JPS6140620Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140620Y2
JPS6140620Y2 JP1977159586U JP15958677U JPS6140620Y2 JP S6140620 Y2 JPS6140620 Y2 JP S6140620Y2 JP 1977159586 U JP1977159586 U JP 1977159586U JP 15958677 U JP15958677 U JP 15958677U JP S6140620 Y2 JPS6140620 Y2 JP S6140620Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
piston
pair
nut
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977159586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5485631U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977159586U priority Critical patent/JPS6140620Y2/ja
Priority to DE19782851022 priority patent/DE2851022C2/de
Publication of JPS5485631U publication Critical patent/JPS5485631U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6140620Y2 publication Critical patent/JPS6140620Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/20Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application
    • B62D5/24Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle specially adapted for particular type of steering gear or particular application for worm type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はパワーシリンダのピストンの内部にサ
ーボ制御弁を備えた車両用液圧式動力舵取装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の動力舵取装置として例えば実公
昭49−24823号公報に開示されるものでは、ピス
トンの内部に遊回転可能かつ軸方向移動不能に支
持した操向ナツトに操舵軸と一体をなすボールね
じ軸が螺合されるとともに、ピストンに嵌装した
外側弁要素と、操舵軸と外側弁要素との間に嵌装
した内側弁要素とをもつてサーボ制御弁が構成さ
れ、内側弁要素がピストンに対してばねをもつて
所定の範囲で相対回動し得るように支持され、こ
の内側弁要素と操向ナツトとの一体的運動により
内側弁要素と外側弁要素との間に相対回転が生
じ、液圧回路が制御されるようになつている。
しかし、操舵反力は内側弁要素の突片に係合す
る1対のばねだけで得られるものであり、低液圧
域の操向ではほぼ満足すべき操舵反力が得られる
ものの、高液圧域では操舵反力が十分でなく操縦
安定性を欠き運転者に不安を抱かせるという問題
がある。
また、操向ナツトが回転される時、突起に対す
る1対のばねの係合関係が不安定であり、突起の
ばね係合部が偏摩耗し、ガタが発生しやすい。
一方、操舵反力として液圧を作用させる特開昭
49−1809号公報に開示されるものでは、サーボ制
御弁がピストンの内部に操舵軸と同方向ではなく
直角方向に配置され、このサーボ制御弁と一体的
に反力機構が構成される。液圧はサーボ制御弁か
ら反力室とパワーシリンダの端室とへ分配され
る。
しかし、この構成ではサーボ制御弁からチヨー
クを経て反力室へ液圧が加えられるので、急激に
ハンドルを切つた場合に、パワーシリンダの端室
へ加えられる液圧と反力室へ加えられる液圧との
間に両者の比例関係が損われる。
また、サーボ制御弁を収容する弁室すなわちピ
ストンと直角方向に延びる円筒部は、この内径が
ピストンの外径とボールねじ軸の外径とにより制
限され、できるだけ大きな液圧による操舵反力を
得るために反力室の内径を大きく採ろうとして
も、弁室と同寸まで拡大することは構造上不可能
であるので、液圧による操舵反力が制限される。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案の目的は上述の問題に鑑み、反力室の内
径を大きく採ることができ、しかも急激な舵取操
作に対してもパワーシリンダの液圧に比例した液
圧が反力室へ作用し、安定した操舵感覚が得られ
る車両用液圧式動力舵取装置を提供することにあ
る。
〔問題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案の構成はハ
ウジングに回転可能に配設されかつねじ軸部を有
する操舵軸49と、前記ハウジングのパワーシリ
ンダ13の内部に1対の端室47,26を区画
し、かつ舵取元腕軸28に固定された部分歯車と
噛み合うラツクを備えるピストン16と、前記ピ
ストンに回転可能に配設されていて前記ねじ軸部
が螺合する操向ナツト45と、前記操向ナツトに
設けた軸方向の1対の弁溝7,9と前記ピストン
の操向ナツトを嵌合する円筒部に設けた軸方向の
1対の弁溝3,4とを有し、前記1対の端室への
圧液の流れを制御する回転式サーボ制御弁と、前
記ピストンにこの軸方向と直角な方向に設けた小
シリンダ35に嵌合されていて、1対の圧縮ばね
66により中立位置へ付勢されるプランジヤ61
とを備えており、前記各圧縮ばね66の一端は前
記プランジヤの端面に支持され、前記各圧縮ばね
66の他端は前記小シリンダの壁の保持手段6
2,63を介して支持されている動力舵取装置に
おいて、前記小シリンダ35は前記ピストン16
を貫通する貫通穴により形成され、かつその両端
は液圧に対してシールされていて、前記圧縮ばね
66を収容する1対の反力室が各別に前記1対の
端室に連通され、前記プランジヤ61はこの中央
部分に設けた穴の内部で、前記操向ナツト45に
前記操舵軸49と平行に固定した突片34に係合
しているものである。
〔作用〕
操向ナツト45に固定した突片34がピストン
16の小シリンダ35に嵌装したプランジヤ61
に係合され、このプランジヤ61により仕切られ
る小シリンダ35の反力室がそれぞれパワーシリ
ンダの端室26,47に各別に接続されているの
で、操向ナツト45の突片34が小シリンダ35
の両端側反力室に加えられる液圧により拘束さ
れ、この液圧は操舵方向を反対の抵抗を操舵軸に
及ぼす。この液圧による操舵反力はパワーシリン
ダの端室の液圧が高くなるほど増大し、中、高液
圧域での操向にも安定感が得られる。
〔考案の実施例〕
本考案を実施例に基づいて説明する。第1図に
示すように、ハウジングに形成したパワーシリン
ダ13の内部にピストン16を摺動可能に嵌合
し、この開口端にシールリング12を有する端板
11を螺合し、かつロツクナツト29で固定して
閉鎖し、端室47,26が区画される。ピストン
16を貫通して操舵軸49の内端が端板11にス
ラスト軸受30およびコロ軸受31を介して支持
され、外端部はパワーシリンダ13の閉鎖端壁2
2に軸受23を介して支持される。この軸支持部
はシールリング39,25,24により封止さ
れ、かつ液圧源から通路20,21を経て潤滑さ
れるようになつている。
ピストン16のシリンダ13との摺動部はシー
ルリング14により液密となつており、ピストン
16の右半部分に削設したラツク27に舵取元腕
軸28の部分歯車が噛み合される。ピストン16
は左半部に大径の円筒部56を、右半部に小径の
円筒部54をそれぞれ備えており、円筒部54に
操向ナツト45が回動可能に嵌合される。操向ナ
ツト45の左端部の外径は円筒部56の内径より
も幾分小さくなつており、中央段部がピストン1
6の円筒部の段部にスラスト軸受43を介して衝
合される一方、操向ナツト45の左端部にスラス
ト軸受46を介して、円筒部56に螺合しロツク
ナツト32で固定した閉鎖板33が衝合される。
したがつて、操向ナツト45はピストン16に対
して軸方向に相対移動は不可能で、回動だけが可
能である。
操向ナツト45の左半部にボールねじ穴が構成
され、これに一連のボール44を介して操舵軸4
9が螺合される。操向ナツト45の外周に設けた
溝55に突片34が係合され、かつボルト15に
より固定される。突片34の先端はピストン16
の段部のところから、ピストン16の内部を横切
る小シリンダ35の内部へ突出される。
第2図に示すように、小シリンダ35は中央部
に突片34を係合する穴をもつプランジヤ61を
嵌合し、この両端側に衝合した1対のばね66に
より操向ナツト45のもつ弁要素を中立位置に保
持している。各ばね66の外端は、小シリンダ3
5に嵌合されかつ止め輪63により固定されたば
ね座62に支持される。小シリンダ35の両端部
は通路64,48を経てピストンの外周に削設し
た溝50に連なり、さらにシリンダ13の周壁の
還液口57を経て図示してない液槽に接続され
る。
シリンダ13の周壁には給液口18が設けら
れ、ピストン16の外周の軸方向の溝17と常時
連なる。溝17は第1図に示すようにピストン1
6に設けた径方向の通路6を経て、円筒部54の
内周壁に設けた環状溝5に連通し、また通路48
は円筒部54の内端部と操向ナツト45との間の
環状の室37に連なつている。こうして、ピスト
ン16の円筒部54とこれにダンパリング42を
介して嵌合する操向ナツト45とで構成されるサ
ーボ制御弁に対する給液通路と還液通路とが構成
される。
操舵軸49にスリーブ36が回転可能に嵌合さ
れ、このスリーブ36はピストン16の右端部に
シールリング40を介して嵌合されるともに、操
向ナツト45にシールリング41を介して嵌合さ
れている。シールリング41とシールリング40
との間で操向ナツト45の軸穴がスリーブ36よ
りも大径とされ、操向ナツト45の径方向の通路
8と前述した室37とを結ぶ通路53を構成す
る。
第3図に示すように、ピストン16の円筒部5
4の内周面には、周方向に等間隔に3つの軸方向
の弁溝3,4が削設され、弁溝3は径方向の通路
および軸方向の通路2を介して端室26に連な
る。一方、操向ナツト45の外周に中立位置で弁
溝3,4に連通する軸方向の弁溝7,9が削設さ
れる。弁溝7は前述した通路8に連なり、弁溝9
は前述した環状溝5に連なる。操向ナツト45は
さらに常時弁溝4に対向して一端が開口する径方
向の通路10を備えており、通路10の他端は操
向ナツト45のボールねじ穴に開口している。
第1,2図に示すように、端室26に連なる通
路2は通路51を経て、小シリンダ35にばね6
6を収容している一方の反力室に連なり、他方の
反力室は通路59およびピストン16の円筒部5
6を経て端室47に連なる。
次に、本考案による動力舵取装置の作動につい
て説明する。第3図に示すようにサーボ制御弁が
中立状態(車両の直進状態)にある時、各弁溝
3,4は液圧源と連なる弁溝9に連なるととも
に、液槽と連なる弁溝7にも連なつているから、
ピストン16の両端に作用する端室47,26の
液圧は小さくかつ平衡している。
いま、ハンドルを右に切ると、これに螺合する
操向ナツト45はピストン16に加わる操向車輪
からの抗力に打ち勝つて操舵軸49と一諸に回転
し、軸方向には移動しない。そして、操向ナツト
45の支持する突片34が第2図において右側の
ばね66の力に抗しプランジヤ61を右方へ移動
させながら、操向ナツト45が僅かに時計方向に
回転変位する。したがつて、第3図から明らかな
ように、給液口18から溝17、通路6、環状溝
5へ入つた圧液は、弁溝9、弁溝4、通路10に
入り、ここからボールねじ穴を通つてパワーシリ
ンダ13の端室47に入り、ピストン16を右方
へ押動する。一方、端室26の液は通路2、弁溝
3、弁溝7、通路8、通路53、室37、通路4
8、溝50を経て、還液口57から液槽へ戻され
る。
このように操舵軸49に僅かな回転力を加える
だけで、ピストン16が液圧により右方へ押動さ
れ、ラツク27に噛み合う舵取元腕軸28が駆動
され、公知の舵取元腕(ピツトマンアーム)を介
して操向車輪にこれを偏向する動力が伝達され
る。そして、操舵軸49の回転を止めると、ピス
トン16の追随運動に伴つて、操向ナツト45が
中立位置に戻され、端室47に対する圧液の供給
が中断される。
操向時、ボールねじ穴に入つた圧液は軸受46
を潤滑して円筒部56へ入り、さらに通路59か
ら小シリンダ35の反力室へ入り、プランジヤ6
1を第2図において左方へ押動するように作用す
る。すなわち、このプランジヤ61に作用する力
は突片34を介して操向ナツト45の回転に抗力
として作用し、操向ナツト45の回転変位による
弁溝9と弁溝4との間の流路(一方の反力室を液
槽へ連通する流路)面積に反比例した操舵反力が
操舵軸49に伝えられる。
ハンドルを左に切つた場合も同様であり、作動
方向が逆になるだけである。
なお、操向ナツト45のダンパリング42の部
分から右半部がサーボ制御弁の弁要素を構成して
おり、このダンパリング42は操向ナツト45の
発振およびこれに基づく作動波の流れの騒音を防
止する。
サーボ制御弁の内部を端室26との間はシール
リング38,40により封止される。サーボ制御
弁の内部を端室47に連通する通路を構成する操
向ナツト45のボールねじ穴と、最終的に液槽に
連なる通路53とは、シールリング41により封
止される。
スリーブ36は操舵軸49の回転と軸方向運動
を案内し、ピストン16が最左方へ移動した時ボ
ールねじ溝に係合してシールリング41が破損す
るのを防止する。
ばね66の荷重は中立位置における操向ナツト
45のふち付きを抑えるものであるが、第4図に
示すように、シールリング69を有するねじ栓6
7を小シリンダ35の端部に螺合し、さらにロツ
クナツト68により固定するようにすれば、サー
ボ制御弁の中立位置が調整される。
〔考案の効果〕
(1) 操向ナツト45に固定した突片34ががピス
トン16の小シリンダ35に嵌装したプランジ
ヤ61に係合され、このプランジヤ61により
仕切られる小シリンダ35の両端反力室がそれ
ぞれパワーシリンダの端室26,47に各別に
接続されているので、操向ナツト45の突片3
4が小シリンダ35の反力室に加えられる液圧
により拘束され、操舵方向と反対方向の抗力を
操舵軸に及ぼす。反力室の液圧は操向に伴う流
量の変化に対して安定であり、かつパワーシリ
ンダの端室の液圧が高くなるほど曲線的に増大
するので、中・高液圧域での操向にも安定感が
得られる。
(2) 小シリンダ35に形成される反力室の内径は
ピストン16の外径と操向ナツト45の外径と
を勘案して十分大きく採ることができる。ま
た、反力室はサーボ制御弁から延びる通路5
1,59の直接接続され、通路51,59はピ
ストン16の内部に形成されるので、十分大き
な通路面積を採ることができ、これにより通路
抵抗(チヨーク)が少なく、パワーシリンダの
両端室の液圧に比例した液圧が導入され、急激
な舵取操作に対しても安定した操舵反力が得ら
れる。
(3) 一般に、エンジンにより駆動される液圧ポン
プは回転数により吐出量が変化するが、このよ
うな流量変化に対しても(2)の理由から安定した
入力・出力特性が得られる。さらに、作動液の
温度変化、例えば夏と冬、機関の始動直後と走
行時、一般道路走行と山間道路走行などにより
作動液の温度が変化するが、作動液の温度によ
る粘度変化に対応して入力・出力特性が変化し
ても、作動液に状態変化に応じた液圧による操
舵反力が操舵軸に加えられるので、結局、作動
液の温度変化による操舵感覚への悪影響が相殺
されることになり、常に安定した操舵感覚が得
られる。
(4) 操舵反力を発生する1対のばね66はこの一
端をプランジヤ61の円筒部に、他端を小シリ
ンダ35に嵌合したばね座62に係合されるの
で、プランジヤ61の往復動に際してプランジ
ヤ61とばね66の係合部に偏摩耗が生じるな
どの恐れがなく、作動が安定である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る動力舵取装置の側面断面
図、第2図は同装置におけるピストンと操向ナツ
トとの係合状態を示す正面断面図、第3図はサー
ボ制御弁についての正面断面図、第4図は操向ナ
ツトの回転差動を制限するプランジヤ部分につい
ての変更実施例を示す正面断面図である。 13:パワーシリンダ、18:給液口、26:
端室、28:舵取元腕軸、34:突片、35:小
シリンダ、36:スリーブ、45:操向ナツト、
49:操舵軸、54:小径円筒部、57:還液
口、61:プランジヤ、66:ばね。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ハウジングに回転可能に配設されかつねじ軸部
    を有する操舵軸と、 前記ハウジングのパワーシリンダの内部に1対
    の端室を区画し、かつ舵取元腕軸に固定された部
    分歯車と噛み合うラツクを備えるピストンと、 前記ピストンに回転可能に配設されていて前記
    ねじ軸部が螺合する操向ナツトと、 前記操向ナツトに設けた軸方向の1対の弁溝と
    前記ピストンの操向ナツトを嵌合する円筒部に設
    けた軸方向の1対の弁溝とを有し、前記1対の端
    室への圧液の流れを制御する回転型サーボ制御弁
    と、前記ピストンにこの軸方向と直角な方向に設
    けた小シリンダに嵌合されていて、1対の圧縮ば
    ねにより中立位置へ付勢されるプランジヤとを備
    えおり、 前記各圧縮ばねの一端は前記プランジヤの端面
    に支持され、 前記各圧縮ばねの他端は前記小シリンダの壁に
    保持手段を介して支持されている動力舵取装置に
    おいて、 前記小シリンダは前記ピストンを貫通する貫通
    穴により形成され、かつその両端は液圧に対して
    シールされていて、前記圧縮ばねを収容する1対
    の圧力室が各別に前記1対の端室に連通され、 前記プランジヤはこの中央部分に設けた穴の内
    部で、前記操向ナツトに前記操舵軸と平行に固定
    した突片に係合していることを特徴とする車両用
    液圧式動力舵取装置。
JP1977159586U 1977-11-30 1977-11-30 Expired JPS6140620Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977159586U JPS6140620Y2 (ja) 1977-11-30 1977-11-30
DE19782851022 DE2851022C2 (de) 1977-11-30 1978-11-24 Hydraulische Hilfskraftlenkung für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977159586U JPS6140620Y2 (ja) 1977-11-30 1977-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5485631U JPS5485631U (ja) 1979-06-18
JPS6140620Y2 true JPS6140620Y2 (ja) 1986-11-19

Family

ID=15696938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977159586U Expired JPS6140620Y2 (ja) 1977-11-30 1977-11-30

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6140620Y2 (ja)
DE (1) DE2851022C2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924823U (ja) * 1972-06-09 1974-03-02

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD38590A (ja) *
NL165120C (nl) * 1968-12-21 1981-03-16 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hulpstuurinrichting.
GB1415959A (en) * 1973-06-12 1975-12-03 Autoipari Kutato Intezet Power steering for motor vehicles

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4924823U (ja) * 1972-06-09 1974-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
DE2851022C2 (de) 1990-06-21
JPS5485631U (ja) 1979-06-18
DE2851022A1 (de) 1979-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0255262B2 (ja)
US3606819A (en) Power steering gear assembly
US4640148A (en) Steering mechanism of rack-and-pinion type
US5582207A (en) Steering control valve with flow gaps which change relative size for noise suppression
US3099188A (en) Power steering gear
US5207244A (en) Steering control valve with contoured control surfaces
JPS6140620Y2 (ja)
US5562124A (en) Steering control valve with different size flow gaps for noise suppression
US5417244A (en) Valve with noise reducing two stage pressure drop
GB2030093A (en) Control valve for a power steering system
JPH05248454A (ja) 制御型回転差感応継手
JPH05178222A (ja) 操舵装置
JPS58614Y2 (ja) 動力舵取装置
JPS6114990B2 (ja)
US4206827A (en) Steering gears
JPH0215742Y2 (ja)
JP2914455B2 (ja) 動力舵取装置
JPS60226368A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH02124370A (ja) ステアリングギヤ比可変装置
JP2978338B2 (ja) 操舵装置
JP3901240B2 (ja) 油圧式パワーステアリング装置の操舵力制御装置
JP3824099B2 (ja) 油圧式パワーステアリング装置の操舵力制御装置
JPH0550924A (ja) 操舵装置
JP2521979Y2 (ja) インテグラル型動力舵取装置
JP2706788B2 (ja) コントロールバルブ