JPS6135375B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135375B2
JPS6135375B2 JP53016712A JP1671278A JPS6135375B2 JP S6135375 B2 JPS6135375 B2 JP S6135375B2 JP 53016712 A JP53016712 A JP 53016712A JP 1671278 A JP1671278 A JP 1671278A JP S6135375 B2 JPS6135375 B2 JP S6135375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
catalyst
exhaust gas
control valve
reforming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53016712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54109513A (en
Inventor
Tatsushi Goto
Masato Yokota
Hideo Kobayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1671278A priority Critical patent/JPS54109513A/ja
Publication of JPS54109513A publication Critical patent/JPS54109513A/ja
Publication of JPS6135375B2 publication Critical patent/JPS6135375B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、排気ガスの一部を取出し、これに燃
料の一部を供給して排気ガス通路に設けた触媒装
置にその活性領域で通すことにより、排気ガスの
熱を利用して吸熱改質反応を行なわせ、水素と一
酸化炭素を含む改質ガスを生成してこれを吸気系
に供給し、もつて効率のよい排気熱の回収、燃費
の向上を図つた内燃機関または外燃機関(以下単
に機関という)の排気ガス改質装置に関するもの
である。 排気ガスの一部を取出してこれに燃料を供給し
て改質ガスを生成し、機関の吸気系に供給するタ
イプの排気ガス改質装置は従来なかつたもので、
ここに新たに提供するものである。このタイプの
排気ガス改質装置にあつては、水素および一酸化
炭素を含む改質ガスを生成する触媒を、反応可能
な活性領域に保持するために、その温度を一定範
囲に維持することが必要になる。本発明は触媒温
度を一定範囲に維持する方法、構成にとくに特徴
〓〓〓〓
を有する排気ガス改質装置を提供することを目的
とするものである。 かかる目的を達成するため本発明の構成は、排
気ガスを通す通路4aと排ガスから隔壁4bをも
つて遮断された改質触媒5とを有する触媒装置4
を機関1の排気ガス通路3に設け、触媒装置4よ
りも下流の排気ガス通路3と触媒装置4の改質触
媒5とを排気ガス再循環用導管6で連絡し、排気
ガス再循環用導管6に改質用燃料供給管7を接続
し、触媒装置4の改質触媒5と機関1の吸気通路
2とを改質ガス導管9で連絡し、機関1の吸気通
路2に燃料供給管7′を接続し、触媒装置4に改
質触媒5の温度検出手段12を設け、改質用燃料
供給管7に第1の流量制御用弁手段15を設ける
とともに、燃料供給管7′に第2の流量制御用弁
手段16を設け、温度検出手段12と前記第1の
流量制御用弁手段15とを制御装置11を介して
接続し、触媒内温度が設定値よりも高いときは第
1流量制御用弁手段15の開度を大きくして改質
用燃料供給量を増加させ、反対に前記設定値より
も触媒内温度が低いときは第1の流量制御用弁手
段15の開度を小さくして改質用燃料供給量を減
少させ、このことにより改質触媒温度を一定範囲
に抑えるように構成し、しかも制御装置11には
吸気通路2に取り付けたエア流量センサ14と、
排気ガス通路3に取り付けた酸素センサ13とを
接続させ、エア流量センサ14の検出値および酸
素センサ13の検出値に基づいて、第1の流量制
御用弁手段15の開度と第2の流量制御用弁手段
16の開度とを、該第1の流量制御用弁手段15
および第2の流量制御用弁手段16から供給され
る燃料の和が吸気通路2内のエア流量と見合う量
となるように制御し、さらに、改質ガス導管9の
途中には、制御装置11の指示により触媒装置4
への改質用燃料供給量に応じて弁開度が制御され
る流量制御弁10を設置したことを特徴とするも
のである。 以上の構成により、排気系において触媒装置4
に再循環された排気ガスの一部は改質用燃料と混
合し、改質触媒5により排熱を利用して改質ガス
を生じ、改質ガス導管9を経て吸気通路2に供給
される。 ここで、上記触媒装置4における改質反応は一
定温度領域で活性となるが、改質触媒5では吸熱
反応が起こることから、一定温度よりも高いとき
は制御装置11により触媒装置4への改質用燃料
供給量を増加させ、逆に低いときは前記改質用燃
料供給量を減少させ、これにより触媒温度が一定
領域に維持され、改質反応は最適な活性状態に保
たれる。 吸気通路2への改質ガスの供給量は、制御装置
11で作動する流量制御弁10により、第1の流
量制御用弁手段15からの改質用燃料供給量に見
合う量に調整されるため、如何なる機関運転の状
態においても、改質反応を極力定常的な反応条件
に保ち、改質効率が最適な状態に維持される。 制御装置11には、吸気系のエア流量センサ1
4の検出信号および排気系の酸素センサ13の検
出信号が入力される。制御装置11は前記検出信
号に基いて吸気通路2と排気系の触媒装置4とへ
の全燃料供給量をコントロールし、吸気系のエア
流量に応じて過不足ないように燃料供給する。し
かも、本発明では触媒温度を温度検出手段12で
検知し、吸気系で供給する燃料と触媒装置4へ供
給する改質用燃料との比を最適にコントロールす
るため、理論空燃比を確保するとともに触媒の活
性温度を設定値に制御することができる。 以下に、本発明の排気ガス改質装置の一実施例
を、図に従つて説明する。 図において、1は機関、2はその吸気通路、3
は排気ガス通路であり、この部分は従来の一般の
機関の構成と同じである。 排気ガス通路には、触媒装置4が設けられる。
触媒装置4には機関1からの排気ガスが通る通路
4aが形成されており、この通路4aを通る排気
ガスと隔壁4bによつて隔てられて改質ガスを生
成するための改質触媒5が装入されている。 改質触媒5は、排気ガスと改質装置に供給され
るCmHn燃料(改質用燃料)の供給を受けて、次
式で示すように、水素と一酸化炭素とを含む改質
ガスを生成するものであり、たとえばCo,Ni,
Rhが使用できる。
【表】 〓〓〓〓
上式の通り、この反応は吸熱反応であるが、反
応において吸熱される熱量328.2Kcal/mol(C7.
6H13.6)は排気ガスから隔壁4bを通して改質触
媒5に供給されるものである。 触媒装置4の改質触媒5部と触媒装置4下流の
排気ガス通路3とは、排気ガス再循環用導管6で
連絡されており、触媒装置4を通つた後の排気ガ
スの一部を触媒装置4内の改質触媒5に導入でき
るようになつている。前式の排気ガスは、この一
部取り出された排気ガスを示している。 排気ガス再循環用導管6には、改質用燃料供給
管7が接続されており、燃料電磁ポンプ8が送ら
れてくるCmHn液体燃料を排気ガス再循環用導管
6内に注入するようになつている。前式の改質用
燃料は、この排気ガス再循環用導管6内に注入さ
れる燃料を示している。 触媒装置4内の改質触媒5が装入されている部
分と機関1の吸気通路2とは、改質ガス導管9に
よつて連絡されており、触媒装置4で生成された
改質ガスを吸気通路2の負圧によつて吸気通路2
内に導くようになつている。改質ガス導管9の途
中には、改質ガス流量制御弁10が設けられてお
り、吸気通路2に供給される改質ガスの量を制御
できるようになつている。 吸気通路2には、更に燃料供給管7′が設けら
れており、電磁ポンプ8からの燃料のうち改質用
燃料供給管7に送られた残りの燃料を吸気通路2
に注入するようになつている。 改質触媒5の反応は、一定の温度領域、たとえ
ば500℃〜700℃において活性を示すため、改質触
媒5を一定の温度領域に制御するための制御装置
11が設けられている。触媒装置4には、改質触
媒5の温度を検出する温度検出手段12、たとえ
ば熱電対が設けられており、検出された温度に対
応する信号を制御装置11に送つている。また、
排気ガス通路3の適当箇所には酸素センサ13が
設けられており、その信号は制御装置11に導か
れているようになつている。さらに吸気通路2に
エアーフローセンサー14が設けられており、吸
気量を検知して制御装置11にその信号を送るよ
うになつている。 制御装置11では、温度検出手段12から送ら
れてきた信号を予じめ設定してある触媒最適領域
温度と比較し、検出温度が設定温度より高いとき
は改質装置4への供給燃料量を増加させ、逆に低
いときは供給燃料量を減少させて触媒装置4内の
温度を一定範囲に抑えるよう各機器に作動信号を
発する。 すなわち、改質用燃料供給管7および吸気通路
2への燃料供給管7′には、それぞれそれらを通
る燃料の量を制御する弁手段15,16たとえば
電磁弁が設けられており、制御装置11からの信
号に応じて作動するようになつている。また、制
御装置11からの信号は、改質ガス導管9に設け
られた改質ガス流量制御弁10にも導かれてお
り、改質用燃料供給管7に注入される燃料量に応
じて触媒装置4に再循環される排気ガス量を制御
するようになつている。 更に詳しく説明すると、制御装置11は第2図
に示すように、エア流量センサ14、酸素センサ
13により、エア流量に過不足ない全燃料供給量
(弁15及び16から供給される燃料の和)を定
め、一方触媒温度センサ12の信号により改質触
媒5を最適の温度に維持できるような弁15から
の燃料供給量を定めて弁15,16の燃料供給量
の分配比を制御する。またこれと同時に、弁15
の燃料供給量と一義的な関係にある改質ガス流量
制御弁10のリフト量を定めて制御する。 上記の構成を有する装置において、機関1から
の排気ガスは、一部触媒装置4に再循環され、改
質触媒5により、CmHn燃料と排気ガスは排気ガ
スから熱を与えられて水素と一酸化炭素を含む改
質ガスを生成し、吸気通路2内に供給される。改
質触媒5は一定温度領域にて活性を示すが、改質
触媒5の温度が高過ぎるときは、制御装置11に
より、触媒装置4への燃料供給が増加されるの
で、改質反応が吸熱反応のため改質触媒5の温度
は下がる。逆に温度が低いときは燃料供給が抑制
されるので、改質反応が抑制され、排気ガスの熱
により触媒温度は上昇する。制御装置11による
燃料供給量の制御によつて、改質触媒5の温度は
一定の温度領域に維持されることとなる。 したがつて、本発明の排気ガス改質装置による
ときは、常に改質触媒を活性に保持することがで
きるように、燃料量、改質ガス流量がフイードバ
ツク制御されるので、改質反応は常に最適な状態
に保たれ、改質効率を常に最適状態とすることが
できる。また、排気ガス流量を余分に入れるよう
〓〓〓〓
に制御することにより、NOx低域を従来より効
果的に図ることができる。すなわち、通常の機関
に比べ、改質燃料とくに水素ガス燃料があるた
め、燃焼が早く安定し、沢山のEGRを行なうこ
とができ、NOx低域を効果的に図ることができ
る。さらにまた、改質反応に排気ガスの熱を有効
に利用するため、効果的な排気熱の回収が図ら
れ、機関の燃費向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の排気ガス改質装置の一実施例
に係る系統図、第2図は制御装置内の制御ブロツ
ク図である。図中の記号の意味は次の通りであ
る。 1…機関、2…吸気通路、3…排気ガス通路、
4…触媒装置、5…改質触媒、6…排気ガス再循
環用導管、7…改質用燃料供給管、9…改質ガス
導管、10…改質ガス流量制御弁、11…制御装
置、12…温度検出手段、15,16…弁手段。 〓〓〓〓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 排気ガスを通す通路4aと排気ガスから隔壁
    4bをもつて遮断された改質触媒5とを有する触
    媒装置4を機関1の排気ガス通路3に設け、触媒
    装置4より下流の排気ガス通路3と触媒装置4の
    改質触媒5とを排気ガス再循環用導管6で連絡
    し、排気ガス再循環用導管6に改質用燃料供給管
    7を接続し、触媒装置4の改質触媒5と機関1の
    吸気通路2とを改質ガス導管9で連絡し、機関1
    の吸気通路2に燃料供給管7′を接続し、触媒装
    置4に改質触媒5の温度検出手段12を設け、改
    質用燃料供給管7に第1の流量制御用弁手段15
    を設けるとともに、燃料供給管7′に第2の流量
    制御用弁手段16を設け、温度検出手段12と第
    1の流量制御用弁手段15とを、触媒内温度が設
    定温度より高いときは第1の流量制御用弁手段1
    5の開度を大きくし逆に低いときは第1の流量制
    御用弁手段15の開度を小さくする制御装置11
    を介して接続し、改質ガス導管9の途中に、触媒
    装置4への燃料供給量と適合するよう制御装置1
    1により弁開度が制御される流量制御弁10を設
    け、吸気通路2に取付けたエア流量センサ14
    と、排気ガス通路3に取付けた酸素センサ13と
    を制御装置11に接続し、エア流量センサ14の
    検出値及び酸素センサ13の検出値にもとずいて
    前記第1の流量制御用弁手段15の開度と第2の
    流量制御用弁手段16の開度との双方を、該第1
    の流量制御用弁手段15及び第2の流量制御用弁
    手段16から供給される燃料の和が吸気通路2内
    のエア流量と適合するように制御したことを特徴
    とする排気ガス改質装置。
JP1671278A 1978-02-16 1978-02-16 Exhaust gas improving device Granted JPS54109513A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1671278A JPS54109513A (en) 1978-02-16 1978-02-16 Exhaust gas improving device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1671278A JPS54109513A (en) 1978-02-16 1978-02-16 Exhaust gas improving device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54109513A JPS54109513A (en) 1979-08-28
JPS6135375B2 true JPS6135375B2 (ja) 1986-08-13

Family

ID=11923871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1671278A Granted JPS54109513A (en) 1978-02-16 1978-02-16 Exhaust gas improving device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54109513A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004051121B4 (de) * 2003-10-21 2006-04-06 Toyota Jidosha K.K., Toyota Abgasanlage einer Brennkraftmaschine
JP2008202497A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
CN103502619A (zh) * 2011-03-09 2014-01-08 日产自动车株式会社 内燃机系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6198032B2 (ja) * 2012-11-21 2017-09-20 日産自動車株式会社 水素生成用触媒及び水素生成用触媒を用いたシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004051121B4 (de) * 2003-10-21 2006-04-06 Toyota Jidosha K.K., Toyota Abgasanlage einer Brennkraftmaschine
JP2008202497A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
CN103502619A (zh) * 2011-03-09 2014-01-08 日产自动车株式会社 内燃机系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54109513A (en) 1979-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2216537B1 (en) Internal combustion engine
US6959542B2 (en) Apparatus and method for operating a fuel reformer to regenerate a DPNR device
AU2006281775B2 (en) Fuel cell system and method for the operation of a reformer
AU2019445332B2 (en) Reforming system and engine system
US20130000275A1 (en) Engine systems and methods of operating an engine
JP2006057625A (ja) 内燃機関
US6715452B1 (en) Method and apparatus for shutting down a fuel reformer
JP2001143738A (ja) 蒸発器用燃料噴射装置および燃料電池システム
US7152394B2 (en) System and method for reducing nitrogen oxides in the exhaust of an internal combustion engine
JP4192518B2 (ja) 改質器の運転方法および改質装置
JPS6135375B2 (ja)
US20040052693A1 (en) Apparatus and method for removing NOx from the exhaust gas of an internal combustion engine
GB2359547A (en) Preparation of a reaction mixture for a re-forming catalyser
JP3722868B2 (ja) 燃料電池システム
JP2009138531A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4975958B2 (ja) 燃料電池システム内の改質器のためのバーナ
JPH08291774A (ja) アルコール改質ガスエンジン
JP7276357B2 (ja) 内燃機関システム及び内燃機関システムの制御方法
JPH0556628B2 (ja)
JP2006124259A (ja) 燃料改質装置
JPS63266778A (ja) 燃料電池
JPH02119061A (ja) 燃料電池のメタノール改質装置
KR102402311B1 (ko) 선택적 촉매 환원 시스템 및 선박의 선택적 촉매 환원 시스템
JPH07282829A (ja) 燃料電池の燃料改質装置
JPS58113545A (ja) アルコ−ル改質ガスエンジンの混合気制御装置