JPS6138234B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138234B2
JPS6138234B2 JP53104314A JP10431478A JPS6138234B2 JP S6138234 B2 JPS6138234 B2 JP S6138234B2 JP 53104314 A JP53104314 A JP 53104314A JP 10431478 A JP10431478 A JP 10431478A JP S6138234 B2 JPS6138234 B2 JP S6138234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fraction
zone
hydrogenation
butane
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53104314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5444604A (en
Inventor
Furansowa Ru Paaju Jan
Kozan Jan
Mikeru Jan
Jugan Berunaaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANSUCHICHU FURANSE DEYU PETOROORU
Original Assignee
ANSUCHICHU FURANSE DEYU PETOROORU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANSUCHICHU FURANSE DEYU PETOROORU filed Critical ANSUCHICHU FURANSE DEYU PETOROORU
Publication of JPS5444604A publication Critical patent/JPS5444604A/ja
Publication of JPS6138234B2 publication Critical patent/JPS6138234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/04Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
    • C10L1/06Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons for spark ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/10Catalytic processes with metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • C07C5/03Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G69/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
    • C10G69/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
    • C10G69/12Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one polymerisation or alkylation step
    • C10G69/126Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one polymerisation or alkylation step polymerisation, e.g. oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G9/00Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G9/34Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils by direct contact with inert preheated fluids, e.g. with molten metals or salts
    • C10G9/36Thermal non-catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils by direct contact with inert preheated fluids, e.g. with molten metals or salts with heated gases or vapours
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/12Silica and alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/75Cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/755Nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、スチーム・クラツキングのC4オレ
フイン留分のイソオクタン及びブタンへの転換法
に関する。 近い将来、スチーム・クラツキングは、ノルマ
ルブテン及びイソブテンの過剰分を市場に登場さ
せることになるであろう。事実、エチレン、プロ
ピレン及びベンゼンに対する多大な需要は、それ
に平行して、ブタジエンの抽出工程に得られる炭
素数4の炭化水素C4オレフイン留分の余剰を招
くことになるであろう。 既にフランス特許No.1417238(あるいはカナ
ダ特許No.803572)において、C4留分からのガソ
リンの製造を伴うC4留分利用法が提案されてい
るが、これは、C4留分が、得られる重合体の水
素添加を伴う重合を受ける方法である。しかしな
がら、特に、重合の過程においてイソブテン、ペ
ンテン、ヘキセン及びヘプテンのダイマー及びト
リマーの混合物、従つて重合工程に続く水素添加
の過程において各種の炭化水素混合物を得るが故
に、この方法は選択性を欠いている。 従つて、本発明の目的は、スチーム・クラツキ
ング装置に由来し、主として、1分子につき4個
の炭素原子を有する炭化水素(特にイソブデン、
ブデン、ブタン及びイソブタン)を含む留分か
ら、ブタンとイソオクタンに富むガソリンを製造
するための選択的方法に関する。この方法は、第
1段において、ノルマルブテンの総転化を最低に
抑えて(実質上、装入物のブタン及びイソブタン
に関わることなく、即ちイソブタンの10重量%以
下、あるいはブタンの2重量%、一層好適には、
1重量%以下の転化)、イソブテンをダイマー及
びトリマーに選択的に重合し、次いで第2段にお
いて、重合反応から出て来る混合物に水素添加を
行つて、ノルマルブタン、イソオクタン及びイソ
ドデカンにすることである。水素添加ガソリン留
分はオクタン価の極めて高いガソリン(NORク
リア≧100)として利用される一方、得られるノ
ルマルブタンは比較的少量のイソブタンとともに
スチーム・クラツキングに再循環される。このこ
とから、特に(エチレン、プロピレン及びブタジ
エンの高収率をもたらす)ノルマルブタンならび
に比較的少量のイソブタンをスチーム・クラツキ
ングに再循環させるという利点が生じる。(事
実、大量のイソブタンの再循環を避けるべく努力
がなされている。というのはイソブタンは、プロ
ピレンの高収率をもたらすとしても、平行してエ
チレンの低収率及び、カロリーと引き代えにしか
ほとんど利用し得ないメタンの高収率をもたらす
からである。) 本発明に対応する方法は、添付の図面に図式化
してある通りである。第1工程において、C4
分は流路1を通つて重合帯域2に送入される。重
合帯域2は、イソブテンが90重量%以上の転化率
にまで反応し、一方、ノルマルブテン類(シス及
びトランスのブテン−1及びブテン−2)の総転
化が10重量%(あるいは一層好適には5重量%)
以下に止まる如き条件下にある。得られるガソリ
ンは、就中、イソブテンのダイマー(60乃至80重
量%)とトリマー(20乃至40重量%)を含んでい
る。このパーセンテージは前記のダイマーとトリ
マーの混合物に対してのものである。操作は下記
操作条件下において行われる。 ●空間速度(VVH):0.5乃至5(1時間あた
り、触媒1あたりの装入物のリツトル数) ●圧力:25乃至60バール ●温度:100乃至180℃ この変換の惹起する大きい発熱性を考慮すれ
ば、装入物のイソブテン含量は約35重量%以上に
ならないとことが望ましい。そうでないと、例え
ばブタン、イソブタンにより、また例えば分留帯
域15の頭部において収集したブタン留分によつ
て、これを希釈する必要がある。このブタン留分
は、反応器の頭部か、あるいは過度の温度上昇を
避けるべく触媒床の各部分の間のいずれかにおい
て、重合のために再循環される。用いられる重合
触媒は、フツ化アルミナかアルミナ・ホウ素か、
望ましくは、シリカ重量が60乃至95重量%さらに
望ましくは70乃至90%のシリカ・アルミナのいず
れかである。この触媒は球状あるいは押出し成型
物、もしくは直径が例えば約2乃至2.5mmである
粒子の形態を呈するものである。 重合が終ると、流出液の全体、即ち転化されな
かつたブテン類、ダイマー、トリマー、希釈用ブ
タンは(中間分留なしに、また重合帯域と水素添
加帯域との間の移送ダクトの中で行われることの
ある冷却以外の中間冷却なしに)、直接、流路
3,4を通つて水素添加帯域5における水素添加
工程に向けられる。水素添加の操作条件は下記の
通りである。 ●VVH:1乃至5時-1 ●圧力:25乃至60バール ●温度:150乃至220℃ 反応の強大な発熱性による過度の温度上昇を避
けるために、分離帯域9及び/または分留帯域1
5の底部の再循還液体は、ダクト10,11,1
3ポンプ12及び路線13を通つて水素添加触媒
床の頭部へ注入される。再循環の量は、ダクト3
を通つて重合帯域2から出て来る生成物の中のオ
レフイン含量に主に左右される。このオレフイン
含量は一般に30乃至60モル%の間に含まれ、液体
の再循環率は5乃至50重量%の間を変動する。水
素添加に用いられる水素ガスは純水素であつても
よいし、スチーム・クラツキングあるいは接触改
質に由来する水素であつてもよい。水添帯域5の
反応器の入口におけるH2/炭化水素のモル比
は、1乃至4望ましくは1.5乃至2.5の間に含まれ
る。水素添加が終ると、生成物は冷却帯域7にお
いて冷却され、流路8を通つて分離帯域9へ送ら
れ、そこで(a)ダクト28によつて取出されて一部
は路線30圧縮器31及びダクト32を通つて水
添帯域5の反応器に再循環されるガスと、(b)上述
の如く、同様に一部再循環され得る液体とに分離
される。再循環せしめられない液体留分は、ダク
ト14を通つて分留帯域15へ送られ、そこで、
高オクタン価燃料として用い得る極めてイソオク
タンに富むガソリン留分(流路16により取出さ
れ、一部、例えば15重量%まではダクト33を通
つて水素添加帯域5に再循環せしめ得る)と、ダ
クト17により取出されて分離帯域18へ送ら
れ、ダクト19,20を通つて、1分子につき3
個以下の炭素原子−を有する炭化水素(C3 -)が
除去されかつノルマルブタンに富む留分とに分離
される。また、ダクト28,29を通つて分離器
9から来るC3 -炭化水素の一部をダクト20によ
つて収集することもできる。分離帯域18からダ
クト21を通つて、一般に15重量%以下のイソブ
テンを含むノルマルブタン留分が取出される。こ
のイソブテンはダクト23,24を通つて、スチ
ーム・クラツキング装置へ再循環される。この留
分に含まれているブタン及びイソブタンの一部は
ダクト22を通つて分留帯域15に再循環され、
残りの一部はダクト23,25、ポンプ26及び
ダクト27によつて重合帯域2に再循環され得
る。用いられる水素ガスが純水素ではなく、メタ
ン、エタン、プロパン及びブタンを含んでいるガ
スである場合は、分離帯域9からダクト28を通
つて出て来るパージ・ガスについて、分留帯域1
5の底部からのダクト16から出る生成物の一部
によつて、図に示していない2回目の吸収を行う
ことが推賞される。この吸収に由来する、ブタン
及びプロパンを含んでいるガソリンは、分留帯域
15へ再循環される。 水素添加に用いられる触媒は、ニツケルを主成
分とする触媒か、活性成分として1種の貴金属あ
るいは貴金属の混合物を用いる触媒かのいずれか
であることができる。この場合、望ましくはパラ
ジウムあるいは白金を用いる。いずれの場合にお
いても、水素添加触媒の担体は、触媒を汚染する
ガムを生じる寄生重合反応を避けるように、非酸
性担体でなければならない。本発明の範囲内にお
いて用い得る担体としては、シリカ、珪藻土(含
水シリカ)、100m2/g以下(特に10乃至90m2/gの
間)の比表面積の小さいアルミナ及び、例えば硝
酸塩から導入した酸化ニツケルあるいは酸化コバ
ルト5乃至10%を含有しかつ立方晶系γ型アルミ
ナから調製したアルミン酸ニツケルあるいはアル
ミン酸コバルトが挙げられる。これら担体に次い
で上記金属を含浸せしめ800乃至900℃の間で〓焼
して触媒が得られる。 実施例 1 スチーム・クラツキングのC4留分を蒸留して
得た装入物をブタンとイソブタンの混合物を以て
処理する。このようにして得る装入物No.1の組
成は表に示す通りである。装入物No.1を、固
定触媒床の、直列に配置した2基の反応器におい
て処理する。2基の反応器(第1反応器は重合反
応器、第2反応器は水素添加反応器)の間には、
水素添加反応に必要な水素の注入装置ならびに水
素添加反応器の過度の温度上昇を避けるための液
体再循環装置が設けられている。各反応器はこの
ような条件下において等温的に作動する。第1反
応器において用いられる触媒K1はカリヘミー社
の市販のシリカ・アルミナである。第2反応器に
おいて用いられる触媒K1′は、比表面積60m2/g、
細孔容積0.5cm3/gのアルミナによつて担持された
Pd0.3重量%を含む触媒である。各反応器におい
て適用する操作条件は表に示す通りである。水
素添加帯域からの流出液の送られる分離帯域にお
いて得られる気体留分の20%は水素添加帯域の中
へ再循環せしめる。
【表】
【表】
【表】 表は、重合完了時(生成物C1及びC2)ならび
に水素添加完了時(生成物D1及びD2)の24時間目
及び240時間目のテストを終つて得られる生成物
の組成を示している。(水素添加前の重合生成物
の分析のためには、水素添加反応の温度を常温
(約20℃)に低下させ、次いで水素の供給を中断
する。それから、液相においても気相において
も、生成物の組成を測定する。)重合の過程にお
いて、イソブテンが選択的にオリゴマーとなり、
ノルマルブタンは極めて緩慢に反応して重合体あ
るいは共重合体を形成することが認められる。
【表】
【表】 は各種
C5 +パラフイン留分はガソリンとして収集す
る。しかしながら、この留分の5重量%は水素添
加帯域の中へ再循環せしめられる。 −ブタン留分とイソブタン留分の混合物の5重
量%を分留帯域15へ再循環せしめる。このブタ
ン留分とイソブタン留分の混合物の8重量%は装
入物の希釈のために重合帯域に向つて送り返され
る。この混合物の残部は、本発明によつて処理さ
れる装入物の由来するスチーム・クラツキングへ
送られる。 実施例 2 希釈装入物No.1を、実施例1に記載のものと
同一の装置において処理するが、触媒の処方を異
なるものとする。即ち、重合触媒は依然としてシ
リカ・アルミナであるが、次の方式によつて調製
する。水酸化アルミニウムAl(OH)3137gを、
SiO230%を含むコロイド・シリカの澄明溶液2.3
Kgに懸濁させる。次いで硝酸の添加によつて、こ
の溶液を酸性化して、シリカを沈澱せしめる。シ
リカは、当初に溶液に添加された水酸化アルミニ
ウムの粒子をおおうゲルの形で沈澱する。ゲルは
120℃において乾燥し、次いで押出し成型する。
次いで、得られる押出し成型物を600℃で24時間
〓焼する。得られる触媒の表面積は、細孔容積
0.47cm3/gに対して、327m2/gであり、そのアル
ミナ含量は24重量%に等しい(触媒K2)。 水素添加触媒は、珪藻土に保持された、直径4
mmの粒子の形で用いられるニツケル42重量%を含
む、予め還元したニツケルを主成分とする触媒で
ある(触媒K′2)。触媒は使用前に水素流下におい
て210℃で還元する。その他の操作条件は、重合
においても水素添加においても、実施例1におけ
るものと同様である。結果は表に示す通りであ
る。実施例1に示した如く、同一の割合で、各種
の再循環を同様に行う。
【表】 各種
実施例 3 希釈装入物No.1を実施例1におけると同様の
操作条件下において、同一の装置を以て処理する
が、触媒の処方は異なるものとする。 3種の異なるテストに対し、フツ化アルミナを
主成分とする3種の重合触媒を用いるが、このア
ルミナは、それぞれフツ化水素酸、ホウフツ化水
素酸及びフツ化アンモニウムというフツ素化合物
の溶液を以て、立方晶系γ型アルミナを含浸せし
めて調製する。次いで、触媒は550℃において〓
焼する。出来上りの触媒のフツ素含量は5重量%
である。イソオクタンの生成については、得られ
る触媒は実施例1及び2のシリカ・アルミナを主
成分とする触媒よりわずかに活性が低く、重合操
作は、この場合、その他の操作条件は表に示し
たものと同一のままとし、VVH=2でなくVVH
=1で行われることは、下記に示す通りである。 水素添加は実施例1のもの(K′1)と同じ触媒上
において同一の操作条件下において行う。結果は
表に要約した。フツ素を保有せしめるのに用い
たフツ素含有前駆物質即ちHF(触媒K3)、BF4H
(触媒K4)及びNH4F(触媒K5)によつて互いに相
異なる3種の重合触媒を得、これらを用いた。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の具体例を示す系統図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1分子につき4個の炭素原子を主に含みかつ
    スチーム・クラツキング装置に由来するオレフイ
    ン留分からブタンとイソオクタンに富むガソリン
    とを生成する方法において、 (a) オレフイン留分が、一方においては、該留分
    に含まれるイソブテンの少なくとも90%を大部
    分イソブテンのダイマー及びトリマーに転化
    し、他方においては、該留分に含まれるノルマ
    ン・ブテンの総転化が10重量%以下にとどまる
    ように、接触重合帯域へ送られ、該オレフイン
    留分に含まれるブタン及びイソブタンが実質的
    に転化されず、重合帯域の触媒はアルミナ・フ
    ツ素、アルミナ・ホウ素及びシリカ・アルミナ
    のうちより選択されること、 (b) 重合帯域からの流出物は、中間分留を受ける
    ことなく、接触水素添加帯域へ直接送られるこ
    と、 (c) 水素添加帯域からの流出物は、液体留分と、
    少なくとも一部が前記水素添加帯域に再循環さ
    れる気体留分とを取り出す分離帯域へ送られる
    こと、 (d) 前記液体留分の少なくとも一部が、一方にお
    いては、イソオクタンに富むガソリン留分を得
    るように、他方においては、1分子につき4個
    及び4個未満の炭素原子を有する炭化水素より
    主として成る留分を得るように、分留帯域に送
    られ、この後者の留分は、一方においては、1
    分子につき3個及び3個未満の炭素原子を含む
    炭化水素を分離し、他方においては、主として
    ブタン及び15重量%以下のイソブタンを含む混
    合物を分離するために、分離帯域に送られるこ
    と、 (e) 主としてブタンを含む前記混合物が先行の工
    程(d)において収集され、少なくとも一部分はス
    チーム・クラツキング装置に再循環されること を特徴とする方法。 2 装入物が、35重量%以上のイソブテンを含む
    場合は、特許請求の範囲第1項の工程(d)において
    収集されかつブタンを主として含む前記混合物の
    少なくとも一部で希釈される特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 3 工程(c)において水素添加帯域からの流出液が
    処理された分離帯域において得られる液体留分の
    少なくとも一部が水素添加帯域に向つて再循環さ
    れる特許請求の範囲第1項記載の方法。 4 重合帯域の触媒が60乃至95重量%の間に含ま
    れるシリカ含量を有するシリカ・アルミナである
    特許請求の範囲前記各項のいずれかに記載の方
    法。 5 主としてブタンを含む前記混合物の再循環さ
    れる留分が装入物に対し5乃至10重量%である特
    許請求の範囲第2項記載の方法。 6 水素添加触媒の担体がシリカ、珪藻土、比表
    面積100m2/g以下のアルミナ、及びアルミン酸ニ
    ツケルあるいはアルミン酸コバルトとのうちより
    選択される特許請求の範囲第1〜第5項のいずれ
    かに記載の方法。 7 シリカ含量が70乃至90重量%の間に含まれる
    特許請求の範囲第4項記載の方法。 8 工程(d)において得られる前記ガソリン留分の
    少なくとも一部分が水素添加帯域に向つて再循環
    される特許請求の範囲第1項記載の方法。 9 特許請求の範囲第1項の工程(c)において、水
    素添加帯域からの流出液が処理された分離帯域に
    おいて得られる液体留分の少なくとも一部が、同
    じく水素添加帯域に向つて再循環される特許請求
    の範囲第8項記載の方法。
JP10431478A 1977-08-26 1978-08-25 Method of converting steam cracking c4 olefin fraction to isooctane and butane Granted JPS5444604A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7726279A FR2401122A1 (fr) 1977-08-26 1977-08-26 Procede pour la conversion des coupes c4 olefiniques de vapocraquage en isooctane et en butane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5444604A JPS5444604A (en) 1979-04-09
JPS6138234B2 true JPS6138234B2 (ja) 1986-08-28

Family

ID=9194854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10431478A Granted JPS5444604A (en) 1977-08-26 1978-08-25 Method of converting steam cracking c4 olefin fraction to isooctane and butane

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4197185A (ja)
JP (1) JPS5444604A (ja)
BE (1) BE869864A (ja)
CA (1) CA1120502A (ja)
DE (1) DE2836645A1 (ja)
FR (1) FR2401122A1 (ja)
GB (1) GB2003176B (ja)
IT (1) IT1098265B (ja)
NL (1) NL7808755A (ja)
ZA (1) ZA784663B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176733U (ja) * 1986-12-01 1988-11-16
JPS63195934U (ja) * 1987-06-05 1988-12-16
JPH06900U (ja) * 1992-06-05 1994-01-11 アラコ株式会社 格納式リヤシート

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2421157A1 (fr) * 1978-03-31 1979-10-26 Inst Francais Du Petrole Procede pour la conversion des coupes c4 olefiniques de craquage en alkylat et en essence
FR2517668A1 (fr) * 1981-12-08 1983-06-10 Inst Francais Du Petrole Procede d'obtention conjointe de butene-1 de haute purete, de supercarburant et de combustible pour carbureacteur
EP0068981B1 (fr) * 1981-06-26 1985-07-31 Institut Français du Pétrole Procédé d'obtention conjointe de butène-1 de haute pureté et de supercarburant à partir d'une coupe C4 oléfinique
FR2515171B1 (fr) * 1981-10-28 1986-12-26 Inst Francais Du Petrole Procede de valorisation des coupes c4 olefiniques
US4444988A (en) * 1982-07-22 1984-04-24 Mobil Oil Corporation Use of liquefied propane and butane or butane recycle to control heat of reaction of converting olefins to gasoline and distillate
US4675461A (en) * 1983-06-29 1987-06-23 Mobil Oil Corporation Conversion of LPG hydrocarbons into distillate fuels using an integral LPG dehydrogenation-MOGD process
US4542247A (en) * 1984-09-14 1985-09-17 Mobil Oil Corporation Conversion of LPG hydrocarbons to distillate fuels or lubes using integration of LPG dehydrogenation and MOGDL
US4749820A (en) * 1984-09-14 1988-06-07 Mobil Oil Corporation Integration of paraffin dehydrogenation with MOGD to minimize compression and gas plant separation
IN170837B (ja) * 1987-11-17 1992-05-30 Council Scient Ind Res
US5877372A (en) * 1997-11-21 1999-03-02 Arco Chemical Technology, L.P. Isobutylene oligomerization using isooctane diluent
US6153089A (en) * 1999-03-29 2000-11-28 Indian Oil Corporation Limited Upgradation of undesirable olefinic liquid hydrocarbon streams
IT1311999B1 (it) 1999-03-31 2002-03-22 Snam Progetti Miscela liquida adatta come benzina.
US6376731B1 (en) 2000-01-14 2002-04-23 Arco Chemical Technology, L.P. Selective olefin oligomerization
US6329561B1 (en) * 2000-09-27 2001-12-11 Equistar Chemicals, Lp Impurities removal
US6689927B1 (en) 2001-05-07 2004-02-10 Uop Lcc Process for oligomer production and saturation
EP1388528B1 (de) * 2002-08-06 2015-04-08 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Oligomerisierung von Isobuten in n-Buten-haltigen Kohlenwasserstoffströmen
ITMI20031951A1 (it) * 2003-10-10 2005-04-11 Snam Progetti Procedimento per la produzione di miscele idrocarburiche altoottaniche mediante idrogenazione di miscele idrocarburiche contenenti tagli oleifinici ramificati
FR2873116B1 (fr) * 2004-07-15 2012-11-30 Inst Francais Du Petrole Procede d'oligomerisation des olefines utilisant un catalyseur a base de silice-alumine
US20060111598A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Shaw-Chan Lin Diisobutylene process
CN101448768B (zh) 2006-05-19 2013-05-22 国际壳牌研究有限公司 丙烯的制备方法
EP2018359B1 (en) * 2006-05-19 2011-08-17 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of an olefin
TW200800845A (en) * 2006-05-19 2008-01-01 Shell Int Research Process for the preparation of propylene
CN101448769B (zh) * 2006-05-19 2012-10-03 国际壳牌研究有限公司 由烃原料制备丙烯的方法
WO2007135053A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of c5 and/or c6 olefins
CN101448767B (zh) * 2006-05-19 2014-05-07 国际壳牌研究有限公司 制备烯烃的方法
US20090187056A1 (en) * 2006-05-19 2009-07-23 Leslie Andrew Chewter Process for the preparation of an olefin
CA2650671C (en) * 2006-05-19 2014-09-23 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of an olefin
WO2007135047A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the alkylation of a cycloalkene
CA2705013A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for the preparation of an olefinic product
JP2011504466A (ja) * 2007-11-19 2011-02-10 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー オレフィン生成物の調製方法
JP2011505490A (ja) 2007-12-03 2011-02-24 ジーヴォ,インコーポレイテッド 再生可能組成物
US8193402B2 (en) * 2007-12-03 2012-06-05 Gevo, Inc. Renewable compositions
FR2926812B1 (fr) 2008-01-28 2010-04-30 Inst Francais Du Petrole Procede d'oligomerisation des olefines utilisant un catalyseur a base de silice-alumine.
BRPI1008287A2 (pt) * 2009-02-24 2016-03-15 Gevo Inc métodos de preparação de butadieno e isopreno renováveis
CA2776177A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-14 Gevo, Inc. Integrated process to selectively convert renewable isobutanol to p-xylene
FR2951164B1 (fr) 2009-10-08 2011-10-21 Inst Francais Du Petrole Procede d'oligomerisation d'une charge hydrocarbonee olefinique utilisant un catalyseur a base d'une silice-alumine macroporeuse
WO2011085223A1 (en) 2010-01-08 2011-07-14 Gevo, Inc. Integrated methods of preparing renewable chemicals
WO2011135206A1 (fr) 2010-04-28 2011-11-03 IFP Energies Nouvelles Procede d'oligomerisation des olefines utilisant au moins un catalyseur organique possedant une forte densite de sites acides
EP2566830B1 (en) 2010-05-07 2017-03-22 GEVO, Inc. Renewable jet fuel blendstock from isobutanol
FR2973394A1 (fr) 2011-03-31 2012-10-05 IFP Energies Nouvelles Procede d'oligomerisation d'une charge hydrocarbonee olefinique utilisant un catalyseur comprenant un materiau de la famille des zif de type structural sod
EP2699618A4 (en) 2011-04-19 2014-12-17 Gevo Inc VARIATIONS OF A PRINS REACTION FOR THE PREPARATION OF 2,5-DIMETHYLHEXADIENE FROM ISOBUTANOL
KR102008036B1 (ko) * 2012-02-08 2019-08-06 니치유 가부시키가이샤 파라핀 혼합물 및 그 제조 방법
EP2792730A1 (en) 2013-04-16 2014-10-22 Sasol Technology (Proprietary) Limited Process for producing jet fuel from a hydrocarbon synthesis product stream
FR3017622B1 (fr) 2014-02-19 2017-05-26 Ifp Energies Now Procede d'oligomerisation d'olefines utilisant un catalyseur comprenant une zeolithe et un liant silicique ayant subi une etape de traitement thermique specifique
CN104151119B (zh) * 2014-08-08 2016-01-13 山东利丰达生物科技有限公司 一种碳四深加工制备异辛烷的方法
EP2995599A1 (de) * 2014-09-11 2016-03-16 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Anlage zur Herstellung von Kohlenwasserstoffen
EP2995600A1 (de) * 2014-09-11 2016-03-16 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Anlage zur Herstellung von Kohlenwasserstoffen
FR3053355B1 (fr) 2016-06-30 2019-07-26 IFP Energies Nouvelles Procede d'oligomerisation utilisant un catalyseur zeolithique et un catalyseur comprenant une silice alumine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA803572A (en) * 1969-01-07 D. Thomas William Production of hydrogenated polymer gasoline
US2349045A (en) * 1939-09-18 1944-05-16 Standard Oil Co Dehydro-aromatization
US2285785A (en) * 1940-07-13 1942-06-09 Universal Oil Prod Co Treatment of hydrocarbons
US3607726A (en) * 1969-01-29 1971-09-21 Universal Oil Prod Co Recovery of hydrogen
US3654136A (en) * 1969-11-26 1972-04-04 Cities Service Oil Co Production of gasoline from natural gas
US3951780A (en) * 1974-10-25 1976-04-20 Exxon Research And Engineering Company Aromatic oils by thermal polymerization of refinery streams

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176733U (ja) * 1986-12-01 1988-11-16
JPS63195934U (ja) * 1987-06-05 1988-12-16
JPH06900U (ja) * 1992-06-05 1994-01-11 アラコ株式会社 格納式リヤシート

Also Published As

Publication number Publication date
FR2401122A1 (fr) 1979-03-23
IT1098265B (it) 1985-09-07
IT7826919A0 (it) 1978-08-22
BE869864A (fr) 1979-02-21
US4197185A (en) 1980-04-08
JPS5444604A (en) 1979-04-09
NL7808755A (nl) 1979-02-28
DE2836645A1 (de) 1979-03-01
FR2401122B1 (ja) 1980-11-28
DE2836645C2 (ja) 1989-04-27
GB2003176A (en) 1979-03-07
CA1120502A (fr) 1982-03-23
ZA784663B (en) 1979-08-29
GB2003176B (en) 1982-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6138234B2 (ja)
US4244806A (en) Process for converting C4 olefinic cracking cuts to alkylate and gasoline
US6916448B2 (en) Process for selective production of propylene from hydrocarbon fractions with four carbon atoms
EP1773739B1 (en) Process for the selective hydrogenation of alkynes and/or dienes in an olefin-containing hydrocarbon stream
US6075173A (en) Process for production of isobutene and propylene from hydrocarbon cuts containing four carbon atoms
US4393259A (en) Process for conversion of propane or butane to gasoline
US4191845A (en) Process for converting unsaturated C4 hydrocarbons into normal butane
US20020169346A1 (en) Production of high-purity isobutene and propylene from hydrocarbon fractions with forur carbon atoms
JP2000095712A (ja) 飽和オリゴマー生産のための改良された方法
US4324938A (en) Process for upgrading C4 olefinic cuts
US5254748A (en) Methyl-tertiary ether production
CN102177223A (zh) 结合的丙烯生产
JPH0253479B2 (ja)
US4754078A (en) Integrated etherification process with isomerization pretreatment
CA2603624A1 (en) Improved double bond hydroisomerization process
CA1189875A (en) Process for preparing sec-butyl alcohol and sec-butyl tert-butyl ether
US4140621A (en) Maintaining or increasing the isobutane content of a cut subjected to selective hydrogenolysis
US4546204A (en) Process for the manufacture of methyl t-butyl ether
US4392002A (en) Process for upgrading olefinic C4 cuts
JPS633852B2 (ja)
EP3310747B1 (en) Process for manufacturing methyl tertiary-butyl ether (mtbe) and hydrocarbons
GB2186287A (en) Process for obtaining premium-grade petrol and jet aircraft fuel
US4816607A (en) Integrated etherification process with recycle post treatment
EP0474188B1 (en) Methyl-tertiaryalkyl ether production
JP5142433B2 (ja) i−ブテン含有C4流からのDIBの選択的製造方法