JPS6140030A - イオン源 - Google Patents

イオン源

Info

Publication number
JPS6140030A
JPS6140030A JP16185284A JP16185284A JPS6140030A JP S6140030 A JPS6140030 A JP S6140030A JP 16185284 A JP16185284 A JP 16185284A JP 16185284 A JP16185284 A JP 16185284A JP S6140030 A JPS6140030 A JP S6140030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
magnetic field
electric field
plasma
ion source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16185284A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichi Yoshida
善一 吉田
Tanejiro Ikeda
池田 種次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16185284A priority Critical patent/JPS6140030A/ja
Publication of JPS6140030A publication Critical patent/JPS6140030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/08Ion sources; Ion guns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/022Details

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、特に半導体集積回路等のイオンエツチングに
用いて有効なる冷陰極型イオン源に関゛するものである
従来例の構成とその問題点 従来、冷陰極型イオン源は第1図にその具体構□成を示
すように、第1の電極1上に対面する磁極の極性が相異
なる2個の永久磁石2により、第1の電極1に平行する
磁界6(たとえば中心の磁束密度−200ガウス)を得
たg第1の電極1と第2の電極4間に電圧(庭とえば5
KV)を印加することにより磁界6に対して直交する電
界7を得た。
互いに直交する磁界6と電界7とにより、空間電荷とし
て存在する電子にサイクロイドを描かせながら周回運動
をさせた。ガス導入口8から、被イオン化ガスを導入す
ると、このガス分子は周回運動をしている電子と衝突し
て電離され、放電して第1の電極1と第26電極4との
間でプラズマが作られた。一方この状態において、第2
の電極4を第1の電極1に対して負のポテンシャルにし
ておけば、プ?ズマ内の正イオンは、ビーム引出口′9
からイオンビーム10となって放出された。
しかしながら上記のような構成では、第1の電極1に金
属板(たとえば厚さ1圓)を使用していた。第2図に示
したように、永久磁石のすぐ下の磁場が強いために、プ
ラズマが集中して第1の電極1を局所的にエツチングし
ていた。このため、電界分布が変化して動作が不安定に
なった。また、第1の電極1の寿命も短かった。′!た
、スパッタ物による試料への汚染が多く、満足すべきも
のではなかった。
発明の目的 本発明の目的は、上記欠点を解決し、動作が安定で、長
寿命で、スパッタ物による試料への汚染の少ないイオン
源を提供することである。
発明の構成 セラミックスと金属とで構成された板状の第1の電極と
、これに対向配置された第2の電極の間に電圧を印加す
ることによって、電界を得る構造を持ち、第1の電極の
セラミックス部分に複数個の永久磁石を配置することに
よって、電界に対して直交する磁界が得られる構造を備
え、前記互いに直交する電界(約1KV/+n+n)と
磁界(1300〜4000ガウス)とによって、導入ガ
ス(数10−2Torr  )からプラズマを生成し、
このプラズマ中からイオンを引出すことにより動作が安
定で、長寿命で、スパッタ物による試料への汚染の少な
いイオン源。
実施例の説明 次に本発明について実施例を用いて、さらに詳しく説明
する。
〔実施例1〕 第3図は本発明の第1の実施例におけるイオン源の基本
構成を示すものである。第3図において11は第1の電
極、12は第1の電極11の間にはさんだセラミックス
板、13はセラミックス板12上に置かれた永久磁石、
14は第1の電極11に対向配置された第2の電極であ
る。
以上のように構成されたイオン源について、以下その動
作を説明する。
まず、セラミックス板12上に対面する磁極の極性が相
異なる2個の永久磁石13により、第1の電極11に平
行する磁界16が得られる。第1の電極11と第2の電
極14の真中で磁束密度がたとえば1200ガウスにな
るようにする。第1の電極11と第2の電極14間に電
圧(たとえば6KV)’(H印加することにより磁界1
6に対して直交する電界16が得られる。互いに直交す
る磁界16と電界16とによシ、空間電荷として存在す
る電子にフィクロイドを描かせながら周回運動をさせる
。ガス導入口17から、被イオン化ガスを導入すると、
このガス分子は周回運動をしている電子と衝突して電離
され、放電、して第1の電極11と第2の電極14との
間でプラズマを作る。一方、この状態において、第2の
電極14を第1の電極11に対して負のポテンシャルに
しておけば、プラズマ内の正イオンは、ビーム引出口1
8からイオンビーム19となって放出される。
永久磁石13のすぐ下′の磁場が強いために、プラズマ
が集中する。しかし、永久磁石13の下にセラミックス
板12を用いることによシ、その部分のスパッタ率が低
くなる。Ar+イオ、ン(I KeV)でのスパッタ率
はアルミナで0.04 atoms/lon 。
鉄で1.4 a t oms / i on である。
永久磁石13の下にセラミックス板121に用いること
により、寿命を従来の冷陰極型イオン源の50倍以上に
することができる。1だ、第1の電極11がセラミック
ス板12と接する所に電界が集中しないように、第1の
電極11の端はR面叡りをするOR面取り、を所定の曲
率にすることにより、電界分布を均一に、し磁界16と
直交させることができ、イオン化率、を高くすることが
可能である。
、、以上、のように本実施例によれば、永久磁石13の
下にセラミックス板12を用いることにより、動作が安
定で、長寿命で、スパッタ物による試料□ への汚染の少ないイオン源を提供することができる。
発明の効果 以上のように本発明では、電極をセラミックスと金属と
で構成することにより、安定に動作する時間を従来の2
倍以上にすることができる。電極缶 の涛声全従来の6o’y上にすることができる。スバ、
ツタ物による試料への汚染を従来の10分の1以下に押
えることができ、従来に久い優れた冷陰極型イオン源と
して、半導体集積回路等のイオンエツチングに効果を発
揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のイオン源の断面図、第2図は従来のイオ
ン源の電極部分の断面図、第3図は本発明の一実施例に
おける電極部分の断面図、第4図は本発明の一実施例に
おけるイオン源の断面図である。 3・・・・・・継鉄、6・・・・・・絶縁ガイシ、11
・・・・・・第1の電極、12・・・・・・セラミック
板、13・・・・・・永久磁石、14・・・・・・第2
の電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  セラミックスと金属とで構成された板状の第1の電極
    と、これに対向配置された第2の電極の間に電圧を印加
    することによって、電界を得る構造を持ち、第1の電極
    のセラミックス部分に複数個の永久磁石を配置すること
    によって、電界に対して直交する磁界が得られる構造を
    備え、前記互いに直交する電界(約1KV/mm)と磁
    界(1300〜4000ガウス)とによって、導入ガス
    (数10^−^2Torr)からプラズマを生成し、こ
    のプラズマ中からイオンを引出すイオン源。
JP16185284A 1984-08-01 1984-08-01 イオン源 Pending JPS6140030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16185284A JPS6140030A (ja) 1984-08-01 1984-08-01 イオン源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16185284A JPS6140030A (ja) 1984-08-01 1984-08-01 イオン源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6140030A true JPS6140030A (ja) 1986-02-26

Family

ID=15743168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16185284A Pending JPS6140030A (ja) 1984-08-01 1984-08-01 イオン源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140030A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710283A (en) Cold cathode ion beam source
EP0286132A2 (en) Plasma generating apparatus
EP0223975A2 (en) Diverter magnet arrangement for plasma processing system
US3708418A (en) Apparatus for etching of thin layers of material by ion bombardment
US4652795A (en) External plasma gun
GB2051877A (en) Magnetically Enhanced Sputtering Device and Method
US6242749B1 (en) Ion-beam source with uniform distribution of ion-current density on the surface of an object being treated
JPS6140030A (ja) イオン源
JPS6058794B2 (ja) プラズマ加工装置
JPS60218752A (ja) イオン源
JPS6217175A (ja) スパツタリング装置
JPH03240953A (ja) マグネトロンスパッタ装置
JP2879302B2 (ja) マグネトロンプラズマエッチング用磁場発生装置
JPH077639B2 (ja) イオン源
JPS6298542A (ja) イオン源
JPS63190299A (ja) プラズマ装置
JP3213135B2 (ja) 高速原子線源
JP2756910B2 (ja) マグネトロンプラズマ用磁場発生装置
JPS61121241A (ja) イオン源
JPS6435337A (en) Helium detector
JP2627420B2 (ja) 高速原子線源
JPS6342707B2 (ja)
JPS5675573A (en) Ion etching method
JP2756911B2 (ja) マグネトロンプラズマ用磁場発生装置
JP2794602B2 (ja) 電子ビーム励起イオン源