JPS6138368Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138368Y2
JPS6138368Y2 JP7552180U JP7552180U JPS6138368Y2 JP S6138368 Y2 JPS6138368 Y2 JP S6138368Y2 JP 7552180 U JP7552180 U JP 7552180U JP 7552180 U JP7552180 U JP 7552180U JP S6138368 Y2 JPS6138368 Y2 JP S6138368Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
step portion
low
rotor
dovetail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7552180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS571051U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7552180U priority Critical patent/JPS6138368Y2/ja
Publication of JPS571051U publication Critical patent/JPS571051U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6138368Y2 publication Critical patent/JPS6138368Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は突極形回転電機の回転子に関し、特
にその磁極頭の締付構造に関するものである。
従来の一般的な突極形回転子の一例を図によつ
て説明する。第1図及び第2図において、1は回
転子軸、2は界磁巻線、3は回転子軸1の周囲に
突設された磁極胴、4は回転中において界磁巻線
2が抜け出ないように締付ボルト5によつて磁極
胴3に締付けられた磁極頭である。
回転電機が大型機及び高速機になると、磁極頭
4の両端部Aには界磁巻線2の遠心力により大き
な応力が作用する。これに対応するための締付ボ
ルト5の締付け数及び大きさはスペース的に限定
される不具合があつた。
この考案は上記の不具合をなくすためになされ
たもので、大きな応力が作用する磁極頭の両端部
はダブテイル締付構造を、中央部はボルト締付構
造を組合せ適用することにより上記不具合を解決
できる突極形回転電機の回転子を提供するもので
ある。
以下、この考案の一実施例を図によつて説明す
る。第3図ないし第6図において、6は磁極胴3
の外周に形成された高段部、6aはこの高段部6
に刻設されたダブテイル溝、7は両側の高段部6
に挾まれた磁極胴3中央部に形成された低段部、
7aはこの低段部7にあけられたねじ孔、8は低
段部7を介して高段部6に固着される第1の磁極
頭、8aはこの磁極頭8の底面から突出して形成
されたダブテイル部であり、ダブテイル溝6aに
係合される。9は低段部7に締付ボルト5で固着
される第2の磁極頭である。
磁極胴3は外周面が高低2段に形成され、両端
の高段部6には中央の低段部7に向つて刻設され
たダブテイル溝6aがあり、このダブテイル溝は
低段部7及び磁極胴3の端面に開口されている。
低段部7はダブテイル溝6a底面の深さより深く
形成され、締付ボルト5が螺合されるねじ孔7a
があけられている。低段部7の幅Cは高段部6の
幅Bよりも長く形成される。
磁極頭9は第5図のように磁極胴3より突出し
た両側部のみで界磁巻線2を保持するので、界磁
巻線に加わる遠心力は締付ボルト5で十分耐えら
れる。磁極頭8は第4図のように磁極胴3より突
出した両側部で界磁巻線2を保持すると共に、端
面Aでも保持するので、頑丈なダブテイルによつ
て遠心力に耐えるように構成されている。また、
磁極頭8は磁極胴3装着面と界磁巻線2保持面と
は同一面であるが、磁極頭9は界磁巻線2保持面
に対し磁極胴3装着面は突出して形成されてい
る。
次に回転子の組立方法を第7図及び第8図によ
つて説明する。磁極胴3の周囲に界磁巻線2を巻
回した後、第7図に示すように磁極頭8の端部A
を、装着されるべき高段部6側に置いて、ダブテ
イル部8aを低段部7の凹みに挿入した状態にす
る。次に、ダブテイル溝6aに磁極頭8のダブテ
イル部8aを挿入して矢印Dの方向に押し込み、
第8図に示すように高段部6に磁極頭8を装着す
る。同様にして、もう一方の磁極頭8を低段部7
を介して動かし反対側の高段部6に装着する。こ
の後、低段部7に磁極頭9を締付ボルト5によつ
て固定する。このようにして回転子は組立てられ
る。
前述の回転電機の大型化及び高速化によつて、
磁極頭の端部Aに働く大きな応力は、本考案では
ダブテイルにより磁極胴に固着されている磁極頭
8に働らくことになるが、磁極頭8には締付ボル
ト5用のボルト穴がなく、断面積が大きくなるこ
とにより曲げ応力を小さくすることができる。
なお、上記実施例では低段部7の表面はダブテ
イル溝6aの底面より深い位置になつているが、
同一面にするようにしてもよい。
第9図はこの考案の他の実施例を示すもので、
低段部7の表面は曲面で構成され、曲面の端部は
ダブテイル溝6aの底面より深く形成されている
が、曲面の中央部は浅く形成されている。磁極頭
9も低段部7に対応した曲面で構成されている。
以上のようにこの考案によれば、磁極胴の外周
の中央部に低段部を構成し、その両側に高段部を
構成し、低段部を介して第1の磁極頭を高段部側
へ動かし該高段部にダブテイル構造によつて固着
し、第2の磁極頭を締付ボルトによつて低段部に
固着し、両磁極頭によつて界磁巻線を保持するよ
うにしたので、頑丈な構造の回転子が得られ、回
転電機の大型化、高速化に対応出来る様になる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の突極形回転電機の回転子の要部
を示す平面図、第2図は第1図の−線による
回転子の断面を示す横断面図、第3図はこの考案
の一実施例による突極形回転電機の回転子の要部
を示す平面図、第4図及び第5図は第3図のそれ
ぞれ−線及び−線による断面図、第6図
は第3図の磁極胴の斜視図、第7図及び第8図は
この考案の一実施例による回転子の組立方法を示
す図であり、第3図の−線にそれぞれ相当し
た断面図、第9図はこの考案の他の実施例を示す
横断面図である。 図中、1は回転子軸、2は界磁巻線、3は磁極
胴、5は締付ボルト、6は高段部、6aはダブテ
イル溝、7は低段部、8,9は第1、第2の磁極
頭、8aはダブテイル部である。なお、図中、同
一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 回転子の周囲に複数個所突設されると共に、上
    記複数の各外周部の中央部に低段部が構成され、
    この低段部の両端に高段部が構成され、上記低段
    部側に開口されたダブテイル溝を上記高段部に有
    した磁極胴、 上記ダブテイル溝に係合されるダブテイル部が
    形成され、上記低段部を介して上記高段部側に動
    かされ該高段部に固着された第1の磁極頭、上記
    磁極胴の低段部に締付ボルトによつて固着された
    第2の磁極頭、上記磁極胴に巻回され上記第1及
    び第2の磁極頭で保持された界磁巻線を備えた突
    極形回転電機の回転子。
JP7552180U 1980-05-30 1980-05-30 Expired JPS6138368Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7552180U JPS6138368Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7552180U JPS6138368Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS571051U JPS571051U (ja) 1982-01-06
JPS6138368Y2 true JPS6138368Y2 (ja) 1986-11-06

Family

ID=29438196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7552180U Expired JPS6138368Y2 (ja) 1980-05-30 1980-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138368Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS571051U (ja) 1982-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6138368Y2 (ja)
JPS59145248U (ja) 電動機の回転子
JPS6015409Y2 (ja) 突極形回転電機の回転子
KR930006788Y1 (ko) 모터용 회전자
JPS5953649U (ja) 回転電機
JPS607644U (ja) 回転電機の固定子
JPS6029332Y2 (ja) 回転体の部品固着装置
JPS61126748U (ja)
JPS6117876U (ja) 永久磁石回転電機
JPS6230446Y2 (ja)
JPS58176540U (ja) 回転電機の回転子
JPS62191343U (ja)
JPS6031177U (ja) 薄形bslモ−タ
JPS60166240U (ja) マグネツトロ−タ構造
JPS61205249U (ja)
JPS5952101U (ja) タ−ビンロ−タ
JPS6149630A (ja) 小型モ−タのブラケツトの位置決め構造
JPS59135043U (ja) 回転電機の回転子
JPS5880761U (ja) 回転電機の楔
JPS59141101U (ja) 焼ばめホイ−ル型タ−ビンロ−タ
JPS59192811U (ja) ロ−タリトランスの取付構造
JPS59183176U (ja) 回転電機回転子の鋳込装置
JPS60119855U (ja) 回転電機の固定子
JPS5887436U (ja) 回転電機の固定子鉄心
JPS61114949U (ja)