JPS6136496B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136496B2
JPS6136496B2 JP53045771A JP4577178A JPS6136496B2 JP S6136496 B2 JPS6136496 B2 JP S6136496B2 JP 53045771 A JP53045771 A JP 53045771A JP 4577178 A JP4577178 A JP 4577178A JP S6136496 B2 JPS6136496 B2 JP S6136496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
diisobutene
isobutene
acid
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53045771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54138507A (en
Inventor
Sunao Kyo
Kenichi Hino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP4577178A priority Critical patent/JPS54138507A/ja
Publication of JPS54138507A publication Critical patent/JPS54138507A/ja
Publication of JPS6136496B2 publication Critical patent/JPS6136496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はイソブテンの二量化によりジイソブテ
ンを製造する方法に関する。 イソブテンを液相もしくは気相で二量化してジ
イソブテンを製造することは公知である。液相法
としては、硫酸を触媒に用いる方法(特公昭49−
35241号公報参照)、過塩素酸を触媒に用いる方法
(特開昭48−72102号公報参照)、さらにイオン交
換樹脂を触媒に用いる方法(Chem.Abst.60
10444a(1964)参照)等が提案されている。これ
らの方法のうち硫酸を用いる方法は、酸による装
置の腐蝕を防ぐために高価な耐蝕性材質の設備を
必要とすることおよび三量体以上の低重合体やタ
ール状物質を多量に副生すること等の欠点を有し
ている。さらにこの方法においては、反応生成物
の蒸留精製に際して予めアルカリ液で洗浄するこ
とにより該生成物に含まれる酸を中和しなければ
ならず、そのためにこの方法は工程が複雑になる
と、触媒の酸が消費されることおよびアルカリを
必要とすること等の欠点も有している。過塩素酸
を触媒とする方法は上記硫酸を触媒とする方法と
同様の欠点を有するほかに、過塩素酸が硫酸に比
べて高価であることおよび過塩素酸自体が極めて
不安定であるため取扱いに特別の注意が必要であ
ること等の問題を有する。イオン交換樹脂を触媒
とする方法では装置の腐蝕、および触媒の分離・
再使用に関して問題はないが、反応成績は硫酸と
同程度に低い。たとえば、生成物はジイソブテン
とほぼ等量のトリイソブテンを含むうえに、生成
ジイソブテンもメチル基の移動した3・3・4−
トリメチル−1−ペンテンを相当量含有する。 一方気相法としては、シリカゲルを触媒として
用いる方法(Ya.T.Eidus et.、al.Izv.Akad.Nauk
S.S.S.R.Otdil Khim Nauk 1961、894参照)、ゼ
オライトを触媒として用いる方法(Lapidus.A.
L.et.al.、Izv.Akad.Nauk S.S.S.R.Ser.Khim
1973、1261参照)、ビスマス/リン触媒を用いる
方法(特開昭52−26389号公報参照)等が提案さ
れている。しかしながら気相反応によりジイソブ
テンを製造する方法は、一般に三量体以上の低重
合体の副生量が多くなることおよび反応中にメチ
ル基の移動が起こり生成物の成分が複雑になるこ
と等の欠点を有する。 本発明はイソブテンの二量化における上記欠点
を解決したもので、本発明によれば、イソブテン
を硼素のオキシ酸または反応条件下でこれを与え
る含酸素硼素化合物および水の存在下に液相にお
いて150℃以上の温度に加熱することにより高純
度のジイソブテンが収率よく得られる。 本発明において原料であるイソブテンは必ずし
も高純度である必要はなく、たとえばナフサクラ
ツキングにより得られたBB留分からブタジエン
を分離した後のスペントBBのようなイソブテン
を含むC4混合物であつてもよい。 本発明において触媒として用いられる硼素のオ
キシ酸としては、オルト硼酸、メタ硼酸、四硼
酸、その他の縮合硼酸が挙げられる。また反応条
件下でこれらのオキシ酸に変化する含酸素硼素化
合物たとえば三酸化二硼酸、低級アルカノールの
硼酸エステル等も使用できる。低級アルカノール
の硼酸エステルとしては炭素数1〜5個のアルカ
ノールの硼酸エステルが好ましく、特にt−ブタ
ノールの硼酸エステルが好ましい。これらの硼素
のオキシ酸または反応条件下で硼素のオキシ酸に
変化する含酸素硼素化合物の使用量については、
反応速度を工業上実用的な範囲まで高めるため
に、反応系においてイソブテン1モル当りオルト
硼酸換算で0.1モル以上存在するような範囲で用
いるのが好ましい。使用量には特に上限を設ける
必要はないが経済性を考慮して最適量を決定する
のがよい。硼素のオキシ酸は硫酸、過塩素酸等の
強酸と異なり、たとえばオルト硼酸では25℃にお
ける解離定数は5.8×10-10と小さく、極めて弱い
酸であるから、反応装置として特別高価な耐蝕性
材質を用いる必要はない。 本発明において反応系に水を存在させることは
必須である。水の使用にあたつては前記硼素化合
物が反応系中に固体として析出しない様に水の使
用量を調節するのが望ましい。たとえばオルト硼
酸を用いる場合にはオルト硼酸の水に対する溶解
性を考慮して40〜200重量%の範囲が好ましい。
オルト硼酸以外の含酸素硼素化合物を用いる場合
には、該含酸素硼素化合物がオルト硼酸に変化す
る際に水が消費されるので、その量を考慮して水
の使用量を決定するのがよい。 本発明において、水以外の反応溶剤を水と併用
することは反応速度を上昇させ、さらに二量体以
外の低重合物、たとえばトリイソブテンなどの生
成量を減少させる点で有効である。かかる溶剤と
しては、生成ジイソブテンとの分離が可能でかつ
反応に悪影響を及ぼさないものであればよく、具
体的にはテトラヒドロフラン、1・4−ジオキサ
ン、エチレングリコールジメチルエーテル等の親
水性エーテル化合物およびn−ペンタン、n−ヘ
キサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン等
の疎水性炭化水素化合物を挙げることができる。
これら溶剤の使用量は、該溶剤が親水性化合物で
ある場合には水に対して10重量%以上、該溶媒が
疎水性化合物の場合にはイソブテンに対して20重
量%以上であることが好ましい。 反応温度は150℃以上であることが必要であ
る。反応温度が150℃に達しない場合は、反応速
度が極めて遅く実用的でない。一方トリイソブテ
ンの副生量の増加ならびに反応系の圧力の増大を
考慮すると、反応温度は300℃を超えないのが適
当であり、とりわけ170〜250℃、さらに180〜230
℃の範囲が実際的である。 反応時間は20分〜7時間の範囲、通常は30分〜
5時間である。反応系を液相に保ちうる圧力以外
に特別の加圧は一般に必要ない。本反応はバツチ
式、連続式のいずれでも実施できるが、異相系の
反応であるため、円滑に反応を進めるには、イソ
ブテンと触媒水溶液との接触を高めることが必要
である。この目的のために、たとえば効果的な撹
拌を行うことが特に有効であり、さらに界面活性
剤を併用してもよい。 本反応により得られるジイソブテンは下記式
()で示されるα体と下記式()で示される
β体の混合物であり、該α体またはβ体からのメ
チル基の移動により生じる下記式()〜()
で示される異性体は殆んど生成しない。
【式】 【式】
【式】
【式】
【式】
【式】
【式】 本反応における主な副反応生成物はt−ブタノ
ールと少量のトリイソブテンであり、これらは反
応混合物から容易に分離される。t−ブタノール
は反応条件下で容易に脱水して原料のイソブテン
に変わるので、副生t−ブタノールは反応系に循
環される。 本発明において用いられた触媒の硼素のオキシ
酸は、反応後反応混合物の水相をそのまま、また
は必要に応じてその一部あるいは全部を濃縮した
のちに反応系に循環することにより殆んど損失を
伴うことなく繰返し使用される。 本発明により得られるジイソブテンは種々な物
質、たとえばアルコールやアルキルフエノール等
の合成原料、また高オクタン価ガソリンの原料な
どとして多方面の用途を有している。 以下に本発明を実施例により更に具体的に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。 実施例 1 電磁撹拌式の内容量1のステンレス製オート
クレーブにオルト硼酸100g、水70g、1・4−
ジオキサン130gおよびイソブテン190gを仕込
み、撹拌下に1時間で190℃まで昇温しこの温度
で1時間30分撹拌を続けた。反応系の圧力は温度
が190℃に達した時点で52Kg/cm2(ゲージ圧)で
あり、その後徐々に減少して1時間30分後には33
Kg/cm2(ゲージ圧)となつた。次にオートクレー
ブを50℃まで冷却し、撹拌しながら未反応のイソ
ブテンをドライアイス/アセトン−トラツプに導
いて捕集したのち、オートクレーブを室温まで冷
却して開蓋し、内容物を取り出した。内容物は二
相に分離した液相とオルト硼酸の結晶から成つて
いた。液相を傾斜法で結晶から分離し、液相中の
有機相をガスクロマトグラフイーにより分析し
た。硼酸の結晶を水および1・4−ジオキサンで
洗浄し、その洗液と前記液相中の水相とを合わせ
たのち、蒸発により溶存有機物を水と共に留出さ
せた。留出物をガスクロマトグラフイーにより分
析した。反応成績は次の通りであつた。 イソブテン転化率 70.5% ジイソブテン選択率 85 % トリイソブテン選択率 2 % t−ブタノール選択率 9 % なおガスクロマトグラフイーによる分析の結果
生成したジイソブテンはα体およびβ体のみを含
みメチル基が移動した異性体は全く副生していな
かつたことから、生成t−ブタノールを回収イソ
ブテンとみなせばジイソブテンの選択率は93%と
なり、本発明が高純度のジイソブテンを効率よく
与えることがわかる。 実施例 2 水およびイソブテンの仕込み量をそれぞれ50g
および196gに変え、さらに1・4−ジオキサン
130gをn−ペンタン50gに変えた以外は実施例
1と同様にして反応を行つたところ、以下に示す
様にジイソブテンが89%の高選択率で得られ、ま
た生成ジイソブテン中にはα体およびβ体以外の
異性体は全く認められなかつた。 イソブテン転化率 55 % ジイソブテン選択率 89 % トリイソブテン選択率 2.5% t−ブタノール選択率 4 % 実施例 3、4 1・4−ジオキサンを使用せず、硼酸、水、お
よびイソブテンの仕込み量を第1表の様に変えた
以外は実施例1と同様にして反応を行つた。反応
結果を第1表に示す。
【表】 ガスクロマトグラフイーによる分析の結果、生
成ジイソブテン中にはα体およびβ体以外の異性
体は全く認められなかつたことから、生成t−ブ
タノールを回収イソブテンとみなせばジイソブテ
ンの選択率は実施例3において85%、実施例4に
おいて78%となり、本発明が高純度のジイソブテ
ンを与えることがわかる。 なお、上記実施例1〜4において、反応液の着
色はほとんどなく、またガスクロマトグラフイー
による分析では、トリイソブテンより高沸の副生
物は殆んど認められなかつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 イソブテンを硼素のオキシ酸または反応条件
    下でこれを与える含酸素硼素化合物および水の存
    在下に液相において150℃以上の温度に加熱する
    ことを特徴とするジイソブテンの製造方法。
JP4577178A 1978-04-17 1978-04-17 Preparation of diisobutene Granted JPS54138507A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4577178A JPS54138507A (en) 1978-04-17 1978-04-17 Preparation of diisobutene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4577178A JPS54138507A (en) 1978-04-17 1978-04-17 Preparation of diisobutene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54138507A JPS54138507A (en) 1979-10-27
JPS6136496B2 true JPS6136496B2 (ja) 1986-08-19

Family

ID=12728545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4577178A Granted JPS54138507A (en) 1978-04-17 1978-04-17 Preparation of diisobutene

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54138507A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9930402D0 (en) * 1999-12-23 2000-02-16 Exxon Chemical Patents Inc Selective removal of isobutene from C4 olefinic feedstocks
US8999013B2 (en) * 2011-11-01 2015-04-07 Saudi Arabian Oil Company Method for contemporaneously dimerizing and hydrating a feed having butene

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54138507A (en) 1979-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3121124A (en) Tertiary olefin separation via etherification
US4255343A (en) Preparation of 2-T-alkylanthracene
US3053869A (en) Carboxylic acids
US3078319A (en) Process for making alkyl-1, 1-dimethylindans
US4347393A (en) Process for continuous production of cumene and/or diisopropylbenzene
JPH03106833A (ja) 4,4’―ジアルキルビフェニルの製造方法
US2588425A (en) Preparation of tetra-isobutylene
US2434289A (en) Manufacture of hydrocarbons
JPS6136496B2 (ja)
US2435038A (en) Catalytic dealkylation of alkyl aromatic compounds
US2851501A (en) Production of poly alkyl indanes from styrene compounds
JPH0569095B2 (ja)
JPS61200934A (ja) tert―ブチルフエノール類の製造方法
EP0739872B1 (en) Process for converting exo-isomers of alkyl substituted cyclopentadienes to endo-isomers
US6093857A (en) Preparation of cyclopentanols
US2516152A (en) Process for isomerizing para alkyl phenols to ortho alkyl phenols
US3792104A (en) Manufacture of isoprene
US2883438A (en) Process for the preparation of paradiisopropylbenzene
US2379731A (en) Olefin isomerization process
JP2511573B2 (ja) 1―エチルアダマンタンの製造方法
US2397495A (en) Conversion of alkylated aromatic hydrocarbons
US2431755A (en) Isomerization of cyclo-olefins
JP3008990B2 (ja) 3,3’,4,4’−テトラメチルジフェニルメタンの製造方法
US3445538A (en) Preparation of olefins
US3927134A (en) Process for preparation of diisopropylbenzene