JPS6141359B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141359B2
JPS6141359B2 JP13892878A JP13892878A JPS6141359B2 JP S6141359 B2 JPS6141359 B2 JP S6141359B2 JP 13892878 A JP13892878 A JP 13892878A JP 13892878 A JP13892878 A JP 13892878A JP S6141359 B2 JPS6141359 B2 JP S6141359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
formula
general formula
present
hydroxydibenzo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13892878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5566577A (en
Inventor
Yasuo Fujimoto
Shigeru Yamabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemiphar Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemiphar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemiphar Co Ltd filed Critical Nippon Chemiphar Co Ltd
Priority to JP13892878A priority Critical patent/JPS5566577A/ja
Publication of JPS5566577A publication Critical patent/JPS5566577A/ja
Publication of JPS6141359B2 publication Critical patent/JPS6141359B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は次の一般式() (式中、Aは酸素原子あるいは硫黄原子を、R1
水素原子あるいはメチル基を、R2はヒドロキシ
基あるいはアミノ基を示す) で表わされる新規カルボン酸誘導体およびその無
毒性塩ならびにその製造法に関する。 本発明者は、多くのジベンゾチエピン系および
ジベンゾオキセピン系化合物を合成し、その薬理
作用を検討してきた。そして、上記一般式()
で表わされる新規カルボン酸誘導体が優れた抗炎
症作用を有することを見出し、本発明を完成し
た。 従つて、本発明は優れた薬理作用を有する一般
式()で表わされる新規な化合物を提供せんと
するにある。 他の目的は一般式()の化合物を製造する方
法を提供せんとするにある。 本発明の一般式()の化合物はジベンゾチエ
ピン系、ジベンゾオキセピン系に大別される。す
なわち、 である。また、本発明の化合物の無毒性塩として
は、ナトリウム、カルシウム、アルミニウムなど
の金属塩、アミン塩などが挙げられる。 本発明の一般式()の化合物は次に示す方法
によつて製造される。 (式中、A、R1、およびR2は前記と同じ) すなわち、一般式()のオキソ体を還元する
ことにより一般式()の新規カルボン酸誘導体
が製造される。 反応はアルコール類、エーテル類などの有機溶
媒中、還元剤で処理することにより行なわれる。
還元剤としては水素化ホウ素ナトリウムが好まし
い。 尚、原料である一般式()のオキソ体は特願
昭51−145403号、特願昭51−145404号、特願昭53
−22097号に記載の方法により製造される。 一般式()で表わされる本発明化合物は優れ
た抗炎症作用を有する。以下に本発明化合物をカ
ラゲニン浮腫法を用いて検討した薬理結果を、既
知の代表的消炎剤の効果と対比して示す。 すなわち、1群5〜7匹からなる体重約100g
のwister系雄性ラツトに本発明化合物または既知
の代表的消炎剤を経口投与し、1時間後に1%カ
ラゲニン生理食塩水0.1ml/ラツトを後肢足蹠皮
下に注射し、足蹠容積をVolume differential
meterを用いて経時的に測定した。カラゲニンを
注射してから3時間目の抑制率を表1に示す。 【表】 【表】 表1より、本発明化合物は既知の代表的消炎剤
の数倍の消炎作用を有し、消炎剤として有用であ
ることがわかる。 本発明の化合物は医薬として用いる場合には、
それ自体あるいはその塩の形で使用できる。塩と
しては、ナトリウム、カリウム、カルシウム、ア
ルミニウムのような無毒性塩とするのが好まし
い。 本発明の化合物は、経口投与、非経口投与のい
ずれにおいても作用を発揮し、経口、注射、経直
腸、局所投与用の剤型にすることができる。 経口投与用の固体剤型としては、カプセル、錠
剤、丸剤、粉末剤、顆粒剤がある。これらの剤型
の場合の添加剤としては、白糖、乳糖、澱粉等の
賦形剤の他にステアリン酸マグネシウムのような
滑沢剤を使用することができる。また腸溶性、徐
放性を持つた剤型にすることもできる。経口投与
用の液体剤型としては、乳化剤、溶液剤、懸濁
剤、シロツプ剤、エリキシル剤等がある。これら
の剤型の場合の添加剤としては、精製水、アルコ
ール類等の溶剤の他に、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤
等の補助剤を加えることができる。 本発明化合物の非経口投与用製剤としては注射
剤、座剤等がある。注射剤の場合には殺菌した水
性または非水性溶液にすることができる。溶剤の
例としては、プロピレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、植物油、有機酸エステル等が挙げ
られる。また、粉末充填の形にして、使用前に溶
剤に溶かすことのできる剤型にしてもよい。座剤
の場合にはココア、バターあるいは座薬用ワツク
スのような賦形剤を加える。 本発明の化合物の投与量は、症状、投与経路、
投与期間等によつて異なるが、一般的には、人間
の場合、1日20〜1000mgが好適である。 次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。 実施例 1 2−(10・11−ジヒドロ−11−ヒドロキシジベ
ンゾ〔b・f〕チエピン−2−イル)プロピオ
ン酸: 2−(10・11−ジヒドロ−11−オキソジベンゾ
〔b・f〕チエピン−2−イル)プロピオン酸241
mgをテトラヒドロフラン2mlに溶解し、水素化ホ
ウ素ナトリウム200mgを加え室温にて4時間撹拌
した。反応液を塩酸酸性としてクロロホルムにて
抽出した。抽出液を1N水酸化ナトリウム水溶液
に転溶し、アルカリ層を塩酸酸性としてクロロホ
ルムにて抽出した。飽和食塩水にて洗浄後、無水
硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を留去して、
淡黄色結晶を得、シリカゲル8gを用いてカラム
クロマトグラフイーに付し、クロロホルムにて溶
出し、さらにクロロホルム−メタノールから再結
晶して融点158〜158.5℃の2−(10・11−ジヒド
ロ−11−ヒドロキシジベンゾ〔b・f〕チエピン
−2−イル)プロピオン酸の無色結晶172mg(収
率71%)を得た。 IRνKBr naxcm-1:3370(OH)、1695(C=O) NMR(DMSO−d6)δ:1.30(3H、d、J=7
Hz、=CHCH3 ) 3.00〜3.80(3H、m、=CH2 および=C
CH3) 5.10〜5.42(1H、m、=COH) 5.50〜5.80(1H、b.s.−O) 6.98〜7.50(7H、m、芳香族プロトン) MS m/e:300(M+) 実施例 2 2−(10・11−ジヒドロ−11−ヒドロキシジベ
ンゾ〔b・f〕チエピン−2−イル)プロピオ
ンアミド: 2−(10・11−ジヒドロ−11−オキソジベンゾ
〔b・f〕チエピン−2−イル)プロピオンアミ
ド500mgをエタノール10mlに懸濁し、水素化ホウ
素ナトリウム500mgを加えて室温にて3時間撹拌
した。反応液に水を加えて酢酸エチルにて抽出
し、飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸ナトリウム
にて乾燥した。溶媒を留去して淡黄色油状物を
得、シリカゲル20gを用いてカラムクロマトグラ
フイーに付し、クロロホルムにて溶出し、更に酢
酸エチル−n−ヘキサンから再結晶して融点114
〜115℃の2−(10・11−ジヒドロ−11−ヒドロキ
シジベンゾ〔b・f〕チエピン−2−イル)プロ
ピオンアミドの微黄色結晶327mg(収率65%)を
得た。 IRνKBr naxcm-1:3380、3200(−OHおよび−
NH2)、1660(C=O) NMR(CDCl3)δ:1.41(3H、d、J=7Hz、=
CHCH3 ) 2.90(1H、m、−O) 3.20〜3.80(3H、m、=CH2 および=C
CH3) 5.20〜5.40(1H、b.s.=COH) 5.40〜5.80(2H、b.s.−NH2 ) 6.96〜7.60(7H、m、芳香族プロトン) 実施例 3 2−(10・11−ジヒドロ−11−ヒドロキシジベ
ンゾ〔b・f〕オキセピン−2−イル)プロピ
オンアミド: 2−(10・11−ジヒドロ−11−オキソジベンゾ
〔b・f〕オキセピン−2−イン)プロピオンア
ミド200mgをエタノール4mlに懸濁し、氷冷下に
水素化ホウ素ナトリウム100mgを加えて1時間撹
拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルにて抽出
し、飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸ナトリウム
にて乾燥した。溶媒を留去して微黄色油状物を
得、シリカゲル8gを用いてカラムクロマトグラ
フイーに付し、クロロホルム:メタノール=50:
1にて溶出して2−(10・11−ジヒドロ−11−ヒ
ドロキシジベンゾ〔b・f〕オキセピン−2−イ
ル)プロピオンアミドの無色油状物177mg(収率
88%)を得た。 IRνKBr naxcm-1:1660(C=O) NMR(CDCl3)δ:1.42(3H、d、J=7Hz、=
CHCH3 ) 2.38(1H、b.s.−O) 2.92〜3.57(3H、m、=CH2 およびCCH3) 4.96(1H、dd、J=2、8Hz、=COH) 5.44(2H、b.s.−CONH2 ) 6.86〜7.34(7H、m、芳香族プロトン) MS m/e:283(M+) 実施例 4 (10・11−ジヒドロ−11−ヒドロキシジベンゾ
〔b・f〕オキセピン−2−イル)アセトアミ
ド: (10・11−ジヒドロ−11−オキソジベンゾ
〔b・f〕オキセピン−2−イル)アセトアミド
267mgをエタノール40mlに懸濁し、水素化ホウ素
ナトリウム76mgを加えて室温にて5時間撹拌し
た。水を加え、食塩を飽和させた後酢酸エチルに
て抽出し、飽和食塩水にて洗浄後、無水硫酸ナト
リウムにて乾燥した。溶媒を留去して、酢酸エチ
ルから再結晶して、融点160〜161℃の(10・11−
ジヒドロ−11−ヒドロキシジベンゾ〔b・f〕オ
キセピン−2−イル)アセトアミドの無色リン片
状晶258mg(収率96%)を得た。 IRνKBr naxcm-1:3300、3180(NH)、1695(C=
O) NMR((CD32CO)δ:3.15〜3.33(2H、t、
C10 ) 3.39(2H、s、CH2 CONH2) 4.46(1H、d、J=4Hz、=CHO) 4.93〜5.15(1H、m、=COH) 5.9〜6.7(2H、b.d、CONH2 ) 6.91〜7.46(7H、m、芳香族プロトン) 実施例 5 (10・11−ジヒドロ−11−ヒドロキシジベンゾ
〔b・f〕チエピン−2−イル)−酢酸: (10・11−ジヒドロ−11−オキソジベンゾ
〔b・f〕チエピン−2−イル)−酢酸284mgをテ
トラヒドロフラン30mlに溶解し、水素化ホウ素ナ
トリウム190mgを加えて室温にて4時間撹拌し
た。水及び酢酸を加えた後、反応液を濃縮し、酢
酸エチルにて抽出した。飽和食塩水にて洗浄後、
無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を留去し
て得た粗結晶を酢酸エチル−n−ヘキサンから再
結晶して融点170〜171℃の(10・11−ジヒドロ−
11−ヒドロキシジベンゾ〔b・f〕チエピン−2
−イル)−酢酸の無色結晶169mg(収率69%)を得
た。 IRνKBr naxcm-1:3240(OH)、1710(CO) NMR(アセトン−d 6DMSO−d6)δ:3.39〜4.01
(4H、m、 【式】 と−CH2 CO−) 5.39〜5.80(1H、m、【式】) 7.06〜7.72(7H、m、芳香族プロトン)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、Aは酸素原子あるいは硫黄原子を、R1
    水素原子あるいはメチル基を、R2はヒドロキシ
    基あるいはアミノ基を示す) で表わされる新規カルボン酸誘導体およびその無
    毒性塩。 2 一般式 (式中、Aは酸素原子あるいは硫黄原子を、R1
    水素原子あるいはメチル基を、R2はヒドロキシ
    基あるいはアミノ基を示す) で表わされる化合物を還元することを特徴とす
    る、一般式 (式中、A、R1、およびR2は前記と同じ) で表わされる新規カルボン酸誘導体の製造法。
JP13892878A 1978-11-13 1978-11-13 Novel carboxylic derivative and its preparation Granted JPS5566577A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13892878A JPS5566577A (en) 1978-11-13 1978-11-13 Novel carboxylic derivative and its preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13892878A JPS5566577A (en) 1978-11-13 1978-11-13 Novel carboxylic derivative and its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5566577A JPS5566577A (en) 1980-05-20
JPS6141359B2 true JPS6141359B2 (ja) 1986-09-13

Family

ID=15233408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13892878A Granted JPS5566577A (en) 1978-11-13 1978-11-13 Novel carboxylic derivative and its preparation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5566577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150479U (ja) * 1988-04-07 1989-10-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150479U (ja) * 1988-04-07 1989-10-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5566577A (en) 1980-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0253503B1 (en) Substituted anilides having antiandrogenic properties
US4585788A (en) 6,11-dihydrodibenz[b,e]oxepin-acetic acids and derivatives
US4966973A (en) 2-substituted coumaran derivatives
AU628121B2 (en) Substituted indole, benzofuran and benzothiophene derivatives as 5-lipoxygenase inhibitors
FR2714059A1 (fr) Dérivés amino ramifiés du thiazole, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
EP0540400A1 (fr) Dérivés de quinoléine, utile comme angiotensine II antagonistes
KR0167553B1 (ko) 점액조절 및 항허혈 성질을 갖는 산화방지 약제로서 유용한 2,3-디히드로-5-옥시-4,6,7-트리메틸벤조푸란 2-(rs)-치환체
JPS6159313B2 (ja)
US3881017A (en) 9-Thiaprostaglandin compositions
CH641798A5 (fr) Derives de dibenzothiepinne et leur procede de synthese.
FR2613364A1 (fr) Nouvelles amines tricycliques derivees du tetrahydro-5, 6, 7, 8 naphto (2, 3b) dihydro-2, 3 furanne, et du tetrahydro-6, 7, 8, 9 5h-benzocyclohepta (2, 3b) dihydro-2, 3 furanne, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2534582A1 (fr) Nouveaux derives de benzofuranne et de benzothiophene, utiles comme agents anti-hyperuricemie et anti-hypertension, et leur procede de fabrication
LU81676A1 (fr) Nouveaux derives d'aurones,leur procede de preparation et leur utilisation comme produits pharmaceutiques
EP0149419A1 (en) Acylindole derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPS6141359B2 (ja)
US5019573A (en) Substituted dibenzofurans and methods of using same
FR2478640A1 (fr) Nouvelles thieno (2,3-d) pyridazinones-4 et thieno (2,3-d) pyridazinones-7, leur procede de preparation et leur therapeutique
US4112114A (en) Esters of 2-substituted-5-oxo-5H-dibenzo[a,d]cycloheptenes having pharmaceutical activity, and methods and compositions for the use thereof
US4158061A (en) 2,9-Dioxatricyclo[4,3,1,03,7 ] decane derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical compositions thereof
JP2739866B2 (ja) サイシンn誘導体
EP0384350B1 (de) Dihydroxynaphthalin-Derivate
JPS6111232B2 (ja)
FR2730996A1 (fr) Nouveaux composes du thiophene, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
LU86706A1 (fr) Nouveaux derives du benzo(4,5)cyclohepta(1,2-b)thiophene,leur preparation et leur utilisation comme medicaments
JPH0129793B2 (ja)