JPS6138384Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138384Y2
JPS6138384Y2 JP8211279U JP8211279U JPS6138384Y2 JP S6138384 Y2 JPS6138384 Y2 JP S6138384Y2 JP 8211279 U JP8211279 U JP 8211279U JP 8211279 U JP8211279 U JP 8211279U JP S6138384 Y2 JPS6138384 Y2 JP S6138384Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salient pole
stator
stator core
magnetic
crossover wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8211279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS562737U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8211279U priority Critical patent/JPS6138384Y2/ja
Publication of JPS562737U publication Critical patent/JPS562737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6138384Y2 publication Critical patent/JPS6138384Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁石式交流発電機の固定子に関するも
のである。
磁石式交流発電機はエンジンに装着する発電機
として広く用いられているが、最近エンジンの小
形軽量化を図ることが要求される傾向にあり、そ
の一助として、磁石式交流発電機をできるだけ小
形に構成することが要求されるようになつてい
る。磁石式交流発電機の小形化を図るためには、
固定子鉄心をできるだけ小形に形成する必要があ
り、固定子鉄心として多極星形鉄心が用いられる
場合には、その環状の継鉄部の径方向への幅寸法
を縮小することが行われている。ところが継鉄部
の幅寸法を縮小すると、固定子鉄心を所定の取付
部に取付ける際にビスを貫通させる取付孔をこの
継鉄部に設けることができなくなる。そこで星形
鉄心のいくつかの突極部に取付孔を設けて、この
取付孔を設けた突極部には巻線を施さないように
した固定子鉄心が提案され、この固定子鉄心が用
いられる場合には、取付孔を設けた突極部の両側
の突極部に巻かれた巻線を相互に接続する渡り線
をたるませて突極部の基部付近を通すようにして
いる。しかしこのような構造では固定子鉄心を取
付部にビス止めする際にビスの頭で渡り線を押し
つぶす危険があつた。また固定子鉄心に巻線を自
動巻する場合には渡り線をたるませることができ
ないため、この固定子鉄心を用いる場合には巻線
作業の自動化が困難になる難点があつた。
本考案の目的は、取付孔が設けられた突極部の
うち、渡り線を渡らせる突極部の回転子磁極と対
向する端面に渡り線を通すための凹部を形成する
ことにより、巻線作業の自動化を可能にし、また
ビスにより渡り線が損傷されることがないように
した磁石式交流発電機用固定子を提供することに
ある。
以下図示の実施例により本考案の固定子を詳細
に説明する。
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示した
もので、これらの図において1は環状部2と環状
部2の外周から外方に放射状に等角度間隔で突出
した8個の突極部3a〜3hとからなる固定子鉄
心である。固定子鉄心1は所定の形状の鋼板を積
層することにより形成され、その最外側に位置す
る厚手の2枚の鋼板4,4は、その突極部に相応
する部分の先端が固定子鉄心の軸線と平行な方向
に折曲げられて、この折曲げられた部分により固
定子磁極の軸線方向への幅を広げる極片部5,5
が形成されている。突極部3a〜3hのうち、対
称位置に配置された2個の突極部3a及び3eに
はそれぞれを積層方向に貫通する取付孔6が形成
され、他の突極部3b〜3d及び3f〜3hには
それぞれ電機子コイル7b〜7d及び7f〜7h
が巻回されている。また取付孔6が設けられた突
極部3a及び3eのうち、一方の突極部3eは、
その最外側の鋼板4,4以外の各鋼板の端面が極
片部5の外面よりも中心軸寄りの位置で終るよう
に形成され、この突極部3aの最外側鋼板4,4
の極片部5,5の間に凹部8が形成されている。
そしてこの突極部3eに隣接する突極部3dに巻
回された電機子コイル7dから突極部3fに巻回
された電機子コイル7fに渡る渡り線9が上記凹
部8内を通して設けられている。電機子コイル7
b〜7hは順次連続的に巻回されて直列に接続さ
れ、その口出線71及び72が突極部3aの両側
から外部に引出されている。
上記のように構成すると、電機コイル7b→7
c→7dと巻き、突極部3eの位置を渡つて電機
子コイル7fを巻く際に渡り線9をたるませる必
要がないので、巻線作業の全工程を自動化するこ
とができる。
上記固定子は例えばエンジンのケースや、エン
ジンケースに固定された台板等にビス止めされる
が、本実施例では、アルミニウム合金等からなる
台板10が用意されている。台板10は固定子鉄
心1の環状部2の内周に嵌合する筒状部11と、
突極部3a及び3eの一方の軸線方向端面に係合
して鉄心1を受け止める段部12とを有し、鉄心
1の取付孔6を貫通させたビス13を段部12に
設けたネジ孔に螺入することにより、固定子鉄心
1を台板10に取付けるようになつている。
また台板10の筒状部11の内周にはボールベ
アリング14の外輪14aが固定され、このベア
リングの内輪14bに回転軸15が嵌着されてい
る。この回転軸には、カツプ状のフライホイール
16が取付けられ、このフライホイールの内周面
に固定された永久磁石17,17,…が固定子鉄
心1の突極部3a〜3hの先端の磁極部にギヤツ
プを介して対向するようになつている。フライホ
イール16の底壁部16aの外面にはプーリ形成
部材17が固着されて、このプーリ形成部材17
とフライホイールの底壁部16aとによりプーリ
18が構成され、このプーリを図示しないエンジ
ンの出力軸に取付けられたプーリにベルト結合す
ることにより、フライホイール16が回転駆動さ
れるようになつている。
上記実施例においては、フライホイール16と
永久磁石17とによりフライホイール磁石回転子
が構成され、この回転子と、固定子鉄心1及び電
機子コイル7b〜7hからなる固定子とにより磁
石式交流発電機が構成されている。尚本考案は、
回転子がベルト駆動される場合に限られるもので
はなく、回転子がエンジンの出力軸等に直接取付
けられる形式の磁石式交流発電機にも全く同様に
本考案を適用できるのは勿論である。
上記実施例では、渡り線を渡らせる突極部の最
外側板以外のすべての鋼板の径方向寸法を短くす
ることにより最外側板4,4間に凹部8を形成す
るようにしたが、この凹部は、回転子磁極との間
に渡り線9を通すための間隙を形成し得るもので
あればよく、例えば、最外側板以外の鋼板のうち
の一部の鋼板のみの径方向寸法を短くして上記実
施例より幅の狭い凹部を形成するようにしてもよ
い。
上記実施例では、固定子鉄心1の突極部3aに
渡り線を通すための凹部を設けていないが、口出
線を引出す位置によつては突極部3aの位置でも
渡り線を渡らせることがあり、その場合には突極
部3aにも凹部が形成されるのは当然である。
上記実施例では8極の固定子を例にとつたが、
本考案は4極以上の多極の固定子であれば極数の
如何を問わず適用することができ、また取付孔を
設ける突極部を3個以上とすることもできる。
上記実施例では継鉄部2が環状に形成されてい
るが、リングの一部を切欠いた略C字形の継鉄部
が用いられる場合にも本考案を適用できる。
以上のように、本考案によれば、渡り線を渡ら
せる突極部の先端に渡り線を通すための凹部を形
成したので、渡り線をたるませる必要がなく、し
たがつて電機子コイルの巻線作業を自動化するこ
とができる利点がある。また渡り線が取付孔の近
傍を通ることがないので、固定子を取付ける際に
ビスの頭やドライバのビツト等により渡り線を損
傷する虞れがないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を一部断面して示し
た正面図、第2図は第1図の−線断面図であ
る。 1……固定子鉄心、2……継鉄部、3a〜3h
……突極部、6……取付孔、7b〜7d,7f〜
7h……電機子コイル、8……凹部、9……渡り
線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 継鉄部から外方に4個以上の突極部を放射状に
    突出させ少なくとも2つの突極部に該突極部を貫
    通する取付孔を形成してなる固定子鉄心と、前記
    取付孔が形成されていない突極部にそれぞれ巻回
    された電機子コイルとを備えた磁石式交流発電機
    用固定子において、前記固定子鉄心の取付孔が形
    成された突極部のうち前記電機子コイルの渡り線
    を渡らせる突極部の回転子磁極と対向する端面に
    凹部を形成し、前記凹部を通して前記渡り線を渡
    らせてあることを特徴とする磁石式交流発電機用
    固定子。
JP8211279U 1979-06-18 1979-06-18 Expired JPS6138384Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211279U JPS6138384Y2 (ja) 1979-06-18 1979-06-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8211279U JPS6138384Y2 (ja) 1979-06-18 1979-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS562737U JPS562737U (ja) 1981-01-12
JPS6138384Y2 true JPS6138384Y2 (ja) 1986-11-06

Family

ID=29315346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8211279U Expired JPS6138384Y2 (ja) 1979-06-18 1979-06-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138384Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS562737U (ja) 1981-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6806615B2 (en) Core, rotating machine using the core and production method thereof
EP0740397B1 (en) Stator structure for rotary electric machine
US3914859A (en) Method of fabricating closed slot stator construction particularly adapted for stepper motors
US8884491B2 (en) Multi-gap electric rotating machine with one-piece stator core
JP3675074B2 (ja) ランデルコア型回転電機
US8205321B2 (en) Method of assembling a magneto generator
JP2004517597A (ja) 電気機械のための構成エレメント
CA2499164A1 (en) An electrical motor/generator having a number of stator pole cores being larger than a number of rotor pole shoes
GB2368977A (en) Method of fastening poles in a high output rotor assembly
JP2000041367A (ja) ハイブリッド励磁形同期機
US20070267932A1 (en) Stator for inner rotor type rotating electric machine
JPS6138384Y2 (ja)
JPH03243155A (ja) 回転電機
JPH0297860U (ja)
JPS6336171U (ja)
JP3521824B2 (ja) フライホイールマグネト用ステータ
JPS63181652A (ja) 内燃機関点火装置用磁石発電機
JPH054738U (ja) 回転電機の固定子鉄心
JPH0135592Y2 (ja)
JPH0622482A (ja) 車両用回転電機の回転子
JPS5828457Y2 (ja) 回転電機
JP3002462U (ja) エンジン駆動発電機
GB736701A (en) Improvements in and relating to salient pole field systems for dynamo electric machines
JPH0135593Y2 (ja)
JPS6026447A (ja) 永久磁石回転子型同期電動機