JPS6137040Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137040Y2
JPS6137040Y2 JP1980054290U JP5429080U JPS6137040Y2 JP S6137040 Y2 JPS6137040 Y2 JP S6137040Y2 JP 1980054290 U JP1980054290 U JP 1980054290U JP 5429080 U JP5429080 U JP 5429080U JP S6137040 Y2 JPS6137040 Y2 JP S6137040Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
pass filter
frequency
sound
sounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980054290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56156100U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980054290U priority Critical patent/JPS6137040Y2/ja
Priority to CA000375651A priority patent/CA1184506A/en
Priority to IT8148303A priority patent/IT1142404B/it
Priority to DE19813115801 priority patent/DE3115801A1/de
Priority to GB8112276A priority patent/GB2077078B/en
Priority to FR8107876A priority patent/FR2480978B1/fr
Publication of JPS56156100U publication Critical patent/JPS56156100U/ja
Priority to US06/541,483 priority patent/US4506379A/en
Priority to GB08403418A priority patent/GB2143105B/en
Application granted granted Critical
Publication of JPS6137040Y2 publication Critical patent/JPS6137040Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、人声信号と、その他の音声信号とを
識別するための人声信号識別回路に関する。
近来、音響再生装置において臨場感を出すた
め、スピーカ(またはヘツドホン)に加えられる
増幅器出力周波数のうちの低域の一定周波数、た
とえば150ヘルツ以下の低音域で体感振動を発生
させ、鑑賞者に音と低音域振動とを同時に与える
ことにより重低音感を増強する装置が提案されて
おり、主として音楽再生鑑賞用として効果を得て
いる。
この装置を音楽以外の音声、たとえば大砲を撃
つ音、電車や蒸気機関車の走る音、大木の切り倒
される音、爆発音、自動車やトラクタ等の走行音
やエンジン音等、地響きや衝撃感をともなうよう
なドキユメンタリー音や効果音と組合せると、従
来の音響再生装置では得られない臨場感と劇的な
効果が得られることが実験によつて確認されてい
る。
この効果を映画やテレビ等と組合わせれば、迫
真の臨場感と多大の劇的効果が得られるものであ
るが、これらの劇映画やテレビドラマ等は、人声
(会話)、音楽、および効果音の組合せから構成さ
れているものである。
このような音声信号を何の処理も加えずに鑑賞
者に体感振動として与えたとき、地響きや衝撃感
をともなうような音に対しては多大の効果が得ら
れる反面、人声(会話)で体感振動を与えたとき
には、大変不自然な感じになることが実験的に解
明された。
そこで劇映画やテレビドラマ等において良い効
果を得るためには、音楽や効果音では作動する
が、人声では作動しないような装置の出現が望ま
れることになる。本考案はこのような映画、テレ
ビ等における低音域体感振動発生装置において、
人声信号とその他の音声信号(音楽、効果音)と
を識別して、人声では作動を停止させ、もしくは
弱くする一方、音楽および効果音では作動させる
ようにして、よりすぐれた効果が作られるように
した人声信号識別回路を提供するものである。
ここで、人声、音楽、効果音等の周波数成分を
見ると、録音状況や個人差にもよるが、人声(主
として男声)の低域は80ヘルツ以下にも及んでお
り、高域は男声、女声ともに10キロヘルツ以上に
及んでいる。一方、効果音は非常に種類も多く、
いろいろな周波数スペクトラムを持つ音がある
が、地響や衝撃感をともなうような音は、広い周
波数分布と豊富な重低音域成分を含んでいるのが
特徴である。音楽は広く、他の音に比べて比較的
一様な周波数分布を持つ場合が多い。
このことから、適当なフイルタで人声と他の音
とを選別するのも一方法ではあるが、人声の基本
波成分の低い方は前述のように80ヘルツ以下にも
及ぶので、これをカツトするようなローパスフイ
ルタを通すと、体感振動に有効な成分の大部分を
カツトしてしまうことになつてしまつて、効果が
著しく損なわれることになる。
なぜならば、体感振動として有効な150ヘルツ
以下の周波数成分のうちの最も周波数分布密度が
高いのは100ヘルツ前後のスペクトラムだからで
ある(50〜60ヘルツ以下の分布密度は低くな
る)。人声の低減は80ヘルツ以下にも及ぶので、
これをカツトできるローバスフイルタは、カツト
オフ周波数を少くとも60ヘルツ以下にする必要が
あるので、これでは効果が悪くなつてしまうので
ある。
地響きをともなうような音では60ヘルツ以下の
成分も多くあるので、その点は問題がないが、
100ヘルツ前後の成分もないとリアルな感じが少
なくなり、張りのない、いわゆるブヨブヨした感
じの振動になつてしまうことになる。これは、ち
ようど、ツイータを取り外してしまつた高音の出
ないスピーカの音にも例えられるものである。
次に図を用いて本考案の一実施例を説明する。
1は入力端子であつて、増幅器からの音声信号を
受けるものである。この入力端子1と出力端子2
との間には、カツトオフ周波数が150ヘルツ程度
の第1のローパスフイルタ3と、電圧制御可変利
得増幅器(VCA)4とが接続されている。入力
端子1にはさらに、カツトオフ周波数が60ヘルツ
程度の第2のローパスフイルタ5の入力側が接続
されており、この第2のローパスフイルタ5の出
力側は、整流回路6、積分回路7を介して、前述
の電圧制御可変利得増幅器4の制御端4aに接続
されている。
この回路において入力端子1に、入力音声信号
として60ヘルツ以下の超低域を豊富に含む地響き
をともなうような効果音が入つてくると、二つの
ローパスフイルタともこの信号を通過させること
になる。そして第2のローパスフイルタ5の出力
信号は整流回路6で整流され、積分回路7で積分
されて、電圧制御可変利得増幅器4の制御端4a
に加えられ、その増幅利得を上げ、第1のローパ
スフイルタ3を通過した信号を大きく増幅して出
力端子2に与えることになる。
このため出力端子2に前述の体感振動発生装置
を接続しておけば、鑑賞者は体感を得ることがで
きることになる。この出力信号は100ヘルツ前後
の周波数成分を含むので、リアルな振動とするこ
とができる。入力信号として人声信号が入つてき
た場合には、第2のローパスフイルタ5を通過す
る超低域成分がないので、電圧制御可変利得増幅
器4は利得が低くなり、出力端子2には、出力信
号が0となり、あるいは少なくなつて、人声では
体感振動を発生しないことになる。
本考案は上述のように構成したものであるか
ら、きわめて簡単な構成で、人声信号のみを除去
し、あるいは減少させるという所期の目的を達成
できる効果がある。したがつてこの回路を使用し
て劇映画やテレビドラマを鑑賞すれば、より自然
な、そして迫力あふれる臨場感が得られることに
なる特徴がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例の回路図である。 1……入力端子、2……出力端子、3……第1
のローパスフイルタ、4……電圧制御可変利得増
幅器、4a……制御端、5……第2のローパスフ
イルタ、6……整流回路、7……積分回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 入力端子と出力端子の間にカツトオフ周波数が
    150ヘルツ程度の第1のローパスフイルタと電圧
    制御可変利得増幅器とを接続し、該電圧制御可変
    利得増幅器の制御端には、入力側を前記入力端子
    に接続したカツトオフ周波数が60ヘルツ程度の第
    2のローパスフイルタに整流回路を通して接続さ
    れた積分回路の出力側を接続したことを特徴とす
    る人声信号識別回路。
JP1980054290U 1980-04-21 1980-04-21 Expired JPS6137040Y2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980054290U JPS6137040Y2 (ja) 1980-04-21 1980-04-21
CA000375651A CA1184506A (en) 1980-04-21 1981-04-16 Method and system for discriminating human voice signal
IT8148303A IT1142404B (it) 1980-04-21 1981-04-17 Procedimento e dispositivo per discriminare il segnale di voce umana
DE19813115801 DE3115801A1 (de) 1980-04-21 1981-04-18 "verfahren und schaltungsanordnung zum unterscheiden der sprechsignale von anderen tonsignalen
GB8112276A GB2077078B (en) 1980-04-21 1981-04-21 System for discriminating human voice signal
FR8107876A FR2480978B1 (fr) 1980-04-21 1981-04-21 Procede et dispositif de discrimination d'un signal de voie humaine
US06/541,483 US4506379A (en) 1980-04-21 1983-10-13 Method and system for discriminating human voice signal
GB08403418A GB2143105B (en) 1980-04-21 1984-02-09 A system for discriminating between a human voice signal and other sound signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980054290U JPS6137040Y2 (ja) 1980-04-21 1980-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56156100U JPS56156100U (ja) 1981-11-20
JPS6137040Y2 true JPS6137040Y2 (ja) 1986-10-27

Family

ID=29649056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980054290U Expired JPS6137040Y2 (ja) 1980-04-21 1980-04-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137040Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56156100U (ja) 1981-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3151459B2 (ja) パブリックアドレス明瞭度強調システム
US7636443B2 (en) Audio enhancement system
KR100199787B1 (ko) 저음증강회로
US8873763B2 (en) Perception enhancement for low-frequency sound components
US8331570B2 (en) Method and system for enhancing bass effect in audio signals
WO1996034509B1 (en) Stereo enhancement system
KR960015388A (ko) 음향신호재생방법 및 장치
US20050185802A1 (en) Bass boost circuit and bass boost processing program
JPH0136320B2 (ja)
US6865430B1 (en) Method and apparatus for the distribution and enhancement of digital compressed audio
JPH0823600A (ja) 音空間効果方法および装置
KR100727973B1 (ko) 저역 성분을 강조하는 음향재생장치 및 그 방법
JPS6137040Y2 (ja)
JPH1146400A (ja) 音像定位装置
JP2011239043A (ja) 体感音響装置用信号処理回路
JPH0984198A (ja) 音信号処理装置およびサラウンド再生方法
JP4212563B2 (ja) 低音強調回路および低音強調処理プログラム
JPH1118199A (ja) 音響処理装置
JPH0427559B2 (ja)
Summers et al. SIMULATED LOSS OF FREQUENCY SELECTIVITY AND ITS EFFECT
JPH05168086A (ja) 音響再生装置
JPH0946798A (ja) 擬似ステレオ装置
JPS62232298A (ja) 重低音再生装置
JPH03284099A (ja) 重低音再生装置
Gan et al. Integration of virtual bass reproduction in active noise control headsets