JPS6138867A - Nc平面研削盤における研削方法 - Google Patents

Nc平面研削盤における研削方法

Info

Publication number
JPS6138867A
JPS6138867A JP15888584A JP15888584A JPS6138867A JP S6138867 A JPS6138867 A JP S6138867A JP 15888584 A JP15888584 A JP 15888584A JP 15888584 A JP15888584 A JP 15888584A JP S6138867 A JPS6138867 A JP S6138867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
dimension
grinding wheel
upto
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15888584A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Sato
満 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP15888584A priority Critical patent/JPS6138867A/ja
Publication of JPS6138867A publication Critical patent/JPS6138867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は熱変形に由来する誤差を補正した研削方法に係
り、特にNC平面研削盤に適用できる研削方法に関する
ものである。
〔発明の背景〕
従来の研削方法は第4図及び第5図に示す如きであり、
第4図は従来技術に関わる研削装置及び研削方法を示す
説明図で、第5図は第4図における方法と同様な方法を
示す説明図である。同図において1は砥石車にして、主
軸2の一端部に装架されている。3は主軸頭にして、上
記主軸2を貫通する如く軸架していると共に、コラム(
図示せず)に摺動自在に装架されて、これによりY、Z
軸方同番こ移動できるようになっている。4はテーブル
にシテ、テーブルベース(図示せず)上を摺動自在に支
持されて、紙面に対して垂直方向に摺動できるようにな
っている。5は被加工物基準面。6は測定面6aを有す
る被加工物にして、上記テーブル4に保持されている。
7はダイヤモンドツールにして、テーブル4の上に設置
されたドレッシング装置(図示せず)に固定されている
。8は下端に測定子9を有するタッチセンサにして、上
記主軸頭3の一端面に設置されている。このタッチセン
サ8ハコントロールユニツト(図示せず)を介してNC
装置(図示せず)に接続されている。
上記のようにして、ダイヤモンドツール7の先端をNC
プログラム原点とするとYl、Zl、Y2の順序で砥石
車1が移動して、仕上寸法迄の距離りを常に一定になる
如く設定される。これによる標準サイズのテストピース
の加工精変は上下方向±3μ、前後方向±4μの誤差を
生ずる。然るに上記の方法では主軸2の回転に伴なう発
生熱による熱変形等により高精度の仕上寸法を得るこ吉
は難かしい。
〔発明の目的〕
本発明は上記した従来方法の問題点に鑑みなされたもの
であって、主軸2の発生熱による主軸頭3の熱変形に影
響されない研削方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は上記の目的を達成するため、センサにより比較
測定をし、予め入力しである被加工品6の仕上寸法と計
測寸法の差を演算し砥石車1の送り込み量を制御するこ
とを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕 以下本発明の1実施例を示す第1図乃至第3図につき説
明する。なお従来と同一部品及び符号については同一と
する。砥石車1は■Yl、θZt 、 (1)Y2迄移
動して粗研削をする。次に砥石車1は■Y3迄上昇し待
機する。次いでタッチセンサ8はY軸方向に下降し被加
工品基準面5を検出する。その後タッチセンサ8はY軸
方向に上昇、Z軸方向へ移動する。しかる後Y軸方向に
再下降し、被加工品6の測定面6aに接触して寸法Bを
検出する。このときNC装置の内部機能により予め設定
された寸法Eと寸法Bより寸法りを算出する。その後タ
ッチセンサ8はY軸方向に再上昇して待機する。次に砥
石車1は(9Y3迄下降する。その後桟る研削代○Y4
分送り込み仕上寸法E迄精研削する。精研削後、砥石車
1は■Ys 、 eZt 。
θY1迄移軸移動Cプログラム原点に復帰する。
標準サイズのテストピースによって研削加工3 ・ する場合、上下方向±2μ、前後方向±2μの加工精変
を得ることができる。本発明はドレッシング→粗研削自
動計測→精研削という順序で行われる。
〔発明の効果〕
本発明は上記に述べた如くタッチセンサ8により比較測
定をする為、主軸2の回転による発生熱に由来する主軸
頭3.及びタッチセンサ8の熱変形に関わらず高精度の
加工を維持することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1乃至3図は本考案の1実施例を示す動作図、第4図
及び第5図は従来技術を示す説明図である。 1・・砥石車、4・テーブル、5・・・被加工物基準面
、6・・・被加工物、6a・・・測定面、8・・・タッ
チセンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転する砥石車と、この砥石車と被加工物 を載置したテーブルとをX、Y、Z軸方向に相対移動す
    ることにより上記被加工物を研削加工するNC平面研削
    盤において、被加工物基準面と測定面との高さの差を検
    出するセンサを有し、上記高さの差があらかじめ設定さ
    れた設定値になるまで砥石車に送り込みを与えることを
    特徴とするNC平面研削盤における研削方法。
JP15888584A 1984-07-31 1984-07-31 Nc平面研削盤における研削方法 Pending JPS6138867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15888584A JPS6138867A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 Nc平面研削盤における研削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15888584A JPS6138867A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 Nc平面研削盤における研削方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6138867A true JPS6138867A (ja) 1986-02-24

Family

ID=15681509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15888584A Pending JPS6138867A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 Nc平面研削盤における研削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138867A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102872A (ja) * 1986-10-21 1988-05-07 Nisshin Kogyo Kk 研削方法
JPH02116470A (ja) * 1988-10-20 1990-05-01 Osaka Diamond Ind Co Ltd 超高硬度部材自動研削方法
JP2002052444A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Okamoto Machine Tool Works Ltd 平面研削装置およびワ−クの研削方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102872A (ja) * 1986-10-21 1988-05-07 Nisshin Kogyo Kk 研削方法
JPH02116470A (ja) * 1988-10-20 1990-05-01 Osaka Diamond Ind Co Ltd 超高硬度部材自動研削方法
JP2002052444A (ja) * 2000-08-08 2002-02-19 Okamoto Machine Tool Works Ltd 平面研削装置およびワ−クの研削方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4551950A (en) Truing apparatus for a grinding wheel with rounded corners
KR950005873B1 (ko) 공작기계
JPS58132460A (ja) アンギユラ研削盤用数値制御装置
KR20170094248A (ko) 중심 공작물 영역을 지지 및 측정하기 위한 측정 스테디 레스트, 이 측정 스테디 레스트를 갖는 연삭기, 및 중심 공작물 영역을 지지 및 측정하기 위한 방법
JP2995258B2 (ja) 歯車測定方法および歯車測定兼用歯車研削盤
KR20130075768A (ko) 연삭 가공반 및 연삭 가공 방법
JPS6138867A (ja) Nc平面研削盤における研削方法
JPH0890408A (ja) 研削方法
JP4545501B2 (ja) 工具芯出し方法および工具測定方法
JPH06114702A (ja) 自動テーパ補正装置
JP2005335036A (ja) 円筒研削装置およびワ−クの外径測定方法
CN110524421B (zh) 一种包络环面蜗杆数控磨床对刀方法
JPH05337787A (ja) 工作機械のボーリング径補正装置
CN110605616A (zh) 一种数控加工中虚拟销棒的制作及应用方法
JPS59192457A (ja) 位置決め装置
CN111906588A (zh) 一种数控机床加工生产用辅助对刀装置
JPS63237866A (ja) 高精度研削盤
JP2792909B2 (ja) 内面切削工具の測定装置
JPS6334049A (ja) 数値制御式横中ぐり盤における中ぐり軸伸び補正方法
JPS593764Y2 (ja) 数値制御旋盤に於ける自動計測装置
JP2746689B2 (ja) 工作物測定装置を備えた光学素子加工装置
JPH0474144B2 (ja)
Bellotti et al. Definition of the reference point in micro-EDM drilling of a wire drawing die
JPH0446755A (ja) 表面研磨装置
JPH02284865A (ja) 内面研削装置