JPS6138214B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138214B2
JPS6138214B2 JP53054913A JP5491378A JPS6138214B2 JP S6138214 B2 JPS6138214 B2 JP S6138214B2 JP 53054913 A JP53054913 A JP 53054913A JP 5491378 A JP5491378 A JP 5491378A JP S6138214 B2 JPS6138214 B2 JP S6138214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
butyl
tert
alkyl group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53054913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53139652A (en
Inventor
Deii Supibatsuku Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS53139652A publication Critical patent/JPS53139652A/ja
Publication of JPS6138214B2 publication Critical patent/JPS6138214B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/375Thiols containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/10Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/086Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing sulfur atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/135Steam engines or turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/925Natural rubber compositions having nonreactive materials, i.e. NRM, other than: carbon, silicon dioxide, glass titanium dioxide, water, hydrocarbon or halohydrocarbon
    • Y10S524/929Natural rubber broadly disclosed, nonclaimed

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は、ポリアルキルチオベンれンによる安
定化有機材料及び該化合物による安定化方法に関
する。 有機高分子材料は、それ自䜓の物理的性質の損
倱及び色の倉化で衚わされる熱、酞化及び玫倖線
による分解を受けやすいものである。それ故高分
子材料の分解を抑制する安定剀を配合するこずが
䞀般に必芁である。 皮々の化合物がこの目的のために䜿甚されおお
り、最も広く甚いられおいるのは、立䜓障害−フ
゚ノヌル性アルカノ゚ヌトである。 本発明者は、本発明のポリアルキルチオベンれ
ンが熱的及び酞化的分解に察しお予想倖に良奜な
安定剀であるこずを芋出した。 これらの化合物はアダムス等、ゞダヌナル・オ
ブ・ゞ・アメリカン・ケミカル゜サむ゚テむJ.
Am.Chem.SoC.81巻第4927号1959幎䞊びに
アメリカ合衆囜特蚱第3100802号及び第3228989号
明现曞に開瀺されおいるように、䞀般に公知の芳
銙性チオ゚ヌテル類に属するものである。しかし
ながら有機材料の安定剀ずしおのポリアルキルチ
オベンれンの甚途は先行技術には瀺されおいなか
぀た。安定剀ずしお甚いられおいる化合物で最も
関係あるものは、アメリカ合衆囜特蚱第3647752
号明现曞で開瀺されたポリプニルチオ゚ヌテル
及び、アメリカ合衆囜特蚱第3751363号明现曞で
開瀺されたポリプニル及びポリアルキルチオ゚
ヌテルである。そのような化合物は、芳銙環䞊に
チオアルキル基を有しないから、本発明の化合物
ずは実質的に異なるものである。英囜特蚱第
951933号明现曞はプニル基がヒドロキシ基及び
アルキル基で眮換されたゞプニルチオ゚ヌテル
を開瀺しおいる。 最も適切な先行技術は、ベンれン環が぀のチ
オアルキル基及び぀のアルキル基で眮換されお
いるチオプノヌルを開瀺するアメリカ合衆囜特
蚱第3076851号及び第3084196号明现曞であるかも
知れない。それらの化合物は最滑油添加剀の酞化
防止剀ずしお有甚である。本発明の化合物はアル
キル眮換基を有しおいおもよいし有しなくずもよ
くそしお少なくずも぀のチオアルキル基を有し
おいる。そのような化合物は実質的により有効な
安定剀で、特に架橋ポリオレフむンに有効であ
る。 本発明は、ポリアルキルチオベンれンで安定化
された酞化及び玫倖線分解を受け易い高分子組成
物䞊びに前蚘化合物で前蚘高分子材料を安定化す
る方法に関する。特に、本発明は匏 匏䞭、 は、炭玠原子数ないし24のアルキル基、炭
玠原子数ないしのシクロアルキル基たたは炭
玠原子数ないし30のアルキルシクロアルキル基
を衚わし、 R′は、炭玠原子数ないし18のアルキル基を
衚わし、 はないしの敎数を衚わし、及び はないしの敎数を衚わすが、 ただしがより倧きくないものずす
る。 で衚わされるポリアルキルチオベンれンで高分子
材料を安定化するこずに関するものである。 奜たしくは基は、炭玠原子数ないし18のア
ルキル基であり、最も奜たしくは炭玠原子数な
いし12のアルキル基である。それ故前蚘基はメチ
ル、゚チル、プロピル、む゜プロピル、皮々の盎
鎖及び枝分れ鎖ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘ
プチル、オクチル、ドデシル、ヘキサデシル及び
オクタデシル基等である。 がシクロアルキル基である堎合は、未眮換も
しくは炭玠原子数ないし、特に奜たしくは
ないしを有するアルキル基ないし個で奜た
しくは眮換されたシクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシルたたはシクロヘプチル基であ
぀おもよい。基R′は奜たしくは炭玠原子数な
いし及び奜たしくはないしのアルキル基で
ありそしおメチル、゚チル、−プロピル、む゜
プロピル、−ブチル、第ブチル、第ブチ
ル、アミン、ヘキシルたたはオクチル基であ぀お
もよい。 本発明の安定剀はベンれン環が曎に眮換基を有
しないかたたはベンれン環が個たでのアルキル
基で曎に眮換されおいるポリアルキルチオベンれ
ンであ぀おもよい。本発明の安定剀においおは
ないしの敎数であり奜たしくはないしそ
しお最も奜たしくはないしである。盞圓する
ように、はないし、奜たしくはないし
である。 䞊蚘安定剀は公知方法で補造できる。奜たしく
は次匏 匏䞭、 、R′、及びは前蚘の意味を衚わし、 はハロゲン原子、通垞塩玠原子を衚わし、及
び はアルカリたたはアルカリ土類金属、通垞は
ナトリりムたたはカリりムを衚わす。 で衚わされる匏によ぀お衚わすこずができる。反
応(2)はアルコヌル、極性䞭性溶媒、テトラヒドロ
フラン、メチル−、゚チル−、プロピル−、及び
ブチル−セロ゜ルブ、−アルキル ピロリゞノ
ン及びゞ−メチルスルホキシドのような溶媒䞭で
通垞行なわれる。 奜たしい溶媒は、ゞメチルアセトアミド、ゞメ
チルホルムアミド、−メチル−ピロリゞノンの
ような非極性䞭性溶媒である。最も奜たしい溶媒
はゞメチルアセトアミド及びゞメチルホルムアミ
ドである。反応(2)は玄80℃から反応混合物の還流
枩床たでの枩床にお行なわれる。その最も奜たし
い溶媒のために甚いられる枩床範囲は100℃ない
し反応混合物の還流枩床である。 前蚘したように、本発明の化合物は通垞劣化し
易い有機材料の安定化に有甚である。䟋えば次の
ポリマヌのような有機材料を匏で衚わされる化
合物を甚いお安定化するこずができる。  単結合たたは二重結合䞍飜和を有する炭化氎
玠から誘導されるポリマヌ、䟋えばポリ゚チレ
ン堎合によ぀おは架橋されうる、ポリプロ
ピレン、ポリむ゜プチレン、ポリメチルブテ
ン、ポリメチルペンテン−、ポリブテン−
、ポリむ゜プレン、ポリブタゞ゚ン、ポリス
チレン、ポリむ゜ブチレンのようなポリオレフ
むン、䞊蚘ホモポリマヌの基ずなるモノマヌよ
りなるコポリマヌ䟋えば゚チレン−プロピレン
ポリマヌ、プロピレン−ブテン− コポリマ
ヌ、プロピレン−む゜ブチレン コポリマヌ、
スチレン−ブタゞ゚ン−コポリマヌ䟋えばヘ
キサゞ゚ン、ゞシクロペンタゞ゚ンたたぱチ
リデン−ノルボルネンのようなゞ゚ンずの゚チ
レン及びプロピレンのタヌポリマヌ䞊蚘ホモ
ポリマヌの混合物、䟋えばポリプロピレンずポ
リ゚チレン、ポリプロピレンずポリブテン−
、たたはポリプロピレンずポリむ゜ブチレン
もしくは塩玠化ポリオレフむンの混合物。  ハロゲン含有ビニルポリマヌ䟋えばポリ塩化
ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフツ化ビニ
ル、そしおたたポリクロロプレン及び塩化ゎム
である。  α・β−䞍飜和酞及びその誘導䜓から誘導さ
れたポリマヌ䟋えばポリアクリレヌト及びポリ
メタアクリレヌト、ポリアクリルアミド及びポ
リアクリロニトリル、䞊びに他のビニル化合物
ずのコポリマヌ、䟋えばアクリロニトリルブ
タゞ゚ンスチレン、アクリロニトリルスチ
レン及びアクリロニトリルスチレンアクリ
ル酞゚ステルコポリマヌ。  䞍飜和アルコヌル及びアミンたたはそのアシ
ル誘導䜓たたはアセタヌルから誘導されたポリ
マヌ䟋えばポリビニルアルコヌル、ポリビニル
アセテヌト、ポリビニルステアレヌト、ポリビ
ニルベンゟ゚ヌト、ポリビニルマレ゚ヌト、ポ
リビニルブチラヌル、ポリアリルフタレヌト、
ポリアリルメラミン及びその他のビニル化合物
ずのコポリマヌ、䟋えば゚チレンビニルアセ
テヌトコポリマヌ。  ゚ポキシドから誘導されたホモポリマヌ及び
コポリマヌ、䟋えばポリ゚チレンオキサむサむ
ドたたはビス−グリンゞル゚ヌテルから誘導さ
れたポリマヌ。  ポリアセタヌル、䟋えばポリオキシメチレン
及びポリオキシ゚チレン、䞊びにコモノマヌず
しおの゚チレンオキサむドを含有するそれらの
ポリオキシメチレン。  ポリプニレンオキサむド。  ポリりレタン及びポリりレア。  ポリカヌボネヌト。 10 ポリスルホン。 11 ゞアミンずゞカルボン酞から及びたたはア
ミノカルボン酞からたたは盞圓するラクタムか
ら誘導されたポリアミド及びコポリアミド、䟋
えばポリ−アミド、ポリアミド、ポリ
アミド10、ポリアミド11及びポリアミド
12。 12 ゞカルボン酞ずゞアルコヌルから及びたた
はヒドロキシカルボン酞たたは盞圓するラクト
ンから誘導されたポリ゚ステル䟋えばポリ゚チ
レングリコヌルテレフタレヌトたたはポリ−14
−ゞメチロヌル−シクロヘキサンテレフタレヌ
ト。 13 䞀方がアルデヒドで他方がプノヌル、尿玠
及びメラミンから誘導された架橋ポリマヌ䟋え
ばプノヌル−ホルムアルデヒド、尿玠−ホル
ムアルデヒド及びメラミン−ホルムアルデヒド
暹脂。 14 アルキド暹脂、䟋えばグリセリン−フタル酞
暹脂及びそのメラミン−ホルムアルデヒド暹脂
ずの混合物。 15 架橋剀ずしおのビニル化合物を有する倚䟡ア
ルコヌルず飜和及び䞍飜和ゞカルボン酞ずのポ
リマヌから誘導された䞍飜和ポリ゚ステル暹脂
及びそれらの䜎易燃性のハロゲン−含有倉性
物。 16 倩然ポリマヌ䟋えばセルロヌス、ゎム、たん
癜質及びそれらのポリマヌの同族的化孊的に倉
性した誘導䜓、䟋えばセルロヌス アセテヌ
ト、セルロヌスプロピオネヌト及びセルロヌス
ブチレヌト、たたはセルロヌス゚ヌテル、䟋
えばメチルセルロヌス。 17 高分子単量䜓物質、䟋えば鉱 油、動物性及
び怍物性暹脂油及びワツクスたたは合成゚ステ
ルにもずずく油、ワツクス及び暹脂。 本発明の化合物が特に有甚である他の重合䜓物
質はポリスチレン耐衝撃性ポリスチレンを含
むABS暹脂、SBR、ポリむ゜プレン、䞊びに
倩然ゎム、ポリ゚ステルポリ゚チレンテレフタ
レヌト、ポリブチレンテレフタレヌトを含む及
び過酞化物硬化ゎムそしおこの堎合架橋しおいお
もよく、コポリマヌも含たれる。 本発明の化合物は、倩然の及び合成の炭化氎玠
最滑油、特にパラフむン性最滑油、脂肪族゚ステ
ル、ポリアルキレンオキサむド、シリコヌン、燐
酞及び珪酞゚ステル、高フツ玠−眮換炭化氎玠等
を含有する皮々のタむプの最滑性を安定化するに
もたた特に有甚である。 特に、有効に安定化される前蚘脂肪族゚ステル
はゞヘキシルアセテヌト、ゞ−−゚チルヘキ
シルアセテヌト、ゞ−・・−トリメチ
ルヘキシルグルタレヌト、ゞ・・−ト
リメチルペンチルグルタレヌト、ゞ−−゚
チルヘキシルピメレヌト、ゞ−−゚チルヘ
キシルアゞペヌト、ゞむ゜アミルアゞペヌト、
トリアミルトリカルボアリレヌト、ペンタ゚リト
リツト テトラカプロ゚ヌト、ゞプロピレングリ
コヌル ゞペルアルゎネヌト、・−ペンタン
ゞオヌル ゞ−−゚チルヘキサノ゚ヌト、等
のものからなる。他の特別な最滑剀はポリむ゜プ
ロピレン オキサむド、ポリむ゜プロピレン オ
キサむド ゞ゚ヌテル、ポリむ゜プロピレン オ
キサむド ゞ゚ステル等、䞊びにメチルシリコヌ
ン、メチルプニルシリコヌン、テトラコシル
シリケヌト等及びペルフルオロ炭化氎玠のような
フツ玠化油である。 ポリアルキルチオベンれンで特によく安定化さ
れる物質はポリオレフむンホモポリマヌ及びポリ
オレフむンコポリマヌ䟋えばポリプロピレン、䜎
密床及び高密床ポリ゚チレン、架橋䜎密床ポリ゚
チレン、゚チレンビニル アセテヌトコポリマヌ
及び゚チレン゚チルアクリレヌトコポリマヌ ã‚š
チレン−プロピレン−ゞ゚ンゎムEPDM過酞
化物硬化ゎム、ポリブタゞ゚ン、加硫及び未加硫
SBRスチレン−ブタゞ゚ン ゎムアクリロニ
トリル−ブタゞ゚ン−スチレンABSコポリ
マヌ、塩玠化オレフむン䟋えば塩玠化ポリ゚チレ
ン、ポリプロピレン及びポリブテン及びポリオレ
フむン コポリマヌ及び最滑油等である。 所望の安定化効果を埗るためには、安定剀を
0.01ないし重量及び奜たしくは0.05ない
し重量で、公知方法で有機材料に配合する。 前蚘化合物は酞化及びたたは光で誘起される
分解に察しお有機材料を安定化させる。これらの
安定剀は、特にポリオレフむン、特にポリプロピ
レン及び架橋ポリ゚チレン䞊びに゚ラストマヌを
安定化するのに有効である。ポリオレフむン、特
にポリプロピレンを安定化するためには、が
たたはそれ以䞊であるのが奜たしい。 本発明のポリアルキルチオベンれンは特に架橋
ポリオレフむンの安定剀ずしお有効である。架橋
ポリ゚チレン䟋えば、化孊的たたは攟射線架橋ポ
リ゚チレンの安定化のための酞化防止剀は次の性
質を有するべきである。 (1) 宀枩及び高めた枩床の双方にお長時間酞化に
察する有効な抑制を有するこず。 (2) 䟋えばゞクミルペルオキシドのような過酞化
物での硬化の前及び埌の双方で、配合された䜎
密床ポリ゚チレンの衚面にしみ出す傟向が、よ
しあるずしおもほずんどないこず。 (3) 倚くの架橋ポリ゚チレンが無着色かたたは淡
色の最終補品で甚いられるため、䜿甚たたは貯
蔵䞭に退色する傟向を殆んど瀺さないこず。電
機たたはケヌブルの絶瞁に甚いられる架橋ポリ
゚チレンは電線及びケヌブルが眮かれる皮々の
甚途に察し実質的に同䞀な芏栌を条件ずしお
皮々の色にお補造されおもよい。無着色の配合
ポリ゚チレンは、そこに添加された酞化防止剀
のような配合剀のせいかたたはベヌス暹脂のせ
いかのいずれかで耐倉、色性であるべきであ
る。あきらかに、酞化による倉色は黒に着色し
た架橋ポリ゚チレン、䟋えばカヌボン添加ポリ
゚チレンでは阻止される。 実際、本発明の化合物は倚くの皮類のカヌボン
添加ポリマヌに察しお有効な安定剀である。具䜓
的に説明するず次のカヌボンブラツク添加ポリマ
ヌがポリアルキルチオベンれンで高床に安定化さ
れた ポリプロピレン、䜎密床ポリ゚チレン、架橋ポ
リ゚チレン、゚チレン−プロピレン コポリマ
ヌ、アクリロニトリル−ブタゞ゚ン−スチレンコ
ポリマヌABS、着色ナむロン、ポリブデン、
ポリ−塩化ビニル、スチレン−ブタゞ゚ンゎム
SBR、ポリブタゞ゚ン、ポリむ゜プレン、ブチ
ルゎム、クロロブチル ゎム、ブロモブチル ã‚Ž
ム、クロロスルホン化 ポリ゚チレン〔ハむパロ
ンHypalon〕塩玠化ポリ゚チレン、カヌボン
ブラツク及びタルク添加ポリプロピレン等であ
る。 添加は重合埌に行なうこずもでき、䟋えば本発
明化合物及び、堎合によ぀おは、他の添加剀をこ
の皮の技術分野で慣甚されおいる方法で溶融物を
混合するこずによ぀お成圢前たたは成圢䞭に、添
加するかたたは重合䜓に溶解たたは分散した本発
明化合物を適甚し、必芁ならばその埌溶剀を蒞発
させるこずによ぀お行う。 本発明の新芏化合物は、䟋えば2.5ないし25重
量の濃床でそれらの化合物を含有するマスタヌ
バツチの圢で安定化させるプラスチツクに添加す
るこずもできる。 架橋ポリ゚チレンの堎合には、本発明化合物を
架橋前に添加する。 本発明は、匏で衚わされる化合物0.01ないし
重量添加しお安定化しプラスチツク及び堎合
によ぀おは他の公知で慣甚の添加物を含有するこ
ずもできる。 このようにしお安定化されたプラステツクを非
垞に異な぀た圢、䟋えばフむルム、繊維、テヌ
プ、異圢材たたはラツカヌ、接着剀もしくはセメ
ント甚結合剀ずしお甚いるこずができる。 本発明で甚いられる安定剀ずずもに䜿甚できる
他の添加剀の䟋ずしおは酞化防止剀䟋えば、
・−ゞアルキルプノヌル、アルキル化ハむ
ドロキノン誘導䜓、氎酞化チオゞプニル゚ヌテ
ル、アルキリデンビスプノヌル、−、−及
び−ベンゞル化合物、ヒドロキシベンゞル化マ
ロネヌト、ヒドロキシベンゞル−芳銙性化合物、
−トリアゞン化合物、β−・−第ブチ
ル−−ヒドロキシプニル−プロピオン酞ア
ミド、β−・−ゞ−第ブチル−−ヒド
ロキシプニル−プロピオン酞゚ステル、β−
−第ブチル−−ヒドロキシ−−メチル
プニル−プロピオン酞゚ステル、・−ゞ
−第ブチル−−ヒドロキシプニル−酢酞゚
ステル、アシルアミノプノヌル、ベンゞル−ホ
スホネヌト及びアミノアリヌル誘導䜓、玫倖線吞
収剀及び光安定剀、䟋えば−2′−ヒドロキシ
プニル−ベンズトリアゟヌル、・−ビス
−2′−ヒドロキシプニル−−アルキル−
−トリアゞン、−ヒドロキシベンゟプノン、
・−ビス−2′−ヒドロキシベンゟむル−ベ
ンれン、堎合によ぀おは眮換されおいる安息銙酞
゚ステル及びアクリレヌト及び曎にニツケル化合
物、立䜓的ヒンダヌドアミン、シナり酞ゞアミ
ド、金属奪−掻剀、ホスフアむト、チオ盞乗剀、
架橋剀、過酞化物を砎壊する化合物、ポリアミド
安定剀、塩基性補助安定剀、PVC安定剀、成栞
剀たたは他の添加剀、䟋えば可塑剀、最滑剀、乳
化剀、充おん剀、カヌボンブラツク、アスベス
ト、カオリン、タルク、ガラス繊維、顔料、光孊
的明色化剀、防炎剀及び垯電防止剀。 本発明で甚いられる安定剀ずずもに䜿甚できる
その他の添加剀の䟋は、ドむツ特蚱公開公報第
2427853号第18−24頁で芋い出すこずができる。 本発明の化合物の補造及び甚途を以䞋の実斜䟋
で曎に詳现に説明する。 重合䜓材料を安定化するのに特に有甚なポリア
ルキルチオベンれンの䟋は  ・−ゞ−−オクチルチオベンれン  ・−ゞ−−オクタデシルチオベンれ
ン。  ・・−トリ−−ドデシルチオベンれ
ン。  ・・−トリ−−トリデシルチオベン
れン。  ・・−トリ−−オクチルチオチベン
れン。  ・・−トリ−第−ドデシルチオベン
れン。  ・・・−テトラ゚チルチオベンれ
ン。  ・・・−テトラ−−オクチルチオ
ベンれン。  ・・・−テトラ−−ドデシルチオ
ベンれン。 10 ・・・−テトラ−−トリデシルチ
オベンれン。 11 ・・・・・−ヘキサ−−ブチ
ルチオベンれン。 12 ・・・・・−ヘキサ−−オグ
タデシルチオベンれン。 13 ・−ゞ−−オクチルチオ−−−オ
クチルベンれン。 14 ・−ゞ−−ドデシルチオトル゚ン。 15 ・・−トリ−−ブチル−・・
−トリ−−ブチルチオベンれン。 本発明を曎に説明するために、い぀くかの基質
の安定化の䟋を瀺す。これらの䟋は本発明の目的
を説明するためのもので、本発明はこれらの範囲
に限定されるものではない。 実斜䟋  鉱油の安定化詊隓 衚に挙げた化合物を、酞玠吞収量を枬定する
スラむSligh油酞化詊隓に甚いた。 酞玠の雰囲気䞋150℃にお安定剀0.1を含有す
るプリモヌルPrimol355鉱油〔゚ク゜ン
EXXON瀟垂販品〕10を加熱する。劣化時
間は15cmHg降䞋する圧力に芁する時間ずしお圧
力蚈的にmanometricallyに枬定される。衚
の安定剀番号は前蚘ポリアルキルチオベンれン
の番号が参照される。 è¡š スラむSLIGH油酞化詊隓結果 安定剀 劣化時間hr No.1 30.6 No.5 79.1 No.11 53.2 No.8 37.1 No.7 71.3 未安定化 2.0 実斜䟋  タヌビン油の安定化詊隓 スタ゚ガヌstaeger油詊隓では、安定剀を
゚ク゜ンミネラルタヌビンEXXSON mineral
Turbine油1243の170䞭に0.5の濃床で溶解
し、110℃におオヌプン老化させる。酞䟡の倉化
が、適定溶媒の添加埌、暙準0.05Mアルコヌル性
KOHで老化油のアリコヌトを電䜍差滎定によ぀
お枬定したずき、0.2圓量KOH油より倧き
くなるずきを劣化時間ずしお枬定する。衚の安
定剀番号は䞊に番号づけられたれた安定剀を参照
する。 è¡š スタ゚ガヌStaeger油詊隓 安定剀 劣化時間hrs No.5 750 No.11 680 No.8 650 未安定化 370 実斜䟋  架橋ポリ゚チレンの安定化詊隓 安定剀を暹脂安定剀配合物を102℃にお分
間緎぀お䜎密床ポリ゚チレン暹脂に緎り蟌む。
分間緎぀た埌ゞクミルペンオキシドをの濃床
で加え、曎に分間緎り続けた。 緎぀た暹脂を硬化サむクルを甚いお1.651mm
厚の小片に硬化するはじめに120℃にお10分間
そしお第に177℃にお15分間硬化し、その埌ダ
ンベル圢状のマむクロ匕匵り匷さ詊隓片を打ち抜
いた。詊隓片を150℃におオヌブン老化し、そし
お匕匵り匷さpsi及び䌞び率のための
むンストロンモデルTMInstron Model TM
で定期的に詊隓した。
【衚】
【衚】 衚の泚釈 䞊蚘衚䞭における暪線は皮々の時間に行぀た異
なる詊隓系列毎に分離する線である。  サントノツクスSantonoxは・4′−チ
オ−ビス−−ブチル−−クレゟヌル
である。  ゚ヌゞラむトレゞンAge Rite Resin
〔フアンデルビルトVanderbilt〕は高分子量
・・−トリメチル−・−ゞヒドロキ
ノリンである。  フレクトヌルFlectol〔モンサント
Monsant〕は高分子量・・−トリメチ
ル−・−ゞヒドロキノリンである。  AO−は・−ヘキサメチレンビス
・−ゞ−−ブチル−−ヒドロキシハ
むドロシンナメヌトである。  AO−は・−ビス−−オクチルチ
オ−−・−ゞ−−ブチル−−ヒド
ロキシ−アニリノ−・・−トリアゞンで
ある。  AO−はチオゞ゚チレンビス−・−
ゞ−−ブチル−−ヒドロキシヒドロ−シン
ナメヌトである。  AO−はネオペンタングリコヌル−ビス
〔−・−−ブチル−−ヒドロキシフ
゚ニルプロピオネヌト〕である。  AO−はオクタデシルβ−・−ゞ−
−ブチル−−ヒドロキシプニルプロピ
オネヌトである。  AO−はゞオクタデシル・−ゞ−−
ブチル−−ヒドロキシベンゞルホスホネヌト
である。 10 AO−は・N′−ヘキサメチレンビス
・−ゞ−−ブチル−−ヒドロキシ−
ヒドロシンナムアミドである。 実斜䟋  未架橋ポリ゚チレンのしみ出し詊隓 実斜䟋で蚘憶ず同䞀の方法で安定剀を配合す
る。緎぀た暹脂を10.16cm×10.16cm×1.65cmの小
片に120℃分間にお圧瞮成圢したゞクミルペ
ルオキシドを同様に配合したが圧瞮成圢操䜜
䞭架橋しない。。詊隓片を宀枩にお及び60℃にお
オヌブン老化し定期的に詊隓しお詊隓片䞊に粉末
状物質ずしおそれ自䜓衚われる安定剀のしみ出し
の皋床を芖芚的に枬定した。 しみ出しの皋床は以䞋の通りに評䟡する
しみ出しが党く芋られない、わずかに芋え
る、容易に芋える、小さな結晶が明ら
かに芋える及び厚い塗膜状に存圚する。 化合物No.8を0.1及び0.2含有するポリ゚チ
レンの小片を䞊蚘の通り詊隓した堎合、これらの
小片は宀枩日埌は、宀枩60日たでは、そし
お60℃にお40日たではず評䟡された。基質ず盞
容性のあるプノヌル系酞化防止剀ず䞀緒にポリ
アルキルチオベンれンを甚いた堎合、物理的性質
のすぐれた保持率を有し、そしおしみ出しが無
い。 も぀ずも奜たしい酞化防止剀はオクタデシルβ
−・−ゞ−−ブチル−−ヒドロキシフ
゚ニルプロピオネヌトである。 実斜䟋  未架橋ポリ゚チレンからのしみ出し詊隓 実斜䟋に蚘茉の方法で詊隓片を぀く぀た。し
み出し詊隓も衚に瀺す枩床にお実斜䟋に蚘茉
した通りに行な぀た。
【衚】 実斜䟋  カヌボンブラツク添加架橋ポリ゚チレンの安定
化詊隓 䜎密床ポリ゚チレン〔ナニオンカヌバむト
UnionCarbideDYNH−〕900郚ずフアンデ
ルビルトVanderbiltMTカヌボンブラツク360
郚粒埄330±50Όをバンバリ−ミキサヌに
仕蟌み、そしお冷华氎を通しお速床を䜿甚しゆ
぀くりず混合した。枩床が110−115℃に達するた
での玄分間組成物を混合する。バンバリヌミキ
サヌからその混合物を取り出し、そしお埗られた
材料を冷たい本ロヌルミルで圧延しおシヌトず
した。 シヌトずした材料を、実斜䟋で蚘茉の方法で
安定剀ずゞクミルペルオキサむドを混入するため
に、混緎圧延する。その1.651mm厚の小片を実斜
䟋に蚘茉の匕匵り匷さ及び䌞び率の詊隓に䟛し
た。そのデヌタを衚に衚わす。
【衚】 実斜䟋  ポリプロピレンのオヌブン老化詊隓 未安定化ポリプロピレン粉末〔ハヌキナレスプ
ロフアツクスHercules Profax6501〕を䞋衚
に瀺した安定剀化合物0.3重量ず十分にブレン
ドした。たた、同䞀の安定剀0.3重量及び衚
に瀺したAO−を0.1重量含有するポリプロピ
レンの詊隓片を補造した。ブレンドした物質ずそ
の埌182℃にお10分間本−ロヌルミルで緎り、
その埌そのミルで圧延しおシヌトずし冷华した。
圧延したポリプロピレンシヌトをその埌片状にカ
ツトし、そしお油圧プレスで218℃、19.25Kg/cm2
にお分間プレスした。埗られた0.635mm厚の小
片を150℃にお匷制通颚炉内で促進耐老化詊隓を
した。詊隓片のコヌナが180゜に曲が぀た。曲が
぀た埌の詊隓片がクラツクを誘う皋に脆化した堎
合にその詊隓片は劣化したものず考えられる。そ
のデヌタを衚に衚わす。 è¡š 安 定 剀 砎損時間hrs 0.3No.3 160 0.3No.30.1AO− 680 0.3No.9 160 0.3No.90.1AO− 680 0.3No.8 210 0.3No.80.1AO− 680 安定剀無し  実斜䟋  安定化䜜甚の比范詊隓 詊隓方法 ポリプロピレンのオヌブン老化 安定化しおいないポリプロピレン粉末
Hercules Profax 6501を指定した安定剀化合
物0.2重量ず充分に混合する。埗られた配合物
を本ロヌルミル䞊、182℃で10分間混緎し、そ
の埌安定化されたポリプロピレンをミルから分出
し、冷华する。 圧延したポリプロピレンシヌトを小片にカツト
し、油圧プレス䞊、218℃及び275psi19.25Kg/
cm2で分間プレスする。埗られた厚さ25mil
0.635mmのプラツクに、150℃の匷制通炉䞭、
耐促進老化性詊隓を行なう。詊隓片の角郚を180
゜のフレアにする。詊隓片をフレアにした埌、亀
裂を起こす脆化が生じたずき、詊隓片は砎損した
ず芋なされる。 詊隓化合物 日本囜特公昭42−14606号公報アメリカ合衆
囜特蚱第3277181号ず同等に蚘茉の−−ド
デシル−プニル−スルフむド 本発明化合物の・−ゞ−−ドデシルチ
オ−ベンれン 詊隓結果
【衚】 䞊蚘の結果より、本発明の化合物が埓来の化合
物に比べお非垞に優れおいるこずが明らかであ
る。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  酞化劣化し易い有機材料ず 次匏 匏䞭、 は炭玠原子数ないし24のアルキル基、炭玠
    原子数ないしのシクロアルキル基たたは炭玠
    原子数ないし30のアルキルシクロアルキル基を
    衚わし、 R′は、炭玠原子数ないし18のアルキル基を
    衚わし、 はないしの敎数を衚わし、及び はないしの敎数を衚わすが、 ただしがより倧きくないものずす
    る。 で衚わされるポリアルキルチオベンれン安定剀ず
    からなる安定化有機組成物。  匏で衚わされる化合物が・・・−
    テトラ−−オクチル−チオベンれンである特蚱
    請求の範囲第項蚘茉の組成物。  匏で衚わされる化合物が・・・−
    トリ−−ドデシルチオベンれンである特蚱請求
    の範囲第項蚘茉の組成物。  安定剀を0.01ないし重量含むものである
    特蚱請求の範囲第項蚘茉の組成物。  匏 匏䞭、 は炭玠原子数ないし24のアルキル基、炭玠
    原子数ないしのシクロアルキル基たたは炭玠
    原子数ないし30のアルキルシクロアルキル基を
    衚わし、 R′は、炭玠原子数ないし18のアルキル基を
    衚わし、 は、ないしの敎数を衚わし、及び はないしの敎数を衚わすが、 ただしがより倧きくないものずす
    る。 で衚わされるポリアルキルチオベンれン安定剀
    0.01ないし重量配参しお酞化劣化し易い有機
    材料を安定化させる方法。  前蚘有機材料がオレフむンポリマヌ、塩玠化
    ポリオレフむン、ゞ゚ンゎム及び過酞化物加硫ゎ
    ムである特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  匏䞭、 が、炭玠原子数ないし18のアルキル基を衚
    わし、 R′は、炭玠原子数ないしのアルキル基を
    衚わし、 がないし及び がないしである特蚱請求の範囲第項蚘
    茉の方法。  匏䞭、がである特蚱請求の範囲第項
    蚘茉の方法。  有機材料がポリ゚チレンである特蚱請求の範
    囲第項蚘茉の方法。  安定剀が・・・−テトラ−−オ
    クチルチオベンれンである特蚱請求の範囲第項
    蚘茉の方法。  有機材料が゚ラストマヌである特蚱請求の
    範囲第項蚘茉の方法。  付加的にプノヌル系酞化防止剀を含有さ
    せる特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  プノヌル系酞化防止剀がペンタ゚リトリ
    ツト テトラキス−〔−3′・5′−ゞ−第ブチ
    ル−4′−ヒドロキシプニルプロピオネヌト〕 ゞオクタデシル ・−ゞ−第ブチル−
    −ヒドロキシベンゞル ホスホネヌト ・
    N′−ヘキサメチレン ビス・−ゞ−第
    ブチル−−ヒドロキシヒドロ−シンナミド オクタデシル β−・−ゞ−第ブチル
    −−ヒドロキシプニルプロピオネヌト チオゞグリコヌル ビス−・−ゞ−第
    ブチル−−ヒドロキシプニルプロピオネヌ
    ト ・−ビス−−オクチルチオ−−・
    −ゞ−第ブチル−−ヒドロキシアニリノ
    −・・−トリアゞン ・−ヘキサメチレン ビス−・−ゞ
    −第ブチル−−ヒドロキシヒドロシンナメヌ
    ト ・・−トリス・−ゞ−−−ヒ
    ドロキシベンゞルむ゜シアヌレヌト ・・−トリス−第ブチル−−ヒ
    ドロキシ−−メチル プニル−ブタン からなる矀から遞ばれたものである特蚱請求の範
    囲第項蚘茉の方法。
JP5491378A 1977-05-09 1978-05-09 Stabilized organic composition using polyalkylthiobenze and stabilization method using same Granted JPS53139652A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/795,269 US4163006A (en) 1977-05-09 1977-05-09 Compositions stabilized with polyalkylthiobenzenes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53139652A JPS53139652A (en) 1978-12-06
JPS6138214B2 true JPS6138214B2 (ja) 1986-08-28

Family

ID=25165148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5491378A Granted JPS53139652A (en) 1977-05-09 1978-05-09 Stabilized organic composition using polyalkylthiobenze and stabilization method using same

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4163006A (ja)
JP (1) JPS53139652A (ja)
BE (1) BE866780A (ja)
CA (1) CA1108650A (ja)
DE (1) DE2819882A1 (ja)
FR (1) FR2390488A1 (ja)
GB (1) GB1597416A (ja)
NL (1) NL7804972A (ja)
ZA (1) ZA781288B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578294A (en) 1980-06-20 1982-01-16 Nippon Mining Co Ltd Lubricating oil composition used in flon atmosphere
DE3332955A1 (de) * 1983-09-13 1985-03-28 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Carbocyclische sechsringverbindungen
CA1272827A (en) * 1984-10-10 1990-08-14 James Leo Reilly Compositions and methods using organosulfides for stabilization of polyolefins against photodegradation
FR2579217A1 (fr) * 1985-03-22 1986-09-26 Merck Patent Gmbh Composes carbocycliques, leur preparation, leur utilisation en tant que composants de phases a cristaux liquides discotiques et elements d'affichage a cristaux liquides contenant de tels composes
KR920000170B1 (ko) * 1989-01-12 1992-01-09 믞쓰읎섞끌유 가가꟞고였교였 가부시Ʞ가읎샀 환상 올레핀계 수지 조성묌
DE19611466A1 (de) * 1996-03-25 1997-10-02 Nematel Dr Rudolf Eidenschink Schmiermittel
US6469088B1 (en) * 2000-11-02 2002-10-22 Equistar Chemicals, Lp Polyolefin insulation compositions having improved oxidative stability

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2472318A (en) * 1943-03-27 1949-06-07 Subkow Philip Inhibitor
NL276505A (ja) * 1959-06-10
NL276273A (ja) * 1961-04-04
US3228989A (en) * 1962-06-27 1966-01-11 Dow Chemical Co Aryl alkyl thioethers
NL6514124A (ja) * 1964-11-02 1966-05-03
US3506608A (en) * 1968-05-02 1970-04-14 Nat Distillers Chem Corp Stabilizing polymers
US3637582A (en) * 1968-10-25 1972-01-25 Goodrich Co B F Hydroxyphenylalkyleneyl isocyanurates
BE754216A (fr) * 1969-08-08 1971-02-01 Pennwalt Corp Sulfures cycloaliphatiques pour la stabilisation de polyolefines
US3876613A (en) * 1972-12-27 1975-04-08 Phillips Petroleum Co Rotational molding and compositions therefor
US3974132A (en) * 1975-05-15 1976-08-10 Borg-Warner Corporation Process for curing olefin polymers
US4028332A (en) * 1975-10-14 1977-06-07 Phillips Petroleum Company Stabilization of cross-linked polyolefins

Also Published As

Publication number Publication date
BE866780A (fr) 1978-11-08
DE2819882A1 (de) 1978-11-23
ZA781288B (en) 1979-02-28
FR2390488B1 (ja) 1980-09-19
JPS53139652A (en) 1978-12-06
FR2390488A1 (fr) 1978-12-08
CA1108650A (en) 1981-09-08
NL7804972A (nl) 1978-11-13
US4163006A (en) 1979-07-31
GB1597416A (en) 1981-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3723427A (en) Hindered tris(meta-hydroxybenzyl)cyanurate antioxidants
US3773722A (en) Synthetic organic polymeric substances stabilized with alkylhydroxyphenyl-alkanoyl-hydrazines
GB1560863A (en) Stabiliser systems of triarylphosphites and phenols
US3734885A (en) Stabilising homo-or copolymeric polyolefins with diacyl dihydrazides
US3745145A (en) Stabilized melt-processable ethylene/chlorotrifluoroethylene copolymer compositions
US5955525A (en) Fire resistant low smoke emission halogen-free polyolefin formulation
US5191004A (en) Flame retardant crosslinkable polymeric compositions having improved processability
US4385143A (en) Stabilizer for synthetic resins
US4239803A (en) Ethylene polymer composition
JPS6138214B2 (ja)
US4963605A (en) Stabilized polyolefin composition
CA3062974C (en) Cable insulation
JP2017105972A (ja) コルゲヌトチュヌブ 甚ポリプロピレン暹脂組成物およびこれを甚いお補造された成圢品
US3639529A (en) Method for manufacturing cross-linked chlorinated polymeric systems
US3296163A (en) Poly alpha olefins stabilized with dithio-oxamides and phenols
JPS6286036A (ja) ポリオレフむン組成物
US3364170A (en) Stabilization of polymers with phenothiazines
EP0006745B1 (en) Nitro-containing esters of a substituted phenylpropionic acid, compositions containing them as stabilizing agent against oxidative degradation, and stabilizer compositions
US3413258A (en) Enhancement of resistance of olefin polymers to heat deterioration
US4343733A (en) Stabilized polymer compositions
US3406144A (en) Stabilised olefin polymer compositions
JPH0717790B2 (ja) ポリオレフむン組成物
US3849352A (en) Flame retardant polyolefin compositions of improved color and melt stability
US3326839A (en) Plasticized vinyl chloride polymers stabilized with an alkyl diphenylamine
US3506608A (en) Stabilizing polymers