JPS613596A - 自動車用負荷制御装置 - Google Patents

自動車用負荷制御装置

Info

Publication number
JPS613596A
JPS613596A JP12402784A JP12402784A JPS613596A JP S613596 A JPS613596 A JP S613596A JP 12402784 A JP12402784 A JP 12402784A JP 12402784 A JP12402784 A JP 12402784A JP S613596 A JPS613596 A JP S613596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
automobile
control
operation switches
automotive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12402784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Kubota
久保田 一久
Umeo Arao
梅男 荒尾
Shigeru Hayashi
茂 林
Takafumi Ichikawa
市川 隆文
Kenji Uno
宇野 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP12402784A priority Critical patent/JPS613596A/ja
Publication of JPS613596A publication Critical patent/JPS613596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数の操作スイッチを有し、その操作スイッチ
がオンされたとぎに対応する自動車用負荷を所定モード
で動作させるようにした自動車用負荷制御装置に関する
(発明の目的) 本発明は、複数の操作スイッチとこれら操作スイッチの
オンに応じてコントロール回路を介して所定モードで制
御される自動車用負荷との対応関係を任意に変更するこ
とができ、以て例えば運転者側々にとって使用頻度が高
い自動車用負荷に対応した操作スイッチとしてその運転
者が操作し易い位置に存した操作スイッチを選択できる
等、操作スイッチと自動車用負荷との対応関係の割付け
を運転者の好み、センス等によって所望に設定すること
ができ、ひいては操作性の向上等を図り得る自動車用負
荷制御装置を提供することを目的としたものである。
(発明の要約) 本発明は上記目的を達成するために、複数の操作スイッ
チと複数の自動車用負荷とをキーコード′ を介して対
応させると共に、上記操作スイッチのオンに応じてその
操作スイッチとキーコードを介して対応した自動車用負
荷をコントロール回路により所定モードで制御するよう
になし、前記キーコードの変更に応じて前記操作スイッ
チと自動車用負荷との対応関係を任意に設定し得るよう
に構成したものである。
〔実施例〕
以下、本発明の第1実施例について第1図及び第2図を
参照しながら説明する。
第1図において、As 、A2 、A3.・・・は例え
ばインストルメントパネル上に配設された複数の操作ス
イツチ,B1.B2 、B3 、・・・は例えばステア
リングホイール上に配設された複数の操作スイツチ,C
1,Cz 、C3、・・・は例えばコンソールボックス
上に配設された複数の操作スイツチ,D□、 C2、C
3、・・・は例えば自動車用ドアの車内側に配設された
複数の操作スイッチであり、これらは自動復帰常開形に
構成されそのオンに応じてオン信号を発生するように構
成されている。1は操作スイッチA1.A2.A3.−
、Ct、C2、C3,・・・、 Dt 、 C2、C3
、・・・がらのオン信号を直接受けると共に操作スイッ
チB1.B2 。
B3.・・・からのオン信号をスリップリング2を介し
て受けるように設けられたマイクロコンピュータより成
るコントロール回路で、これの制御内容については後述
する。3はコントロール回路1によって所定モードで制
御される例えばオートニアコンディショナ、自動定速走
行装置、カーオーディオシステム等より成る複数の自動
車用負荷である。尚、4はコントロール回路1からの制
御出力を受けて前記自動車用負荷3を駆動するためのド
ライバである。5は変更手段で、これは前記操作スイッ
チAl、A2 、A3 、・・・、、B1.B2 、B
3、・・・、C1,C2,C3,・・・、Dl、C2,
C3、・・・に1対1で対応された複数のディップスイ
ッチa1’、az、a3.−、bl、b2.b3゜・・
・+ C1* C2+ ’ 3 +・・・、d、、d、
、d3゜・・・より成る。この場合、各ディップスイッ
チa1 +a、、a3.−、b、、b2.b3.−、c
、。
c 2 、 c 3.−=・、 d 、 、 d 2 
、 d 3.−・・は、例えば4ビツトのものが用いら
れて夫々4ビツトのバイナリコードより成るキーコード
を出力するように構成されており、従って変更手段5か
らは合計16種類のキーコード5o=Staが出力され
る。
そして、この場合上記各キーコードSo ”−8t 5
は、前記自動車用負荷3の制御モードに1対1で割当て
られるものであり、以下その割当ての具体的な一例につ
いて述べる。即ち、自動車用負荷3のうちオートニアコ
ンディショナには、例えば電源オン・オフ制御、設定室
温上昇制御、設定室温下降制御の3種類の制御モードが
設定されており、これら制御モードに夫々キーコードS
o〜S2が割当てられる。また、自動車用負荷3のうち
自動定速走行装置には、例えば電源オン・オフ制御。
走行速度セット制御、リジューム機能制御の3種類゛の
制me−ドが設定されており、これら各制御モードに夫
々キーコード83〜S5が割当てられる。さらに、自動
車用負荷3のうちカーオーディオシステムには、チュー
ナーの電源オン・オフ制御、同チューナーの選局制御、
音量の増加制御。
音量の減少制御の4種類の制御モードが設定されており
、これら各制御モードに夫々キーコード86〜S9が割
当てられる。そして、残りのキーコードSl’ o ”
□St sも伯の自動車用負荷3の制御モードに夫々割
当てられる。従って、例えば操作スイッチA1〜A3と
1対1で対応されたディップスイッヂa l −83か
ら夫々キーコードS。〜S2が出力されるにうに設定し
た場合には、その操作スイッチA1〜A3と自動車用負
荷3のうちのオートニアコンディショナとがキーコード
S。
〜S2を介して対応されるようになり、また、同ディツ
ブスイッチ81〜3から夫々キーコード83〜S5が出
力されるように設定した場合にはその操作スイッチA1
〜A3と自動車用負荷3のうちの自動定速走行装置とが
キーコード83〜S6を介して対応されるようになる等
、操作スイッチA□、 A2 、 A3 、・・・、也
1.82.83 +・・・。
C1、C2、C3、・・・、Dt 、[)2.03.・
・・と自動車用負荷3との対応関係を変更手段5によっ
て任意に設定できるものCある。尚、上記変更手段5に
おいては、同一種類のキーコードを重複させて出力する
ことができるものである。また、前記操作スイッチA1
.A2 、A3 、・・・、 F3s 、 B2+83
+・・・、G1.C2、C3、・・・、 DI 、 D
2+D3+・・・及びこれに1対1で対応したディップ
スイッチ”1+82+83+”’、b1.b2゜G3.
・・・が17個以上設けられていた場合には、必ず同一
種類のキーコードが重複して出力されることになり、従
って例えばインストルメントパネル上の操作スイッチA
1.A2.A3.・・・及びステアリングホイール上の
操作スイッチSs 、 82 。
831・・・を同一の自動車用負荷3に重複させて対応
させることもできる。
さて、前記コントロール回路1は前記自動車用負荷3の
前述した如き制御モードを予め記憶してなり、操作スイ
ッチAr 、 A2 、 A3 、・・・、B1゜B2
.B3.−、Ct、C2,C3,−、Dt。
B2.B3.・・・からオン信号を受けたときにディッ
プスイッチal+82.a3+”’+bl+b2+b3
.−、01.C2,C3,−、dl、G2゜G3.・・
・のうちそのオン信号を発生した操作スイッチに対応さ
れたものからのキーコードを読み込むと共に、斯様に読
み込んだキーコードに割当てられた制御モードにて対応
する自動車用負荷3を制御するものであり、その制御内
容の具体的な一例を以下に述べる。今、例えばディップ
スイッチa 1−a 3からキーコードSo −82(
即ち、夫々オートニアコンディショナの電源オン・オフ
制御、設定室温上昇制御、設定室温下降制御の各キーコ
ード)が出力されるように設定されていた場合、コント
ロール回路1は、ディツブスイッチalに1対1で対応
された操作スイッチA1からのオン信号が入力される毎
にオートニアコンディショナの電源投入及び電源しゃ断
動作を交互に実行し、また電源投入状態において、ディ
ツブスイッチa2に1対1で対応された操作スイッチA
2からのオン信号が入力されると、その入力期間中オー
トニアコンディショナの設定温度を所定周期にて一定瀉
度(例えば0.5deg)ずつステップアップさせ、同
様にディップスイッチa3に1対1で対応された操作ス
イッチA3からのオン信号が入力されると、その入力期
間中オートニアコンディショナの設定温度をステップダ
ウンさせる゛。尚、コントロール回路1による他の自動
車用負荷3の制御内容については本発明の要旨に直接的
には関係しないので割愛する。
一方、第2図には前記操作スイッチA!、A2゜A31
・・・、’B1.B2’、B3.・・・、C1,C2。
C3+・・・、 Dt 、 B2 、03 、・・・に
おける操作部すの外観の一例が示されている。即ち、6
は操作ノブ7の先端部に係合手段を介して着脱可能に設
けられるカバーで、これには透明な窓部6aが形成され
ている。8は操作ノブ7の先端面とカバー6との間に着
脱可能に挟持される化粧シートで、これには前記自動車
用負荷3の各制御モードをシンボル的に示す形象8aが
形成されている。そして、操作スイッチAr 、A2 
、A3.・・・、Bl+82 、B3.・・・、 Cs
 、 C2、C3、・・・、Dl。
B2 、 B3 、・・・と自動車用負荷3との実際の
対応関係に応じた化粧シート8を操作ノブ7の先端面と
カバー6との間に設けることによって、その操作スイッ
チAI 、 A2 、 A3 、・・・+ B1* 8
2 +B3.・・・、 Ct 、 C’2 、 C3、
・・・、Dl、02 。
B3.・・・により実行させ得る自動車用負荷3の制御
モードを表示できるようにしている。
上記した本実施例によれば、操作スイッチAl。
A2 、 A3 、・・・g Bl + 82 + 8
3 +・・・、C1゜C2、C3,・・・、Di、B2
.B3.・・・と1対1で対応され且つ自動車用負荷3
の制御モードに1対1で割当てられた合計16種類のキ
ーコード5O−816を出力可能なディツブスイッチa
l。
B2.B3.−、bl、b2.b3.−、cl。
C2−、C3,・・・、dt、d2.d3.・・・より
成る変更手段5を設けて、この変更手段5によって、操
作スイッチ゛△l * A 2 + A 3 *・・・
+Bi+B2゜B3.・・・、 Ct 、 C2、C3
、・・・、 Dt 、 B2 。
B3.・・・と、この操作スイッチAt 、A2 、A
3゜・・・、B1.B2.B3.・・・、 Cs 、 
C2、C3。
・・・、Dt 、B2.03.・・・のオンに応じてコ
ントロール回路1によって所定モードで制御される自動
車用負荷3との対応関係を任意に設定できるように構成
したから、例えば運転者例々にとって使用頻度が高い自
動車用負荷3を制御するための操作スイッチAt 、 
A2 、 A3 、・・・、 Bt 、 82 。
B3.・・・、Ct 、C2、C3、・・・、 Dt 
、 B2 。
D3+・・・とじてその運転者が操作し易い位置に存し
た操作スイッチを選択できるようになる。具体的には、
例えばカーオーディオシステムを操作するための操作ス
イッチとして、操作スイッチA1゜A2 、 A3 、
・・・、al、B2 、B3.・・・、C1゜C2、C
’3 、・・・、’D1.D2.D3.・・・のうちか
ら任意のものを選択することができ、特に本実施例によ
れば変更手段5から同一種類のキーコードを重複させて
出力させ得る構成であるから、例えばインストルメント
パネル上の操作スイッチAx+A2 、 A3 、・・
・及びステアリングホイール上の操作スイッチBs 、
Bt 、B3.・・・の何れによってもカーオーディオ
システムの操作を行ない得るように設定できる。但しこ
の場合には操作スイッチの絶対数が不足しないように配
慮する必要がある以上要するに、本実施例によれば操作
スイッチA1、A2 、A3 、・・・、 Bt 、 
B2 、 B3 、・・・、C1゜C2、C3、・・・
、 Dt 、 B2 、 B3 、・・・と自動車用負
荷3との対応関係の割付けを運転者の好み、センス等に
よって所望に設定することができ、以て操作性及び安全
性を向上させ得るものである。
また、上記実施例では、操作スイッチAs 、 A2 
A3.・・・、 Bt 、 B2 、 B3 、・・・
、 Ct 、 C2。
C3,・・・、 Os 、 02 、 B3 、・・・
の操作ノブ7の先端に設けられる形象8a  (即ち自
動車用負荷3の制御モード表示用の形象)付きの化粧シ
ート8を容易に交換し得る構成としたから、操作スイッ
チ/’w 、A2 、A3 、・・・+ St l B
2 * B3 *・・・。
CI 、 C2、Ca 、・・・、Dl、B2 、B3
 、・・・と自動車用負荷3との対応関係が変更された
場合でも上記化粧シート8の交換によって操作スイッチ
△1 + A2 r A3 *・・・、B1.B2.B
3.・・・。
C1,C2、C3,・・・、 Dt 、 B2 、 B
3 、・・・の機能を正しく表示できるようになる。
尚、上記実施例において、操作スイッチA1゜A2 、
A3.・・・、Bt 、B2 、B3.・・・、C1゜
C2、C3、・・・、Ds 、B2 、B3.・・・と
自動車用負荷3との対応関係は予めメーカー側において
適宜に設定してあり、従って運転者による上記対応関係
の変更操作を最少銀に止め得る。また、自動車用負荷3
のうち自動定速走行装置のようにステアリングホイール
上の操作スイッチA1.A2 。
・・・によって操作した方が都合が良いものは予めその
ように操作スイッチA> 、A2 +・・・との対応関
係を固定しておいても良い。
さらに上記実施例においては、ディツブスイッチa1.
az、a3.・=、bl、b2.b3.・”。
C1+C21c3.・・・、d、、d2.d3.・・、
から成る変更手段5を設けるようにしたが、変更手段と
してはこれに限られるものではなく、例えば操作スイッ
チA1.A2 、A3 、・・・、 Bt + 82 
+Ba、・・・、C1,C2、C3,・・・、 Dt 
、 B2 。
B3.・・・と自動車用負荷3との対応関係をROMに
記憶されたソフトプログラムによるキーコードを介して
設定するように構成してそのソフトプログラムを書き換
える手段を変更手段としても良く、この場合変更手段に
よるROMの記憶内容の書き換えは、運転者自身が行な
う構成或はメーカーサイドにて自動車の購入者の意向を
フィードバックして行なう構成とすること等が考えられ
る。
第3図には本発明の第2実施例が示されており、以下こ
れについて述べる。即ち、この実施例は、複数の操作ス
イッチE1〜En、コントロール回路9.変更手段10
を1つのグループとした例えば合計7グループの制御用
ブロック部11a〜11gを設け、各制御用ブロック部
11a−11gを夫々例えばインストルメントパネル、
ステアリングホイール、自動車用のフロント右、左、リ
ア右、左の各ドア、トランクルームに配置すると共に、
各制御用ブロック部11a〜11g内のコントロール回
路9に多重通信機能を負荷してこれをノードとした多重
通信ネットワークを形成した点に特徴を有する。尚、操
作スイッチE1〜En及び変更手段10は前記第1の実
施例における操作スイッチA1+A!+A3+”’+B
1+B2+B3、・・・、C1,Cz、C3,・・・、
 Dt 、 02 、 C3、・・・及び変更手段5と
夫々同様に構成され、また各コントロール回路9はその
適例に位置した自動車用負荷12を第1の実施例におけ
るコントロール回路1と同様に制御すると共に、自身に
対応した操作スイッチE!〜Enのオン信号を他のコン
トロール回路9に前記多重通信ネットワークを介して転
送するように構成されている。また、特にステアリング
ホイールに設けられた制御用ブロック部11bは、スリ
ップリング13を介して電源供給及び信号転送が行なわ
れるように構成されている。尚、この第3図では自動車
用負荷12駆動用のドライバを省略しである。
このように構成した本実施例によれば、各操作スイッチ
E1〜Enと自動車用負荷12との対応関係を名変更手
段10によって適宜に設定することによって、任意の操
作スイッチE1〜Enによって任意の自動車用負荷12
を制御できるものであり、特にこの場合には多重通信ネ
ットワークを適用したから信号伝送等のための配線が複
雑になる虞がない利点がある。
尚、本発明は上記し且つ図面に示した各実施例に限定さ
れるものではなく、例えば自動車用負荷としてはパワー
ウィンドレギュレータ、ライティング系の自動制御シス
テム等を対象としても良い等、その要旨を逸脱しない範
囲で適宜変形して実施できるものである。
(発明の効果) 本発明によれば以上の説明によって明らかなように、複
数の操作スイッチとこれら操作スイッチのオンに応じて
コントロール回路を介して所定モードで制御される自動
車用負荷との対応関係を任意に変更することができ、以
て例えば運転各個々にとって使用頻度が高い自動車用負
荷に対応した操作スイッチとしてその運転者が操作し易
い位置に存した操作スイッチを選択できる等、操作スイ
ッチと自動車用負荷との対応関係の割付けを運転者の好
み、センス等によって所望に設定することができ、ひい
ては操作性の向上等を図り得るという優れた効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1の実施例を示すもので
、第1図はブロック図、第2図は操作スイッチの操作ノ
ブ部分の斜視図である。また第3図は本発明の第2の実
施例を示すブロック図である。 図中、A1.A2 、A3 、・・・、 Bt 、 B
2 、 B3、・・・、Cr 、C2、C3,・・・、
D’1.C2,C3、・・・、E1〜Enは操作スイツ
チ,1,9はコントロール回路、3.12は自動車用負
荷、5゜10は変更手段、118〜119は制御用ブロ
ック部を示す。 出願人  株式会社東海理化電機製作所PI 1 図 第 21¥] 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.複数の操作スイッチと、これら操作スイッチと夫々
    キーコードを介して対応される複数の自動車用負荷と、
    前記操作スイッチがオンされたときに前記複数の自動車
    用負荷のうちその操作スイッチと前記キーコードを介し
    て対応した自動車用負荷を所定モードで制御するコント
    ロール回路と、前記キーコードを変更可能に設けられそ
    の変更に応じて前記操作スイツチと自動車用負荷との対
    応関係を任意に設定し得るように構成された変更手段と
    を具備して成る自動車用負荷制御装置。
  2. 2.複数の操作スイッチのうち少なくとも一部がステア
    リングホイールに設けられていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の自動車用負荷制御装置。
  3. 3.複数の操作スイツチ,コントロール回路及び変更手
    段を1つのグループとした制御用ブロック部を複数グル
    ープ設けると共に、これら制御用ブロック部を自動車に
    おける複数箇所に配置して各制御用ブロック部間を多重
    通信ネツトワークで結合し、各制御用ブロック部内の操
    作スイッチを任意の自動車用負荷と対応させ得るように
    構成したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の自動車用負荷制御装置。
  4. 4.制御用ブロック部は自動車用負荷の近傍に設けられ
    少なくともその自動車用負荷を制御可能に構成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の自動
    車用負荷制御装置。
JP12402784A 1984-06-15 1984-06-15 自動車用負荷制御装置 Pending JPS613596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12402784A JPS613596A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 自動車用負荷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12402784A JPS613596A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 自動車用負荷制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS613596A true JPS613596A (ja) 1986-01-09

Family

ID=14875218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12402784A Pending JPS613596A (ja) 1984-06-15 1984-06-15 自動車用負荷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555701U (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 矢崎総業株式会社 車両用負荷制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853414A (ja) * 1971-11-04 1973-07-27
JPS5780239A (en) * 1980-11-05 1982-05-19 Hitachi Ltd Concentrated wiring device for vehicle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4853414A (ja) * 1971-11-04 1973-07-27
JPS5780239A (en) * 1980-11-05 1982-05-19 Hitachi Ltd Concentrated wiring device for vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0555701U (ja) * 1991-12-26 1993-07-23 矢崎総業株式会社 車両用負荷制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0306494B1 (en) Vehicular function controller having alterable function designators
US6396164B1 (en) Method and apparatus for integrating controls
US6961644B2 (en) Dual haptic vehicle control and display system
EP1196310B1 (en) Remote interface modules with programmable functions in vehicle multiplexing system
US5555502A (en) Display and control apparatus for the electronic systems of a motor vehicle
US20130185662A1 (en) Automotive human machine interface
JPH08282407A (ja) 多機能操作スイッチを持った調整装置
US10322670B2 (en) Interior lighting of a motor vehicle
CN1330595A (zh) 汽车中的多功能显示操纵设备及其操作方法
US20210061105A1 (en) A power distribution system and method
EP1024039A1 (en) Operation switch
US20060095166A1 (en) Installation kit for after-market autosound head unit with HVAC control emulation
JP2000038094A (ja) 車両のインストゥルメントパネルにおける配線構造
JPS613596A (ja) 自動車用負荷制御装置
US7516811B2 (en) Vehicle accessory pedal and method
GB2242585A (en) Function setting of audio system
US20040130535A1 (en) Panel comprising elements for controlling the air conditioning in a vehicle
JPS61125948A (ja) 自動車用負荷の制御装置
JP2001163033A (ja) 空調装置用操作装置
JP3862105B2 (ja) 電子機器装置
JPH0966872A (ja) 自動車の生産システム
JPS61129350A (ja) 自動車用負荷の制御装置
JP2697270B2 (ja) 多重通信装置
KR101251265B1 (ko) 차량용 공조 시스템에 적용되는 디스플레이 장치 및 그 장치의 제어방법
JPS62101565A (ja) 車輌搭載装置用集中コントロ−ル装置