JPS6137662B1 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137662B1
JPS6137662B1 JP83500316A JP50031682A JPS6137662B1 JP S6137662 B1 JPS6137662 B1 JP S6137662B1 JP 83500316 A JP83500316 A JP 83500316A JP 50031682 A JP50031682 A JP 50031682A JP S6137662 B1 JPS6137662 B1 JP S6137662B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
processor
state machine
mli
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP83500316A
Other languages
English (en)
Inventor
Kureigu Uiibaa Harisu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisys Corp
Original Assignee
Burroughs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Burroughs Corp filed Critical Burroughs Corp
Publication of JPS6137662B1 publication Critical patent/JPS6137662B1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

請求の範囲 1 データ転送ネツトワークのための周辺コント
ローラにおいて、前記周辺コントローラは、マス
タおよび従プロセツサコントローラから構成さ
れ、前記マスタおよび従プロセツサコントローラ
はそれぞれ、マスタおよび従プロセツサ手段と、
マスタおよび従メモリコントローラとを有し、前
記マスタおよび従プロセツサコントローラは共通
の共用メモリ手段を使用し、かつ前記周辺コント
ローラは、主ホストコンピユータへの通信のため
のおよび複数の遠隔周辺端末に接続されたライン
通信プロセツサへの通信のためのインターフエイ
ス回路を使用し、前記共用メモリ手段に配置され
たデータを前記ライン通信プロセツサに転送しま
たは前記ライン通信プロセツサからデータを受信
して前記共用メモリ手段に一時的に記憶するため
の前記インターフエイス回路における直接メモリ
アクセス論理システムであつて、 (a) 前記マスタプロセツサ手段からのI/Oバス
を備え、前記I/Oバスは、前記マスタプロセ
ツサ手段を直接メモリアクセス論理ユニツトに
接続しかつ前記マスタプロセツサ手段を前記イ
ンターフエイス回路を介して前記主ホストコン
ピユータに接続し、前記インターフエイス回路
は前記主ホストコンピユータへの第1のデイス
トリビユーシヨン制御回路を介して作動し、 (b) 前記直接メモリアクセス論理ユニツトは、前
記I/Oバスを介して前記マスタプロセツサ手
段に接続され、かつ前記マスタプロセツサ手段
から直接メモリアクセスデータ転送命令を受取
るように機能し、前記直接メモリアクセス論理
ユニツトは、 (b1) 前記マスタプロセツサ手段から受取つた
直接メモリアクセス命令を保持しかつ前記直
接メモリアクセス命令を制御論理手段に伝送
する制御レジスタを含み、 (b2) 前記制御論理手段は、前記制御レジスタ
から前記命令を受取るように接続され、かつ
前記共用メモリ手段から前記マスタメモリコ
ントローラを介する直接出力データ転送を能
動化する接続を有し、かつ直接メモリアクセ
スデータドライバ手段への接続を有し、前記
制御論理手段は、前記直接メモリアクセスデ
ータドライバ手段を能動化するように機能
し、かつ前記ライン通信プロセツサに接続さ
れた双方向データバス手段を能動化して前記
共用メモリ手段から前記ライン通信プロセツ
サへの直接データ転送を許容するように接続
され、前記制御論理手段はさらに、直接メモ
リアクセスアドレスウンタをインクリメント
しかつ直接メモリアクセスワード転送カウン
タをデクリメントするように接続され、 (b3) 前記制御論理手段に接続されたドライバ
状態手段をさらに含み、前記ドライバ状態手
段は、直接メモリアクセス動作モードの連続
的な存在または中断を感知するように作動
し、かつ前記I/Oバスに接続されて前記マ
スタプロセツサ手段に信号で通知し、 (c) 前記直接メモリアクセスワード転送カウンタ
は前記I/Oバスに接続され、かつ前記マスタ
プロセツサによつてロードされて、前記共用メ
モリ手段から転送されたワードの数をカウント
し、 (d) 前記直接メモリアクセスアドレスウンタは前
記マスタプロセツサによつて最初にロードさ
れ、前記マスタメモリコントローラを介して前
記共用メモリ手段をアドレスし、前記アドレス
ウンタは、前記I/Oバスを介して前記マスタ
メモリコントローラに接続されて前記共用メモ
リ手段へのアドレスを開始し、 (e) 前記マスタメモリコントローラのメモリデー
タ出力バスに接続されて前記共用メモリ手段か
ら転送されたデータを受取りかつ前記データを
双方向データバスに伝送する直接メモリアクセ
スデータドライバをさらに備え、 (f) 前記メモリデータ出力バスは、前記マスタメ
モリコントローラから前記直接メモリアクセス
データドライバに接続され、かつ前記共用メモ
リ手段から前記メモリコントローラを介して前
記直接メモリアクセスデータドライバに直接デ
ータを伝送するように機能し、 (g) 前記双方向データバスは前記直接メモリアク
セスデータドライバへおよび第2のデイストリ
ビユーシヨン制御ユニツトを介してライン通信
プロセツサへ接続され、かつ前記制御論理手段
の制御下に、前記直接メモリアクセスデータド
ライバから前記ライン通信プロセツサへデータ
を直接転送するようにし機能し、 (h) 前記マスタプロセツサ手段は、 (h1) 前記直接メモリアクセスワード転送カウ
ンタをセツトする手段と、 (h2) 前記直接メモリアクセスアドレスウンタ
をセツトする手段と、 (h3) 前記インターフエイス回路へ/前記イン
ターフエイス回路から、前記ホストコンピユ
ータを接続し、/切断するように前記第1の
デイストリビユーシヨン制御回路ユニツトに
要求する手段と、 (h4) 前記インターフエイス回路へ/前記イン
ターフエイス回路から、前記ライン通信プロ
セツサを接続し、/切断するように前記第2
のデイストリビユーシヨン制御回路ユニツト
に要求する手段と、 (h5) 直接メモリアクセス命令を発生して前記
制御レジスタへ与えて前記直接メモリアクセ
ス動作モードをセツトアツプする手段とを含
み、 (i) 前記第1のデイストリビユーシヨン制御回路
ユニツトは、前記主ホストコンピユータまたは
前記マスタプロセツサ手段のいずれかからの要
求に従つて前記インターフエイス回路へ/前記
インターフエイス回路から、前記ホストコンピ
ユータを接続し/切断するように作動し、 (j) 前記第2のデイストリビユーシヨン制御回路
ユニツトは、前記マスタプロセツサ手段または
前記ライン通信プロセツサからの要求に従つて
前記インターフエイス回路へ/前記インターフ
エイス回路から、前記ライン通信プロセツサを
接続し/切断断するように作動し、 (k) 前記マスタプロセツサ手段は、前記直接メモ
リアクセス論理ユニツトの前記制御レジスタへ
の、前記直接メモリアクセスワードカウンタへ
の、前記直接メモリアクセスアドレスウンタへ
の命令によつて直接メモリアクセスモード転送
状態を開始させ、かつ前記制御論理手段は、前
記マスタメモリコントローラを介して前記共用
メモリ手段から前記ライン通信プロセツサへ直
接データを転送するように前記直接メモリアク
セスデータドライバおよび前記双方向データバ
スを能動化する、直接メモリアクセス論理シス
テム。 2 データ転送ネツトワークのための周辺コント
ローラにおいて、前記周辺コントローラは、マス
タおよび従プロセツサコントローラから構成さ
れ、前記マスタおよび従プロセツサコントローラ
はそれぞれ、マスタおよび従プロセツサ手段と、 マスタおよび従メモリコントローラとを有し、前
記マスタおよび従プロセツサコントローラは共通
の共用メモリ手段を使用し、かつ前記周辺コント
ローラは、主ホストコンピユータへの通信のため
のおよび複数の遠隔端末に接続されたライン通信
プロセツサへの通信のためのインターフエイス回
路を使用し、前記ライン通信プロセツサから前記
共用メモリ手段へデータを転送する前記インター
フエイス回路における直接メモリアクセス論理シ
ステムであつて、 (a) 前記マスタプロセツサ手段を直接メモリアク
セス論理ユニツトに接続しかつ前記マスタプロ
セツサ手段を前記インターフエイス回路を介し
て前記主ホストコンピユータに接続するI/O
バスを備え、前記インターフエイス回路は前記
主ホストコンピユータへの第1のデイストリビ
ユーシヨン制御回路を介して作動し、 (b) 前記直接メモリアクセス論理ユニツトは、前
記I/Oバスを介して前記マスタプロセツサ手
段に接続され、前記論理ユニツトは前記マスタ
プロセツサ手段から直接メモリアクセスデータ
転送命令を受取り、前記直接メモリアクセス論
理ユニツトは、 (b1) 前記マスタプロセツサ手段からの直接メ
モリアクセス命令を保持しかつ前記直接メモ
リアクセス命令の制御論理手段に伝送するよ
うに接続された制御レジスタを含み、 (b2) 前記制御論理手段は、前記ライン通信プ
ロセツサから前記マスタメモリコントローラ
を介する前記共用メモリ手段への直接データ
転送を能動化し、前記制御論理手段は双方向
データバスを能動化して前記ライン通信プロ
セツサからデータレシーバユニツトへの転送
を許容するように接続され、前記制御論理手
段は、前記レシーバユニツトを能動化するた
めに接続されかつ前記マスタメモリコントロ
ーラを介する前記共用メモリ手段へのデータ
転送のために前記I/Oバスに接続され、前
記コントローラ論理手段はさらに、直接メモ
リアクセスアドレスウンタをインクリメント
しかつ直接メモリアクセスワード転送カウン
タをデクリメントするように接続され、 (b3) 前記制御論理手段に接続されたドライバ
状態手段をさらに含み、前記ドライバ状態手
段は、直接メモリアクセス動作モードの連続
的な存在または中断を感知するように作動
し、かつ前記I/Oバスに接続されて前記マ
スタプロセツサ手段に信号で通知し、 (c) 前記直接メモリアクセスワード転送カウンタ
は前記I/Oバスに接続され、かつ前記マスタ
プロセツサによつてロードされて、前記ライン
通信プロセツサから記共用メモリ手段に転送さ
れたワードの数をカウントし、 (d) 前記直接メモリアクセスアドレスウンタは前
記I/Oバスに接続され、かつ前記マスタプロ
セツサによつて最初にロードされ、前記マスタ
メモリコントローラを介して前記共用メモリ手
段をアドレスし、前記ライン通信プロセツサか
ら受信されたデータの配置を可能にし、 (e) 前記データレシーバユニツトは、前記双方向
データバスを介して前記ライン通信プロセツサ
から入力データを受取りかつ前記I/Oバスに
出力を与えて前記マスタメモリコントローラを
介して前記共用メモリ手段に伝送するように接
続され、 (f) 前記双方向データバスは、前記制御論理ユニ
ツトの制御下に、前記ライン通信プロセツサか
ら第2のデイストリビユーシヨン制御回路ユニ
ツトを介して前記データレシーバユニツトへデ
ータを転送するように作動し、 (g) 前記マスタプロセツサ手段はさらに、 (g1) 前記I/Oバスを介して前記直接メモリ
アクセスワード転送カウンタをセツトする手
段と、 (g2) 前記I/Oバスを介して前記直接メモリ
アクセスアドレスウンタをセツトする手段
と、 (g3) 前記インターフエイス回路へ/前記イン
ターフエイス回路から、前記ホストコンピユ
ータを接続/切断するように前記第1のデイ
ストリビユーシヨン制御回路ユニツトに要求
する手段と、 (g4) 前記インターフエイス回路へ/前記イン
ターフエイス回路から、前記ライン通信プロ
セツサを接続/切断するように前記第2のデ
イストリビユーシヨン制御回路ユニツトに要
求する手段と、 (g5) 前記制御レジスタを介して前記制御論理
手段へ前記I/Oバス上で命令を伝送するこ
とによつて直接メモリアクセスモード転送状
態を開始しかつ前記I/Oバスを介して、前
記直接メモリアクセスワードカウンタへおよ
び前記直接メモリアクセスアドレスウンタへ
命令データを与える手段とを含み、 (h) 前記制御論理手段は、前記ライン通信プロセ
ツサから前記第2のデイストリビユーシヨン制
御回路ユニツトを介して前記I/Oバスへデー
タを直接移動させて前記データを前記マスタメ
モリコントローラを介して前記共用メモリ手段
へ転送するように前記双方向データバスおよび
前記データレシーバユニツトを能動化し、 (i) 前記第1のデイストリビユーシヨン制御回路
ユニツトは、前記主ホストコンピユータまたは
前記マスタプロセツサ手段のいずれかからの要
求に従つて、前記インターフエイス回路へ/前
記インターフエイス回路から、前記主ホストコ
ンピユータを接続/切断するように作動し、 (J) 前記第2のデイストリビユーシヨン制御回路
ユニツトは、前記マスタプロセツサ手段からの
または前記ライン通信プロセツサからの要求に
従つて、前記インターフエイス回路へ/前記イ
ンターフエイス回路から、前記ライン通信プロ
セツサを接続/切断するように作動する、直接
メモリアクセス論理システム。 発明の分野 本発明は、データ通信システムのためのサブシ
ステムコントローラにおいて使用される直接メモ
リアクセス論理システムに関するもので、これに
よつて複数のホストコンピユータが、特殊化され
たタイプのプロセツサ―コントローラを用いたデ
ータ通信I/Oサブシステムを使用してデータ通
信端末装置と通信を行なうことができるものであ
る。 関連出願および関連特許の相互参照 本出願は、いくつかの特許出願および先に発行
された特許に、技術的に関連する。この、関連し
た特許出願は以下のものを含む: 1981年8月24日に、Ronald Mathewsを発明者
として出願された、連続番号第295588号の、“サ
ブシステムコントローラのためのメモリ制御回
路”; 1981年8月24日に、Robert Catiller,Craig
HarrisおよびRobert Mathewsを発明者として出
願された、連続番号第295587号の、“データ通信
ネツトワーク”; 1979年12月14日に、Kenneth Baunおよび
Donald Millers を発明者として出願された、
連続番号第103739号の、“データリングプロセツ
サを用いたI/Oサブシステム”; 1981年12月1日に、Craig W,Harrisを発明者
として出願された、連続番号第326423号の“サブ
システムコントローラのためのインターフエイ
ス”回路。 主ホストコンピユータを遠隔端末ユニツトに接
続する入力/出力サブシステムの使用を含む、以
下の発行済み特許を、援用してここに含める: Darwin CookおよびDonald Millers を発明
者とする、“入力/出力サブシステムのためのイ
ンテリジエント入力/出力インターフエイス制御
ユニツト”という名称の、アメリカ合衆国特許第
4162520号。これには、与えられた周辺端末装置
と主ホストシステムとの間のデータ転送を制御
し、またこれの取扱いを行なうライン制御プロセ
ツサとして知られている。周辺―コントローラが
記載されている。 Darwin CookおよびDonald Millers を発明
者とする、“I/Oシステムのためのモジユラブ
ロツクユニツト”という名称の、アメリカ合衆国
特許第4074352号。これには、8個の周辺―コン
トローラのグループを収容し、サポートを行なう
とともに、これらと主ホストコンピユータシステ
ムとのインターフエイスをつかさどる、ベースモ
ジユールユニツトが記載されている。 Donald Millers を発明者とする、“I/O
サブシステムのためのモジユラプロセツサコント
ローラおよび中央処理装置に対するインターフエ
イスを与えるインターフエイスシステム”という
名称の、アメリカ合衆国特許第4106092号。この
特許には、主ホストシステムと複数数のベースモ
ジユールおよびそれらの周辺コントローラの間の
データ転送を制御し調整する、I/Oトランスレ
ータまたは“IOT”と呼ばれる、主ホストシステ
ム中のユニツトが記載されている。 Darwin CookおよびDonald Millers を発明
者とする、“デジタルデータプロセツサシステム
のための入力/出力サブシステム”という名称
の、アメリカ合衆国特許第4189769号。これに
は、(ライン制御プロセツサと呼ばれる)複数の
周辺―コントローラがベースモジユール中に構成
されて主ホストシステムとのデータ通信を行なう
サブシステムが記載されている。この周辺―コン
トローラおよびこのベースモジユールは、入力/
出力サブシステムを形成して、主ホストコンピユ
ータシステムに対する多数の周辺ユニツトへの/
からのデータ転送を制御する。 Kenneth W. Baun, Jimmy G.Saundersを
発明者者とする、“磁気テーブデータ転送システ
ムのためのデータリングプロセツサ”という名称
の、アメリカ合衆国特許第4280193号。この特許
には、データリンクプロセツサと呼ばれ、主ホス
トコンピユータと遠隔磁気テープ周辺ユニツトと
の間のデータ転送の取扱いを行なう、改良された
周辺―コントローラが記載されている。 Robert CatillerおよびBrian Forbesを発明者
として、1981年9月15日に発行された、“ソース
アドレス選択を有するマイクロプロセツサシステ
ム”という名称の、アメリカ合衆国特許第
4290106号。 Robert CatillerおよびBrian Forbesを発明者
として、1981年9月22日に発行された、“特殊化
された命令様式を有するマイクロプロセツサシス
テム”という名称の、アメリカ合衆国特許第
4291372号。 Robert CatillerおよびびBrian Forbesを発明
者として、1981年9月29日に発行された、“命令
の反復を容易化するマイクロプロセツサシステ
ム”という名称の、アメリカ合衆国特許第
4292667号。 Robert CatillerおよびBrian Forbesを発明者
として、1981年10月6日に発行された、“汎用入
出力マイクロプロセツサを用いたデータ転送のた
めのデジタルシステム”という名称の、アメリカ
合衆国特許第4293909号。 Robert CatillerおよびBrian Forberを発明者
として、1981年11月17日に発行された、“ワード
およびバイトハンドリングを有するマイクロプロ
セツサ”という名称の、アメリカ合衆国特許第
4301505号。 上に述べた、発行された特許は、本特許出願の
基礎や背景を形成するもので、これらを援用して
本明細書中に含める。これらの特許は、データ通
信ネツトワークの多くの要素および機能的動作を
記述し議論しており、これによつて、主ホストコ
ンピユータがI/O記述子コマンドを与え、デー
タリンクワードタスク識別子を与え、また戻され
た結果記述子ワードを受信して、任意のジヨブタ
スクの完了または未完了を指示する。これらの特
許はまた、ベース接続モジユールユニツトの使用
についても記載している。これは、プロセツサ―
コントローラ、デイストリビユーシヨン制御カー
ド、メインテナンスカードおよび他のスライドイ
ン(slide―in)ユニツトを形成するスライドイ
ンカードの収容を行なうものである。それぞれの
ベースモジユールユニツトは、1またはそれ以上
のプロセツサ―コントローラの収容を行ない、主
ホストコンピユータへの接続および接続解除を行
なうためのデイストリビユーシヨン制御(DC)
カードを与え、また、ベースモジユール中の回路
の診断テストのためのメインテナンスカードを与
える。これらのカードユニツトは、ここに援用し
て含められた、前に引用した特許の中に記載され
ている。 発明の背景 “通信規律(communication discipiine)”と
いう用語を用いると、通信ラインを経由して、そ
の主ホストコンピユータを有する中央ステーシヨ
ンへ向かうそのデータ転送動作において、特定の
遠隔周辺装置によつて用いられるメツセージ様式
を支配する規則または基準の組を意味する。含ま
れる種々の通信規律を区別する因子のいくつか
は:同期動作、同期、非同期動作、メツセージシ
ーケンスの開始および終了、メツセージセグメン
ト長、などである。 周辺のデータ通信端末装置のすべてに共通な、
標準的な通信規律は存在しないため、システムが
独立の通信コントローラを個別に含み、このシス
テムによつて処理される、異なつた規律のそれぞ
れを受容することが、一般に要求されてきた。さ
らに、異なつた規律を有する、新たなタイプの周
辺装置がしばしば開発されているために、これ
は、次には、ユニツトのこのタイプを受容する、
新たな通信コントローラがシステム上に設計され
ることを要求することになろう。 単位時間あたり、および装置の単位量あたり
の、データ処理高を上げること;また、含まれて
いる要素を簡単化し、その数を節約するととも
に、最も能率的な態様で、遠隔ステーシヨンとの
間の確実なデータ通信を行なうということは、デ
ータ通信ネツトワークやサブシステムの製造者お
よび使用者の長年の目的とするところであつた。 多くのデータ通信サブシステムはコントローラ
を用いてきており、データ通信の周辺端末装置に
おける種々のタイプの個々の特徴を扱うのみなら
ず、主ホストコンピユータが引き続いて遠隔端末
装置との間のデータ転送を含むプロセスのすべて
のステツプを積極的に含まねばならないような、
不十分な制御能力をもつたコントローラを用いて
きた。 前に援用した特許において示されているよう
に、データ通信ネツトワークの制御能力をより高
めるとともに、複雑性とコストとを減少させる1
つの方法は、主ホストプロセツサから、その監視
および制御機能のほとんどを取り去つて、これら
を、遠隔端末装置との通信能力を維持し、また、
選択された時刻に主ホストシステムにデータを送
り戻したり、それからのデータを受取る通信を行
なう、周辺―コントローラへと移すことである。 遠隔端末装置と中央主ホストコンピユータとの
間、または複数のこのような主ホストコンピユー
タの間でのデータ転送のためには、ネツトワーク
のどのようなアーキテクチヤまたは機能的構造の
配列を行なえば要素を最も有効に使えるか、とい
うことに関する問題がしばしば生ずる。 1またはそれ以上の主ホストコンピユータシス
テムが、データ通信の目的で、多数の遠隔端末装
置を動作させることを可能とする、ここに述べた
データ通信ネツトワークは、データ転送を制御す
る手段を与える。これは、それによつて、遠隔端
末装置からの、最高16個のデータ通信ラインが、
種々の異なつたライン通信規律が満足されたこと
を検出し、それから、ネツトワークサポートプロ
セツサによる動作の共通ライン規律を与える、ラ
インサポープロセツサの一部である16ラインアダ
プタに接続されるものである。このネツトワーク
サポートプロセツサは、単一の主ホストプロセツ
サまたは最高4つの、複数の主ホストプロセツサ
のいずれからのデータ転送開始指令をも受信し、
遠隔データ端末装置とデータ転送指令を開始した
特定の主ホストコンピユータとの間の、要求され
たデータ転送の実行を検出する。ラインサポート
プロセツサと、ネツトワークサポートプロセツサ
との間の通信は標準化されており、遠隔データ通
信に要求される種々の規律のばらつきに従属して
いない。ネツトワークサポートプロセツサおよび
その衛星ラインサポートプロセツサは、フロント
エンドコントローラを構成し、これは、通信ネツ
トワークのアーキテクチヤ中にプロセシング機能
を分布させることを可能とする。 上述したデータ通信ネツトワークの基本的な組
み込みブロツクはネツトワークサボートプロセツ
サと呼ばれる、サブシステムコントローラであ
り、これは、主ホストコンピユータからデータ転
送機能との関係を取り去るものである。 発明の概要 本発明の直接メモリアクセスシステムは、イン
ターフエイス回路カード(105i,第8図)の
上に位置する特殊化されたハードウエアを含み、
特にメツセージレベルインターフエイス(MLI)
論理回路(100m,第9A図)の一部分となつ
ている。 このMLIインターフエイス論理回路は、(ネツ
トワークサポートプロセツサ、NSPと呼ばれる)
サブシステム―コントローラの共用メモリ手段
と、複数の周辺装置に接続する選択されたライン
サポートプロセツサ(LSP)との間の直接かつ高
速データ転送を与える。 DMA論理回路は、DMA“書込み”動作(ホス
トから周辺へ)またはDMA“読取り”動作(周
辺からホストへ)を制御するDMA制御PROMを
用いて制御論理回路へと信号を与えることによ
り、直接メモリアクセス動作を開始するように、
特定のビツトの組を持つMLI制御レジスタを使用
する。そして、この制御論理回路は、NSPのメモ
リ手段を直接に、選択されたラインサポートプロ
セツサ(LSP)へと接続して直接かつ高速のワー
ド転送を行なうメモリバスを能動化することがで
きる。 NSPのプロセツサ手段は、(i)転送されるべきワ
ードの数を調整するDMAカウンタ(ii)メモリ手段
から、選択されたラインサポートプロセツサへと
転送されるべきワードのメモリアドレスに向かつ
たDMAアドレスカウンタ、をロードする。
【図面の簡単な説明】
第1A図は、ネツトワークサポートプロセツサ
を用いた、データ通信ネツトワークの、ネツトワ
ークブロツク図である;第1B図は、ネツトワー
クサポートプロセツサを構成するようになる、ベ
ース接続モジユール、およびスライドインカード
の機械的配列を示す図である;第2図は、ネツト
ワークサポートプロセツサを構成するカードユニ
ツトのブロツク図である;第3図は、ネツトワー
クサポートプロセツサを構成する基本要素を示す
ブロツク図である;第4図は、ステートマシンプ
ロセツサのメモリアドレス論理回路の要素を示す
ブロツク図である;第5図は、ステートマシンプ
ロセツサのデータ取扱い論理回路の要素を示すブ
ロツク図である;第6図は、ステートマシンのた
めの命令実行論理回路の要素を示すブロツク図で
ある;第7図は、ネツトワークサポートプロセツ
サの種々の要素の間の外部バス接続を示すブロツ
ク図である;第8図は、インターフエイス回路
の、ステートマシンプロセツサに対する関係を示
すブロツク図である;第9図は、インターフエイ
ス回路のメツセージレベルインターフエイス論理
回路を示すブロツク図である;第9A図は、MLI
インターフエイス論理回路の主データ経路を示す
ブロツク図である;第10図は、インターフエイ
ス回路のデータリンクインターフエイス論理回路
を示すブロツク図である;第10A図は、DLIイ
ンターフエイス論理回路の主要な詳細およびデー
タ経路を示すブロツク図である;第11図は、ネ
ツトワークサポートプロセツサのメモリ制御回路
を示すブロツク図である;第12図は、外部共用
メモリ手段への、また、これからのポート接続を
示すブロツク図である;第13図は、相互接続バ
スラインと、外部ホストコンピユータおよび外部
ライン通信プロセツサへのリンクとを示す、ネツ
トワークサポートプロセツサの全体ブロツク図で
ある;第14図は、割込動作に関する、インター
フエイス回路との関係におけるステートマシンプ
ロセツサを示すブロツク図である;第15図は、
ネツトワークサポートプロセツサの要素中の、
種々のメモリ資源の位置を示すブロツク図であ
る;第16図は、ネツトワークサポートプロセツ
サにおいて用いられている、特定のフアームウエ
アパケツトに加えて、ホストコンピユータ、ネツ
トワークサポートプロセツサおよびライン通信プ
ロセツサとの間の、メツセージ転送方向を示す全
般ブロツク図である;第17図は、その中のマス
タおよび従プロセツサに用いられている、特定の
フアームウエアパケツトを示す、ネツトワークサ
ポートプロセツサのブロツク図である。 一 般 ネツトワークサポートプロセツサは、フロント
エンドデータ通信プロセツサとしてプログラムさ
れた、デユアルプロセツサ汎用ミニコンピユータ
であり、ここではNSPと呼ぶことにする。前に援
用した特許において議論されているように、特定
の主ホストコンピユータが、メツセージレベルイ
ンターフエイス(MLI)能力として知られている
ものを与えるシステムのために設計されたきた。
これは、ネツトワークサポートプロセツサおよび
そのデータ通信能力の使用適合するようなタイプ
の主ホストコンピユータシステムである。したが
つて、上に述べたメツセージレベルインターフエ
イス能力を用い、一連のデータ通信プロセツサを
含むデータ通信サブシステムがここに含まれる。
これらのデータ通信プロセツサは、ときにはデー
タ通信フレーム認識プロセツサと呼ばれ、ここで
は、ラインサポートプロセツサ(LSP)の正式名
称ともに用いる。これは、これらのラインサポー
トプロセツサのそれぞれが、データ通信および、
通信端末装置またはモデムに接続する、一連のデ
ータ通信ラインに対する制御能力を与えるからで
ある。どのような、与えられたデータ通信サブシ
ステムも、ネツトワークサポートプロセツサによ
つて制御される。その動作、およびメツセージレ
ベルインターフエイスの使用が、この開示に援用
して含められた、前に引用した特許において議論
されている。 この、データ通信サブシステムにおいては、ホ
ストコンピユータは、4つのネツトワークサポー
トプロセツサ(NSPs)の全部のサポートを行な
うことができる。さらに、ネツトワークサポート
プロセツサのそれぞれは、4つのラインサポート
プロセツサ(LSPs)の全部のサポートが可能で
あり、一方、それぞれのラインサポートプロセツ
サは、最高16のラインアダプタをサポートでき
る。このようにして、1つの単一ホストコンピユ
ータは、256のデータ通信ラインのすべてを制御
する能力を有することになることがわかる。第1
A図に示されているように、、1つの単一ネツト
ワークサポートプロセツサは、4つの離れたホス
トコンピユータとの間でインターフエイスするこ
とができることもわかる。 第1A図を参照すると、そこには、データ通信
ネツトワークの全体図が示されている。このネツ
トワークサポートプロセツサ80は、その一方の
側にデータリンクインターフエイスと呼ばれる接
続100iを、その反対側にはメツセージレベル
インターフエイスと呼ばれる接続100mをもつ
ている。100a,100b,100cおよび1
00dとして示される、一連のホストコンピユー
タは、MLIラインと呼ばれる接続ライン(15
a,b,c,d)を有しており、これらのそれぞ
れは、前に引用され、援用して含められた特許に
おいて記載されている、デイストリビユーシヨン
カードに接続する。接続モジユール106aは、
20a,20b,20cおよび20dとして示す
4つのデイストリビユーシヨンカードをサポート
としていることがわかる。これらのデイストリビ
ユーシヨン制御カード(DC)は、どのホストコ
ンピユータをも特定のネツトワークサポートプロ
セツサに接続―解放する機能を与えるものであ
り、これらのデイストリビユーシヨン制御カード
は、引用した特許に記述されている。 第1A図のネツトワークの他方の側には、典型
的なデイストリビユーシヨンカードDC20を示
してある、デイストリビユーシヨンカードをサポ
ートする接続モジユール106bもまた存在して
いる。このデイストリビユーシヨンカード20
は、300a,300b,300cおよび300
dとして示されている、少なくとも4つのライン
サポートプロセツサへの、制御御された接続およ
び開放を与える。ラインサポートプロセツサのそ
れぞれは、最高16のラインアダプタからなること
の可能な“電気的インターフエイス”と呼ばれる
ブロツクへ接続する。これらの電気的インターフ
エイスニツトは、400a,400b,400c
および400dとして示されている。 第1A図に示されているように、それぞれのホ
ストコンピユータは、最高4つの、106aと同
様の接続モジユールに接続されることができる。
したがつて、ネツトワークの接続可能性をさらに
広げるものである。 好ましい実施例の説明 前に引用した特許に記載されているように、こ
の主ホストコンピユータはルーチンに作用し、そ
れによつて、I/O命令が実行のためにフロント
エンドプロセツサへ運ばれ、このフロントエンド
プロセツサは、タスクまたは任意の例外条件の完
了を示すために、1つまたは複数の“結果記述
子”ワードを主コンピユータへ戻す。このネツト
ワークサポートプロセツサは、“メツセージレベ
ル”で、ホストコンピユータと通信を行なう。こ
の転送プロセスは、ホストコンピユータを、デー
タ通信ネツトワークをサポートする際に必要とさ
れるような、多くのオーバヘツドから解放する。
このNSPは、ホストシステムからのメツセージを
受取り、それらを要求通りに転送し、かつ、適当
なデータ通信プロトコルを用いて、このメツセー
ジが意図するデータ通信装置に渡され、その後、
それが結果記述子ワードをホストコンピユータに
戻すことを保証する。 メツセージを引き渡すことができないという状
況が発生すると、このネツトワークサポートプロ
セツサは、そのメツセージが失われていないこと
を保証することにより、インテグリテイを維持す
る。これは、メツセージを一時的にストアし、適
当な結果記述子ワードを、その主ホストコンピユ
ータに戻すことにより行なわれる。データ通信ネ
ツトワーク端末装置から入つたメツセージは編集
され、必要なときには翻訳され、そして、編集さ
れたメツセージは、待ち行列に置かれる。その
後、ホストコンピユータがメツセージの引き渡し
を指示したときに、メツセージの引き渡しが開始
される。 第1B図を参照すると、ネツトワークサポート
プロセツサのハードウエア配列が、9ないし12の
カードからなるものとして示されている。ベース
モジユールユニツト106は、スライドイン接続
カードの容器として見ることができる。一端に
は、デイストリビユーシヨンカードDC20があ
り、他端には、前に引用した特許の中に記述され
ている機能を有する、メインテナンスカード20
mがある。ネツトワークサポートプロセツサ80
は、そのデユアルプロセツサ性から、MLIステー
トマシンと呼ばれるプロセツサ50aと、NDL
(ネツトワーク特定言語)ステートマシンと呼ば
れる第2のプロセツサ50bとからなる。これら
のプロセツサのそれぞれは、66aおよび66b
として示される、メモリ制御カードを持つてい
る。MLIステーシマシンプロセツサ50aは、イ
ンターフエイスカード105iに接続するが、こ
のインターフエイスカードは、メツセージレベル
インターフエイスをラインサポートプロセツサ3
00へと接続する前面ケーブル105pを持つて
いる。ホストシステムへの、また、それからの接
続は、ベースモジユール106の背面およびデイ
ストリビユーシヨンカード20を通してなされて
いる。一連のRAM回路カードは、“共用メモリ”
装置を与え、エレメント90と呼ばれる。 したがつて、このネツトワークサポートプロセ
ツサは、そのハードウエア配列において、それぞ
れが汎用入力/出力ステートマシン(UIOSM)
と呼ばれる、2つのプロセツトカードを含む。こ
れらのプロセツサのそれぞれは、66aおよび6
6bとして示す、独立したメモリ制御カード
(MEMCTL)を有する。したがつて、インター
フエイスカード105i(第1B図)は、外部デ
ータリンクインターフエイスおよびメツセージレ
ベルインターフエイス(DLI/MLI)を与えるも
のである。これに加えて、共用メモリを与える、
4ないし7のRAMカード90が存在する。 第2図は、ネツトワークサポートプロセツサの
ブロツク図である。ステートマシンカード50a
および50bは、同じカードであるが、MLIステ
ートマシン(マスタプロセツサ)およびNDLス
テートマシン(従プロセツサ)と呼ばれる。2つ
のプロセツサカードの、唯一の相違は、含まれて
いるPROMおよびジヤンパである。プロセツサカ
ードのそれぞれは、種々の制御レジスタに加え
て、32KバイトのPRAMを有する、16―ビツトプ
ロセツサエレメントをもつている。 マスタプロセツサまたはMLIステートマシン5
0aは、それに伴つたマイクロコードとともに、
インターフエイスカード105iを通して、ホス
トコンピユータとの間の通信を担う。 従プロセツサ50b(NDLステートマシン)
およびそのマイクロコードは、ホストコンピユー
タ100との間で交換される、すべてのNSPメツ
セージのソースである。また、ラインサポートプ
ロセツト300に対してインターフエイスを行な
うに必要な、一般的プログラムがNDLステート
マシンによつて実行される。メモリー制御
(NENCTL)カード66aおよび66bのそれぞ
れは、“局所”RAMメモリの16Kバイトを含んで
いる。しかしながら、その局所メモリには、特定
のメリカードに伴うプロセツサのみがアクセスす
る。このメモリ制御カード(66aかまたは66
bか)もまた論理回路を有しており、これは、そ
れに付随するプロセツサに、第1B図のRAMカ
ード上の共用メモリ90へのアクセスを行なわせ
るものである。MLIメモリ制御カード66aの上
に与えられた論理回路は、どのようなプロセツサ
メモリアクセス競合をも解くように作用する。こ
のカードはまた、プログラム可能な速度発生器お
よび間隔計時機構を持つている。 第2図の共用メモリ90は、RAMカードによ
つて構成されており、それぞれのRAMカードは
32Kバイトを有する。このメモリは、ステートマ
シンカード50aおよび50b上の2つの(マス
タおよび従)プロセツサによつて共用される。
“共用メモリ”90へのアクセスは、メモリ制御
カード66aおよび66bによつて制御される。 インターフエイスカード105i(第8図との
間係で後に議論)は、ホストコンピユータ100
とラインサポートプロセツサ(LSPs)300と
の間のインターフエイスを与えるために用いられ
る論理回路を有する。このインターフエイスカー
ド105iは、デイストリビユーシヨンカード2
0とホストコンピユータ100との間の交換を行
なう、DLIないしはデータリンクインターフエイ
スと呼ばれる部分を持つている。インターフエイ
スカード105iは、メツセージレベルインター
フエイスと呼ばれる、前面接続をもつており、こ
れを通して、20のようなデイストリビユーシヨ
ンカードや、ラインサポートプロセツサ300へ
の接続を行なう。これらの外部インターフエイス
に加えて、このインターフエイスカード105i
は、ネツトワークサポートプロセツサに対する、
ユニツトクリア、割込要求取扱い、およびマスタ
クロツク制御(8メガヘルツ)のための論理回路
を含む。 NSPのデユアルプロセツサにおける、それぞれ
のプロセツサは、第3図からわかるように、3つ
のバスを通して通信を行なう。これらは、I/O
バス10、メモリアドレスバス16
(MADDR)、およびメモリデータバス12
(MEMOUT)である。 このI/Oバスは、データを運ぶが、このデー
タはホストコンピユータの主メモリに書込まれ、
または、ステートマシンプロセツサ50a,50
bのレジスタ、もしくはメモリ制御カード66
a,66bの上のレジスタおよびインターフエイ
スカード105iの間で転送されるべきのであ
る。MEMOUTバス12は、メモリ(共用メモリ
90)から読取られた情報を転送する。この情報
は、実行可能命令またはメモリオペランドもしく
はデータであつてよい。メモリアドレスバス
MADDR16は、書込まれまたは読出されるべき
現在のメモリワードに向けられている。 第2図からわかるように、NSPのデユアルマス
タ従プロセツサシステムは、2つのセクシヨンか
らなつている。それは、MLIプロセシングセクシ
ヨンおよびNDLプロセシングセクシヨンであ
る。 MLIプロセシングセクシヨン: 第2図を参照すると、NSP80のMLIプロセシ
ングセクシヨンは、マスタプロセツサ50a
(MLIステートマシン)、MLIメモリ制御カード6
6aおよび、インターフエイスカード105iか
ら構成されている。 このプロセツサは、メモリ制御66aおよび共
用メモリ90カードの上に存在するRAMに加え
て、PROMによつて駆動される。MLIステートマ
シンマスタ50aは、行なわれるべきホストデー
タ転送のタイプを決定するとともに、インターフ
エイスカード105iのMLIポート105pを通
した、ラインサポートプロセツサデータ転送をも
制御する。NSPのMLIプロセシングセクシヨン
は、共用メモリ90を通して、従プロセツサ50
b(NDLステートマシン)と通信を行なう。イ
ンターフエイスカード105iは、PROMをもつ
ており、これによつて、このカードは、MLIステ
ートマシンをホストコンピユータ100に、高レ
ベルモードでインターフエイスする。このインタ
ーフエイスカード105iは、現実のデータ転送
の詳細を取扱う。 NDLプロセシングセクシヨン: 第2図からわかるように、NDLプロセシング
セクシヨンは、従プロセツサ50b(NDLステ
ートマシン)から構成されている。この従プロセ
ツサは、NDLメモリ制御カード66bの上に存
在する局所メモリによつて駆動され、または共用
ROMメモリ90からのデータによつて駆動され
る。ステートマシンPROM(プログラムメモリ)
は、ブートストラツプを持つており、これは、ネ
ツトワークサポートプロセツサが初期化されたと
き、ホストコンピユータからのプログラム情報
を、(メモリ制御カード中の)局所メモリおよび
共用RAMへとロードする。このブログラムは、
その後、NDLステートマシン50b(従プロセ
ツサ)を駆動する。 NDLプロセシングセクシヨンは、ラインサポ
ートプロセツサ300との通信を行なう。通信
は、共用メモリ90とインターフエイスカード1
05iを通じて行なわれ、これらはすべて、MLI
ステートマシン50aの制御下に置かれている。
ラインサポートプロセツサ300への、またこれ
からのデータ転送は、インターフエイスカード1
05i上に位置する、直接メモリアクセス
(DMA)論理回路によつて制御される。(第7図
およびその議論を参照)。このDMA論理回路は、
MLIステートマシン50aの制御下で動作され
る。 MLIステートマシン50aが、LSP300に対
するデータブロツクを持つているとき、このデー
タは、共用メモリ90に置かれる。NDLステー
トマシン50bは、LSPが利用可能であるという
割込信号を用いて、MLIステートマシン50aへ
通知を行なう。MLI50aステートマシンは、そ
の後、インターフエイスカード105iに、共用
メモリ90からのデータをメツセージレベルイン
ターフエイスチヤネル105pを通じて、LSP3
00へと転送することを指示する。同様に、ライ
ンサポートプロセツサ300が、NDLステート
マシン50bに向けたデータを持つているとき、
このデータはやはり、MLIステートマシン50a
の制御下にある、共用メモリ90中に置かれる。
そして、MLIステートマシン50aは、ラインサ
ポートプロセツサデータが、現時点で利用可能で
あるという割込信号を用いて、NDLステートマ
シン50bに合図を送る。 ネツトワークサポートプロセツサのメモリ: ネツトワークサポートプロセツサ(NSP)は、
2つの基本的なタイプのメモリを含んでいる。そ
れらは:プログラム可能なリードオンメモリ
(PROM)、およびランダムアクセスメモリ
(RAM)である。このネツトワークサポートプロ
セツサの好ましい実施例において、MLIステート
マシンのPROM構成は、8Kバイトを保持するよ
うに行なわれており、一方、NDLステートマシ
ンは、2Kバイトを保持するように行なわれてい
る。PROMは、それが位置しているプロセツサス
テートマシンのみにアクセス可能である。 メモリ制御カード66aおよび66bのそれぞ
れは、局所RAMの16Kバイトをもつことになる
ものであり、これは、それに付随するステートマ
シンプロセツサのみにアクセス可能である。他
方、共用RAMメモリ90は、2つのプロセツサ
ステートマシンのいずれにおいても利用可能であ
る。 メモリアクセス動作の間、適当なメモリタイミ
ングを発生するために、クロツク期間(8メガヘ
ルツ)が遅延される。メモリ書込動作は、すべ
て、3クロツク時間を必要とする。すべての
PROMおよび局所メモリ読取動作は、1クロツク
期間を必要とし、一方、共用メモリ読取動作は、
2クロツク期間を必要とする。 汎用入力/出力ステートマシン: 第3図からわかるように、汎用入力/出力ステ
ートマシンカードの主機能エレメントが示されて
いる。マスタプロセツサステートマシンおよび従
プロセツサステートマシンカードの双方は、論理
的に同一である。カードのそれぞれは、ネツトワ
ークサポートプロセツサの動作シーケンスを制御
する、プロセシング論理回路を有する。このプロ
セシング回路は、メモリアドレシング論理回路4
1、プログラムメモリPROM50、データ取扱い
論理回路32,33,34、命令実行論理回路2
3および外部バス論理回路60Lから構成されて
いる。このプロセシング論理回路はステートマシ
ンを、ネツトワークサポートプロセツサの他の回
路へインターフエイスする。 メモリアドレシング論理回路: 第4図に、プロセツサステートマシンのメモリ
アドレシング回路が示されている。このアドレシ
ング論理回路は、プログラムカウンタ(PC)4
1、メモリレフアレンスレジスタ40、スタツク
メモリ45、繰返しカウンタ42から構成されて
いる。PC41とMRR40は、メモリアドレスポ
インタとして用いられている。 PC41は、現在の命令または、その命令に対
するオペランドを指示する。それぞれの命令が実
行されるとき、PC41は、自動的に増加を行な
い、次の命令を指示する。この命令は、ステート
マシンPROM50、または、第7図の局所メモリ
66m、もしくは共用メモリ90のいずれにも存
在できる。 メモリレフアレンスレジスタ(MRR)40
は、オペランドアドレスがPC+1(増加を受け
たプログラムカウンタ41)にストアされること
ができないときに、次のオペランドのアドレスを
ストアするために用いられる。たとえば、プログ
ラムが、データのワードの内容を検査しなければ
ならないとき、MRR40は、データワードのア
ドレスをロードされる。これによつて、任意のス
テートマシン命令は実行されるが、このデータワ
ードはオペランドとして用いられる。 繰返しカウンタ42は、最高256回までの繰り
返しが行なわれるべき動作を生じさせることので
きるレジスタである。繰返しカウンタ42は、ゼ
ロから255までの値をストアされることができ、
繰返し動作のそれぞれについて減少を受ける。繰
返しカウンタがアンダフロー(ゼロより小さい値
をもつ)を起こしたとき、繰返し動作は終わり、
次の命令が呼出される。繰返し動作の実行のそれ
ぞれに対して、(MRR40またはPC41であ
る)メモリオペランドのアドレスソースが自動的
に増加される。スタツクメモリ45が、サブルー
チンが呼出されたとき、現在のプログラムアドレ
スを記憶するために用いられ、その後、サブルー
チンが“RETURN”命令で終わつたとき、その
アドレスを再ストアするために用いられる。スタ
ツクメモリ45は、16のアドレスを記憶でき、16
のネストされたサブルーチンを記憶することがで
きる。 PROM: PROM50は、プロセツサステートマシン上で
用いられたとき、好ましい実施例では、8Kバイ
トの記憶エレメントである。 データ取扱い論理回路: 第5図において、UIOステートマシンプロセツ
サのデータ取扱い論理回路のブロツク図が示され
ている。このデータ取扱い論理回路は、16の汎用
アキユームレータ(エレメント30として示
す)、オペランドレジスタ31、算術論理装置
(ALU)32、バイト―スワツプ回路34および
シフト論理回路33から構成されている。アキユ
ームレータ30の、アキユームレータ16ビツトレ
ジスタを用いて、取扱いのための情報をストア
し、また、種々の動作の結果を保持する。 オペランドレジスタ31は、現在の命令のオペ
ランドを保持する。ALU32はオペランドレジ
スタ31およびアキユームレータ30からのデー
タを受取る。前に引用した、援用特許において述
べられているように、種々の論理および算術動作
が、その後データ上で実行される。ALU32
は、バイト―スワツプ論理回路34およびシフト
論理回路33へ出力を与える。 このバイト―スワツプ論理回路の出力は、
ALU32によつて与えられたバイトシーケンス
の、シーケンス順序を取替えるために用いられ
る。バイト―スワツピングにおいて、ALU出力
の最上位バイトは、最下位バイトと取替えられ
る。同様に、シーケンス順序において、最下位ビ
ツトは、最上位ビツトと交換される。 シフト論理回路33は、ALU出力を左または
右へシフトし、または循環させるために用いられ
ることができる。また、シフト論理回路は、
ALU出力を直接に、かつ交替することもなく、
転送を行なうことができる。 命令実行論理回路: 第6図において、UIOステートマシンプロセツ
サの命令実行論理回路のブロツク図が示されてい
る。この命令実行論理回路は、命令レジスタ2
2、PROMSの命令デコーダセツトおよびエレメ
ント23におけるPRMOSの出力に対するラツチ
ングレジスタから構成されている。命令レジスタ
22は、現在のステートマシン命令を保持する。
この現在の命令は、ステートマシン中のPROM5
0または、局所66mもしくは共用メモリ90の
いずれかから受取られる。命令デコードPROM2
3は、命令レジスタ22によつてアドレスされ
る。PROM23は、この命令をデコードして40の
異なつた制御信号とし、この信号はステートマシ
ンプロセツサの動作(チツプ能動化、カウント制
御、など)を制御するものである。デコーダ
PROM23の出力は、タイミングまたは信号安定
性に必要なときは、レジスタによつてラツチされ
る。 外部バス論理回路: 第7図を参照すると、ステートマシンプロセツ
サ2の主外部バスがインターフエイスカード10
5iおよびメモリ制御カード66に接続されてい
る。外部に延びてステートマシンカード2に向か
うバスは、I/Oバス10、メモリアドレスバス
(MADDR16)、メモリデータ―出力バス
(MEMOUT)12およびPut/Get能動化ライン
60pgである。 第7図に示されているように、メモリアドレス
バス16およびI/Oバス10もまた、それ自身
の局所メモリ66mを持つた、メモリ制御カード
66に接続される。また、メモリデータ―出力バ
ス12は、メモリ制御カード66からのデータ
を、バス付属ライン12′に沿つて受取ることが
できる。メモリ制御カード66は、データバス
と、さらに共用メモリ90に接続するアドレスバ
スとを持つている。I/Oバス10および10′
は、情報を局所メモリ66mおよび共用メモリ9
0に転送するため用いられる。I/Oバス10は
また、命令を運んできて、ステートマシンプロセ
ツサカード2へとデータを戻すために用いられ
る。 MADDRバス16のメモリアドレスは、(a)ステ
ートマシンプロセツサカード2または(b)インター
フエイスカード105i、のうちいずれかの上で
発生される。ステートマシン2は、局所メモリ6
6m、共用メモリ90またはPROM50(第4
図)のいずれかをアドレスする。インターフエイ
スカードは、直接メモリアクセス(DMA)の間
のみ、局所または共用メモリをアドレスする。汎
用I/Oステートマシンプロセツサが含まれ、こ
れまで出願が引用され、援用して含まれてきた、
前に引用した特許において、これらの出願の第2
B図に、2つの制御レジスタ37,38が説明さ
れていたことがわかるであろう。これらは、アプ
リケーシヨン制御レジスタと呼ばれ、ステートマ
シンプロセツサ2の外にある論理回路に対して、
情報をストアするために用いられる。これらのア
プリケーシヨン制御レジスタは、次の点でユニー
クである。すなわち、レジスタがステートマシン
プロセツサ2の上で発生されたデータを受取る
が、この制御レジスタ中のデータは、ステートマ
シン2以外のカードの上で発生された信号によつ
てクロツクされる。 第7図において、インターフエイスカード10
5iは、ホストコンピユータ100に対するデー
タリンクインターフエイス(DLI)と、また、ラ
インサポートプロセツサ300に対するメツセー
ジレベルインターフエイス(MLI)とを持つてい
ることがわかるであろう。それに加えて、このイ
ンターフエイスカードは、それ自身とステートマ
シンカード2との間に、割込ラインおよび割込肯
定応答ラインを持つている。このメモリ制御カー
ド66もまた、NDLプロセツサ50bの間で、
信号を交換する、制御ライン66iをもつてい
る。 インターフエイスカード: インターフエイスカード105iの主要エレメ
ントは、第8図のブロツク図に示されている。デ
イストリビユーシヨンカード20aは、データリ
ンクインターフエイス(DLI)を経由して、デー
タリンクインターフエイス回路100iに接続す
る。 デイストリビユーシヨンカード20は、バス1
05pを経由してMLI論理回路100mに接続す
る。MLIメモリ制御カード66aは、バス16お
よび12を用いて、メツセージレベルインターフ
エイス論理回路100mに接続する。メツセージ
レベルインターフエイス(MLI)ステートマシン
プロセツサ50aは前面I/Oバスを経由して、
DLI論理回路100i、PROMシーケンサ100
psおよびMLI論理回路100mに接続する。 インターフエイスカード105iは、ホストコ
ンピユータシステム100とネツトワークサポー
トプロセツサとの間に、データリンクインターフ
エイス(第7図)を与え;また、ネツトワークサ
ポートプロセツサとそれが制御するラインサポー
トプロセツサ(LSP)との間に、メツセージレベ
ルインターフエイス(第7図)を与える。第8図
を要約すれば、インターフエイスカードは、MLI
セクシヨン100m、DLIセクシヨン100iお
よびPROMシーケンサ100psを持つている。第
1B図からわかつたように、インターフエイスカ
ードは、前面コネクタを通して、他のNSP回路と
通信を行なう。 インターフエイス回路カード(詳細な説明) 第8図からわかるように、インターフエイス回
路カード105iは、(デイストリビユーシヨン
カード20aを経由して)ホストコンピユータ1
00との間、および(デイストリビユーシヨンカ
ード20を経由して)ラインサポートプロセツサ
(LSP)300との間に、また、I/Oバス10
を経由してMLIステートマシンプロセツサ―コン
トローラ50aに、メモリアドレスバス16およ
びメモリデータ出力バス12を経由してメモリ制
御カード66aに、相互連絡リンクを与える。 このインターフエイス回路カードは、ネツトワ
ークサポートプロセツサ80に、次の機能を与え
ることができる: (a) クロツクおよびクロツク制御論理; (b) MLIプロトコルに従い、ステートマシンプロ
セツサ―コントローラを、プロトコルの詳細か
ら解放する、ホストシステム100への背面イ
ンターフエイス; (c) メインテナンス制御論理; (d) 共用システム、オンラインシステムなどの要
求を満足するクリア機構; (e) ネツトワークサポートプロセツサ(NSP)
を、“ホスト”として作用させ、LSP300の
ような、どのような外部MLIコンパチブルデー
タリンクプロセツサ(DLP)をも駆動できるス
テートマシンプロセツサ―コントローラに対す
る非同期MLIインターフエイス。 (f) 割込要求と、ホストコンピユータDMAデー
タ転送要求を調整し、ホストインターフエイス
動作に対する、NSPインターフエイスの優先順
位を与える論理; (g) NSPインターフエイスのための、ステートマ
シンプロセツサ―コントローラの応答時間を減
少させ、ソフトウエア設計要求から、ポーリン
グについての考慮を除くための論理; ステートマシンプロセツサ―コントローラは、
“GET”および“PUT”の命令の組を通じて、ラ
インサポートプロセツサインターフエイスおよび
ホストコンピユータインターフエイスと通信を行
ない、これらを制御する。 NSP80(第2図)は、ホストコンピユータ1
00とラインサポートプロセツサ300との間
の、データの流れを制御することができ、種々の
プロトコルシーケンスを特定し、伝送およびプロ
トコルエラーを検出し、また、インターフエイス
回路カード上に位置したレジスタを用いて
“PUT”および“GET”命令を使用することを通
して、他のタスクを実行する。 全般的システム概説: ベース接続モジユール106(第1図)は、ネ
ツトワークプロセツササブシステムの、基本的構
成ブロツクである。このベース接続モジユール
は、種々のカードやモジユールが適合する背面か
ら構成されている。たとえば、これらのモジユー
ルは、選択されたホストシステムと通信を行な
う、1ないし6のデイストリビユーシヨンカード
(DC)20、第1B図に示されているような、ネ
ツトワークサポートプロセツサ、メインテナンス
カード20mおよび必要な他のカードから構成す
ることができる。典型的なネツトワークサポート
プロセツサ80は、ステートマシンプロセツサ―
コントローラのデユアルセツト、デイストリビユ
ーシヨンカードおよびメインテナンスカードとと
もにネツトワークサポートプロセツサのインター
フエイスを行なうインターフエイス論理回路を備
えるインターフエイス回路、およびデータ通信ラ
インに接続するLSP(ラインサポートプロセツサ
300)と呼ばれるライン通信プロセツサを接続
する。追加インターフエイス回路を含む。 デイストリビユーシヨンカード(20,20a
など)は、“非同期”ホストメツセージレベルイ
ンターフエイスと、“同期”NSPインターフエイ
スとの間の接続経路を与えるために用いられる。
MLIは、任意の(ホストコンピユータのような)
シニアシステムと、下位のユニツトとの間に用い
られる、非対称的なインターフエイスである。ホ
ストコンピユータユニツト100は、ネツトワー
ク中のプロセツサにI/O記述子を送り出すこと
によつて、I/O動作を開始させる。そして、こ
のプロセツサは、特定の動作を実行し、要求され
たとおりにホストコンピユータからのデータを要
求し、このデータを送り出し、また、動作が完了
すると、最後にホストコンピユータへ結果記述子
を送り出す。下位のプロセツサは結果記述子がホ
ストコンピユータに送られた後すぐに、このホス
トコンピユータからの、他のI/O記述子を受入
れる準備がなされていなければならない。I/O
記述子は可変な長さをもち、下位のプロセツサに
応答して、ワードの正しい数が受信されてI/O
記述子コマンドが完了されていることを保証す
る。垂直方向と、長さ方向のパリテイがすべての
MLIトランザクジヨンについてチエツクされる
が、エラーが検出されても、その回復についての
準備は、(I/O動作に関するものの他は)なさ
れない。 一旦、デイストリビユーシヨンカードが、ホス
トコンピユータとネツトワークサポートプロセツ
サ(NSP)との間の接続を与えると、このデイス
トリビユーシヨンカードは、このホストコンピユ
ータとネツトワークサポートプロセツサとの間の
通信に対してトランスペアレントとなる。ネツト
ワークサポートプロセツサのホストとの通信は、
状態信号の通常のシーケンスによつて完了し、こ
れは、ネツトワークサポートプロセツサのアクセ
ス要求をホストコンピユータへ指示する。ネツト
ワークサポートプロセツサがホストに接続される
と、すべての情報転送はNSP状態ラインによつて
示されるようになる。ネツトワークサポートプロ
セツサは、インターフエイス回路カードを経由し
て、インターフエイス論理回路が与えられ;これ
は、NSP状態を固定シーケンスで発生して、ホス
トとNSPとの間の通信を、プロセツサコントロー
ラ50a(第2図)によつて要求されたように制
御する。ホストコンピユータへの、またはこれか
らのすべてのデータ転送は、インターフエイス論
理回路の中に含まれるFIFOスタツクレジスタバ
ツフア(100i3,第10;10A図)を通じてな
われる。 第9A図を参照すると、第8図のMLIインター
フエイス論理回路100mのブロツク図が示され
ている。 第2図および第8図において示されているよう
に、インターフエイスカード105iは、MLIス
テートマシンプロセツサ―コントローラ50a
を、ホストコンピユータ100およびLSP(ライ
ンサポートプロセツサ)300に接続する。 第9A図において、LSP300は、MLIデータ
バス105pによつて、ドライバ60mを通して
ステートマシンの共用メモリ出力バス12に接続
されている。このMLIデータバス105pはま
た、伝送―ドライバ60txおよびレシーバ―ドラ
イバ60rxにも接続する。 ステートマシン50aは、I/Oバス10を経
由して、DMA転送カウンタ160tcおよびアドレ
スカウンタ160へ接続し、;これに加えて、バ
ス10は、制御レジスタ60cr、データレジスタ
60およびレシーバ―ドライバ60rxへ接続す
る。 DMA転送カウンタ160tcは、その出力を
DMAアドレスカウンタ160dに与え、この
DMAアドレスカウンタ160dの出力アドレス
バス16は、メモリ制御66aおよびステートマ
シン50aに接続する。 制御レジスタ60crは制御論理回路60rに接
続し、この制御論理回路60rは、制御信号を、
インターフエイス回路および状態ドライバ60t
に与える。 データレジスタ60は、その入力をI/Oバス
10を経由して受取り、その出力を、伝送装置―
ドライバ60txへ送り出す。 第10A図において、データリンクインターフ
エイス論理回路100i(第8図)がブロツク形
式で示されている。 メモリ制御66aおよびステートマシン50a
からのステートマシンI/Oバス10は、レシー
バ―ドライバ100i5および開始アドレスレジス
タ100i8へ接続する。 レシーバ―ドライバ100i1は、ホストコンピ
ユータ100に接続し、データラツチレジスタ1
00i2およびFIFO100i3をフイードする。
FIFO出力は、ドライバ―インバータ100i4
つて逆転され、パリテイツリー100tによつて
チエツクされる。FIFO出力はまた、MLIカウン
タ100ctおよびレシーバ―ドライバ100i5
活性化させる。 PROM100inからの出力によつて、制御信号
が出力レジスタ100prに与えられる。 レジスタ100prは、DLIインターフエイス論
理回路100Iへの制御信号に加えて、PROM1
00inに、正規の次のアドレスと、分岐の次のア
ドレス信号を与える。 ホストコンピユータから、NSPメリへの、そ
してラインサポートプロセツサへのデータの転
送 第10A図を参照すると、ホストコンピユータ
100からのデータは、背面データラインに沿つ
て、レシーバ―ドライバ100i1に転送され、デ
ータレジスタ100i2でラツチされてFIFOレジ
スタ100i3において、最高64ワードまでをロー
ドする。 ステートマシン50aは、PUTアドレス命令
を開始して、PROMシーケンサ開始アドレスレジ
スタ100i8に与え、PROM100inのアドレス
シーケンスを開始させる。 それから、PROM100inは、後に示す第A―
6表に示されているように、PROM出力レジスタ
100prを経由して、一連の制御ワードを出力す
る。 第10A図の下側の部分は、開始アドレスレジ
スタ100i8、PROM100in、PROM出力レジ
スタ100prおよび分岐論理回路100brを含
み、第14図のPROMシーケンサ100psを構成
する。 ステートマシン50aからのPUT命令(命令
は64回繰返されることができる)は、FIFOレジ
スタ100i3に、64ワードをロードすることにな
る。MLIカウンタ100ctは、転送されるべきワ
ードの数がロードされる。 もし、50ワードが、ホスト100からNSPメモ
リ90へ転送されるべきであるならば、MLIカウ
ンタ100ctがFIFOへの50ワードの転送をカウ
ントしたとき、このカウンタはステートマシン5
0aに“割込み”を送り出すことになる。ステー
トマシン50aは、ここで、GET命令(50回繰
返される)を与え、FIFOからの50ワードをメモ
リ制御66aを経由して、ステートマシン50a
の共用メモリ90へと移す。 どのようなパリテイエラーもパリテイツリー1
00tによつて検知されて、フリツプフロツプを
セツトし、このフリツプフロツプはパリテイエラ
ー信号を形成してステートマシン50aに与え
る。 ホストコンピユータ主メモリからの50ワード
は、ここで、共用メモリ90へ転送されている
(第2図)。そのとき、これらのワードが選択され
たライン通信プロセツサ(LSP300)に送ら
れ、選択された周辺端末装置に送られることが残
つている。 第9A図を参照するとステートマシンメモリ出
力バス12はデータドライバ60mに接続し、ま
た、これはバス105pに接続して、このバス1
05pはデータ転送のためにLSP300に接続す
る。この状況は、共用メモリ90が、バス12と
なる出力バス12′を持つていることが記載され
ている第7図からもわかるであろう。 ステートマシン50aは、PUT命令をデータ
レジスタ60に与える。ステートマシンからの
I/Oバス10は、特定のLSP300を選択する
ための制御ワードをバス105pに与える。 メモリ出力バス12およびDMA(直接メモリ
アクセス)ドライバ60mを用いて、データワー
ドのバーストが、共用メモリ90から直接、選択
されたLSP300へと進むことができる。 しかしながら、もし、非DMAモードが用いら
れたならば、ステートマシン50aは、ワードの
転送を、I/Oバス10からデータレジスタ6
0、データドライバ(非DMA)60tx、バス1
05p、そして選択されたLSP300へと、手数
をかけて行なうことになる。 第9A図において、データ転送の高速化を図る
ためのDMAモードを用いて、I/Oバス10は
ステートマシン50aからのPUT命令を運び、
これは、DMA転送カウンタ160tcに、転送され
るべきワードの数たとえば50ワードをロードす
る。また、DAMアドレスカウンタ160は、ア
ドレス(メモリアドレスポインタ)がロードされ
て、データ転送のための共用メモリ90の開始エ
リアを選択する。 そして、MLI制御レジスタ60crがロードされ
てDMA動作を開始する。制御レジスタ60cr
は、後に示す第A―2表に示されているように、
インターフエイス動作を制御し、制御論理回路6
0sおよびDMA PROM60spを用いてDMA動
作を行なう。制御レジスタ60cr、制御論理回路
60s、制御PROM60spおよびドライバ60t
は、“DMA論理回路”と呼ばれる。 制御論理回路60sは、メモリ出力バス12、
DAMドライバ60mおよびMLIデータバス10
5pを能動化して、共用メモリ90から、選択さ
れたLSP300へ、ワードのバーストを直接、転
送する。 制御論理回路60sは、それぞれの転送された
ワードについてDMA転送カウンタ160tcを減少
させ、転送されるべき次のワードのそれぞれのア
ドレスを指示するためにDMAアドレスカウンタ
160を増加させる。 ラインサポートプロセツサからNSPメモリへ
の、そしてホストコンピユータメモリへのデー
タの転送 第9A図を参照すると、ステートマシンは種々
のラインサポートプロセツサ(LSP300)への
問合わせを行ない、どれが情報転送の準備が完了
しているかを見い出し、また、LSPがそのデータ
を、それがレシーバ60rxによつて受取られ、共
用(NSP)メモリ90へのI/Oバス10に進め
られる、MLIデータバス105P上に送り出すこ
とを命令する。 そして、ステートマシン50aは、繰返された
PUT命令を用いて、FIFO100i3に、メモリ6
0からのデータワードをロードする。それから、
ステートマシン50aはPROMシーケンサ100
psを活動させ、したがつてこれは、FIFO100i
からホストコンピユータ100のメモリのワー
ド転送を取扱う制御信号を発生することができ
る。 (現実にはソフトウエアによる指令である)イ
ンターフエイス論理回路中の出力“レジスタ”
が、ステートマシンプロセツサ―コントローラに
よつて、“PUT”ステートメントの実行を通して
ロードされる。これらは:FIFOをクリアし、パ
リテイエラーフリツプフロツプをクリアするため
に用いられるクリア命令;MLIシーケンスのマイ
クロコードの開始アドレスをロードし、また、第
9A図のデータ転送カウンタ160tcをロードす
るために用いられる、PUTアドレス命令;およ
び、ホストコンピユータへの後続する伝送のため
に、FIFOにデータをロードするために用いられ
る、PUT FIFO命令、である。 データリンクインターフエイス論理回路100
i(第8図)からの、ステートマシンプロセツサ
―コントローラ50aへの通信は、“GET”命令
を通じて行なわれる。 (第8図および第14図の、PROMシーケンサ
100psの中にある)状態レジスタは、データリ
ンクインターフエイスの現在の状態を含み;
(PROMシーケンサ100psの中の)カウントレ
ジスタは、転送カウンタ100ctの現在の値を含
み;GET FIFO命令が、ホストコンピユータ1
00から受取られた(FIFO100i3の中の)デ
ータをアクセスするために用いられる。 クリアレジスタが“PUT”命令を通してアク
セスされると、FIFO100i3、垂直方向パリテ
イエラーフリツプフロツプおよびカウントレジス
タはリセツトされる。 “PUT”FIFOレジスタ: このレジスタ100i2(第10A図)は、
FIFO100i3に、ステートマシンプロセツサ―
コントローラから“PUT”または“繰返し
PUT”命令のいずれかをロードするために用い
られる。ネツトワークサポートプロセツサからホ
ストコンピユータへ、転送の要求が起こると、こ
のFIFO100i3は、記述子リンクの3つのワー
ド、その後のメツセージテキスト、さらにその後
のデータメツセージ長さ方向パリテイワード
(LPW)がロードされなければならない。この
FIFO100i3は、それぞれ16ビツトの64ワー
ド、ないしは128バイトを保持する。 “GET”FIFOレジスタ: ホストコンピユータによつて送られたデータ
は、第10図のデータリンクインターフエイスに
到着したとき、FIFO100i3の中にストアされ
る。このデータは、ネツトワークサポートプロセ
ツサ(およびそのステートマシンプロセツサ―コ
ントローラ)によつて、FIFO100i2への
“GET”ステートメントの使用を通じてアクセス
されることができる。それぞれのタイムデータ
は、FIFO100i3からとられ、FIFOは次のワー
ドへと進む。 “PUT”アドレスレジスタ: このレジスタ100i8(第10A図)を用い
て、マイクロコードシーケンス開始アドレスおよ
びワードカウントをインターフエイス論理回路に
ロードすることにより、データリンクインターフ
エイス論理回路を初期化する。低順位の8ビツト
がMLIカウンタ100ctにロードされれるべき値
を表現する。レジスタの高順位の8ビツトを用い
て、実行されるべきMLIシーケンスを特定する。
カウンタを用いて、メツセージレベルインターフ
エイスを越えて転送されたワードをカウントす
る。 “GET”カウントレジスタ: “GET”カウントレジスタの、最下位の8ビ
ツトは、補数形式で、転送カウンタ100tcのカ
ウント値を含む。 “GET”状態レジスタ: 状態レジスタ(第14図,200)は、MLIイ
ンターフエイス論理回路およびDLIインターフエ
イス論理回路の現在の状態についての情報を与え
る。状態レジスタの16ビツトは、次のように定義
される。 第A―1表 ビツト 0 DLP状態1 1 DLP状態2 2 DLP状態4 3 DLP状態8 4 PROM状態0 5 PROM状態1 6 PROM状態2 7 DLP接続 8 DLPサービス要求 9 DLPクリア 10 アドレス拒絶 11 DLP垂直パリテイエラー 12 常に1 13 常に1 14 常に1 15 常に1 注 意: LSP300は、DLP(データリンクプロセツ
サ)のタイプであり、後にDLPとして引用される
ときは、LSP(ラインサポートプロセツサ)30
0を含むものと理解されるべきである。 注 意: DLP状態1,2,4,8は状態ビツトであり、
DLPが現在、ホストコンピユータに与えているも
のである。PROM状態0,1,2はインターフエ
イスが発生したDLPサービス要求が存在するとき
に、ステートマシンへのMLIプロトコルの条件を
指示するために用いられる3つのビツトである。
アドレス拒絶は、そのアドレスおよびカウントレ
ジスタをロードする試みの失敗を指示するフラグ
として使用される。 LSPへのステートマシンインターフエイス(第
9A図): ソフトウエアに対しては、このインターフエイ
スは、ステートマシンからの“GET”および
“PUT”命令を通じてアクセスされる。レジスタ
およびドライバの組として見られる。MLIを越え
たデータ転送の速度を上げるために、直接メモリ
アドレス(DMA)能力が与えられるが、ステー
トマシンソフトウエアが、MLIプロトコルの実行
に重要であり、すべてのMLI動作を制御しなけれ
ばならない。 ストローブレジスタ: ストローブレジスタへの“PUT”はMLI SIO
ライン上に、62マイクロ秒のパルスを発生し、こ
れは、出力データをクロツクし、入力データの受
取りに対する肯定応答を行なうために用いられ
る。 “ストローブ―受取フリツプフロツプ”と呼ば
れるフリツプフロツプがリセツトされる。 送信データレジスタ: ステートマシンから、“送信”データレジスタ
60への“PUT”命令は、I/Oバスからのデ
ータの16ビツトと1つのパリテイビツトを第9図
のデータレジスタ60へロードする。このデータ
は、それから、駆動されてMLIデータラインへと
向かう。 読取データレジスタ: このレジスタからの“GET”は、MLIデータ
ラインの現在の内容をI/Oバス10上のステー
トマシンに転送することになる。 MLI制御レジスタ(第9A図): 制御レジスタ60crに対するPUTは、インター
フエイスの動作を制御する、種々のフリツプフロ
ツプをセツトする。これらのビツトは次のとおり
である:
【表】
【表】 DMAアドレスレジスタ(第9A図): DMAアドレスレジスタカウンタ160への
PUT命令は、16ビツトアドレスカウンタに、
DMA動作の間、データを受取り、またはデータ
を与えるメモリ66a,90の中のバツフア領域
のアドレスをロードする。アドレスレジスタカウ
ンタ160は、それぞれのワードの転送ごとに1
だけ増加する。DMAサイクルの間、アドレスレ
ジスタカウンタの内容は、ステートマシンアドレ
スライン16の上に置かれる。メモリ制御カード
66aの、すべてのアドレスマツピングおよびす
べての再配置の性質は、直接メモリアクセス
DMAサイクルの間、能動化される。ステートマ
シン上のPROM50は、DMA動作の間、アクセ
スされなくともよい。 セツトMLIカウント: これは、DMA転送カウンタレジスタ160tc
おいて行なわれる。これは、PUT命令を用い
て、直接メモリアクセス(DMA)動作の間、転
送されたワードの最大数数を特定する。この数
は、補数形式でロードされ、読取られたとき、0
ないし255ワードの範囲にあつてよい。レジスタ
の最上位8ビツトは使われない。 GET NLIカウント: これは、DMA転送―カウンタレジスタ160tc
の部分を用いる命令である。このレジスタのより
低い8ビツトは、DMAカウンタレジスタ160tc
の値を補数形式で含む。最上位8ビツトは常に
“真”にセツトされる。 MLI状態レジスタ(第9A図): このレジスタ60stは、ドライバ160dを能
動化して、アドレスを、ステートマシン50aお
よびメモリ制御カード66aに運ぶ。このMLI状
態レジスタは、下に定義されるものとしてのMLI
状態を指示するいくつかのビツトを含む。
【表】 状態レジスタには、次に示されて、説明された
意味をもつビツトフイールドが与えられる。 ビツト0―3: こらのビツトは、STC1,STC2,STO4,
STC8と呼ばれるラインの上のデータリンクプ
ロセツサ(DLP)によつてMLIに与えられた状態
を指示する。 ビツト7: このビツトは、DLPが“ハードクリアされてい
る”ときにクリアされ、MLIインターフエイスが
初期化されたときセツトされる。このインターフ
エイスが初期化されるまでは、どの双方向MLI信
号ラインもMLIによつて、駆動されない。 ビツト5: このビツトは、信号DLPSTが、SIOパルスを
発生するストローブレジスタへのPUTまたは、
SIOパルスを発生ないMLI制御レジスタ60cr
MLI制御のNo.15のビツトのいずれかによつて受取
られ、クリアされたときにセツトされる。 ビツト6: このビツトは、MLIから、誤つたパリテイを持
つワードが受取られたときはいつでもセツトされ
る。これは、MLI制御レジスタ60crのNo.0のビ
ツトによつてリセツトされる。 ビツト4: このビツトは、DMA動作の終了の原因を確認
するために用いられる。このDMA動作は、エラ
ー条件を示してもよく、またそうでなくともよい
タイムアウト条件(2マイクロ秒)によつて止ま
つてもよく、または、データリングプロセツサま
たはバツフアオーバフロー条件による状態変化の
いずれかによつて終了してもよい。もし、DMA
が、DLP状態変化またはDMAカウントオーバフ
ローによつて終了すると、信号DMAOVERは
“ハイ”と呼ばれる。 DMA動作: DMA書込動作: “DMA書込み“動作を開始させるために、ス
テートマシンは、次に示すように、DMAハード
ウエアを初期化させる必要がある。但し、必ずし
もそこに示された順序でなくともよい: 1 データリンクプロセツサ(DLP)へ書込まれ
るデータを含むバツフアのワードアドレスより
1だけ小さい値を、DMAアドレスカウンタ1
60(第9A図)へロードする。このアドレス
は、それぞれのワードが送られる前に1だけ増
加される。 2 次のように計算される値Cを、DMAカウン
トレジスタ160tcへロードする: C=カウントから1を引いた補数、但し、こ
の“カウント”は、任意状態変化が期待される
前に、データリンクプロセツサへ送られるべ
き、いくつかのワードである。 3 ステートマシンは、データリンクプロセツサ
に、“接続され”なければならない。 4 MLI制御レジスタ60crは、次のデータをロ
ードされなければならない: (a) 伝送ビツトの組(ビツト4) (b) DMA能動化ビツトの組(ビツト6) (c) DLP状態へと初期化された、期待された
DLP状態(ビツト8,9,10,11) (d) 正規モードの組(ビツト7) (e) 他のすべてのリセツトされたビツト 一旦、MLIハードウエアが初期化されると、次
のシーケンスが発生する: 1 ハードウエアは、FETC8/が“ロー”とな
るのを待つことによつて、ステートマシンが取
出サイクルに入るのを待つ。これが置きたと
き、MLIインターフエイスが割込みを発生する
準備を整えていないと仮定すると、その後、信
号SDMARQBは“ハイ”となつて、DMA制御
PROM(100in)に入る。そして、PROM出
力SDMARQ(DMA要求)は、“ハイ”とな
る。 2 WTCLK(WTCLKは、それぞれのメモリサ
イクルの終わりに開始する62マイクロ秒パル
ス)の次の主エツジで、DMARQフリツプフロ
ツプ60rはセツトする。DMARQがセツトさ
れると、ステートマシンへのクロツク能動化信
号が“偽”状態となり、したがつて、ステート
マシンを“凍結”する。 3 WTCLKの次の主エツジで、DMAGNTフリ
ツプフロツプはセツトする。このDMAGNTフ
リツプフロツプがセツトされると、次のことが
起こる: (a) ステートマシンアドレスドライバが3状態
となり、DNAアドレスドライバは能動化さ
れて、メモリアドレスを、160のDMAアドレ
スカウンタから駆動させる。 (b) ステートマシンI/Oのバスドライバが3
状態となる。 (c) サイクルフリツプフロツプへの、非同期ク
リア信号が、取り除かれる。 (d) もし、DMA制御PROM出力“AINCEN”
(アドレス増加能動化)が“真”であれば、
DMAカウントレジスタ160tcおよびDMA
アドレスレジスタカウントレジスタ160tc
およびDMAアドレスレジスタカウンタ16
0がカウントを行なうことができるようにな
る。 4 主エツジにおける4Aまたは4B(以下を見
よ)のいずれかの条件を持つ。 4A もし、DLP SYNCH信号がハイ(すなわ
ち、DLPが、メモリバツフアからのデータのワ
ードを受取る準備ができている)であり、信号
DMAOVR/がハイ(これは、DLT状態が、期
待されたDLP状態に合致し、DMAカウントレ
ジスタが0でないこと)であり、そして、ホス
トMLIインターフエイスが割込みの準備を完了
していないならば、次のWTCLKの主エツジ
で、次のことが起こる: 1 サイクルフリツプフロツプのセツト。 2 DMAカウントレジスタ160tcを1だけ増
加。 3 DMAアドレスレジスタカウンタ160を
1だけ増加。 次のWTCLKの主エツジを待つている間は、次
のとおりである。 (a) DMAデータラツチに、メモリバツフアか
らのデータをロード。 (b) データリンクプロセツサ(DLP)へのSIO
ストローブを発生。 (c) 信号DLPSYNCHおよびフリツプフロツプ
で受取られたDLPストローブをリセツト。 4B もし、DLP SYNCHが“ハイ”であり、信
号DMAOVR/が“ロー”であるか、もしくは
タイムアウトが“真”である。またはMLIホス
トインターフエイスが割込みの準備を完了して
いると、次のことが起こる: 1 DMARQをリセツト。これによつてステー
トマシンは実行を再び始める。 2 DMAGNTがリセツト。これによつて、ス
テートマシンは、アドレスおよびI/Oバス
を駆動する。 DMA動作がここで終わる。もし、ステートマ
シンが(MLI状態レジスタの内容を問合わせるこ
とにより)、DMAの終了の原因が、DMAが再び
入れられることが望まれるタイムアウトによるも
のであつたことを確認すると、DMAモードを再
び入れるために望まれるすべては、MLI制御レジ
スタ60crを(どのビツトも変化させずに)再ロ
ードすることである。 DMA読取動作(第9A図): DMA“読取り”動作を開始させるためには、
ステートマシンは、MLIハードウエアの中の種々
のレジスタを、次のように初期化しなければなら
ない: 1 DMAアドレスレジスタ160に、メモリバ
ツフアのワードアドレスをロードし、LSP30
0のような、データリンクプロセツサ(DLP)
からのデータを受取る。 2 DMAカウントレジスタ160tcに、読取られ
るべきワードの数の補数をロードする。 3 データリンクプロセツサ(LSP300)に接
続する。 4 MLI制御レジスタ60crに次のデータをロー
ドする: (a) DMA能動化ビツトの組(ビツト4)。 (b) 正規モードビツトの組(ビツト7)。 (c) DLP状態へ初期化された、期待されたDLP
状態ビツト(ビツト8,9,10,11)。 (d) すべてのビツトをリセツト。 一旦、MLIハードウエアが初期化されると、次
のDMA読取シーケンスを発生させる: 1 ステートマシンが、取出状態へ入る(すなわ
ち、FETCH/がローとなる)のを待つ。
FETCH/がローのとき、信号SDMARQBおよ
びSDMARQがハイとなる。 2 次のWTCLKの主エツジにおいて、DMARQ
フリツプフロツプはセツトされ、ステートマシ
ンへのクロツク能動化の取り除きによつて、ス
テートマシンが凍結する。 3 次のWTCLKの主エツジにおいて、
DMAGNTフリツプフロツプがセツトされ、
種々のことが起こる: (a) ステートマシンアドレスドライバが3状態
となり、DMAアドレスドライバが能動化さ
れて、メモリを、DMAアドレスカウンタに
よつて駆動させることを許す。 (b) ステートマシンI/Oバスドライバが3状
態となり、MLIレシーバーデータバツフアが
能動化されて、I/Oバスが、(MLI)メツ
セージレベルインターフエイスを越えて、
DLPから受取られたデータによつて駆動され
ることを許す。 (c) サイクルフリツプフロツプから、非同期ク
リア信号が取り除かれる;また、 (d) DMA制御PROMからのAINCEN信号が
“真”であるとき、DMAカウントレジスタ1
60tcおよびDMAアドレスカウンタ160が
カウントを行なうことが許される。 4 WTCLKの主エツジの時刻において、以下の
5または6のパラグラフの条件のいずれかが満
足されるまで待ち、それに従つて動作する。 5 もし、(i)タイムアウトが“偽”であり、かつ
(ii)MLIホストインターフエイスに割込みの準備
ができておらず、かつ(iii)DLP SYNCHが
“真”であり(すなわち、DLPが、MLIケーブ
ルの上に妥当なデータを与えている)、かつ、
(iv)DMAOVR/がハイ(すなわち、DLP状態
が、期待されたDLP状態にマツチしており、メ
モリ中にバツフアが充満していない)場合に
は、“メモリ書込サイクル”を開始させるサイ
クルフリツプフロツプをセツトして、データを
メモリ中にストアする。WTCLKの次の主エツ
ジにおいて、次のサイクルの準備を行なう。 (a) SIOパルスを発生し、DLPからのワードの
受取りに対して肯定応答を行なう。 (b) DMAカウントレジスタを増加させる。 (c) DMAアドレスカウンタを増加させる。 (d) DLP SYNCHおよびDLPストローブ―受
信フリツプフロツプをクリアする。 (e) CYCLEフリツプフロツプをクリアする。 (f) 上記パラグラフ4により繰り返しを行な
う。 6 もし、(a)“タイムアウト”が“真”、または
(b)MLIホストインターフエイスが、ステートマ
シンアシスタンスが要求されているMLIプロト
コル内の位置にあり、または(c)DLP SYNCH
が“真”であり、DMAVOR/が“ロー”であ
つて、DLPが状態を変えていることまたはバツ
フアが充満していることを示している場合、
DMARQおよびDMAGNTフリツプフロツプを
リセツトする。これは、DMA動作を発生さ
せ、ステートマシンがアドレスおよびI/Oバ
スを駆動し、クロツクを受取り、そのプログラ
ム実行を再び始めることを許容する。タイムア
ウト条件が発生した後に、DMA動作を再スタ
ートさせるために要求されるすべては、MLI制
御レジスタ60crを再ロードすることである。
これは、自動的にタイムアウト論理回路をリセ
ツトし、DMAシーケンスが、それが止めた場
所で継続する。 DMA制御PROM(第9図A図): DMA読取りおよびDMA書込動作のための制御
論理回路60sの中心部は、DMA制御60sp
PROMの中に含まれ、このため、そのPROMのプ
ログラミングをここで議論する。このPROMに
は、5つの入力があり:それらは、 SDMARQ=DMA要求セツト: この項は、以下の条件がすべて満たされたとき
にハイになる: (a) ステートマシンがFETCHサイクルにある。 (b) タイムアウトが“偽”である。 (c) MLI制御レジスタのDMA能動化ビツトがセ
ツトされる。 (d) MLIホストインターフエイスが、ステートマ
シンの注意(attention)を要求しない。 DMAOVR/=この項は、次の状態でなけれ
ば“偽”である: (a) MLI制御レジスタ中のDMA能動化ビツトが
リセツトされ、または、 (b) 期待されたDLP状態が、現実に受取られた
DLP状態にマツチしない、または、 (c) DMAカウントレジスタがオーバーフローと
なり、メモリバツフアの上限が到達されていな
いことを示す。 XMITDTA=この項は、データの方向がMLIか
らDLPへ向かつているとき“真”、その他の場合
は、“偽”である。 DLPSYNCH=この項は、DLPストローブが、
DLPから受取られた後の、クロツクの第1の主エ
ツジにおいて“真”となる。 CYCLE=この項は、PROMによつてセツト・
リセツトされ、DMA動作を同期化するために用
いられる。 PROM出力は: SDMARQ=DMA要求フリツプフロツプをセツ
ト―この出力は、DMAモードに入り、これに留
まるためには“真”でなければならない。 AINCEN=アドレス増加能動化―このビツト
は、それが“真”であり、また、DMAGNTフリ
ツプフロツプがセツトされたとき、DMAカウン
トレジスタおよびDMAアドレスレジスタを、
WTCLKの次の主エツジにおいて1だけ増加させ
る。 PETCYCLE=“真”のとき、次のWTCLKの主
エツジにおいてサイクルフリツプフロツプを、セ
ツトさせる。 SETSIO=次のSTCLKの主エツジで、SIOパ
ルスを発生させる。また、DLPSYNCHおよび
DLPストローブを受取つたフリツプフロツプをリ
セツトさせ、メモリ出力バスの内容を、DMAデ
ータラツチにロードする。 PROMプログラミングは: SDMARQ=(SDMARQS.DMAOVR/)+
(SDMARQB.XMITDTA.DLPSYNCH/) AINCEN=(SDMARQB.XMITDTA/.
CYCLE/)+(SDMARQB.DMAOVR/.
XMITDTA.DLPSYNCH.CYCLE/) SETCYCLE=(XMITDTA/.DLPSSYNCH.
CYCLE/)+(SDMARQB.DMAOVR/..
XMITDTA.DLPSYNCH.CYCLE/) SETSID=(XMITDTA.CYCLE)+
(SDMARQB.XMITDTA/.CYCLE) 背面インターフエイス デイストリビユーシヨンカードアドレシング: 8個のデータリンクプロセツサ(DLPs)のう
ちの任意の1つ、または、データ通信制御のため
に用いられるラインサポートプロセツサ300を
アドレスするためのDLP′s、デイステリビユーシ
ヨンカードによつて用いられる8個の背面ライン
がある。同様に、デイストリビユーシヨンカード
に対するサービス要求を指示するための、DLP′s
によつて用いられる8個の背面ラインがある。こ
れらのラインはまた、唯一のものであり、1つの
データリングプロセツサのみが、任意の与えられ
た要求ラインを使うことができる。これに加え
て、双方の組におけるラインは、優先順位によつ
て階級化されている。したがつて、データリング
プロセツサの優先順位が、与えられたベースモジ
ユールの中で一旦決定されると、この優先順位要
求は、インターフエイスボードの上のデータリン
グプロセツサによる使用のために飛び越される。
対応するアドレスラインもまたジヤンバされる。 メインテナンス論理回路: メインテナンスカード20m(第1図B)は、
I/Oベースモジユールの中の32の装置をアド
レスする、アドレス能力をもつている。メインテ
ナンスカードからの高順位アドレスラインは、デ
ータリンクプロセツサをアドレスするために
“偽”でなければならない。その他の4つのアド
レスラインは、データリンクプロセツサ選択にの
ための16ラインの1とエンコードする。第A―4
図は、種々の“メインテナンス”アドレシングモ
ードを示す。
【表】 クロツク論理回路: データリンクプロセツサを備える種々のボード
の間のクロツクスキユーを最小化するために、ク
ロツクは、同様の態様で、それぞれのボードの上
に受取られる。それぞれのボードは、シヨツト≠
NANDゲートの1つの入力によつてクロツクを受
取り、それから、要求されるように、終了した反
転または非反転バツフアによつて種々の論理エレ
メントに対するクロツクを駆動する。 メインテナンス診断上の目的で、データリンク
プロセツサに対するクロツクは、特定の条件が満
足されたときに止められねばならない。クロツク
能動化信号は、インターフエイスボード105i
の上で発生され、これは、クロツクを受取つたテ
ータリンクプロセツサ中のすべての他のボードに
与えられる。この信号は、種々のボードの上の、
レシーバと名付けられたゲートにおいて、背面ク
ロツクによつてゲートされる。ステートマシンへ
のクロツクは、また、DMAサイクルが進行して
いるときに、止められねばならない。特別のステ
ートマシンクロツク能動化信号が、ステートマシ
ンクロツク上で発生される。 クリア論理回路: クリア論理回路(図示せず)によつて、2つの
クリア信号が発生される。1つの信号は、DLIイ
ンターフエイスをクリアさせ、また、これがホス
トコンピユータへクリア状態を与えるようにさせ
る;他方の信号は、DLIの中のすべての論理回路
をクリアさせる。このクリア信号は、PROMで発
生され、PROMの入力および出力は、望まれない
または偽のクリア信号が発生するのを防止するた
めの背面クロツクエツジトリガされたレジスタに
よつて完全にバツフアされている。このPROM
は、次のようにプログラムされる。
【表】 MLI論理回路―データ経路: MLIインターフエイス論理回路は、第9A図に
描かれているように種々の主データバースおよび
機能ユニツトから構成されている。 1 ステートマシンアドレスバス(16) ステートマシンアドレスバスは、DMAモー
ドにある間、MLI論理回路によつて駆動され
る。このアドレスは、I/Oバスから、POT
命令を経由して、DMAアドレスレジスタ16
0にロードされた16ビツトカウンタから得られ
る。DMAモードで、このカウンタは、ワード
がMLIケーブルの上に転送されるたびごとに、
自動的に1だけ増加する。 2 MLIデータバス(1105p,第9A図) 情報転送の方向はMLI(読取り)に向かつて
いるが、いずれかのDMAが活性的または、読
取データレジスタに対して発行された
“GET”であるとき、データはMLIデータバス
からI/Oバスへとゲートされる。MLIがデー
タラインを駆動しているとき、このデータは、
データレジスタ60またはDMAモードのと
き、ステートマシンメモリ出力バス12のいず
れかから駆動される。 3 DMA転送カウンタ160tcは、“PUT”が実
行されるとき、I/Oバスから、補数形式でロ
ードされる。このレジスタは、ワードがMLIを
越してDMAモードで転送されるたびに、“突き
当たる(bumped)”ものであり、オーバフロ
ーを起こしたときに、DMAからの出口を与え
る。補数形式による、レジスタの内容は、
GET MLIカウントレジスタからの“GET”が
実行されたときI/Oバスの上へとゲートされ
る。 4 制御論理回路60sとステートマシンとの間
のインターフエイスは、それぞれI/Oバス1
0を受取りまた駆動するGETおよびPUTの組
を経由する。 DLIインターフエイスデータ経路論理回路(第1
0A図): DLIインターフエイスの内部データバス10
(第10A図)は、3つのソースから駆動される
ことができる:背面データライン、I/Oバスお
よびFIFO出力。データのための5つの“シンク
(sink)”がある:背面データライン、I/Oバ
ス、FIFO入力レジスタ、MLIカウンタ、および
パリテイツリー100t。次の表は、実行される
種々の動作のためのソース/シンクの組合わせを
示す。
【表】 DLIデータ経路論理回路についての注意: データがFIFOへロードされたとき、それは主
DLPクロツクエツジにおいてレジスタ100i2
ラツチされ、次の半クロツクにおいてFIFO10
i3へ転送される。 すべてのFIFO出力が逆転される。FIFOは、
逆転された背面バスおよび逆転されないI/Oバ
スからの経路中にあり、また、戻りの経路中にあ
る。2つのバスの間のデータ転送(どちらの方向
でも)のすべては、FIFOを通つて進まねばなら
ない。 パリテイツリーは常に内部バスに接続されてい
るが、パリテイは、(1)データがFIFOからI/O
バスへと転送され、また、(2)I/Oが記述子の第
1のワードが読取られ、ワードの最下位バイトか
ら、MLIカウンタのロードを行なうか否かが決定
されなければならないときに、パリテイはチエツ
クされるのみである。 DLIインターフエイス(第10A図): DLIインターフエイス制御論理回路は、シーケ
ンシヤルステートマシンから構成されており、そ
こでは、制御シーケンスがPROM100mにあ
る。24のラツチされたPROM出力は:(1)MLIイン
ターフエイス制御信号を駆動し、(2)内部タイミン
グおよびデータ経路を制御し、また(3)PROMコー
ドの中の条件分岐を与え、MLIプロトコルの後に
シーケンスを続けさせる。 PROM100inは、それぞれが24ビツトの、
1024ワードを含み、10のアドレスライン(A0
ないしA9)によつてアドレスされる。動作を行
なうとき、7つのアドレスライン(A3ないしA
9)が、PROM出力からラツチされた次のアドレ
スラインから道筋を与えられる。ビツトA1およ
びA2は、2つの“分岐制御”ビツトによつて選
択された条件で、“条件分岐”として発生され
る。最下位ビツト(ビツトA0)は、常に、ラツ
チされたシステムストローブ(STIOL/)の後
に読く。 ステートマシンがPUT命令をPUT ADDRESS
およびCOUNTレジスタに発行することにより、
新たなシーケンスアドレスをロードし、UIOSM
にPROMアドレスを変化させる条件が満足された
とき、ビツトA3ないしA9がI/Oバスから取
出され、ビツトA1およびA2はゼロにセツトさ
れ、また、常に、アドレスラインA0は、ラツチ
されたシステムストローブの後に続く。 PROM出力ビツト: PROM100inによつて発生された、24ビツト
のそれぞれの機能は、次の表に示されている。
【表】
【表】 い。
【表】 レスが、 ステートマシンによ
つてロードされ、 または、 背
面からのDLP動作によつてセ
ツトされるときを除き、 次の
PROMアドレスを与える。
メツセージレベルインターフエイス論理回路10
0m: ネツトワークサポートプロセツサ(NSP)80
と、任意の個々のラインサポートプロセツサ
(LSP)300との間のデータ転送は、インター
フエイスカード105iの上の、通常のMLI論理回路
によつて実行される。これは、第7図、第8図お
よび第9図に示されている。実行されたこのデー
タ転送は、DMAモード、非DMAモードのいずれ
であつてもよい。 DMAモードでは、DMAアドレスカウンタは、
“ポインタ”としてのMLIステートマシン50a
によつて、転送されるべきメモリ中の第1のワー
ドへと初期化される。同時に、転送カウンタは、
ステートマシンプロセツサ50aによつて、転送
されるべきワードの数の補数とともに初期化され
る。そして、DMA論理回路は、ステートマシン
プロセツサ50aによる、なおの上の干渉なし
に、データ転送を取扱う。それぞれのワードが転
送されるとき、DMAアドレスカウンタは増加さ
れ、DMA“転送カウンタ”が減少される、そし
て、DMA動作は、DMA“転送カウンタ”がオー
バーフローを起こすとき、すなわち、この値が
“0”のとき、通常、終了する。DMA論理回路は
また、DMAタイムアウトまたは期待されていな
いLASP状態信号のような、異常条件が検出され
たとき、DMAモードを終了する。 直接メモリアクセス動作(DMA)のすべて
は、MLIステートマシンプロセツサ50aによつ
て初期化され、DMA制御PROMによつて制御さ
れる。DMA動作の間、ステートマシンプロセツ
サへのクロツクは止められ、ステートマシン
PUTレジスタ、GETレジスタおよびI/Oバス
が不能化される。 非―DMAモード: 非DMAモードにおいては、データは、ワード
ごとにラインサポートプロセツサ(LSP)300
(特に、選択されたLSP300a,300b,3
00cまたは300d)へと転送される。この非
DMAモードでは、データ転送は、MLIステート
マシンプロセツサ50aの直接制御の下で実行さ
れる。データは、I/Oバス10から保持レジス
タ(第9図)へと転送され、それから、インター
フエイスカード105iのMLI回路100mを経
由してLSP300へと向かう。 メツセージレベルインターフエイス論理回路1
00mは、第9図のブロツク図において示されて
いる。DMAレジスタ120は、前面メモリバス
に沿つてデータを受取り、このデータは、その後
トランスミツタTXそれからレシーバRXを通つて
ステートマシンプロセツサカード50aへと運ば
れる。ラインサポートプロセツサ300は、DLI
を経由して、接続モジユール106bおよび電気
的インターフエイスEI(ラインアダプタ)に接
続し、MLI論理回路ラインからレシーバRXへ向
かう。ステートマシンプロセツサ50aは、I/
Oバス10を経由してDMAアドレスレジスタ1
60および、保持データレジスタ60へ接続され
る。アドレスレジスタ160の出力は、メモリア
ドレスバス16を経由した後、メモリ制御カード
66およびステートマシン50aへと運ばれる。 データリンクインターフエイス論理回路
(DLI): 第10図は、最初に第8図において回路100
iとして示したデータリンクインターフエイス論
理回路のブロツク図である。このデータリンクイ
ンターフエイス論理回路は、第8図のMLIステー
トマシンプロセツサ50aを伴つたDLI回路であ
る。第10図において、フアースト―イン―フア
ースト―アウト(first―in―first―out,FIFO)
スタツクレジスタ100i3が示されている。これ
は、64―ワードレジスタであつて、これのそれぞ
れのワードは16ビツトである。このレジスタは、
ホストコンピユータ100に転送されるデータを
保持するか、そうでなければ、ホストコンピユー
タから受取られるデータをも保持する。3状態ド
ライバ―レシーバ回路100i1は、背面を経由し
て、コンピユータ100への、またはこれからの
データを送り出し、受取る。これはまた、内部デ
ータバスの上のデータを受取る。データの他のソ
ースは、制御カード66aであり、これは、3状
態ドライバ―レシーバ100i5への前面接続を持
つている。3状態ドライバ―レシーバ100i5
は、内部データバスを経由して、スタツクレジス
タ100i3への入力を与える保持レジスタ100i
に接続する。スタツクレジスタ100i3の出力
は、3状態ドライバ―レシーバ100i5および1
00i1のいずれに対しても出力を供給するインバ
ータ100i4に供給される。 PROMシーケンサ: PROMシーケンサ100psは、第8図のインタ
ーフエイスカード105iとのブロツク関連にお
いて示されている。このRPOMシーケンサは、ス
テートマシンプロセツサ50aを、ホストコンピ
ユータシステムに向けられた、通常のDLI動作を
実行するために要求されるオーバヘツド操作から
切り離すように設計されている。PROシーケン
サの中の論理回路は、ホストシステムデータ転送
のための通常のMLIプロトコルを与え、これを堅
持するよう設計されている。このPROMシーケン
サは、ステートマシンプロセツサによつて初期化
された、開始アドレスレジスタからの、開始
PROMアドレスを受取る。それから、このPROM
シーケンサは、一連の制御状態を通つて、要求さ
れたデータ転送動作を実行する制御信号を与え
る。シーケンシングは、PROMシーケンサが、与
えられたタスクを完了するまで、または、期待さ
れていない条件が検出されまで続行する。ステー
トマシンプロセツサは、割込信号および状態レジ
スタ信号によつて、期待されていない条件につい
ての通知を受ける。状態レジスタは、割込みの発
生を特定する。 メモリ制御カード(MEMCTR) 第2図に関連して前に議論したように、ネツト
ワークサポートプロセツサ80は、メモリ制御カ
ード66aおよび66bを保持している:また、
これらの制御カードのそれぞれは、ネツトワーク
サポートプロセツサの2つのステートマシン(5
0a,50b)プロセツサカードの特定の1つを
伴つている。メモリ制御カード66の基本的エレ
メントのブロツク図が、第11図に示されてい
る。 第11図からわかるように、メモリ制御カード
66は、8Kワードの局所メモリを与える。この
局所メモリは、それに伴つたステートマシンプロ
セツサによつて、独占的に使用されるもので、こ
れは、すなわち、メモリ制御カード66aはMLI
プロセツサ50aの独占的使用のためのものであ
り、一方、メモリ制御カード66bは、NDLプ
ロセツサ50bの独占的使用のためのものであ
る。ということである。メモリ制御カードはま
た、特定のステートマシンプロセツサが共用メモ
リ90の最高132Kワードまでをアドレスするこ
とを許容する論理回路を含む。ネツトワークサポ
ートプロセツサ80の中で許容された、現実の共
用メモリは、NSPソフトウエアの束縛によつて、
115Kワードまでに制限される。ネツトワークサ
ポートプロセツサの中の他のカードとの通信は、
第1B図に示された前面コネクタを経由して行な
われる。 第11図に示されたメインテナンスカード信号
(PRIF,DSIM,MAINT.SEL)の使用は、ここ
に援用して含ませた引用参照特許において議論さ
れている。 第11図からわかるように、MLIメモリ制御カ
ード66aが、破線によつて囲まれて示されてい
る、付加されたモジユール選択論理回路を持つて
いることを除き、それぞれの場合のメモリ制御カ
ードは同一である。 メモリ制御カード66aのみの破線の中に示さ
れているモジユール選択論理回路は、ステートマ
シンカードの1つがマスタプロセツサ50aであ
り、一方、他方のステートマシン、NDLプロセ
ツサ50bが従プロセツサであるために、必要な
ものである。したがつて、モジユール選択論理回
路は、マスタプロセツサカードを従プロセツサカ
ードから区別し、それぞれのカードが共用メモリ
90を用いることができる時間を選択する。 ステートマシンプロセツサからのメモリアドレ
スバス16は、算術論理ユニツト66u、局所メ
モリ66mおよびアドレス選択レジスタ66sへ
も与えられる。アドレス選択レジスタ66sの出
力はベースアドレスレジスタ66rへ運ばれ、ベ
ースアドレスレジスタ66rのデータ出力は
ALU66uへ与えられる。ALU66uは、アク
セスのために共用メモリ90へ送られるメモリア
ドレスを与える。メインテナンスカード20m
(第1B図)からのシミユレートされた信号もま
た、ゲートされてALU66uおよび局所メモリ
66mへ向かつてもよい。 I/Oバス10は、データを、ベースアドレス
レジスタ66r、局所メモリ66mおよびデータ
バス10dbへ運ぶことができる。 局所メモリ: メモリ制御カード66の局所メモリ66m(第
11図)は、RAMの8,192の17ビツトワー
ドを、そのカードに伴つた特定のステートマシン
プロセツサに与える。このRAMメモリは、メモ
リアドレスバス16からのアドレス情報を受取
り、また、I/Oバス10からの入力データも受
取る。局所メモリ66mからのデータ出力は、共
通メモリデータ出力バス、MEMOUT12を通
る。 共用メモリ制御: メモリ制御カード66の共用メモリ“制御”セ
クシヨンは、ステートマシンプロセツサのアドレ
シング能力を131Kまで広げることを可能とする
回路を持つている。論理回路は、MAP発生器
PROM(図示せず)および16のベースアドレス
レジスタ(BAR)66r、および17ビツト算術
論理回路(ALU)66uから構成されている。 このMAP発生器は、32バイ8(32by8)PROM
であつて、これは、バス16の上のメモリアドレ
スの最上位4ビツトをデコードする。このデコー
デイングは、共用メモリ90がアドレスされるべ
きであるか否かを決定する。 ベースアドレスレジスタ(BAR)66rは、
8BARsの2つのグループに等分される。したが
つて、これらのベースアドレスレジスタが16存在
する。これらの1つのグループ(BARO―BAR
7)は、共用メモリ90が、ステートマシンプロ
グラムカウンタ41によつてアドレスされている
ときに用いられる。ベースアドレスレジスタの他
のグループ(BAR8―BAR15)は、共用メモ
リが、ステートマシンプロセツサのメモリレフア
レンスレジスタ(MRR)40によつてアドレス
されているときに用いられる。 ベースアドレスレジスタ66rの任意の1つ
は、ソフトウエアによつてI/O前面バス10を
通り、共用メモリ90の中の4K領域を包含する
ベースアドレスへと向かう。ALU66uへのベ
ースアドレスレジスタ出力は、ステートマシンア
ドレスバス制御ライン16をデコードすることに
より選択される。このデコーデイングは、8ベー
スアドレスレジスタの1つのグループを選択す
る。3つの、高順位メモリアドレス(14:03)を
デコードすることにより、その特定のグループの
中に8ベースアドレスレジスタの1つが選択され
る。 算術論理ユニツト(ALU): メモリ制御カード66のALU66uは、17ビ
ツト加算器である。A入力は、ベースアドレスレ
ジスタから引き出され、B入力はメモリバス16
から引き出される。このデータ出力は、共用メモ
リアドレスバス(XMADR)に与えられる。16ビ
ツトベースアドレスレジスタは14ビツト(15:
14)を、算術論理ユニツトのA入力のビツト位
置16:14に与える。ビツト位置0および1が
接地されている。16ビツトメモリアドレスバス
(MADDR)16は、12ビツト(11:12)
を、算術論理ユニツトB入力のビツト位置11:
12に与える。ビツト位置16:05は接地され
ている。選択されたベースアドレスレジスタの最
上位14ビツトと、メモリアドレスバス16の最下
位12ビツトとの和である、ALU出力は、115Kワ
ードの1つを選択する、17ビツト共用メモリアド
レスXMADRである。 メモリ制御待ち論理回路: 特定の状態の下では、メモリ制御カード66
は、そのメモリ制御カードに接続された、随伴ス
テートマシンクロツクを停止させる、WAIT信号
を発生する。このクロツクは、WTIT信号が、
“活性的”である限り、停止させられている。
WAIT条件の1つは、メモリ制御カード66が共
用メモリ90に書込みを行ない、またはこれらの
読出しを行なつているとき、発生するものであ
る。このメモリ制御カードは適当なWAIT信号を
挿入して、適当な遅延を与える。それは、共用メ
モリが遅すぎて、ステートマシンプロセツサおよ
びメモリ制御カードの、より早い作用を維持する
ことができないためである。 メモリ制御カード66aおよび66bのいずれ
もが、同じ共用メモリカード90を同時にアクセ
スしようとするとき、他の条件が発生する。優先
順位発生器(PRIGEN)PROM、または、MLIメ
モリ制御カード66aが競合を解き、適当な
WAIT状態を発出させる。 第3の条件は、ステートマシンプロセツサが、
メモリパリテイエラーを検出したときに生ずる。
メモリパリテイエラーに起因するWAIT信号は、
“ゲートされず”、これは、すなわち、通り抜けさ
れない。このWAIT信号によつて、ステートマシ
ンクロツクは、ステートマシンがクリアされるま
で停止したままとなる。 RAMカード 第12図からわかるように、第1B図の90と
して示したRAMカードの概要図が示されてい
る。 カードのそれぞれは、共用メモリ90に対する
寄与分として用いられる32KB容量をもつてい
る。RAM90の全体のメモリ容量は、2つのス
テートマシン50a(MLI)および50b
(NDL)によつて共用されている。第1B図から
わかるように、この容量は、4から7のRAMカ
ードのどの場所によつても与えられ得るものであ
る。 共用メモリRAMカードの1つの特定のユニツ
トは、共用メモリアドレスラインおよびメモリ―
出力(MEMOUT)バスへの終端抵抗をもつてい
るという点でユニークである。この特定のカード
は、RAM終端カードと呼ばれ、32KB RAM
TERとして示される。終端RAMカードは、ネツ
トワークサポートプロセツサの中のメモリバスの
終端に位置されねばならない。 このRAMカードは、68の4096バイ1
(4096by1)RAMチツプを含む。それぞれのカー
ドは、MLIメモリ制御カード66aに接続された
1つのデータおよび1つのアドレシングポート
(第12図)を持ち、RAMカードの上の第2のデ
ータおよびアドレシングポートは、NDLメモリ
制御カード66bに接続される。これによつて、
共用メモリが、どちらのステートマシンプロセツ
サによつてもアクセスされることが可能となる。
メモリ制御カードとの通信は、前面コネクタを通
して行なわれる。 第12図に示されているように、MLIステート
マシンおよびNDLステートマシンのメモリ制御
回路からのアドレスは、それぞれ、Bポート90
abおよびAポート90aaに入り、そこから接続さ
れた90のようなRAMカードのアドレス入力
となる。入力データフエーズ上の、第1と第2の
ステートマシン(マスタ50aおよび従50b)
からのデータは、ポートBd2およびAd1に運ば
れ、そこからカード90のデータ入力となる。
RAMカード90のデータ出力は、ポートBd2
およびAd2に供給され、そこから、それぞれデー
タライン上をMLIステートマシンメモリ制御装置
およびNDLステートマシンメモリ制御装置へ運
ばれる。 ネツトワークサポートプロセツサの機能的側面 ネツトワークサポートプロセツサの種々の機能
を統合することは、バスを用いることによつて達
成され、第13図からわかるように、3つの基本
的リンクから構成されている。3つのリンクは、
MLIリンク、NDLリンク、およびINTERリンク
によつて構成される。これらのリンクによつて、
ネツトワークプロセツサの構成要素となつている
カードの結合が、全ユニツトとして、統合された
形で機能することが可能となる。 ネツトワークサポートプロセツサ(NSP)80
は、本質的に、多プロセツサコンピユータであ
る。1つのプロセツサ(MLIコントローラと呼ば
れる)は、第2図に示すように、MLIステートマ
シンカード50a、MLIメモリ制御カード66a
および、インターフエイスカード105iから構
成される。 第2のプロセツサ(NDLコントローラ50b
と呼ばれる)は、NDLステートマシンカード5
0bおよびNDLメモリ制御カード66bから構
成される。これらのプロセツサ―コントローラの
双方は、同様の方法で構成され、ともに共用メモ
リ90をアクセス可能である。 情報を運び、種々のカード(第13図)の中で
アドレスを行なう3つの主要なバスはI/Oバス
10、メモリアドレス(MADDR)バス16およ
びメモリデータ出力バス(MEMOUT)12であ
る。さらに、追加の制御情報が、前面コネクタ
(第1B図に示されている)を用いて、それぞれ
のコントローラのカードの中を通る。 第13図に示されているように、MLIリンクは
MLIコントローラの3つのカード(105i,6
6a,50a)に接続する。これはまた、MLIコ
ントローラと共用メモリ90との間の接続を与え
る。NDLリンクは、カード66bおよび50b
を接続する。INTERリンクは、共用メモリ90
を66aおよび66bへ接続する。 入力/出力(I/O)バス: I/Oバス10aは共通データバスであり、こ
れは、MLIコントローラの3つのカードを接続す
る。このバスの上の情報は、次のものを含む、: (a) MLIステートマシン50aから、インターフ
エイスカード105iへの制御情報。 (b) ステートマシン50aからMLIメモリ制御カ
ード66aへの制御情報。 (c) インターフエイスカードから、ステートマシ
ンへの状態情報。 (d) インターフエイスFIFOレジスタ(第10
図)においてストアされ、その後ステートマシ
ンまたはメモリ90のいずれかに送り出され
る、DLIの上の、ホストコンピユータ100か
ら受取られたデータ。 (e) ステートマシンまたはメモリのいずれかか
ら、インターフエイスカード105iに送り出
され、DLIを越えてホストコンピユータへの接
続の伝送のために、FIFOレジスタにストアす
るためのデータ。 (f) MLIの上のLST300から受取られ、ステー
トマシンまたは、非DMAモードでメモリ9
0、もしくはDMAモードでメモリ90へ送り
出されるデータ。 (g) ステートマシン50aまたはメモリ90のい
ずれかからのものであつて、非DMAモードで
インターフエイスカード105iに送られ、
MLIの上のラインサポートプロセツサ300へ
伝送されるデータ。 (h) 局所66aまたは共用メモリ90の中に書込
まれるべき、ステートマシン50aからのデー
タ。 メモリアドレス(MADDR)バス: メモリアドレスバス16aは、共通アドレスバ
スであつて、カード50a,66aおよび105
iから構成される。MLIコントローラのための3
つのコントローラカードを接続する。以下の情報
が、メモリアドレスバス16aの上に運ばれる: (a) ステートマシ50aの上のPROM回路または
メモリ制御カード66aの上の局所メモリ66
mをアドレスするときの、ステートマシンのプ
ログラムカウンタ41の出力(または、メモリ
レフアレンスレジスタ40の出力)。 (b) メモリ制御カード(MEMCTL)66の上の
局所メモリ66mをアドレスするために用いら
れる。インターフエイス105iの上のDMA
アドレスレジスタ)第9図)。 (c) 共用メモリ90をアドレスするために、ベー
スアドレスレジスタ(BAR66r)をアドレ
スし、メモリ制御回路66aの上のモジユール
選択論理回路(第11図)をアドレスする、プ
ログラムカウンタ41の出力、ステートマシン
MRR40の出力またはMLIインターフエイス
(第9図)の上のDMAアドレスレジスタ16
0。第11図のモジユール選択論理回路を用い
て、カード50aまたは50bのいずれが、任
意の与えられた期間に、メモリ90へのアクセ
スを得るかを確認する。 メモリアドレスバス16bを共通アドレスバス
として用い、NDLコントローラ(ステートマシ
ンカード50bおよびメモリ制御66b)を接続
する。ここで、以下の情報データが、バスの上に
転送される: (a) NDL PROMをアドレスし、または、メモリ
制御カード66bの上に局所メモリ66mをア
ドレスするために用いられる、NDLステート
マシン50bの出力―プログラムカウンタ41
の出力(またはMRR40の出力)。 (b) 共用メモリ90をアドレスするために、ベー
スアドレスレジスタ、BAR66r(第11
図)およびメモリ制御カード66bの論理回路
へと情報を転送する、NDLステートマシンの
プログラムカウンタ41の出力(またはMRR
40の出力)。 メモリ出力バス(MEMOUT): メモリ出力バス12aは、MLIコントローラの
3つのカード(50a,66a,105i)を接
続する共通データバスである。このバスの上の情
報は、次のものから構成されている: (a) メツセージレベルインターフエイスを越えて
ラインサポートプロセツサ(LSPs)へデータ
を伝送するための、(プログラム情報またはデ
ータのための)ステートマシン50aまたはイ
ンターフエイスカード105iの上のDMAレ
ジスタ120(第9図)のいずれかへの、メモ
リ制御カード66aの上の局所メモリ66mの
出力。 (b) ステートマシン50aへの、またはインター
フエイスカード105iおよびLSP300へ
の、共用メモリ90の出力。 (c) プログラム情報またはデータのいずれかを
MLIステートマシン50aへ転送する、メモリ
制御カード66aの上の局所メモリ66mの出
力。 (d) 情報をNDLステートマシン50bへ転送す
る、共用メモリ90の出力。 同様に、MEMOUTバス12bは、NDLステー
トマシン50b(第13図)に対して、同様の機
能を与える。 共用メモリインターフエイス: MLIメモリ制御カード66aは、メモリ90の
中の共用メモリワードを選択するために用いられ
る共用メモリアドレスを発生するために、ベース
アドレスレジスタ(BAR)の出力とともにメモ
リアドレス(MADDR)を足し合わせる。この
MEMCLカード66aはまた、書込データを共用
メモリ90へ転送し、共用メモリ90から読取デ
ータを戻す、双方向共用メモリデータバス10a
を取扱う。書込データは、MLIリンクのI/Oバ
ス10aによつて与えられる。読取データはアイ
ソレータを通して、第13図のMLIリンクのメモ
リ出力バス12aへと転送される。 NDLメモリ制御カード66bは、ベースアド
レスレジスタ(BAR)の出力を、メモリアドレ
スに足し合わせるが、これはロードされてメモリ
90からのメモリワードを選択する共用メモリア
ドレスを発生するものである。メモリ制御カード
66bはまた、書込データを共用メモリ90に転
送し、共用メモリ90からの読取データを戻す、
双方向共用メモリデータバスをも取扱う。書込デ
ータは、NDLリンクのI/Oバス10bによつ
て与えられる。読取データは、アイソレータを通
して転送され、NDLリンクのメモリ出力バス1
2bへ転送される。 NDLリンク: 第13図に示されているNDLリンクは、50
bおよび66bから構成されるNDLコントロー
ラの2つのカードを接続する。このリンクはま
た、NDLコントローラと共用メモリ90との間
の接続を与える。 NSPインターリンク: MLIコントローラ(カード50a,66aおよ
び105i)と、NDLコントローラ(カード5
0bおよび66b)との間の、唯一の“データ”
通信は、共用メモリ90を通して行なわれる。 MLIコントローラは、MLIリンクの中の共用メ
モリインターフエイスを通して、共用メモリ90
と通信を行なう。第13図に示されたMLIリンク
は、MLIコントローラの3つのカードを接続し、
またコントローラを共用メモリ90へ接続する。
同様に、NDLコントローラは、共用メモリ90
と通信を行なう。共用メモリ90の中のそれぞれ
のRAMカード(第12図)は、2つの(MLIお
よびNDL)共用メモリインターフエイスのそれ
ぞれに対する、別個のポートと、固有のポート選
択論理回路を持つている。 第12図のポート選択論理回路は、MLIメモリ
制御カード66aの上に発生された信号によつて
制御される。制御フラグ(第13図)は、メモリ
90へのアクセスを制御するために、2つのメモ
リ制御カード66aと66bとの間を通る。MLI
コントローラが共用メモリ90へのアクセスを要
求したとき、これらのフラグによつて、MLIリン
クポートが選択される。そうでなければ、MDL
リンクポートが活性化される。 同じRAMカード90は、MLIコントローラお
よびNDLコントローラの双方によつて同時にア
クセスされることはできない。MLIメモリ制御カ
ード66aの上の論理回路によつて、同時にアク
セスされることが妨げられる。しかしながら、共
用メモリ90の中の、2つの異なつたRAMカー
ドは、それが、同時にアクセスされようとしてい
る、同じRAMカードでない限り、MLIおよび
NDLコントローラによつて、同時にアクセスさ
れることができる。 ステートマシン外部割込み 第3,4,5および6図において議論したよう
に、ステートマシンプロセツサは、“フオアグラ
ンド”または“バツクグランド”モードのいずれ
によつても動作する。フオアグランドモードは、
正規動作に関して用いられ、インターフエイスカ
ード105iからの信号によつて割込まれること
ができる。バツクグランドモードは、ステートマ
シンが“外部”割込みのサービスを行なうときに
使用される。バツクグランドモードの間ステート
マシンは、プログラムによつてフオアグランドモ
ードまで初めに戻るまで、再び割込まれることは
できない。 2つのモードを取扱うこの論理回路はそのうち
の8つのアキユムレータが、それぞれのモードに
割当てられた、16のアキユムレータ:それぞれ
のモードに割当てられたフラグレジスタ:およ
び、ステートマシンがフオアグランドからバツク
グランドモードへとスイツチしたとき、MRR4
0の内容を保持する、1つのMRR―保持レジス
タ47、から構成されている。第14図からわか
るように、フオアグランドアキユムレータは30
fとして示され、一方、バツクグランドアキユム
レータは30bとして示されている。このフオア
グランドフラグレジスタは35として示され、一
方、バツクグランドフラグレジスタは36で、
MRR―保持レジスタ47として示されている。 “フオアグランド”モードで動作しているステ
ートマシンが、割込みを検出すると、ステートマ
シンの状態が保持される。第1に、プログラムカ
ウンタPC41の内容が、スタツクメモリ45の
中に保持され:第2に、プログラムカウンタ41
へ、割込みのソース(インターフエースカード1
05i)によつて与えられたアドレスがロードさ
れ:第3に、フオアグランドアキユムレータ30
rが不能化されるとともに、バツクグランドアキ
ユムレータ30bが能動化され;第4に、フオア
グランドフラグレジスタ35が不能化され、バツ
クグランドフラグレジスタ36が能動化され;そ
して、第5に、MRR40のデータが、MRR―保
持レジスタ47(第14図)の中にストアされ
る。 したがつて、ステートマシンのプレ割込状態が
変化されることなく、将来の使用のためにストア
される。そして、ステートマシンが、割込サービ
スルーチンを実行することができる。ステートマ
シン状態は、割込サービスが完了した後、状態保
持手続きを逆にすることにより、再ストアされ
る。外部割込みが検出されたときに処理中である
フアームウエアルーチンは、割込みが発生した点
で実行を再開する。 ネツトワークサポートプロセツサ(NSP)にお
いては、MLIステートマシン50aのみが割込み
を受けることができる。この割込みは、インター
フエイスカード105iの上で発生される。次の
ステツプを決定するために、ステートマシンの助
力が要求される点に、PROMシーケンサ100ps
が到達したとき、割込みが発生する。この点は、
ホストコンピユータ100へのメツセージの伝送
の完了およびホストコンピユータからのメツセー
ジの受取りの完了を含む。 インターフエイスカード105iは、MLIステ
ートマシンをアドレス0002とさせる。このアドレ
スは、割込サービスルーチンへの分岐を保持す
る。このルーチンの最初の命令の中に、インター
フエイスカード状態レジスタ200の内容を取出
す命令がある。この情報は、割込信号に対する、
適当な応答を決定するために用いられる。 2つのフラグレジスタ35,36は、ステート
マシンの上の7ビツトレジスタであつて、条件付
き分岐動作を実行するか、そして条件付き呼出し
か条件付き戻りを実行するか;または、サブルー
チンを呼出すか、サブルーチンからの戻りを行な
うかを決定する。 フラグレジスタには、ビツトの2つの組が存在
する。3つのビツトの1つの組は、“外部”フラ
グである。この組は、カードの外部にあるデータ
を受入れるために用いられる。第2の組は、4ビ
ツトから構成されている。この組は、最後の算術
動作の後の、ALU出力の状態を保持する。これ
らのビツトは、全ALU出力がゼロ(最上位ALU
出力ビツトおよび、最下位ALU出力ビツトの状
態)かどうか、およびALUの状態が出力を“持
つて”いるかどうかを記録する。 ステートマシンは、動作モードを選択する、バ
ツクグランド―フオアグランド制御フリツプフロ
ツプ(第14図)を持つている。このフリツプフ
ロツプは、NSPが開始されると、フオアグランド
モードへ、自動的にセツトされる。これは、外部
割込みによつてバツクグランドモードへとセツト
される。フリツプフロツプがバツクグランドモー
ドに残つている限り、さらに別の割込みが肯定応
答されることはない。このフリツプフロツプは、
割込サービスルーチンの終了において、フオアグ
ランドモードへとリセツトされる。それから、新
たな割込みが受入れられる。 ステートマシンは2つのプログラム―割込命令
に肯定応答する。 (1) 割込不能化のための命令 (2) 割込検出能動化のための命令 この命令は、外部割込みの存在に依存しない。
割込命令は、プログラムの特定の領域を、外部割
込みから守る。第14図において、PROMシーケ
ンサ100psが、PUT命令からの開始アドレス
によつて開始される。NSP割込論理回路が示され
ている。 メモリアドレシング: 第15図に示されているように、ネツトワーク
サポートプロセツサのブロツク図が、それぞれが
共用メモリ90へ共通接続するMLIコントローラ
50a,66aおよびNDLコントローラ50
b,66bを示すNSP80の主要エレメントを示
している。 ネツトワークサポートプロセツサの中には、次
のような3つの区別可能なタイプのメモリがあ
る。 (a) それぞれのステートマシンカードは、ステー
トマシンプログラムの一部を保持するPROMを
持つている。第15図において、MLIステート
マシン50aは、そのプログラムを記憶するた
めの8K PROM50mを持つていることが示さ
れ;同様に、NDLステートマシン50bは、
そのプログラムを2Kワードで記憶するための
PROM50nを持つていることが示されてい
る。 (b) それぞれのメモリ制御(MEMCTL)カード
は、ステートマシンプログラムの一部を含み、
また、それぞれのステートマシンに対する局所
メモリも含んでいる。たとえば、第15図にお
いて、MLIメモリコントローラ66aは、固有
の局所メモリを持つており、これは16K RAM
66mを含んでいる;同様に、NDLメモリ制
御66bは、16K RAMを含む固有の局所メモ
リ66mを持つている;さらに、第15図のそ
れぞれのメモリ制御カードもまた、ステートマ
シンプログラムの一部を含み、局所メモリ66
mの一部分であるPROMを含んでいる。 (c) 第15図(第1B図も見よ)のメモリ90
は、一連のRAMカードであつて、そのそれぞ
れは32キロバイトの容量をもつている。これら
のRAMカードは、ステートマシンの双方に対
するプログラムの一部分を保持でき、また、そ
れらに随伴したメモリ制御カードを用いて、双
方のステートマシンによつてアクセスされるこ
とのできる共用メモリ90を与える。 このステートマシンは、PROMメモリの中に、
16Kだけのプログラムワードを持つことができ
る。好ましい実施例にあつては、MLIステートマ
シン50bは8Kプログラムワードを持つてお
り、NDLステートマシン50bはプログラムの
2Kワードを持つている。それぞれのメモリ制御
カードは、随伴したステートマシンに利用でき
る、局所メモリの8Kワードを持つている。共用
メモリ90のワードの数は、第1B図に示した、
ネツトワークサポートプロセツサの中に取付けら
れたRAMカードの数とともに変化する。この共
用メモリは、ステートマシンのいずれによつても
アドレスされることができる。 第1B図に中に示した好ましい実施例の場合、
もし、4つのRAMカードがあると、共用メモリ
は65,536ワードおよび131,072バイ
トを与え;5つのRAMカードがあると、共用メ
モリは、81,920ワードと163,840バ
イトを与え;6つのRAMカードがあると、この
共用メモリは、98,304ワードと196,6
08バイトを与え;7つのRAMカードがある
と、この共用メモリは114,688ワードと2
29,376バイトを与える。 PROMおよび局所メモリ: PROMメモリおよび局所RAMは、アドレシン
グの目的に対して4Kワードのブロツクに分割さ
れる。このRPOMは、4つのアドレス可能ブロツ
ク:PROM0,PROM1,PROM2,PROM3,
に分割される。PROMアドレスブロツクのすべて
が用いられるわけではない。局所RAMは、2つ
のアドレス可能ブロツク:PROM0―4Kおよび
PROM4―8Kに分割される。 このPROMおよび局所RAMは、メモリアドレ
スMADDRバス16からの16ビツトによつて、直
接にアドレスされる。メモリアドレスバス(1
5:4)の上の、1番先の上位ビツトを用い、4
Kワードのブロツクを選択する。そして、そのブ
ロツクの中のワードが、12の、最下位ビツト
(11:12)を用いて選択される。 共用メモリアドレシング: (メモリアドレスバスの上の)16ビツトは、最
高64Kワードをアドレスする。ネツトワークサ
ポートプロセツサは、最高162Kワードまでの
メモリを持つており、基本アドレス領域を広げる
方法が要求される。 第11図において、メモリ制御カードが、16ビ
ツトメモリアドレスを、17ビツト“共用メモリ”
アドレスに転換するための論理回路66s,66
r,66uを持つものとして示されている。この
論理回路は、16のベースアドレスレジスタ
(BAR66r)および17ビツトALU66uから構
成されている。BARには、ALU66uのA―入
力に与えられるベースアドレスが、ソフトウエア
によつて、予めロードされている。メモリアドレ
スバス16の最下位12ビツトは、B―入力へ与え
られる。共用メモリ90へ17ビツトアドレスを与
えるために、2つの値がともにALUの中で足し
合わされる。14のベースアドレスレジスタ
(BAR)が用いられ、ベースアドレスの間に、ソ
フトウエアによつて予めロードされることができ
る。このBARは共用メモリのすべての領域をア
ドレスすることができる。しかしながら、これ
は、2つのアドレシング制限の下で行なわれる: (a) BARの中にロードされたベースアドレス
は、モジユラス4でなければならない。それ
は、ALUへの2つの最下位BAR入力が、ロー
とされるためである。 (b) ベースアドレスは、取付けられた共用メモリ
90の制約の中で、4Kメモリブロツクに向け
られねばならない。 ALU66aが17ビツトの幅をもち、BARは16
ビツトの幅であるために、ALUへのBAR入力は
1ビツトによつてオフセツトされねばならない。
換言すれば、BARビツト15は、ALUビツト16
へ与えられる。このオフセツトの結果として、共
用メモリベースアドレスは、BARの中に保持さ
れている絶対値の2倍である。ALUへの余分な
ビツト(ビツト―0)は接地される。BARから
ALUへのビツト―1もまた、共用メモリボード
の上のタイミング問題を防ぐために、接地され
る。 メモリ制御回路(第11図)のベースアドレス
レジスタ(BAR)は、PUT STROBE1命令によ
つて、ステートマシンからのI/Oバスを用いて
ロードされる。この例として、次のPUT命令を
示す: PUT XVVV XXOO nnn nnn nnOO 但し: Xビツトは、“注意するな”というビツトであ
り; Vビツトは、16のBARのうちの1つを選択す
るために用いられるビツトであり; nビツトは、BARの中にロードされるデータ
ビツトである。 特定のベースアドレスレジスタBAR(66
r)は、メモリアドレスバス16およびMRR出
力能動化信号の、ビツトの組合わせ(15:0
4)によつて、アドレスのために選択される。メ
モリアドレスがプログラムカウンタ、PC41か
ら引き出されたとき、MRR出力能動化信号
(MRROE)は、“偽”であり、ビツト選択は、
BAR7を通した、BAR0のそれである。 メモリアドレスがMRR40(第4図)から引
き出されたとき、MRR出力能動化信号は、“真”
であり、そして、ビツト選択は、BAR15を通
したBAR8である。次の第表は、プログラム
カウンタ41およびメモリアドレスビツト15:
04の機能としての、ベースアドレスレジスタ選
択を示している。
【表】 次の第表は、MRR40の機能としての、ベ
ースアドレス選択を示している。
【表】
【表】 共用メモリ90へ与えられる17のアドレスビ
ツトは、3つのグループに分割される。1つのグ
ループ(16:03)は、8個の可能なRAMカ
ードのうちの1つを選択するために使用される。
第2のグループ(13:12)は、選択された頁
の中の4Kワードブロツクの1つを選択するため
に用いられる。第3のグループ(01:02)
は、選択されたカードの上の4頁から1つを選択
するために用いられる。 プログラムアドレシング: それぞれのステートマシンの上に置かれたプロ
グラムPROM50は、メモリアドレスの最初の1
6Kを保持する。しかしながら、プログラム情報
を含むPROMのその一部のみが、プログラムカウ
ンタPC41またはメモリレフアレンスレジスタ
MRR40のいずれかによつて直接にアドレスさ
れる。前に注意したように、MLIステートマシン
はPROM8Kワードを持つており、一方、NDL
ステートマシンは、ネツトワークサポートプロセ
ツサの好ましい実施例において、PROMの2Kワ
ードを持つている。 機能的説明 ネツトワークサポートプロセツサ(NSP)へ、
データ通信能力を与えるのは、“フアームウエ
ア”である。この“フアームウエア”は、プログ
ラムPROM50の中にストアされた命令に関連す
る:フアームウエアは、“ハードウエア形式での
ソフトウエア”に類似したものと考えることがで
きる。ストアされた命令によつて、ハードウエア
が、フロントエンド通信プロセツサとして実行を
行なう。 ホストコンピユータ100の中では、NSP通信
は、DCCまたはデータ通信制御として知られて
いる、MCP(マスタ制御プログラム)ルーチン
によつて取扱われる。別個のホストコンピユータ
DCCルーチンが、データ通信サブシステムのそ
れぞれ、およびすべてのNSPに対して存在し、こ
れは、IODCまたは入力出力データ通信サブシス
テムと呼ばれる。DCCは、メツセージをネツト
ワークサポートプロセツサ(NSP)へと開始さ
せ、また、NSPから戻つたメツセージを受取る。
“メツセージ”は、メツセージの内容の有効性を
チエツクする、長さ方向のパリテイワード
(LPW)が後続する。情報ブロツクである。 通信は、“要求“および“結果”と呼ばれるメ
ツセージによつて行なわれる。このメツセージ
(第表に示す)は、I/O記述子ワードのデー
タ成分として付加される。SENDメツセージI/
O記述子が開始されたとき、要求メツセージがホ
ストコンピユータ100からNSPへと送り出され
る。GETメツセージI/O記述子が開始された
とき、結果メツセージがNSPからホストコンピユ
ータへと送り出される。いずれのメツセージの場
合でも、特定のI/O動作の結果を記述する結果
記述子が、NSPからホストコンピユータへと送り
出される。結果記述子は、第表に示された“結
果メツセージ”と同じではない。
【表】 要求および結果メツセージ
ホストコンピユータおよびネツトワークサポー
トプロセツサ(NSP)は、第表に示すような、
8つのタイプの異なつたメツセージを用いる。
【表】 メツセージタイプ
I/O記述子は、NSP80が特定の動作を実行
することを要求する、ホストコンピユータ100
からのコマンドである。このコマンドの後には、
“ジヨブ識別子”として用いられる、記述子リン
ク(D/L)が続く。このジヨブ識別子は、その
間に情報がI/O記述子の結果として転送され、
記述子リンクが最初に伴つていた、すべての期間
の開始においてホストコンピユータへと戻され
る。結果記述子は、I/O記述子実行サイクルの
結果を記述するメツセージである。結果記述子、
記述リンクおよびI/O記述子は、援用して含め
られた、前に引用した特許の中において議論さ
れ、説明されている。 残りの5つのメツセージのタイプは、I/O記
述子の種々のタイプに応答して実行されるデータ
転送である。 次のように呼ばれる、3つの特定のメツセージ
タイプが存在する: 1 CODE FILE; 2 DUMP FILE; 3 NSP STATE。 コードフアイルメツセージは、ホストコンピユ
ータから、ネツトワークサポートプロセツサへ
と、フアームウエアデータを転送する。ダンプフ
アイルメツセージは、NSPメモリの部分を、ホス
トコンピユータに書き戻すために用いられる。
NSP状態メツセージは、ネツトワークサポートプ
ロセツサの現在の状態をホストコンピユータへと
報告する。 残りのメツセージのすべては、“要求”または
“結果”メツセージのいずれかである。妥当
(valid)メツセージは、第表および第表に掲
げて示してある。これらの表において、掲げてい
ないメツセージコードは用いられない。要求メツ
セージは、SENDメツセージ動作のデータ部分と
して送り出される。結果メツセージは、GETメ
ツセージ動作のデータ部分として、ホストコンピ
ユータへと戻される。 ADD GROUPメツセージは、サブシステムに
グループを加える。グループはステーシヨンの組
の集まりである。ステーシヨンの組は、共同で、
また物理的に受入れることのできるステーシヨン
の1組として定義される。それぞれのステーシヨ
ンは、ただ1つのステーシヨンの組に加えられて
いる。したがつて、サブシステムにグループが加
えられると、ステーシヨンの組の全体的な集まり
およびそれぞれのステーシヨンの組の中のステー
シヨンが、システムに加えられる。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 ネツトワークサポートプロセツサの中では、
種々のフアームウエア成分が共同して、ホストコ
ンピユータおよびラインサポートプロセツサ
(LSPs)との通信を保証する。これらのフアーム
ウエア成分は、次のように分類できる: (a) マネージヤ (b) ホスト依存ポート(HDP)制御 (c) イグゼキユテイブ (d) エデイタ (e) ライン制御プロセス 第1A図(MLI)中の、ホストコンピユータメ
ツセージレベルインターフエイス15は、ホスト
コンピユータおよびネツトワークサポートプロセ
ツサ(NSP)との間の通信に用いられ、一方、ネ
ツトワークサポートプロセツサメツセージレベル
インターフエイス100m(MLI)は、ネツトワ
ークサポートプロセツサおよびラインサポートプ
ロセツサ(LSP)の間の通信に用いられる。第1
6図に、別個のフアームウエア成分が、どのよう
にして、ラインサーポートプロセツサ、ネツトワ
ークサポートプロセツサおよびホストコンピユー
タの間の情報の転送に用いられるかが示されてい
る。 第17図に、異なつた成分が位置する場所およ
びその相対的なサイズを示すフアームウエアブロ
ツクが示されている。 第16図のメツセージ転送ブロツク図におい
て、ラインサポートプロセツサ300が、メツセ
ージレベルインターフエイス100mを経由し
て、ネツトワークサポートプロセツサ80に接続
される。このNSP80が、イグゼキユテイブフア
ームウエア80ex、ライン制御プロセスフアーム
ウエア801cp、およびエデイタ80edとともに
示されている。NSP80は、ホストMLI15を通
つて、ホストコンビユータ100へ接続するが、
これはフアームウエアDCC(データ通信制御)
を含んでいる。 第17図のフアームウエアブロツク図は、2つ
のコントローラすなわち、MLIコントローラおよ
びNDLコントローラから構成されるものとして
のネツトワークサポートプロセツサ80を示して
いる。これらのコントローラの双方は、メモリ9
0を共用している。NDLコントローラは、ブー
スストラツプ80bと呼ばれる、ステートマシン
の上の2KのPROMを持つており、また、オペレ
ーテイングシステムカーネル80Kと呼ばれる3
2KのRAMをも持つている。 MLIコントローラは、マネージヤ80mと呼ば
れる8KのPROMを持つており、また、HDP制
御80hと呼ばれる32KのRAMをも持つてい
る。マネージヤ80mは、MLI15を経由して、
ホストコンピユータ100へ接続する。HDP制
御80hは、MLI100mを経由して、ラインサ
ポートプロセツサLSP300へ接続する。 マネージヤ: マネージヤ(第17図)は、メツセージレベル
インターフエイスMLI15を横切つた、NSPとホ
ストコンピユータとの用の通信を制御する。これ
は、MLIの制御を有し、I/Oの動作を行なう。
フアームウエアコード80mの主な部分は、50とし
て示されるMLIステートマシンPROMの8Kワー
ドの中に保持される。 HDP制御: HDP制御(第17図)は、ネツトワークサポ
ートプロセツサおよびメツセージレベルインター
フエイスを駆動し、イグゼキユテイブ80exへの
インターフエイスを与える。HDP制御に対する
フアームウエアは、特定のMLIステートマシンを
伴つたメモリ66m制御カードのRAM部分の中
に置かれている。 イグゼキユテイブ: イグゼキユテイブ(第16図)は、NSPデータ
通信機能のほとんどを実行する、ソフトウエアモ
ジユールである。これは、OUTPUT要求メツセ
ージを除き、ホストコンピユータからの要求メツ
セージのすべてを処理する。この特定のメツセー
ジは、ライン制御プロセスユニツト801cpへと
通つていく。ホストコンピユータが状態の結果を
要求したとき、このイグゼキユテイブは、
OUTPUT要求が完了した後、OUTPUT
STATUS結果メツセージを戻す。このイグゼキ
ユテイブは、前に受取られた要求メツセージおよ
び自発的サブシステムイベントの双方に応答し
て、結果メツセージをホストコンピユーに送り出
す。 イグゼキユテイブ80exを作り出すコンポーネ
ントは、大きく分けて、永久独立ランナー、割込
子、S―プロセスおよびオペレーテイングシステ
ムに分類される。 イグゼキユテイブ80exに対するフアームウエ
コードは、NDLメモリ制御カぶド66bのRAM
66mの中と、共用メモリ90の部分の中に置か
れている。共用メモリの残りの部分は、ネツトワ
ークの要求におけるアクテイビテイとして、動的
に割当てられ、また、割当てを外される。 永久独立ランナ: 永久独立ランナは、NSP80に対するハンドラ
機能を行なう。これらの機能は、ネツトワークの
配列およびステーシヨンのタイプに依存しない。
独立ランナに対するコードは、初期化の間にロー
ドされ、共用メモリ90の、固定された場所に存
在する。3つの永久独立ランナがあり、それは: (a) HDPハンドラ (b) 要求ハンドラ (c) 状態ハンドラ である。 それぞれのハンドラの機能を要約すると次のよ
うになる: GDPハンドラ: HDPハンドラは、NSP80とLSP300との間
のI/O動作のすべてを管理し、I/Oエラーに
対すそれぞれの動作を解析する。それは、HDP
制御(フアームウエア)によつて、ラインサポー
トプロセツサ300へのI/Oの適当なルーチン
を調整する。それは、LSP300からのすべての
結果記述子を受取つて解析し、ホストコンピユー
タ100へ、すべてのNSP―LSPI/O動作の状
態を報告する。 要求ハンドラ: 要求ハンドラは、ホストコンピユータ100か
らの要求メツセージ待ち行列を管理し、すべての
要求メツセージ(OUTPUT要求メツセージを除
く)のサービスを行なう。OUTPUT要求メツセ
ージは、それが特定されると、適当なエデイタコ
ンポーネントへ送り出される:そして、それは適
当なステーシヨン到達先への道筋をとる。要求ハ
ンドラは、マネージヤコンポーネント80mから
の、順番に並んでいない要求メツセージを受取
る。 状態ハンドラ: 状態ハンドラは、“HDPハンドラ”によつて駆
動される。このハンドラの主な機能は、HDPハ
ンドラに対するI/O動作を行なうことである。
特に、状態ハンドラは、ラインサポートプロセツ
サ(LSP)によつて拒絶されているようなI/O
動作の検査を行ない、含まれているラインアダプ
タの状態を補正するためのLSPの問合わせを行な
う。それは、この情報を用いて、HDPハンドラ
が元のI/D動作を完了するように能動化させ
る。 S/プロセス: S―プロセスは、ユーザの定めたコードの集ま
りである。この機能は、ネツトワーク配列および
ステーシヨンのタイプに依存し、そのコードは、
特定のネツトワークに対して、NDLプログラム
によつて特定される。S―プロセスに対するコー
ドは、個別に、イグゼキユテイブ80exにロード
されてネツトワークに関係した特定のタスクを実
行し、必要とされなくなると、割当てを外され
る。それぞれのS―プロセスを実行するには、割
込子が発動されることが必要である。割込子は、
S―プロセスの中のコードを、NDLステートマ
シン50bによつて実行されるように能動化す
る。編集およびライン制御機能は、S―プロセス
の典型的な例である。エデイタおよびライン制御
プロセスの機能を理解することによつてS―プロ
セスの範囲が理解される。 割込子: 割込子は“一時的(fransient)“独立ランナで
ある。永久独立ランナと違つて、この一時的独立
ランナは、S―プロセスが存在する場合に限つて
活性化され、存在するそれぞれのS―プロセスに
対して発動される。この割込子は、S―プロセス
に含まれるコードを翻訳して、オペレーテイング
システムルーチンに対するインターフエイスを与
える。 オペレーテイングシステム: ネツトワークサポートプロセツサに対するオペ
レーテイングシステムサポートが、2つのルーチ
ンの形で与えられる:それらは: (a) カーネルルーチン (b) 2次的ルーチン である。 カーネルルーチン: カーネルルーチンは、それぞれが単一のオペレ
ーテイングシステムタスクを実行するルーチンな
いしは手続きの集まりである。たとえば、共用メ
モリ90の中にスペースを獲得するために、
“GET―スペースと呼ばれる手続きが活性化さ
れ、また、これらのスペースを解除するために、
“フオゲツト―スペース”と呼ばれる手続きが活
性化される。カーネルルーチンは、設計のモジユ
ール性を増すために、7つのレベルないしはサブ
グループで組織される。カーネル80kは、
NDLメモリ制御カード66bの高速RAM(66
m)部分にある。 2次的ルーチン: 2次的ルーチンは、それぞれが共通サブシステ
ム機能を与えるルーチンないしは手続きの集まり
である。これらは:クリア―アダプタ;クリア―
ステーシヨン;および通知ラインのようなタスク
が、このグループに属する手続きによつて達成さ
れるようなものである。 エデイタ: エデイタは、NDLプログラムの中で、ユーザ
が与え、ユーザが特定するルーチンである。これ
は、データ通信ネツトワーク中の特定のターミナ
ルタイプの要求に従つた、要求メツセージおよび
結果メツセージのテキスト部分を取扱うために用
いられる。エデイタに対するコードは、S―プロ
セスの集まりとして、共用メモリ90の中に存在
する。したがつて、このコードは、ネツトワーク
に対してユーザが書いたNDLプログラムから得
られるものであり、ネツトワーク配列に依存す
る。NDLコンパイラは、エデイタの、S―プロ
セスの集まりの中への変換を保証する。 NDLによつて特定されると、エデイタは、“要
求メツセージ”がホストコンピユータによつてタ
ーミナルに送り出されたときに、実行コンポーネ
ントからの制御を受取る。これは、エデイタを能
動化して、“要求メツセージ”のテキスト部分の
編集を行なわせる。編集されたメツセージは、そ
の後に、フアームウエアライン制御プロセス80
1cpへと進み、ターミナルへと送り出される。ホ
スト入力がネツトワークから受取られたとき、同
様のプロセスが、逆方向に発生する。このエデイ
タは、ライン制御プロセスからの制御を受取り、
ホスト入力“結果メツセージ”のテキストを編集
することができる。 ライン制御プロセス: このフアームウエアコンポーネワト801cp
また、NDLプログラム中に、ユーザによつて与
えられ、ユーザによつて特定される。ライン制御
プロセスは、ラインと、このラインを通してサブ
システムに接続したすべてのターミナルの双方を
管理する。これは、ラインプロトコルを履行し、
エラー検出を取扱い、また他の機能を行なうなど
の責務を負つている。このコンポーネントに対す
るコードは、S―プロセスの集まりとして、NSP
80の共用メモリ90の中に存在する。ライン制
御プロセスを表現するこのS―プロセスは、ネツ
トワークに対してユーザの書いたNDLプログラ
ムに源を発するものであり、ネツトワーク配列に
依存する。このNDLコンパイラは、ライン制御
プロセスの、S―プロセスの集まりへの変換を保
証する。 第16図のライン制御プロセスは、ネツトワー
クに加えられたそれぞれのラインに向けて活性化
され、ラインがネツトワークに取付けられている
限り、NSP80の中で実行を行なう。これは、も
し特定されれば、イグゼキユテイブコンポーネン
トまたはエデイタコンポーネントからの
OUTPUT要求メツセージを受取る。次に、これ
はINPUT“結果メツセージ”のフオーマツトを
行ない、これをイグゼキユテイブまたはエデイタ
に送り出して、ホストコンピユータ100への引
き渡しを行なう。 ライン制御プロセスは主として、NSP80と
LSP300との間の通信をつかさどる。この通信
は、NSPからLSP(第16図)への、
“SIGNAL”と呼ばれるメツセージおよび、LSP
300からNSP80への、“応答(Reply)”と呼
ばれるメツセージを使用する。ホストコンピユー
タとNSPとの間の通信は、全体としてNSPフアー
ムウエアによつて特定されるが、NSPとLSP30
0との間の通信は、ネツトワークに対するNDL
プログラムを通じて、ユーザによつて特定され
る。 “SIGNAL”はライン制御プロセスによつて作
り出され、LSP300へと送り出されるメツセー
ジである。ラインサポートプロセツサ(LSP)3
00は、信号を、ネツトワーク中の適当な到着先
へと向ける。SIGNALは、2つのフイールドを持
つている: (a) メツセージテキストフイールド (b) 制御情報フイールド メツセージフイールドは、ホストからの出力要
求メツセージのテキストから構成されている。制
御情報フイールドは、NDLプログラムによつて
特定される。LSTに対するルーチンおよびその
他の情報から構成されている。 “応答”は、NSP300によつて作り出され、
ネツトワークサポートプロセツサ80の中の、ラ
イン制御プロセス801cpへと送り出される。“応
答”は、2つのフイールドから構成されている。 (a) テキストフイールド (b) 制御情報フイールド テキストフイールドはネツトワークに入つてい
る実際のテキストから構成される。制御情報フイ
ールドはテキストフイールドに付加されており、
ライン制御プロセツサ801cpによつて用いられ
て、テキストを正しく取扱うとともに、テキスト
をホストコンピユータ100へと伝送する。 ネツトワーク通信へのホストコンピユータ ネツトワークメツセージは、ホストコンピユー
タ100に由来する。このメツセージは、“要
求”として、SENDメツセージ動作によつて、
MLIを横切つてネツトワークサポートプロセツサ
80へ送り出される。もし、NDLプログラム中
でエデイタが特定されると、NSPは、メツセージ
のテキスト部分を編集することができる。そし
て、編集されたメツセージが、LSP300への伝
送のために準備される。この準備は、ライン制御
プロセスフアームウエアの制御の下で、このメツ
セージをSIGNALに、再フオーマツトすることに
よつて達成される。そして、このSIGNALは、
NAP80とLSP300の間のMLI100mを横切
つて、ラインサポートプロセツサ300へと進
む。このラインサポートプロセツサ300は、信
号を受取り、それを、ネツトワーク中の適当な到
着先へと向ける。 ホストコンピユータ通信へのネツトワーク ラインサポートプロセツサ(LSP300)は、
ネツトワークからのテキストを受取り、これを、
ネツトワークサポートプロセツサ(NSP80)へ
の伝送のための応答メツセージへとフオーマツト
する。ネツトワークサポートプロセツサが応答メ
ツセージを受取るとき、それは、テキスト部分
を、“入力結果メツセージ”へと再フオーマツト
する。もし、エデイタが特定されると、テキスト
部分が編集される。そして、編集された“入力結
果メツセージ”は、ホスト100への伝送の準備
が完了している。ホストコンピユータ100が、
NSP80からMLIを横切つて、“入力結果メツセ
ージ”を受取るためには、“GETメツセージI/
O記述子”が、ホストコンピユータ100によつ
て発行されなければならない。 翻訳表: 翻訳表は、データ通信サブシステムによつて使
用されるEBCDICキヤラクタセツトを、特定のデ
ータ通信ラインの上で用いられるキヤラクタセツ
トに翻訳するメカニズムを与える。これらの翻訳
表は、NDLプログラムによつて必要とされる。 データ通信ネツトワーク I/Oデータ通信ネツトワーク(IODC)サブ
システムは、ホストコンピユータあたり、最高で
256データ通信ラインをインターフエイスする
ことができる。最高配列は、(第1A図に示され
ているように、)ホストコンピユータあたり4つ
のネツトワークサポートプロセツサ(NSP)、そ
れぞれのネツトワークサポートプロセツサ
(NSP)あたり4つのラインサポートプロセツサ
(LSP)、およびそれぞれのラインサポートプロセ
ツサ(LSP)について、16の電気的インターフエ
イス(ラインアダプタ)によつて与えられる。パ
ロースのデータ通信プロトコルは、データ通信デ
バイスを、直列または並列に接続して、それぞれ
のデータ通信ラインに、多数の(公称10ほどの)
デバイスをサービスさせることができる。理論的
には、1つのホストコンピユータへは、2560のデ
ータ通信デバイスを取付けることが可能である。 デバイスのインターフエイスを行なうにあたつ
てはの制限因子は、収容され、ソフトウエアによ
つて利用されることのできる処理能力比である。
IODCサブシステムの場合には、制限因子は、ラ
インサポートプロセツサ(LSP)のバンドパスで
ある。このLSP300は、1秒あたり約50Kビツ
トを処理することができる。ネツトワークサポー
トプロセツサ(NSP)は、TD830のような、
10ないし15のターミナルをサポートすること
ができ、9600ボーまたは、同等のワークロードを
表現する任意のミツクスで動作する。収容できる
ターミナルの厳密な数は、平均ターミナル処理能
力比に依存する。これは、また、平均メツセージ
長、データのタイプ、キーボードまたは(カー
ド)受容応答時間などの因子に依存する。 ラインサポートプロセツサ300は、ベースモ
ジユールに適合可能な、いくつかのスライドイン
カードによつて構成されるユニツトである。この
ユニツトは、UIO―ステートマシンプロセツサ、
そのカードへ組み入れられる4つのラインアダプ
タを意味する。“Quad LA”と呼ばれるカードの
組、およびメツセージレベルインターフエイスバ
スへのラインアダプタインターフエイスを示す。
MLI/LAと呼ばれるインターフエイスカードに
よつて、構成されよう。 データ通信ラインアダプタは、基本的に、一方
で、データ通信ライン電気的インターフエイスへ
と、また他方で、ステートマシンプロセツサ
(UIO―SM)へとインターフエイスするデバイス
である。このラインアダプタの主な機能は、バイ
ト情報への/からのビツト情報を連続させ、タイ
ミングを与え、サービス要求を発生し、RAMメ
モリ記憶を与え、自動呼出インターフエイシング
を与え、データ通信ラインに適合するレベルチエ
ンジヤへの接続を与える。 バイト配向ラインアダプタは、基本的配列:4
ラインアダプタおよび単一ラインアダプタへと調
整されることができる。単一ラインアダプタは、
ラインサポートプロセツサ300の一部分であ
り、同じ回路ボードをMLIと共用し、ラインサポ
ートプロセツサによつて制御される通信ラインの
質と無関係に、常に要求される。4ラインアダプ
タカードは、1つのボードの上に4つのラインア
ダプタを含む。これらのボードは、ベースモジユ
ール背面へ差し込まれる。スライドインボードで
ある。 ラインアダプタカードは、ともに、前面ケーブ
ルを用いて、ステートマシンプロセツサ(UIO―
SM)へ接続される。データ通信ラインへの接続
は、ラインアダプタへケーブルでつながれる電気
的インターフエイスボードを通して行なわれる。
4ラインアダプタの上の異なつた組合わせへとケ
ーブルでつながれることのできる、存在する電気
的インターフエイスボードの異なつたタイプが存
在する:したがつて、電気的インターフエイスボ
ードのみが、データ通信ラインの電気的特性に依
存する変化を要求する。 1ないし16ラインアダプタが、ラインサポート
プロセツサのステートマシンプロセツサによつて
アドレスされることができる。それぞれのライン
アダプタは、そのアドレスを特定するために、独
特のジヤンパを受ける。 ステートマシンプロセツサが、書込/読取デー
タまたは“状態”の形で通信を行ない、または、
制御を与える、ラインアダプタの上に、同様のア
ドレス可能コンポーネントが含まれる。ラインア
ダプタの中の、それらのアドレス可能コンポーネ
ントは、以下のとおりである:(a)USART:(b)タ
イマ:(c)自動呼出出力:(d)自動呼出状態:(e)コン
ポーネントリクエスタ:(f)メモリ。 USART(汎用同期/非同期のレシーバ/トラ
ンスミツタ)は、ステートマシンプロセツサから
のデータバイトを受け、それらを、伝送のため
の、直列ビツトに変換する;それは、直列ビツト
データを受け、これを並列データバイトへ変換す
る。このデバイスは、それが動作するような態様
を特定する2つの制御レジスタの中に書込むこと
によつて初期化される。制御レジスタの種々のビ
ツトは、次のような事柄を特定する:(i)同期/非
同期モード:(ii)キヤラクタごとのビツト:(iii)パリ
テイ:(iv)ボー速度:(v)トランスペアレントモー
ド:(vi)エコーモード。 したがつて、ラインアダプタカード、ステート
マシンプロセツサカードおよびラインアダプタイ
ンターフエイスカードの組合わせは、ベースモジ
ユールの背面と、また、前面コネクタを通して、
ネツトワークと接続されるラインサポートプロセ
ツサを形成する。 ここで用いられているデータ通信ラインアダプ
タは、LSP300のステートマシンプロセツサに
よつて制御される、アプリケーシヨン依存デバイ
スである。利用できるものとして、ラインアダプ
タの2つの基本的タイプが存在する:(a)キヤラク
タ配向および(b)ビツト配向、である。 これらのそれぞれは、データ通信ラインへの
種々の電気的インターフエイスを持つことができ
る。 1ないし16ラインアダプタは、1つのLSPステ
ートマシンプロセツサによつてサービスを受ける
ことができる。アドレス可能であつて、PUTま
たはGET命令によつて、ステートマシンプロセ
ツサによるサービスを受けることのできるコンポ
ーネントを、それぞれのラインアダプタは含んで
いる。このラインアダプタの上のコンポーネント
は、ある場合には、コンポーネントに対してシー
ケンシヤル制御を与える、1つの命令または一連
の命令によつてサービスを受ける。
JP83500316A 1981-12-01 1982-11-29 Pending JPS6137662B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/326,335 US4471427A (en) 1981-12-01 1981-12-01 Direct memory access logic system for a data transfer network
PCT/US1982/001673 WO1983002020A1 (en) 1981-12-01 1982-11-29 Direct memory access for a data transfer network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6137662B1 true JPS6137662B1 (ja) 1986-08-25

Family

ID=23271782

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP83500316A Pending JPS6137662B1 (ja) 1981-12-01 1982-11-29
JP58500316A Pending JPS58501742A (ja) 1981-12-01 1982-11-29 デ−タ転送ネットワ−クのための直接メモリアクセス論理システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58500316A Pending JPS58501742A (ja) 1981-12-01 1982-11-29 デ−タ転送ネットワ−クのための直接メモリアクセス論理システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4471427A (ja)
EP (1) EP0080891B1 (ja)
JP (2) JPS6137662B1 (ja)
DE (1) DE3277390D1 (ja)
WO (1) WO1983002020A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1151351B (it) * 1982-01-19 1986-12-17 Italtel Spa Disposizione circuitale atta a realizzare lo scambio di dati tra una coppia di elaboratori operanti secondo il principio master-slave
US4679166A (en) * 1983-01-17 1987-07-07 Tandy Corporation Co-processor combination
US4814977A (en) * 1983-10-18 1989-03-21 S&C Electric Company Apparatus and method for direct memory to peripheral and peripheral to memory data transfers
JPH0616272B2 (ja) * 1984-06-27 1994-03-02 株式会社日立製作所 メモリアクセス制御方式
US4870566A (en) * 1984-08-27 1989-09-26 International Business Machines Corp. Scannerless message concentrator and communications multiplexer
US4752928A (en) * 1985-05-06 1988-06-21 Tektronix, Inc. Transaction analyzer
US5093910A (en) * 1986-10-29 1992-03-03 United Technologies Corporation Serial data transmission between redundant channels
US5142628A (en) * 1986-12-26 1992-08-25 Hitachi, Ltd. Microcomputer system for communication
JPS63216170A (ja) * 1987-03-05 1988-09-08 Mitsubishi Electric Corp デイジタル信号処理プロセツサ
EP0303751B1 (en) * 1987-08-20 1992-05-20 International Business Machines Corporation Interface mechanism for controlling the exchange of information between two devices
US5047923A (en) * 1987-08-21 1991-09-10 Siemens Aktiengesellschaft Modularly structured digital communication system for interconnecting terminal equipment and public networks
US4930069A (en) * 1987-11-18 1990-05-29 International Business Machines Corporation Mechanism and method for transferring data between bus units having varying master and slave DMA capabilities
US5201054A (en) * 1987-12-23 1993-04-06 Amdahl Corporation Apparatus and method for controlling the transfer of digital information between service processors memories in a computer
US4980846A (en) * 1988-04-07 1990-12-25 Impact Systems, Inc. Process and apparatus for controlling on-line a parameter of a moving sheet
US5517623A (en) * 1988-05-05 1996-05-14 International Business Machines Corporation Flexible entry level or advanced level computer system
US5276806A (en) * 1988-09-19 1994-01-04 Princeton University Oblivious memory computer networking
US5101347A (en) * 1988-11-16 1992-03-31 National Semiconductor Corporation System for reducing skew in the parallel transmission of multi-bit data slices
US5220516A (en) * 1989-02-21 1993-06-15 International Business Machines Corp. Asynchronous staging of objects between computer systems in cooperative processing systems
US5166872A (en) * 1989-07-17 1992-11-24 Ability Technologies Corporation System and method for controlling devices through communication processors and pluralities of address-associated device controllers sharing each communication processor
US5170477A (en) * 1989-10-31 1992-12-08 Ibm Corporation Odd boundary address aligned direct memory acess device and method
AU652371B2 (en) * 1990-06-29 1994-08-25 Fujitsu Limited Data transfer system
US5255381A (en) * 1990-07-03 1993-10-19 Digital Equipment Corporation Mode switching for a memory system with diagnostic scan
US5313623A (en) * 1990-07-03 1994-05-17 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for performing diagnosis scanning of a memory unit regardless of the state of the system clock and without affecting the store data
AU1569392A (en) * 1991-02-07 1992-09-07 Data Card Corporation Network interface circuit apparatus and method
US5390302A (en) * 1991-02-21 1995-02-14 Digital Equipment Corporation Transaction control
US5305442A (en) * 1992-03-27 1994-04-19 Ceridian Corporation Generalized hierarchical architecture for bus adapters
US5412782A (en) 1992-07-02 1995-05-02 3Com Corporation Programmed I/O ethernet adapter with early interrupts for accelerating data transfer
US5299313A (en) * 1992-07-28 1994-03-29 3Com Corporation Network interface with host independent buffer management
JP3358254B2 (ja) * 1993-10-28 2002-12-16 株式会社日立製作所 通信制御装置および通信制御用回路装置
US6304574B1 (en) 1995-06-07 2001-10-16 3Com Corporation Distributed processing of high level protocols, in a network access server
US5850513A (en) * 1996-01-05 1998-12-15 Unisys Corporation Processor path emulation system providing fast readout and verification of main memory by maintenance controller interface to maintenance subsystem
US20080002735A1 (en) * 1997-04-01 2008-01-03 Paradox Security Systems Ltd. Device network
US6487196B1 (en) 1998-05-29 2002-11-26 3Com Corporation System and method for simulating telephone use in a network telephone system
US6259691B1 (en) 1998-07-24 2001-07-10 3Com Corporation System and method for efficiently transporting dual-tone multi-frequency/multiple frequency (DTMF/MF) tones in a telephone connection on a network-based telephone system
US6560652B1 (en) 1998-11-20 2003-05-06 Legerity, Inc. Method and apparatus for accessing variable sized blocks of data
US7412619B2 (en) * 2005-03-21 2008-08-12 Intel Corporation Integrated circuit capable of error management
US7543179B2 (en) * 2005-03-21 2009-06-02 Intel Corporation Error management topologies
US7965734B2 (en) * 2005-12-15 2011-06-21 Paradox Security Systems Ltd. Device network interface
US20080002370A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Wai Shin Lau Scalable memory DIMM designs with vertical stackup connector
US8190699B2 (en) * 2008-07-28 2012-05-29 Crossfield Technology LLC System and method of multi-path data communications
US11037436B2 (en) 2019-03-07 2021-06-15 Stmicroelectronics S.R.L. Three-level motion detector using accelerometer device in key fob application
US10642766B1 (en) 2019-07-15 2020-05-05 Daniel Kilsdonk Facilitating sequential data transformations via direct memory access

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4271466A (en) * 1975-02-20 1981-06-02 Panafacom Limited Direct memory access control system with byte/word control of data bus
US4181938A (en) * 1975-10-15 1980-01-01 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Processor device
US4137565A (en) * 1977-01-10 1979-01-30 Xerox Corporation Direct memory access module for a controller
IT1113771B (it) * 1977-07-07 1986-01-20 Sits Soc It Telecom Siemens Unita' di interfaccia atta a consentire lo scambio di dati a velocita' elevata tra la memoria centrale di un elaboratore ed una unita' periferica
US4196476A (en) * 1977-08-30 1980-04-01 Xerox Corporation Reproduction machine with selectively disclosable programs
US4181940A (en) * 1978-02-28 1980-01-01 Westinghouse Electric Corp. Multiprocessor for providing fault isolation test upon itself
JPS54129942A (en) * 1978-03-31 1979-10-08 Fujitsu Ltd Direct transfer system between sub-systems
DE3003340C2 (de) * 1980-01-30 1985-08-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und Schaltungsanordnung zur Übertragung von binären Signalen zwischen über ein zentrales Busleitungssystem miteinander verbundenen Anschlußgeräten
US4428043A (en) * 1981-08-24 1984-01-24 Burroughs Corporation Data communications network

Also Published As

Publication number Publication date
EP0080891A3 (en) 1985-06-26
WO1983002020A1 (en) 1983-06-09
US4471427A (en) 1984-09-11
EP0080891B1 (en) 1987-09-23
EP0080891A2 (en) 1983-06-08
DE3277390D1 (en) 1987-10-29
JPS58501742A (ja) 1983-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137662B1 (ja)
US4590551A (en) Memory control circuit for subsystem controller
US4428043A (en) Data communications network
JPS6327739B2 (ja)
JPS6137663B2 (ja)
US4860244A (en) Buffer system for input/output portion of digital data processing system
US7363396B2 (en) Supercharge message exchanger
US5918028A (en) Apparatus and method for smart host bus adapter for personal computer cards
JP3403284B2 (ja) 情報処理システム及びその制御方法
EP0485507B1 (en) Modular input/output system for supercomputers
JPH07200393A (ja) データプロセッサ
WO1994007199A1 (en) Dma data path aligner and network adaptor utilizing same
JP2001142842A (ja) Dmaハンドシェークプロトコル
US4430710A (en) Subsystem controller
US5581741A (en) Programmable unit for controlling and interfacing of I/O busses of dissimilar data processing systems
US5265228A (en) Apparatus for transfer of data units between buses
EP0074300B1 (en) Memory control circuit for subsystem controller
Booth et al. Specification for a Hardware Event Builder
WO1983003911A1 (en) Read control operations system for a multiple line adapter organization
JPS63141157A (ja) サブプロセツサ拡張方式