828A (en) Adjustable window tinting system
CN102062983B (zh) 包含显示器/信号灯的电致变色后视镜组件
US5689370A (en) Image/information displays on electro-optic devices
Lynam Smart windows for automobiles
JPH08132963A (ja) 自動防眩ミラー装置
BRPI0613839A2 (pt) artigo, melhoramento em um artigo e método para operar uma célula comutável eletrocrÈmica
US8960761B2 (en) Vehicle and a window visor assembly for the vehicle
CN202782923U (zh) 自动防眩目后视镜
CN104626937A (zh) 遮阳防眩装置
CN108146201B (zh) 基于可电致变色玻璃的智能车窗投射设备
CN112339535A (zh) 一种电致变色汽车前风挡遮阳板
CN109835149B (zh) 一种防眩夹层玻璃
CN207257312U (zh) 后视区域与非后视区域分开控制的车载调光系统
CN207466493U (zh) 一种新型后视镜
US6433915B2 (en) Preconditioning of the passenger compartment of a vehicle while stationary
CN111660770B (zh) 挡风玻璃和包含其的汽车
CN209388089U (zh) 一种电致变色装置
CN217333072U (zh) 具有电致变色玻璃的车辆
CN208181002U (zh) 后雨刷器及汽车
CN2306627Y (zh) 电热膜除霜玻璃
CN213383825U (zh) 一种可调光汽车遮阳板
JPH0746910Y2 (ja) Ecd防眩ミラ−の駆動回路
CN2234380Y (zh) 改进的汽车照后镜自动防眩变色装置