JPS6136443A - 展開トラス - Google Patents

展開トラス

Info

Publication number
JPS6136443A
JPS6136443A JP15573484A JP15573484A JPS6136443A JP S6136443 A JPS6136443 A JP S6136443A JP 15573484 A JP15573484 A JP 15573484A JP 15573484 A JP15573484 A JP 15573484A JP S6136443 A JPS6136443 A JP S6136443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
diagonal
truss
aggregates
macroscopic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15573484A
Other languages
English (en)
Inventor
淳次郎 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15573484A priority Critical patent/JPS6136443A/ja
Publication of JPS6136443A publication Critical patent/JPS6136443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3.1 R明の目的 この発明は、畳込んだ状態では小さな空間をしめ、1μ
聞した状態では巨視的に2次元又は1次元的なトラス(
a造物を形成することのできる展開トラスに関するもの
であり、宇宙空間等での中大型トラス栴遁の構築を容易
にかつ効率的に行うことを目的とするものである。
3.1.1  産業上の利用分野 本発明は、特に宇宙空間における中大型の構造物の1+
’[、プなわら、宇宙植民地、太陽発電衛星、大型アン
テナ、宇宙培地などの為の中大型宇宙構造物の構築に利
用しようとするものであるが、可搬式応急仮設構造物な
ど地上での利用も期待できる。
3.1.2  従来の技術 宇宙用41造物を構築する素材は、地上から運び上げる
ものであるから、宇宙構造物の素材には(1)可能な限
り軽恐であること。
(2)打上げロケットやスペースシャトル等の宇宙空間
への運搬手段に搭載できる寸法のものであること。
(3)運搬時の収納密度が高こいこと。
(4)宇宙空間での組立て作業が容易であること。
(5)組立てられた構造物の剛性が高いこと。
等が要求される。
大型宇宙M4造物としてはトラス構造が最も有望視され
ており、収納密度を高めた入れ子式柱材(nestab
le  colum )等も提案されテイル。L/ カ
じ、この様なトラス部材を宇宙空間で組立てる作業は容
易ではなく、自動化されたロボットを用いるにしても、
危険を犯して人が作業を行なわざるをえないことが予想
される。そこで、収納密度はある程度1n牲にしても、
折畳んだ状態で宇宙空間に運f12 L、宇宙空間で自
動的又は半自動的に展開する展開桶造物が要望され、主
として1次元展間構造物を中心として数種提案されてい
る。商品名アストロマストとげばれるもの(特許広告昭
49−z6653)はその代表例であるが、展開トラス
はそのほとんどが、トラス構造の部材を中はどから関節
まで折曲げることにより畳込むものである。2次元展開
1111造物の代表例は [) cployableG
EO−TRUSS又はTetrahedral  tr
uss ト呼ばれるもので、展開した状態では、第13
図の如く略正4面体と略正8面体のトラス構造を平面又
は曲面状に並べたものである。その畳み込みは巨視的表
裏面の全ての部材をその中はどで折り曲げることにより
行なわれるものである。GEO−T RtJ S Sに
関しては例えば下記の文献に詳しい。
J 、 A 、 F a(lor、3 tatus  
of  D eployableGEO−TRUSS 
 dcvclopment 、 NASACP−226
9Partl、  Large  3paceA nt
enna  3 ystems  T echnolo
gy  −1982゜3.1.3  発明が解決しよう
とする問題点上記GEO−TRLISSをはじめ、1次
元展開トラスを含めて多くの展開トラスは、力の最も作
用する表裏面などの各部材の、しかもオイラー座屈強度
上最も重要な中ほどに設けた関節を折り曲げることによ
り畳込み、rimを伸すことにより展開づるものである
。この場合、中ほどの関節の設nに伴う不可避的剛性低
下と不!1mの増大はトラス構造の座屈強度をはじめと
する強度低下を沼く。
また関節の設置は当然部品点数の増加及びmm増加を招
く。従って、関節数の少しでも少ない展開トラス構造が
望まれ、特に力学的にmuな部材の折曲げ等は最小限に
抑えることが望まれている。
本発明はこの要請に応える711711 トラスを形成
しようとするものである。
3.2 発明の構成 本発明は表面、裏面、及び4つの111面よりなる直方
体の各校線位げに骨材を配し、直方体の各側面の2本の
対角線のうちの一方の位nに、側面側骨材を配し、表面
及び央面のそれぞれの対角線の一方に、それぞれ中1よ
どに19J Eを有り゛る表面斜骨材及び央面斜骨材を
配したトラス!i4造を要素単位とし、この要素単位を
、巨視的一平面に、隣接する要素?ν位と直方体の11
側面及びその面内の骨材及び側面斜f)材を共有させて
、li数四並べて作られる巨視的に平面状の立体トラス
、あるいは、この巨視的に平面状の立体トラスの各斜骨
材及び骨材の8σを、互いに幾何学的+30係を満たす
長さだけ伸縮して形成される巨視的平面状又は曲面状の
立体トラスと、必y5な部材を中はどから折1曲げるロ
ック礪絹付きIIIWJと、必要な部材の長さを伸ばう
Oツク機淘付き伸長薇構とにより構成される。
3.2.1  問題点を解決する為の手段上記構成によ
り、畳み込みの為に中ほどに関節を設け、あるいは可伸
長としなければならない部材の数を最小限に留めること
により、前項の問題の緩和を図る。
3.2.2  作用及び実施例 以下の実施例を示プ図面に従い本発明の詳細な説明する
。第1図は特許請求範囲(1)項の展11fIシた状態
の1要素単位を示し、第2図は半ば折畳まれた状態の1
要素単位をそれぞれ斜視図で示すものである。ここで部
材5.6.7.8.13が巨視的表面を形成し、部材9
.10,11.12.14が巨視的裏面を形成している
。第1図に於て全ての斜骨材すなわら部材13.14.
15.16.17.18をそれぞれその中はどで折り曲
げたものが第2図である。第2図では骨材1と3及び骨
材2と4がそれぞれ平行移動して互いに接近してトラス
の折畳みが進行している。この時、骨材2及び4は図面
下方へ、骨材1及び3は図面上方へもそれぞれ移動して
いる。折畳みが更に進行すれば、斜骨1と3及び骨材2
と4がそれぞれ史に接近し、全ての部材の太さが無限に
小さい仮想的な場合には、遂に一本の線分にまで折畳ま
れる。
隣合う要素中位内の側面斜骨材の配置は鏡像的配冒であ
るので、その折畳みに伴う変形形態も鏡像的となり、第
1図の要素中位を平面状に並べた巨視的平面状トラス構
造が折畳まれることとなる。
表裏面層(1月の向きはいずれであっても折畳みはでき
る。
第3図は巨視的表裏面が正三角形により形成されるよう
部材5.6.7.8.9.10.11.12.13、及
び14の長さを全て同一とした実施例の1要素単位を示
す3面図である。第4図は、これが半ば折畳まれた状態
を示す3面図であり、折畳み方法を示すものである。特
に平面図形はもとの図形に対して相似形のまま縮小され
ており、性質の良いF+畳みであることが判る。第5図
は節点21の詳細実施例を、第6図は節点19の詳細実
施例をそれぞれ示す平面図(上)と立面図(下)である
。本ヒンジは基本的には、角度及びオフセット吊を変え
れば、本出願に関わる全てに適用できる。但し、後述の
特許請求範囲(4)項では、一部で更に1自由度追加を
要する。
部材iの実質的長さをL:と記すこととすると、一般に
上記の折畳みが行える条件は L7−L6+L5−L8−O Lll−L10+L9−L12−O L7+12−11 l−13−O L 6 + L 2− L 10− L 1− OL1
+19−14−15−O L3+L12−L4−L8−0 である。また、展間した状態の本構造物は不静定進物で
あるので、例えば単一の部材の長さだけを変えることは
できず、一定の関係を保って他の部材の長さをも変えな
くてはならない。しかしこれらの条件を満たす範囲で本
橋物の各部材の長さを変えることにより、トポロジカル
には同一であるが、種々形状の異なる構造物が形成され
る。第1図の表裏面骨材13及び14の長さを表裏面骨
材と同一の長さにまで縮めることにより第3図の構造が
実現するものもその1例である。ただし、一般にはこれ
に伴い斜骨材の中央関節の位置を移動させる必要が生じ
ることがある。上記の条件の範囲での各部材の長さの選
定により、種々の形状の展17fl構造物が形成される
が、それらは全て本質的に同一の仕組みにより折畳める
ものであるので、そのすべてが本発明に含まれることは
当然である。
例えば第3因に於て骨材2.4.9.10,11.12
の長さを一定掛伸ばし、それぞれの斜骨材の長さをこれ
に伴って調整することにより実現される要素単位は第7
図の如くであり、これを並べた構造物は第8図に示すよ
うに巨視的曲面を形成する。しかも、この巨視的曲面は
、上述と同一の仕れ1みて折畳み及び展開できる。
第1因の要素単位に於て、例えば斜骨材15の働きは、
節点19.26.24.21で形成される四辺形のgg
所変形の防止であり、折畳みに際しては斜骨材半ばの関
節で折れ曲がり、短くなることにより上記四辺形に剪断
変形を許すものである。
しかし、上記四辺形に同様の剪断変形を生じさせるに(
、L逆に骨材1、及び2を仲良ザることによっても可能
である。づ゛なわち、第1図において、表央面斜骨材を
中はどで折曲げ、骨材1.2.3及び4の長さを伸長す
ることにより、第1図の要素単位は第9図のように折畳
まれる。これが特許請求範囲(2)項で特許を請求する
rII1g8トラスの畳込み、展開の仕組みである。
第9図に於て、折曲げ、伸長等細工を必要とする部材の
数は、1要素単位当りは6個で、特許請求範囲(1)項
と変らないものの、骨材1.2.3及び4は4つの要素
単位に共有されるので、多数の要素単位により構成され
いる展開トラスについては、特許請求範囲(1)項に比
べて約3/4となり、更に少なくなっている。これが特
許請求範囲(2)項の大きな特長である。
部材の長さを前述と同様の記号で表すと、第9図のよう
に畳みこめる為の条件は L7−16+15−18−O L7+L16−Ll 7−L8−O L6+L15−Ll8−L5−O L10+L15−Ll6−Lll−O L10+L18−117−111−O L9+L18−Ll7−L12−0 であるので、特許請求範囲(1)項の場合と同様に部材
の良さを変えることにより、秤々の形状を形成できる。
第1図及び第9図に於て、表裏面別骨材を表裏面の両方
の対角線位置にに張った張力策で置きかえることが出来
る。これを第10図に示′tJ’、本構成は、伸長、折
畳み笠のn1工を要する部材の数が大変少ない祠点庖右
りる。
前述のように、第1図の要素単位に於て、例えば斜骨材
15の働きは、節点19.26.24.21で形成され
る四辺形の剪断変形の防止であり、析尋みに際しては斜
骨材半ばの関節で折れ曲がることにより上記四辺形に剪
断変形を許すものである。従って斜骨材15は節点19
と24とを結ぶ可変11骨材27で置換えることができ
、斜骨材の長さを伸ばづことにより上述と全く同様にト
ラスの折畳みが行われる。全ての側面斜骨材について状
況は同じである。ただし表裏面別骨材13及び14は可
伸長斜骨材で置換えない。これが特許請求範1yII(
3)項で特許を請求する展開トラスである。
第11図は第1図における中央関節付き側面斜骨材15
及び16を、節点1つと24、及び節点25と24をそ
れぞれ結ぶ可変11骨材27及び28でM換えたもので
、特許請求範囲(3)項の1実施例の1要素単位を示す
ものである。これは第12図の如く前述の様に、斜骨材
13.14.17.18を中はどで折曲げ、可変長骨材
27.28を伸長することにより折畳まれ、逆の操作に
より展開される。なお第11図及び第12図は、第1図
、第2図とは逆の方向から見た斜視図である。
第11図の実施例のすべての部材の長さを同一とした実
施例の11!素単位を第13図に実線で示す。
同図には要素単位の並び方を示す為に周辺の骨材のうち
手前のもののみ2点鎖線で示しである。また同図は展開
トラスの周縁が必ずしも完全な要素単位で終わる必要の
ないことをも示している。第11図は、3.1.2項で
述べたGEO−TRLJSSと全く同一のものであり、
本発明は展開した状態ではGEO−TRtJSSと全く
同一の立体トラスの新たな方式の折畳みを可能にするも
のである上、GEO−TRUSSが本川lll?!!で
言う一敗素単位当り10本の表裏面部材を折曲げて折畳
まれるのに対し、本発明は2本の表裏面別骨材と2本の
側面斜骨材を折曲げ、2本の側面斜骨材を伸長すること
、すなわら計6本の部材の細工のみでトラスの折畳みを
可能にしている。要素単位数の多い展開トラスの場合に
は、細工を要する部材の数を約2/3に減らせたことに
なる。最も力の作用する表裏面部材の細工をできるだけ
避けたい事情を15慮すれば、上記の@義は更に大きい
第11図の要素単位を骨材1.2.3及び4と、表裏面
別骨材の細工のみで畳込むには、第11図に於て、表裏
面斜彎材13.14及び骨材2.4を中ほどの111節
で折曲げ、骨材1及び3を伸長1ればよい。但し、例え
ば骨材2を折曲げる位置は、折曲げた結果、部材2の両
端の距離が、側面斜骨材28と骨材7の長さの差に等し
くなるように設定Jる。このようにして半ば畳込まれた
要素単位を第14図に示す。これが特許請求範囲(4)
項で特許を請求する展開トラスである。
上記骨材1.2.3及び4は4つの要素単位に共有され
ているので、特許請求範囲(2)項と同様に、多数の9
1素単位を並べて構成した展間トラスに於ては細工を要
する部材の数が、特許請求範囲(1)項及び特許請求範
囲(3)項に比べて約3/4と更に少なくなる。前述の
ように第11図に於て全ての部材の長さを同一にすると
これはGEO−T RU S Sと同一となる。従って
本発明はGEO−TRIJSSの新たな畳込み方法を可
能にしたものであり、更に、折畳み、伸展などの細工を
要する部材の数を約1/2に減少させるものである。
ここまでに述べた特許請求範[11(1)項から(4)
項までの平面状展nrI トラスの一部を取出して巨視
的−次元Ml’?i物を形成できる。第15図はその丈
、施例を示すもので、3N!素単位を示すものである。
この−次元構造物は、特許請求範1111(3)項につ
いて説明したのと全く同一の仕組みにより第16図に示
すように折畳まれる。ここでは側面斜骨材は1べで可変
長側骨材とし、表裏面斜骨月は互いに平行とならない向
きに配しである。
前述の様に本発明のトラス54 造は巨視的曲面をも形
成できるものであり、その一部を取り出して一次元横j
道物を形成するど巨視的曲線となる。第17図はその実
施例の5要素単位を示すものである。
3.3 効果 本発明は、3.2.2項で述べた様に、例えばGEO−
TRUSSに比べて、折畳みの為に細工を必要とする部
材の数を、−要素単位当り10本から6本に減らμに展
IJU トラスを可能にした。多数の要JFllI′j
位により組成される展開トラスでは細工を要する部材数
を例えばGEO−TRUSSの2/3乃至1/2に減少
させたことになる。一般に表裏面の部材は大きな力が作
用するので重要であり、その部材の細工はm聞トラスの
強度、剛性の上から望ましくないが、本発明は細工を要
する表裏面部材を例えばGEO−TRUSSの1/3に
減少させた。以上により従来に比べて比強度、比剛性の
高い2次元及び1次元展間トラスが414築できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は特許請求範囲(1)項の展開トラスの展開した
状態の1要素単位を示す斜視図である。図中の黒丸は関
節を示す。以下の図に於ても同様である。 第2図は上記の半ば折畳まれた状態を示す斜視図である
。 第3図は特許請求範囲(1)項の実施例の展開した状態
の1!I!素単位を示す3面図である。 第4図は第3図に示した要素単位の半ば折畳まれた状態
を示す3面図である。 第5図は第3図及び第4図に示した要素単位の節点21
の詳細実施例を示す平面図(上)と立面図(下)である
。 第6図は第3図及び第4図に示した要素単位の節点19
の詳細実施を示す平面図(上)と立面図く下)である。 第7図は特許請求範囲(1)項により巨視的曲面を構築
する実施例の、展開状態の1要素単位を示す斜視図であ
る。 第8図は、第7図に示した要素単位多級により溝築され
た巨視的曲面を小寸斜視図である。ここに、1要素単位
のみ実線で示され、他は手前の部材のみ、しかも2点鎖
線で示されている。、後方の部材は省いである。 第9図は特flF請求範囲(2)項の実施例の半ば折畳
まれた状態の゛1要素中位を示す斜視図である。 第10図は第9図に示した実施例の表裏面側骨材を張力
索で倉きかえた実施例を示す斜視図である。 第11図は特許請求範110(3)項の実施例の展開状
態の1要素単位を小寸斜視図である。 第12図は第11図にボした要素単位の半ば折畳まれた
状t81を示す斜視図である。 第13図は特許請求範囲(3)項の実施例を示ずもので
、平面1p聞トラスの展間した状態を示づ斜視図である
。ここに、1要素単位のみ実線で示され、他は手前の部
材のみ、しかも2点鎖線で示されている。後方の部材は
省いである。 第148は特許請求範11.11 (4)項の実施例の
、半ば折畳まれた状態の1要素単位を示す斜視図である
。 第15図は特許請求範1ull (5)項により距視的
直線状展開トラスを構築した実施例を示す3面図である
。3要素中位のみ示しである。 第16図は第15図に示したBI711トラスの半ば折
畳まれた状態を示す3面図である。 第17図は特許請求範囲(5)項により距視的曲線状展
間トラスを構築した実施例を示す立面図である。5¥1
素単位のみを示しである。 1〜12 、、、、、、、、斜骨材 13 、、、、、、、、、、、、表斜前骨材14 、、
、、、、、、、、、、i1面斜前材15〜18.、、、
、、側斜前骨材 19〜26......節点 27〜30.、、、、、可変長斜骨材 30・〜34.....張力索

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面、裏面、及び4つの側面よりなる直方体の各
    稜線位置に骨材を配し、直方体の各側面の2本の対角線
    のうちの一方の位置に、中ほどに関節を有する側面斜骨
    材を対面のそれと平行にならない向きに、かつ、隣合う
    面の側面斜骨材が同一の頂点に集る向きに配し、表面及
    び裏面のそれぞれの対角線の一方に、それぞれ中ほどに
    関節を有する表面斜骨材及び裏面斜骨材を配したトラス
    構造を要素単位とし、この要素単位を、巨視的−平面に
    、隣接する要素単位と直方体の1側面及びその面内の骨
    材及び側面斜骨材を共有し、かつそれぞれの要素内の側
    面斜骨材の向きが、共有された面に関して実質的に鏡像
    的位置関係となる向きに、複数個並べて作られる巨視的
    に平面状の立体トラス、あるいは、この巨視的に平面状
    の立体トラスの各斜骨材及び骨材の長さを、互いに幾何
    学的関係を満たす長さだけ伸縮して形成される巨視的平
    面状又は曲面状の立体トラスで、全ての斜骨材をその中
    ほどに設けた関節で折曲げることにより小さな空間へ2
    次元的に折畳め、かつ、斜骨材を元の直線状にのばすこ
    とにより、もとの巨視的平面又は巨視的曲面へ2次元的
    に展開する展開トラス。
  2. (2)表面、裏面、及び4つの側面よりなる直方体の各
    稜線位置に骨材を配し、直方体の各側面の2本の対角線
    のうちの一方の位置に、側面斜骨材を対面のそれと平行
    にならない向きに、かつ、隣合う面の側面斜骨材が同一
    の頂点に集る向きに配し、表面及び裏面のそれぞれの対
    角線の一方に、それぞれ中ほどに関節を有する表面斜骨
    材及び裏面斜骨材を配したトラス構造を要素単位とし、
    この要素単位を、巨視的−平面に、隣接する要素単位と
    直方体の1側面及びその面内の骨材及び側面斜骨材を共
    有し、かつそれぞれの要素内の側面斜骨材の向きが、共
    有された面に関して実質的に鏡像的位置関係となる向き
    に、複数個並べて作られる巨視的に平面状の立体トラス
    、あるいは、この巨視的に平面状の立体トラスの各斜骨
    材及び骨材の長さを、互いに幾何学的関係を満たす長さ
    だけ伸縮して形成される巨視的平面状又は曲面状の立体
    トラスで、表裏面の斜骨材をその中ほどに設けた関節で
    折曲げ、かつ、表裏面にない骨材を全て伸長することに
    より小さな空間へ2次元的に折畳め、かつ、斜骨材を元
    の直線状にのばすし、伸長した骨材を元の長さに戻すこ
    とにより、もとの巨視的平面又は巨視的曲面へ2次元的
    に展開する展開トラス。
  3. (3)特許請求範囲(1)に於て、全て又は一部の側面
    斜骨材をもう一方の対角線位置に配した可変長側面斜骨
    材で置換えた立体トラスで、中ほどに関節を有する全て
    の斜骨材をその関節で折曲げ、全ての可変長斜骨材の長
    さを伸長することにより小さな空間に2次元的に折畳め
    、かつ、斜骨材をもとの状態にもどすことによりもとの
    状態に展開できる展開トラス。
  4. (4)表面、裏面、及び4つの側面よりなる直方体の各
    稜線位置に骨材を配し、直方体の各側面の2本の対角線
    のうちの一方の位置に、側面斜骨材を対面のそれと平行
    になる向きに配し、表面及び裏面のそれぞれの対角線の
    一方に、それぞれ中ほどに関節を有する表面斜骨材及び
    裏面斜骨材を配したトラス構造を要素単位とし、この要
    素単位を、巨視的−平面に、隣接する要素単位と直方体
    の1側面及びその面内の骨材及び側面斜骨材を共有し、
    かつそれぞれの要素内の側面斜骨材の向きが、隣接する
    要素単位のそれと同じになる向きに、複数個並べて作ら
    れる巨視的に平面状の立体トラス、あるいは、この巨視
    的に平面状の立体トラスの各斜骨材及び骨材の長さを、
    互いに幾何学的関係を満たす長さだけ伸縮して形成され
    る巨視的平面状又は曲面状の立体トラスで、表裏面の斜
    骨材をその中ほどに設けた関節で折曲げ、かつ、表裏面
    にない骨材のうち、それぞれの要素単位内の相対峙する
    2骨材を中ほどの関節で折曲げ、他の骨材を伸長するこ
    とにより小さな空間へ2次元的に折畳め、かつ、斜骨材
    を元の直線状にのばし、伸長した骨材を元の長さに戻す
    ことにより、もとの巨視的平面又は巨視的曲面へ2次元
    的に展開する展開トラス。
  5. (5)特許請求範囲(1)項から(4)項の展開トラス
    の一部分により形成される1次元展開トラス。
JP15573484A 1984-07-25 1984-07-25 展開トラス Pending JPS6136443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15573484A JPS6136443A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 展開トラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15573484A JPS6136443A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 展開トラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6136443A true JPS6136443A (ja) 1986-02-21

Family

ID=15612281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15573484A Pending JPS6136443A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 展開トラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136443A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158721A (ja) * 1992-11-27 1994-06-07 Uchu Tsushin Kiso Gijutsu Kenkyusho:Kk 球面形状トラス構造物
JP2015217894A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 川崎重工業株式会社 展開構造体、反射鏡、及び宇宙太陽光発電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06158721A (ja) * 1992-11-27 1994-06-07 Uchu Tsushin Kiso Gijutsu Kenkyusho:Kk 球面形状トラス構造物
JP2015217894A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 川崎重工業株式会社 展開構造体、反射鏡、及び宇宙太陽光発電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6225634A (ja) 展開構造物
US10734941B2 (en) Compact, self-deploying structures and methods for deploying foldable, structural origami arrays using a compression column
JPS60233249A (ja) 展開トラス
CA2013332C (en) Collapsible truss structures
US4819399A (en) Deployable truss
JPS6124741A (ja) 関節型伸展トラスビ−ム
US5163262A (en) Collapsible structure
US4012872A (en) Geodesic dome-like panels
US2803317A (en) Structural space frames
JPS6136443A (ja) 展開トラス
US5239793A (en) Hinge element and deployable structures including hinge element
Sushko et al. Modified design of the deployable mesh reflector antenna for mini satellites
JP2980243B2 (ja) 筒状展開構造物
You Deployable structure of curved profile for space antennas
JPH02283597A (ja) 展開型トラス構造及びその展開同期装置
JP2618911B2 (ja) トラス構造体
JP2532286B2 (ja) 展開式構造物
JP2609673B2 (ja) 展開アンテナ構造体
JP2553241B2 (ja) 展開型静定トラス構造体
JPS6194899A (ja) 展開トラス
JP2001106195A (ja) 平面展開構造物
JPH10200329A (ja) 球面近似骨組み構造
JPS6192999A (ja) 展開トラス
JP2579110B2 (ja) 球面形状トラス構造物
Liao et al. Deployable scissor structures: Classification of modifications and applications