JPS6142207Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142207Y2
JPS6142207Y2 JP11620581U JP11620581U JPS6142207Y2 JP S6142207 Y2 JPS6142207 Y2 JP S6142207Y2 JP 11620581 U JP11620581 U JP 11620581U JP 11620581 U JP11620581 U JP 11620581U JP S6142207 Y2 JPS6142207 Y2 JP S6142207Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction cup
lever
bracket
ventilation hole
operating rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11620581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5824858U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11620581U priority Critical patent/JPS5824858U/ja
Publication of JPS5824858U publication Critical patent/JPS5824858U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6142207Y2 publication Critical patent/JPS6142207Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は例えばキヤツシユカードなどのカー
ド類の吸着装置に関し特に多数積重ねたカード類
を1枚ずつ吸着して他の位置に移動することので
きるカード類の吸着装置を提供することを目的と
する。
以下図面に示す実施例に基づいてこの考案を説
明すると、作動機構(図示せず)によつて第1の
位置と第2の位置との間を水平移動し、かつ第1
の位置で上下動を行なう作動杆1には、ブラケツ
ト2が垂直状に固着されている。このブラケツト
2は上方水平部3の一側部の前後縁を起立して上
向きコ字状に形成し、また上方水平部3に対向し
て下方に位置する中央水平部4の両側部をそれぞ
れ下方に屈曲して垂下片5,5′を形成すると共
に、一方の垂下片5はその下端部が屈曲されて前
記中央水平部4と平行する下方水平部6が形成さ
れている。
前記ブラケツト2の上方水平部3の一側部の前
後縁で起立している起立片7,7′間には先端部
が上向きに彎曲8′しているレバー8の中央部が
軸9を介して枢着され、またレバー8の後端部は
下向きコ字状をなすように舌片10,10′が設
けられ、この舌片10,10′間にブラケツト2
の上方水平部3の孔11を貫通して上下に延びる
プランジヤ12の上端が位置すると共に、この上
端を貫通する軸13を介して両舌片10,10′
に連結されている。
また前記プランジヤ12の中央に設けたワツシ
ヤ14と、ブラケツト2の上方水平部3との間に
は圧縮ばね15が介在されていてプランジヤ12
に常時下向きの力が付勢されている。
前記プランジヤ12の下端には前記中央水平部
4を貫通して延びる小径の連結杆16が設けられ
ると共に、該連結杆16の下端にはゴムなどから
成る封口ヘツド17が設けられている。
前記下部水平部6には下方を向く可撓性材料よ
りなる吸着盤18の後端軸部が保持具18′を介
して固着されると共に、吸着盤18の内部空所と
連通する通気孔19は前記封口ヘツド17の下面
と対向する位置で開孔している。
なお20は基枠に設けられて作動杆1の移動時
に前記レバー8の先端彎曲部8′と当接可能であ
ると共に、その当接時にレバー8を圧縮ばね15
に抗して水平状態にするように作用するストツプ
プレート、21はブラケツト2の他方の垂下片
5′に設けたマイクロスイツチである。
しかして第3図ので示す第1の位置にあつて
はプランジヤ12は圧縮ばね15の付勢作用によ
つてその下端に設けた連結杆16の封口ヘツド1
7が吸着盤18の通気孔19を閉塞した状態で保
持されている。そしてこの第1の位置から作動機
構たとえば作動杆1に設けたラツクとモータによ
り回転されるピニオンとの噛合により作動杆1が
下降するとブラケツト2等も一体に下降する。そ
して下降域にたとえば多数のキヤツシユカード2
2を積重ねておけば吸着盤18の開口部が押圧す
ることによつて吸着盤18が吸着作用を行なう。
従つて下降したのちの上昇時にはカード22のう
ちの最上位のものを吸着した状態で一体に上昇
し、そして作動機構たとえば作動杆1をレールに
沿つて往復移動させる機構或いは回動アームを所
要角度の範囲内で往復の水平回動する機構を介し
て作動杆1は第3図で示す第1の位置からで
示す第2の位置へ移動する。そして作動杆1が前
記第2の位置に到達したときレバー8の先端彎曲
部8′がストツププレート20の下面と当接して
軸9を中心に傾動するとレバー8の後端の舌片1
0,10′間で軸13を介して取付けられたプラ
ンジヤ12は圧縮ばね15に抗して上昇しこれに
よつて連結杆16の下端に設けられて、吸着盤1
8の通気孔19を閉塞していた封口ヘツド17は
通気孔19から離れるために吸着盤18内に空気
が流入して吸着盤18の吸着作用が無くなりカー
ド22は自重で落下するのでシエータ等を用いて
カード22を任意の場所に移動することができ
る。このようにしてカード22を落下したのちの
吸着装置は前記作動機構を介して第1の位置に移
動して期待することになる。
なおマイクロスイツチ21のアクチエエータ2
3を吸着盤18の下端開口面よりわずかに下方に
突出させておけば作動杆1の下降時に吸着盤18
が変形してカード22を充分に吸着したときに前
記アクチエエータ23が没入してマイクロスイツ
チ21が信号を発することになるので、この信号
によつて作動機構を逆方向に作動して作動杆1を
上昇するように構成すれば吸着盤18が必要以上
に下降する惧れを防止できる。
この考案は前記のように構成したことにより積
重ねたカード類をその最上位のものから順に異つ
た位置に移動することができると共に、動作が確
実でかつ簡単な構成なので安価に製造できるとい
う利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示し、第1図は正面図、第2図
は側面図、第3図は移動状態を示す図である。 図面において、1は作動杆、2はブラケツト、
8はレバー、12はプランジヤ、15は圧縮ば
ね、16は連結杆、17は封口ヘツド、18は吸
着盤、19は通気孔、20はストツププレート、
22はカードである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1の位置と、第2の位置との間を水平方向に
    移動可能であると共に、第1の位置で上下動可能
    となつている作動杆にブラケツトを設け、該ブラ
    ケツトに傾動自在のレバーと吸着盤と、該吸着盤
    の通気孔を閉塞し得る封口ヘツドを下端に有して
    上下動可能であると共に、常に付勢部材により下
    方に付勢されて前記封口ヘツドが吸着盤の通気孔
    を閉塞する状態に保持されるプランジヤとを設
    け、かつ前記作動杆が第2の位置となつたとき、
    前記レバーに傾動作用を付与して前記プランジヤ
    を前記封口ヘツドが前記通気孔から離れる方向に
    上動させるストツププレートを備えたことを特徴
    とするカード類の吸着装置。
JP11620581U 1981-08-06 1981-08-06 カ−ド類の吸着装置 Granted JPS5824858U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11620581U JPS5824858U (ja) 1981-08-06 1981-08-06 カ−ド類の吸着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11620581U JPS5824858U (ja) 1981-08-06 1981-08-06 カ−ド類の吸着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5824858U JPS5824858U (ja) 1983-02-17
JPS6142207Y2 true JPS6142207Y2 (ja) 1986-12-01

Family

ID=29910440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11620581U Granted JPS5824858U (ja) 1981-08-06 1981-08-06 カ−ド類の吸着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824858U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5824858U (ja) 1983-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142207Y2 (ja)
US5146054A (en) Motion translation mechanism for a vehicle seat switch
US4106765A (en) Sheet feeding apparatus
JPH0138094Y2 (ja)
US4061338A (en) Novelty coin flipping device
CN107621065B (zh) 排水装置的微动结构的组成
US6681954B2 (en) Product dispenser
US1200340A (en) Game apparatus.
JPS5825482Y2 (ja) 紙計数機における任意枚数区分装置
JPS5833547Y2 (ja) 除湿機等の貯水量検出装置
US4226528A (en) Photographic enlarging easel
US6767271B2 (en) Sensor switch assembly
CN107871641B (zh) 排水装置的微动结构的组成
JP3567213B2 (ja) 非接触型icカード処理装置
US4330771A (en) Pendulum switch
JP2770188B2 (ja) シート取り出し装置
CN218394120U (zh) 磁分选压合装置及磁分选设备
GB1515683A (en) Dispensing devices
JPS61238633A (ja) ペ−パ−検知装置
US819505A (en) Electric release for target-traps.
JPS6142210Y2 (ja)
JPH0113474Y2 (ja)
JPS624884Y2 (ja)
TW201802411A (zh) 排水裝置的微動結構之組成
JPH0655382A (ja) 頭付棒材のキャッチング装置