JPS6142305A - 分離膜支持体 - Google Patents

分離膜支持体

Info

Publication number
JPS6142305A
JPS6142305A JP16286784A JP16286784A JPS6142305A JP S6142305 A JPS6142305 A JP S6142305A JP 16286784 A JP16286784 A JP 16286784A JP 16286784 A JP16286784 A JP 16286784A JP S6142305 A JPS6142305 A JP S6142305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
membrane
projections
flow passage
large number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16286784A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikane Kamimachi
上町 範兼
Yukio Matsumura
幸夫 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP16286784A priority Critical patent/JPS6142305A/ja
Publication of JPS6142305A publication Critical patent/JPS6142305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分離膜支持体、特にガス分離aを支持する支持
体に係るものである。
近年、空気中から酸素ガスを選択的に富化取得したり、
天然ガス中からヘリウムガスを富化取得したり、沸点の
近接した有機物の混合ガスを分離する等のガス分離に選
択透過膜を用いることが提案され、一部は実用化されつ
つある。
これら換は、通常ガスが流れるように流路材を介し、軽
量且曲がりにくい材質から成る板状の支持体に貼りつけ
られる。かかる板状の支持体としては、普通アルにラム
の平板が用いられ、又流路材としては、例えばポリエス
テル等の合成樹脂製多孔体が用いられていた。
しかしながら、これら流路材は温度によって伸び縮みし
たり、選択透過膜と共に支持体に取り付ける際にしわが
発生し易く、かかるしわの発生部から選択透過膜の破損
が生じ易い欠点があった。
本発明者はかかる欠点を除去し、ガス流路を確保し、し
かも選択透過膜が破損することのない手段を見出すこと
を目的として種々研究、検討した結果、従来の如き合成
樹脂製の流路材を用いることなく、アルンニウム等の支
持体光面を改良せしめることにより前記目的を達成し得
ることを見出した。
かくして氷見811は、表面に多数の不連続な凸状体を
設け、該凸状体間を流路として有する分離膜支持体を提
供するにある。
本発明において支持体表面に設けられる凸状体の形状と
しては特に制限はなく、例えば高さへ3m以上の複数個
の円柱体を不連続状に配することにより円柱状体同志の
間隙金流路としたり、或は円柱体の代りに角状を採用し
、丁度かかる角状体を不連続的に格子状或は斜格子状等
を形成する様にしたり、或は所望により円柱体や角状体
の代りに不定形を用いることも出来る。
何れにしても流路としては一般に際さが0.3 w以上
、幅が1〜2■程度を採用するのが適当である。深さや
鴨が前記範囲を逸脱する場合には圧力損失が増大し過ぎ
て不必要に動力を消費したり、ガス分離脱に亀裂が入る
等の虞れがあるので好ましくない。
これら凸状体を有する支持体の材質としては特に制限は
ないが、軽敏且変形し細い点においてアル1ニウム板を
採用するのが適当である。
又、かかる凸状体の形成手段としては例えば、支持体と
してアルミニウムを用いる場合、アルミニウム板我面を
所望の形状の凸状体となる様にエツチング処理したり、
或はパンチングすることにより凹凸を形成せしめてもよ
い。
更には所望の形状の凸状体を支持体表面上に接合或は植
え込むことにより設けることも出来る。
本発明による支持体を用いて膜モジュールを構成するK
H1l*流路の形成面に例えば酸素富化膜等の選択透過
膜を直接設けることも出来るが、例えば適当な多孔性の
支持膜上に選択透過膜を複合し、かがる支持膜側を本発
明による支持体が有する流路面に複合せしめることが出
来、かかる手段が実際的である。
本発明による支持体は、酸素富化膜の他、種々の混合ガ
スの分離、パーベーパレーション用膜等適宜な選択分離
膜の支持体に用い得る。
次に本発明t−実施例により説明する。
タテ60α、横281を有し、凸状部の幅が3霧、高さ
0.5■であり、かかる凸状部で囲まれた短径4ff1
111長径81mの菱形凹部を10硼3 尚り16個有
するアルミニウム製エンボス板’(古Mアルン二つム製
エンボスシート斜格子32号)を用い、かかる凹凸面上
に次の様な複合膜を次の様にして一体化せしめた。
ポリエステル不織布を裏打ちした表面細孔径約50cA
、裏面孔径約1μのポリスルホン裂非対称多孔質支持膜
(乾燥状態での酸素ガス透過速度が90ビ/ m’・時
・atm、全膜厚240μ)を用い、これにポリジメチ
ルシロキサン(重合度1000)のトリクロロトリフル
オロエタン0.5%溶液を流延、乾燥し、複合膜を得た
。得られた複合膜は厚み0.3μのポリシロキサン箸を
有し、酸素透過速[QO2=1.4m’/m”一時・&
tm(8TP)、酸素/窒素透過速度比α=2.0を示
した。
上記複合膜に、プロピレン/ビニルピバレート共重合体
(モル比10.2/89.8、固有粘度0.53 )の
水上キャスティングにより調製し喪薄膜(平均厚さ15
0λ)を4回積層して3層積層膜を得た。
得られた複合膜はQO2x0.2m’/H’一時e @
 @ !II α=xs&8を示した。
かかる3層fil膜は、ポリスルホン支持膜側が前記ア
ルミニウム製エンボス板の凹凸面と接する様にし、四周
をンリコーンシークントによりシールすると共に。
前記支持膜とエンボス板間に口径3−のステンレス製チ
ューブ?a5α差し込んで固定し、一方、プロピレン/
ビニルビバレート共重合体膜の外表面側から濃縮され次
酸素が取り出せる様に譲状に囲うことにより、モジュー
ルを構成せしめた。
かくして直状側から圧力160torrで吸引すること
により、前記ステンレス製チューブから大気を0.01
6〜0.025m’/枚・時5TPKより吸引せしめた
処、筒状体から酸素lII!!41%の空気力0.01
6〜0.025m’/時の割合で得られた。かかる操作
を24時間継続し、中断後再び24時間実施することを
20回繰り返した後、モジュールの状態IJべたが、ど
こにも実質的にシワの発生や破損部分α見出されなかっ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、表面に多数の不連続な凸状体を設け、該凸状体間を
    流路として有する分離膜支持体。
JP16286784A 1984-08-03 1984-08-03 分離膜支持体 Pending JPS6142305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16286784A JPS6142305A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 分離膜支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16286784A JPS6142305A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 分離膜支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6142305A true JPS6142305A (ja) 1986-02-28

Family

ID=15762767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16286784A Pending JPS6142305A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 分離膜支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142305A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703359A (en) * 1996-07-29 1997-12-30 Leybold Inficon, Inc. Composite membrane and support assembly
CN112964773A (zh) * 2021-03-10 2021-06-15 西人马联合测控(泉州)科技有限公司 氧传感器和提高氧传感器稳定性的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127874A (en) * 1978-03-28 1979-10-04 Kuraray Co Ltd Membrane type fluid treatment apparatus
JPS54141386A (en) * 1978-04-26 1979-11-02 Kuraray Co Ltd Flat membrane type fluid treating apparatus
JPS57180964A (en) * 1981-04-24 1982-11-08 Osuparu Sodeitsupu Sa Semi-permeable apparatus
JPS6034702A (ja) * 1984-04-27 1985-02-22 Toray Ind Inc 液体分離装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127874A (en) * 1978-03-28 1979-10-04 Kuraray Co Ltd Membrane type fluid treatment apparatus
JPS54141386A (en) * 1978-04-26 1979-11-02 Kuraray Co Ltd Flat membrane type fluid treating apparatus
JPS57180964A (en) * 1981-04-24 1982-11-08 Osuparu Sodeitsupu Sa Semi-permeable apparatus
JPS6034702A (ja) * 1984-04-27 1985-02-22 Toray Ind Inc 液体分離装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703359A (en) * 1996-07-29 1997-12-30 Leybold Inficon, Inc. Composite membrane and support assembly
CN112964773A (zh) * 2021-03-10 2021-06-15 西人马联合测控(泉州)科技有限公司 氧传感器和提高氧传感器稳定性的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3839204A (en) Integral blood heat and component exchange device and two flow path membrane blood gas exchanger
US5275725A (en) Flat separation membrane leaf and rotary separation apparatus containing flat membranes
CA2268955A1 (en) Microporous membranes and uses thereof
JPH0425674B2 (ja)
EP1764146A3 (en) microporous filter membrane, method of making microporous filter membrane and separator employing microporous filter membranes
JPS5933403B2 (ja) 濾過装置
AU2003248330A8 (en) Ceramic membrane based on a substrate containing polymer or natural fibres, method for the production and use thereof
US11534721B2 (en) Fluid separation apparatus comprising fluid separation membrane, and fluid separation membrane module
ES8608914A1 (es) Procedimiento para producir una membrana tensa compuesta de un sustrato microporoso, una capa intermedia y una pelicula polimerizada, particularmente de poliuretano.
US20150321148A1 (en) Separation membrane and separation membrane element
CA2158417A1 (en) Humidifier
DK0704236T3 (da) Porøs monolistisk støtte til filtreringsmembran
JPS58166018A (ja) ポリメチルペンテン膜の連続式製造方法
JPS6142305A (ja) 分離膜支持体
JPS60238120A (ja) 空気の除湿装置
JPH08942A (ja) 脱湿用中空糸膜モジュール
EP0513392A1 (en) Flat sheet type separating film leaf
JPS5962326A (ja) ガス分離モジユ−ル
JPH022802A (ja) 逆浸透分離膜処理装置
JPS62102814A (ja) 気体透過膜セル
CN114502262A (zh) 用于生物反应器的膜结构
JPH0347888B2 (ja)
JPS6242737Y2 (ja)
FR2287256A1 (fr) Appareil a membrane semi-permeable
JPH0456653B2 (ja)