JPS613651A - エレクトロスラグ再溶解用水冷鋳型 - Google Patents

エレクトロスラグ再溶解用水冷鋳型

Info

Publication number
JPS613651A
JPS613651A JP59126087A JP12608784A JPS613651A JP S613651 A JPS613651 A JP S613651A JP 59126087 A JP59126087 A JP 59126087A JP 12608784 A JP12608784 A JP 12608784A JP S613651 A JPS613651 A JP S613651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular
long
water
cylindrical
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59126087A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Oe
大江 潤也
Noboru Yonezawa
米沢 登
Masayoshi Yamada
山田 雅祥
Takeshi Sato
武志 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP59126087A priority Critical patent/JPS613651A/ja
Publication of JPS613651A publication Critical patent/JPS613651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D23/00Casting processes not provided for in groups B22D1/00 - B22D21/00
    • B22D23/06Melting-down metal, e.g. metal particles, in the mould
    • B22D23/10Electroslag casting

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、長尺な高級合金インゴットの製造が可能な
エレクトロスラグ再溶解用水冷鋳型に関するものである
〔従来の技術〕
従来b Fe+ N’L+あるいIdCof主成分とす
る高級合金が知られているが、これら高級合金の製造に
際しては、まず、真空溶解炉などで溶解し、鋳造して、
第5図に平面図で示されるように、横断面形状が矩形の
インゴットaとなし、このインゴットを消耗電極として
用い、第6図に横断面図で示されるように、内面の横断
面形状が矩形にして、前記消耗電極aより大寸の内面寸
法を有し、かつ上部から底部まで同寸の内面とした水冷
鋳型す内にスラグ剤とともに装入し、同じく$7図に縦
断面図で示されるように、消耗電極aと水冷鋳型すのス
ツールとの間でスラグ剤を介して通電し、この結果発生
した抵抗熱にて前記スラグ剤を溶融してスラグ浴cf形
成し、このスラグ浴中で前記消耗電極の先端部から溶解
し、スラグ浴中音部下させ、前記スラーグ浴下方で凝固
させることからなるエレクトロスラグ再溶解法を適用し
て、高い清浄度と良好な加工性を有する横断面形状が矩
形のスラブdを製造する工程がとられている。
なお、スラブdの横断面形状を矩形とするのは、その形
状全円形とすると、圧延工程に先だって鍛造工程を必要
とし、歩留向上および省力化の面から望ましくないこと
に原因するもので、このように矩形形状とすることによ
ってスラブを直接圧延工程に供することができるように
するものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、この従来エレクトロスラグ再溶解法においては
、上記のようにスラブ、すなわち水冷鋳型の横断面形状
に比して消耗電極の横断面形状が小寸であるために1回
の溶解で製造されるスラブの寸法は短尺とならざるを得
す、量産化によるコスト低減のネックとなっている。
このようなことから、長尺のスラブを製造すへく、でき
るだけ消耗電極の断面寸法ケ大キくシたり、あるいは複
数本を溶接して長尺とした消耗電極を使用したシする試
みもなされたが、前者の場合[は消耗電極が水冷鋳型内
面に接触して、これを損傷させ易く、また後者の場合に
は消耗電極における溶接部が溶解鋳造後のスラブ中に品
質欠陥として現われるようになるなどの問題が発生し、
思うように長尺化が図れないのが現状である。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、エレク
トロスラグ再溶解法にて長尺のスラブを製造すへく、特
に水冷鋳型について研究を行なった結果、水冷鋳型の形
状を、内面の横断面形状がほぼ楕円形の筒状エレクトロ
スラグ溶解部と、同じく内面の横断面形状がほぼ矩形の
筒状凝固部とを絞り傾斜部を介して連結1−た形状とし
、かつ前記溶解部の楕円長軸方向および楕円短軸方向が
それぞれ前記凝固部の矩形長辺方向および矩形短辺方向
と一致し、さらに前記溶解部の楕円長軸および楕円短軸
の内径を、それぞれ前記凝固部の矩形長辺長さおよび矩
形短辺長さよシ犬寸とすると、前記凝固部で形成される
横断面形状がほぼ矩形のスラブの断面寸法に比して、前
記消耗電極の断面寸法を大きくとることができるばかシ
でなく、前記消耗電極として、その横断面形状がほぼ円
形のもの全使用することができるので、一段とスラブの
長尺化が可能となり、しかも横断面形状が円形の消耗電
極は、インゴットとしての製造が容易であり、かつ入手
が容易であるという知見を得たのである。
この発明は、上記知見にもとついてなされたものであっ
て、内面の横断面形状がほぼ楕円形の筒状エレクトロス
ラグ溶解部と、同じく内面の横断面形状がほぼ矩形の筒
状凝固部とを絞シ傾斜部を介して連結した形状葡有し、
かつ前記溶解部の楕円長軸方向および楕円短軸方向が前
記凝固部の矩形長辺方向および矩形短辺方向とそれぞれ
一致し。
さらに前記溶解部の楕円長軸および楕円短軸の内径全前
記凝固部の矩形長辺長さおよび矩形短辺長ざよりそれぞ
れ大寸とした、長尺インゴットの製造が可能なエレクト
ロスラグ再溶解用水冷鋳型に特徴を有するものである。
〔実施例〕
つぎに、この発明の水冷鋳型を実施例によシ図面全参照
しながら説明する。
第1図ic[本発明水冷鋳型1の長軸上縦断面図が示さ
れ、また第2図および第3図には第1図■−■線および
■−■線視線断横断面図されている。
図示されるように、本発明水冷鋳型11”t、内面の横
断面形状がほぼ楕円形の筒状エレクトロスラグ溶解部I
Aと、同じく内面の横断面形状がほぼ矩形の筒状凝固部
ICとを絞シ傾斜部IBを介して連結した形状を有し、
かつ前記溶解部IAの楕円長軸方向および楕円短軸方向
が前記凝固部ICの矩形長辺方向および矩形短辺方向と
それぞれ一致し、さらに前記溶解部IAの楕円長軸およ
び楕円短軸の内径が前記凝固部ICの矩形長辺長さおよ
び矩形短辺長さよりそれぞれ大寸となっている。
したがって、上記本発明水冷鋳型1を用いてエレクトロ
スラグ再溶解を行なうに際しては、直立して設置した本
発明水冷鋳型1の底部下方からスツール2を挿入して、
同鋳型1の凝固部ICの上部に位置せしめ、一方間鋳型
1の上方からは、スラグ剤と、横断面形状が円形の消耗
電極を装入し、第4図に鋳型Iの楕円短軸上縦断面図で
示されるように、消耗電極3とスツール2との間でスラ
グ剤を介(−て通電し、この結果発生した抵抗熱によっ
て前記スラグ剤を溶融して鋳型1の溶解部IAおよび絞
り傾刹部IBでスラグ浴4を形成し、このスラグ浴4中
で前記消耗電極3の先端部から溶解1−、スラグ浴中を
滴下させ、鋳型1の凝固部ICで凝固させ、この間スツ
ール2を連続的に下方に降下させてスラブ5を形成する
ことが行なわれる。 ・ いま、 <1)  W4粍電極 (a) j)f質:Ni−1,5%Co −22%Or
 −9゛%Mo −0,61W −181Fe−0,1
% Gの組成(以上重量幅)?もったハステロ(X。
(1〕)寸法:直径80諭φ×長さ500諭。
(2)本発明水冷鋳型 (a)溶解部の楕円長軸上内径:165m+++。
(b)溶解部の楕円短軸上内径:130mm。
(C)溶解部の高さ二80個、 (d)絞り傾斜部の高さ:20tan、(e)凝固部の
矩形長辺長さ:105mm。
(f)凝固部の矩形短辺長さ:35mm。
@凝固部の長さ 180咽、 の条件でエレクトロスラグ再溶解を行なったところ、長
さニア00mmの長尺のスラブを製造することができた
〔発明の効果〕
上記の結果から明らかなように、本発明水冷鋳型を用い
たエレクトロスラグ再溶解によれば、消耗電極として横
断面形状が円形あるいはほぼ円形のものを使用すること
ができ、かつスラブの横断面寸法に比して消耗電極の横
断面寸法を大きくすることかでき、このことは大容量の
消耗電極の使用全可能とすることから、製造されるスラ
ブは長尺のものとなるのである。また、この結果得られ
た横断面形状が矩形あるいはほぼ矩形のスラブは、  
  )きわめて良質であり、しかもこのままの状態で直
ちに圧延に供することができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明水冷鋳型の楕円長軸上縦断面図、第2図
および第3図は第1図の■−■線および■−■線視横断
面図、第4図は本発明水冷鋳型を用いたエレクトロスラ
グ再溶解態様を示す本発明水冷鋳型の楕円短軸上縦断面
図、第5図は従来消耗電極の平面図、第6図は従来水冷
鋳型の横断面図、第7図は従来水冷鋳型を用いたエレク
トロスラグ再溶解態様金泥す縦断面図。 1・・本発明水冷鋳型、IA・・エレクトロスラグ溶解
部、IB・・絞り傾斜部、IC・・・凝固部。 2・・スツール、3・・・消耗電極、4・・・スラグ浴
。 5・・スラブ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内面の横断面形状がほぼ楕円形の筒状エレクトロスラグ
    溶解部と、同じく内面の横断面形状がほぼ矩形の筒状凝
    固部とを絞り傾斜部を介して連結した形状を有し、かつ
    前記溶解部の楕円長軸方向および楕円短軸方向が前記凝
    固部の矩形長辺方向および矩形短辺方向とそれぞれ一致
    し、さらに前記溶解部の楕円長軸および楕円短軸の内径
    を前記凝固部の矩形長辺長さおよび矩形短辺長さよりそ
    れぞれ大寸としたことを特徴とする長尺インゴットの製
    造が可能なエレクトロスラグ再溶解用水冷鋳型。
JP59126087A 1984-06-19 1984-06-19 エレクトロスラグ再溶解用水冷鋳型 Pending JPS613651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126087A JPS613651A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 エレクトロスラグ再溶解用水冷鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126087A JPS613651A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 エレクトロスラグ再溶解用水冷鋳型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS613651A true JPS613651A (ja) 1986-01-09

Family

ID=14926278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59126087A Pending JPS613651A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 エレクトロスラグ再溶解用水冷鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104174834A (zh) * 2014-08-08 2014-12-03 沈阳铸造研究所 一种水轮机叶片压坯的电渣熔铸制造方法
TWI700376B (zh) * 2016-02-16 2020-08-01 瑞典商伍德赫爾恩股份有限公司 惰氣或加壓電渣重熔法中用於製造模具鋼的模具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104174834A (zh) * 2014-08-08 2014-12-03 沈阳铸造研究所 一种水轮机叶片压坯的电渣熔铸制造方法
TWI700376B (zh) * 2016-02-16 2020-08-01 瑞典商伍德赫爾恩股份有限公司 惰氣或加壓電渣重熔法中用於製造模具鋼的模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8668760B2 (en) Method for the production of a β-γ-TiAl base alloy
US3891821A (en) Method for repairing iron molds used in steel making, casting plates in iron molds and other objects made of cast iron
JPS613651A (ja) エレクトロスラグ再溶解用水冷鋳型
JP4650725B2 (ja) マルエージング鋼の製造方法
US9156081B2 (en) Mold for continuous casting of titanium or titanium alloy ingot, and continuous casting device provided with same
US4167963A (en) Method and apparatus for feeding molten metal to an ingot during solidification
JPS5847255B2 (ja) 鋼塊造塊法
US4815521A (en) Method of producing composite steel body shaft
CN207227513U (zh) 一种自耗电极
JPH0931558A (ja) 真空アーク再溶解法
JPH05285632A (ja) エレクトロスラグ溶解法
JPS6333167A (ja) 滴下式鋳造方法
JP2005059015A (ja) 金属の溶解鋳造装置
JPH05345934A (ja) エレクトロスラグ再溶解用電極および該電極を用いた合金の製造方法
JPH10211546A (ja) ホットトップ鋳造法
US3550671A (en) Steel making practice
JP4029573B2 (ja) エレクトロスラグ再溶解用電極およびエレクトロスラグ再溶解法
US6385230B1 (en) Homogeneous electrode of a reactive metal alloy for vacuum arc remelting and a method for making the same from a plurality of induction melted charges
RU2314355C1 (ru) Способ получения расходуемых электродов
WO2007052433A1 (ja) 金属の溶解装置および製造方法
JPS609551A (ja) 複合材の溶製方法
JPH08253830A (ja) 高い単結晶化率を有する単結晶Ni基合金鋳物の製造方法
RU2217515C1 (ru) Способ получения слитков из сплавов на основе тугоплавких металлов
JPS62292244A (ja) 荒引線の製造方法
JPS5828684Y2 (ja) 複合鋼塊製造用定盤