JPS6137270B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137270B2
JPS6137270B2 JP12027478A JP12027478A JPS6137270B2 JP S6137270 B2 JPS6137270 B2 JP S6137270B2 JP 12027478 A JP12027478 A JP 12027478A JP 12027478 A JP12027478 A JP 12027478A JP S6137270 B2 JPS6137270 B2 JP S6137270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
lotion
multilayer
layer
saturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12027478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5547606A (en
Inventor
Hisao To
Kazuki Tokutome
Atsuo Ishida
Shizuo Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP12027478A priority Critical patent/JPS5547606A/ja
Publication of JPS5547606A publication Critical patent/JPS5547606A/ja
Publication of JPS6137270B2 publication Critical patent/JPS6137270B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/03Liquid compositions with two or more distinct layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は多層型化粧水に係り、その目的とする
ところは、油性のべたつきがなく、一時的油分補
給機能を有し、静置状態で速かに分離して透明な
二層となる多層型化粧水を提供せんとするにあ
る。 従来から、静置時に二層あるいは三層に分離し
ているタイプの化粧水は多層型化粧水として一般
によく知られている。これは単に外観の奇抜さ及
び審美性を目的としたものだけなく、その各層に
化粧料成分、薬効成分を安定に配合できるという
効果がある。そして、この多層型化粧水として
は、例えば一層が水性層で、他の一層がアルコ
ール層のもの、一層が水とアルコールからなる
水性層で、他の一層が水及びアルコールと混和し
ない油性層からなるもの、上記とを組み合
せたものが知られている。 化粧水は一般に洗顔直後の肌を整え、皮膚を引
き締める目的で使用されているが、洗顔直後は皮
脂が一時的に除去されるため、皮膚科学的見地か
ら油分を補給する必要がある。従つて、化粧水に
油性成分を配合するのが望ましく、上記の多層
型化粧水はこの目的にかなつたものであるが、通
常の油性成分を配合するとべたつき感があり、化
粧水本来の使用感が著しく損われる。 そこで、本発明者は一時的油分補給機能を有
し、かつべたつきのない油性成分を検索したとこ
ろ、次の一般式で表わされるジメチルポリシロキ
サン()及び環状メチルポリシロキサン()
がべたつきが少ないと共に常温で揮発性が高いた
め皮膚に塗布後短時間に揮散し、皮膚に残留しな
い性質を有し、化粧水用の油性成分として好まし
いことを見出した。 (式中、nは1〜10の整数、mは2〜6の整数を
示す) ところで、一般に多層型化粧料は、静置時に分
相し、かつ使用時振盪することによつて均一にな
る必要があり、油性成分を乳化あるいは可溶化す
るための界面活性剤が使用されている。しかし、
界面活性剤の作用が強すぎると分相するのに長時
間を要したり、また分層後乳化滴が油性層又は水
性層に残るため、透明層を得るのがむずかしく、
このため分相剤とよばれる乳化破壊剤が配合され
る。 しかしながら、上記シリコン油を油性成分とし
て使用すると、通常使用されている分相剤である
エタノール、イソプロパノール等のアルコール
類、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム等の無機塩
を単独又は組合せて使用しても、分相に長時間を
要し、しかも油性層及び水性層の何れも混濁する
という欠点があつた。 そこで、更に本発明者はシリコン油を油性成分
として含む化粧水の分相を促進する物質を種々検
索したところ、次の一般式()、 (式中、R1はCH3又はHを示し、R1がCH3のとき
R2はC11〜C15の飽和又は不飽和の炭化水素基
を、R1がHのときR2はC12〜C16の飽和は不飽和
の炭化水素を示し、Aは
【式】を示し、R3はC1〜C20の飽和も しくは不飽和の炭化水素基又は(A)hHを示し、
a、b、c、d、e、f、g、hはその総和が1
〜60の整数を示す) で表わされるヒドロキシプロピルエーテル化グリ
コリピツドエステル(以下POSLと称する)が極
めて優れた効果を有することを見出し、本発明を
完成した。 すなわち、本発明は油性成分としてのジメチル
ポリシロキサン()又は(及び)環状メチルポ
リシロキサン()及び分相促進剤としての
POSL()を含有する多層型化粧水を提供する
ものである。 本発明で使用されるPOSLは新規化合物である
が、例えば次の一般式()、 (式中、R4はC1〜C20の飽和もしくは不飽和の炭
化水素基又は水素原子を示す) で表わされるグリコリピツド又はグリコリピツド
エステルにアルカリ触媒の存在下プロピレンオキ
サイドを反応させることにより製造される(特願
昭53−24306号(特開昭55−303号公報)参照)。 本発明で使用するPOSLはR1とR2の炭素数の合
計が12〜16で、プロピレンオキサイドの付加モル
数が5〜20のものが特に好ましい。またPOSLの
配合量は組成物の0.1〜10重量%(以下単に%と
記載する)が好ましい。 本発明で使用されるPOSLの代表的なものの性
質を示せば次のとおりである。
【表】 また本発明で油性成分として使用される低沸点
シリコンオイルは、上記式()および()で
表わされるものであり、就中特にnが2〜5、或
いはmが2〜5のものが好ましく、その配合量は
1〜50%が好ましい。 本発明多層型化粧水にはPOSL、低沸点シリコ
ンオイルのほかに、従来から使用されている各種
油剤としての例えばスクアラン、流動パラフイ
ン、ラノリン、エステル油、分相剤としての例え
ばエタノール、イソプロパノール、無機塩、その
他各種湿潤剤、界面活性剤、薬効剤、防腐剤、色
素、香料、水等を適宜配合することができる。ま
た、その製造は従来の多層型化粧水のそれと同様
に行われる。 次に参考例、実験例及び実施例を挙げて説明す
る。 参考例 (i) グルコース1500g、酵母エキス75g、尿素15
gに全量15となるように水を加え、殺菌し醗
酵液とする。この醗酵液に同一組成の培地で、
30℃、48時間培養したトルロプシス・ボンビコ
ーラを接種し、温度20℃、撹拌数300rpm、通
気量0.33VVMで醗酵を開始する。菌接種後24
時間培養したのち牛脂150gを加え以後24時間
間隔で同量の牛脂を合計900g加え、最後の添
加後更に24時間醗酵をおこない、合計168時間
醗酵を行つた。醗酵終了後醗酵槽の底部に沈降
したソホロリピツド相を傾斜過し、ソホロリ
ピツド1300gを得た。このものは水分を約50%
含有しており常温でペースト状である。 (ii) このソホロリピツド100gを、平均分子量200
のポリプロピレングリコール2.5gとともに200
ml容撹拌機つき丸底フラスコに取り、リービツ
ヒ冷却管を取りつけ、80℃油浴中撹拌下、250
mmHgの減圧下で水を留去した。約2時間で水
の留去は終了し、このときの水分は1%以下で
あつた。 (iii) このように調整されたソホロリピツドのポリ
プロピレン溶液にメタノール150gを加え、さ
らに硫酸を2.5g加えたのち40℃±2℃の温度
で90分間反応させた。反応はシリカゲル薄層ク
ロマトグラフ〔展開液:クロロホルム−メタノ
ール−酢酸(75:20:5)〕で調べ原料ソホロ
リピツドの多数のスポツトがグリコリピツドメ
チルエステルの一点に収れんした時点で完了す
る。 反応終了後所定量の水酸化カリウムで中和、
過し、液を再びリービツヒ冷却管つき丸底
フラスコに入れ、メタノール及び酢酸メチルを
留去すれば茶色ペースト状の〔(2′−O−β−
D−グルコピラノシル−β−D−グルコピラノ
シル)オキシ〕アルカン酸及びアルケン酸メチ
ルエステルを94%含有するポリプロピレングル
コース共存物質48gが得られ、さらにシリカゲ
ルカラムクロマトグラフにより精製すれば純粋
な〔(2′−O−β−D−グルコピラノシル−β
−D−グルコピラノシル)オキシ〕アルカン酸
及びアルケン酸メチルエステルを得る。 IR(cm-1):1740(
【式】エステル) 1380〜3200(−OH糖) 900〜750(グルコピラノース環) NMR(δ(ピリジン)〕:1.1〜1.6(−CH2
CH2−) 3.6(−O−CH3) 3.5〜5.0(糖) 5.5(−CH=CH−不飽和脂肪酸) 油脂特数分析:酸価 0 水酸基価 615 ケン化価 88 エステル価 87 (iv) 上で得た〔(2′−O−β−D−グルコピラノ
シル−β−D−グルコピラノシル)オキシ〕ア
ルカン酸及びアルケン酸メチルエステルとポリ
プロピレングリコールの共存物100gを水酸化
カリウム0.25gをオートクレーブに採り、付加
モル数に対応するプロピレンオキサイドガスを
吹き込みながら100〜120℃で6時間反応させ
た。反応後リン酸で中和し、加圧別し、茶色
ペースト状の粗生成物を得、さらにシリカゲル
クロマトグラフにより精製すれば淡黄色ペース
ト状のポリオキシプロピレン〔(2′−O−β−
D−グルコピラノシル−β−D−グルコピラノ
シル)オキシ〕アルカン酸及びアルケン酸メチ
ルエステルを得た。 実験例 下記の組成より成り後述の実施例と同様にして
製造される化粧水A〜Wを充分振盪し、分相する
までの時間及び分相後(3日後)の両層の状態を
観察した。その結果は第1表及び第2表に示すと
おりである。
【表】
【表】 上記実施例から明らかな如く、化粧水に揮発性
シリコンオイルとPOSLを組み合わせて配合する
ことにより、分相時間が短く、しかも分相後透明
層の得られる多層型化粧水を容易に得ることはで
きるが、揮発性シリコンオイルおよびPOSLを共
に含有しないでは十分な性能を持つ多層型化粧水
を得ることはできなかつた。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の必須成分(a)及び(b)、 (a) 一般式()、 (式中、nは1〜10の整数を示す) で表わされるジメチルポリシロキサン又は一般
    式()、 (式中、mは2〜6の整数を示す) で表わされる環状メチルポリシロキサンの一種
    又は二種以上、 (b) 一般式()、 (式中、R1はCH3又はHを示し、R1がCH3のと
    きR2はC11〜C15の飽和又は不飽和の炭化水素
    基を、R1がHのときR2はC12〜C16の飽和又は
    不飽和の炭化水素基を示し、Aは 【式】 を示し、R3はC1〜C20の飽和もしくは不飽和の
    炭化水素基又は(A)hHを示し、a、b、c、
    d、e、f、g、hはその総和が1〜60の整数
    を示す) で表わされるヒドロキシプロピルエーテル化グ
    リコリピツドエステル を含有することを特徴とする多層型化粧水。 2 ジメチルポリシロキサン又は(及び)環状メ
    チルポリシロキサン1〜50重量%及びヒドロキシ
    プロピルエーテル化グリコリピツドエステル0.1
    〜10重量%を含有する特許請求の範囲第1項記載
    の多層型化粧水。
JP12027478A 1978-09-29 1978-09-29 Composite cosmetic liquid Granted JPS5547606A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12027478A JPS5547606A (en) 1978-09-29 1978-09-29 Composite cosmetic liquid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12027478A JPS5547606A (en) 1978-09-29 1978-09-29 Composite cosmetic liquid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5547606A JPS5547606A (en) 1980-04-04
JPS6137270B2 true JPS6137270B2 (ja) 1986-08-22

Family

ID=14782165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12027478A Granted JPS5547606A (en) 1978-09-29 1978-09-29 Composite cosmetic liquid

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5547606A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54116778A (en) * 1979-01-25 1979-09-11 Sanyo Electric Co Ltd Dust collecting device for filter body
US4421769A (en) * 1981-09-29 1983-12-20 The Procter & Gamble Company Skin conditioning composition
JPS59172495A (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 Shiseido Co Ltd ポリシロキサンとその配合化粧料
JPS61268763A (ja) * 1984-11-26 1986-11-28 Shiseido Co Ltd 処理粉体の製造方法
FR2680686B1 (fr) * 1991-08-28 1993-11-05 Oreal Lotion tri-phases destinee a un usage corporel, pharmaceutique ou cosmetique.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5547606A (en) 1980-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4305961A (en) Cosmetic composition
US5466849A (en) Siloxane derivatives, producing method thereof and agents including siloxane derivative
EP0025654B1 (en) A water-in-oil type cosmetic composition and an emulsifier composition
US4576967A (en) Novel polyol ether compounds, process preparing the compounds, and cosmetics comprising same
US4309447A (en) Skin-protecting cosmetic composition
US4543258A (en) Polyol ether compound, preparation process thereof, and cosmetic composition containing same
JP3448669B2 (ja) ラノリン脂肪酸エステル類、化粧料及び外用薬
JP2946145B2 (ja) 化粧料
US4318901A (en) Hair cosmetic composition
JPS6137270B2 (ja)
CA2280185C (fr) Nouveaux derives de l'acide salicylique et leur utilisation dans les compositions cosmetiques ou dermatologiques
US4250193A (en) Cosmetics
US4656195A (en) Ethylene oxide adducts, method of producing same and cosmetics and ointments containing same
JPS5941678B2 (ja) 固型状洗浄剤組成物
JP3073813B2 (ja) 化粧料
JP2551471B2 (ja) グリセリルエーテル誘導体及びそれを含有する皮膚外用剤
JP3118060B2 (ja) 乳化化粧料
JP3611164B2 (ja) 保湿剤、肌あれ改善剤及び皮膚外用剤
JPH0331187B2 (ja)
FR2517985A1 (fr) Composition emulsionnante a base de phosphate ou d'un sel de celui-ci
JP4011247B2 (ja) 化粧料
JPS5927844A (ja) D−マンニト−ルアルキルエ−テル及びこれを含有する化粧料
JP3788633B2 (ja) リン酸トリエステル並びにこれを含有する化粧料及び外用剤
JP2001048725A (ja) 可溶化剤及びそれを含有する化粧料
JP2704759B2 (ja) グリセリルエーテル誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤