JPS6135162A - スイツチングレギユレータを介して電気負荷に給電する回路装置 - Google Patents

スイツチングレギユレータを介して電気負荷に給電する回路装置

Info

Publication number
JPS6135162A
JPS6135162A JP15258985A JP15258985A JPS6135162A JP S6135162 A JPS6135162 A JP S6135162A JP 15258985 A JP15258985 A JP 15258985A JP 15258985 A JP15258985 A JP 15258985A JP S6135162 A JPS6135162 A JP S6135162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
circuit
circuit device
voltage converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15258985A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲアハルト・ムジール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6135162A publication Critical patent/JPS6135162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • H02M3/33546Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 公知技術 本発明は特許請求の範囲第1項の上位概念に記載されて
いる回路装置に関する。
この種の回路装置はドイツ連邦共和国特許出願公開公報
第3242023号に示されている。
この公知の回路装置は電気負荷に遠隔給電するために用
いられ、この場合一定に保持される遠隔給電電流は、負
荷に前置接続される回路装置においてまず一定電圧に変
換され、次のこの電圧が所望の負荷電圧となるように電
位的に別個に変換される。この回路装置は、その入力電
圧をその都度必要とされる電力に適合させることができ
るため、著しく少ない損失で動作する。
この回路装置が負荷側で過負荷になると、入力電圧がし
たがって可能な消費電力が低下する。
そのためこの回路装置は、高すぎる負荷による損傷から
比較的安全に保護される。
しかし本発明の範囲における調査により示されたことは
、可能な過負荷を一定時間の間最犬の電力送出により橋
絡することは多くの場合に望ましいこと、およびこのよ
うなことが生ずるのは次の場合であることが示された、
即ちこの回路装置が複数個の出力側を有しこれらの出力
側で、電圧が変動しても一定の消費電力を有する負荷が
作動される場合であることが示された。
即ちこの種の前提の下で出方側の1つにおける電力の過
負荷が、出力電圧の全体の消滅を生ぜさせる。そのため
過負荷を生ぜさせた負荷が次に、それに所属の出力側か
ら遮断されると、それにもかかわらず他の負荷が、遮断
にょシミ圧が低下される場合に高められる電流を供給さ
れる。その間に回路装置の入力電圧が低下されると、高
められる電流が場合にょシ、回路装置が作動時に送出で
きる最大電力よりも全体としては電力が少ないにもがか
わらず、送出されないことがある。出力電圧はこのよう
にして最後には消めつする。その結果この回路装置は、
それ自身まだ完全に動作する負荷をこれ以上作動できな
く々る。
他方、冒頭で述べた回路装置において特別な場合次のこ
とが生じ得る、即ち過負荷のため出力側において入力電
圧が高められて、給電する定電源が電圧制限の状態へ移
行し直流電流−直流電圧変換器の入力電流が低下するこ
とが、生じ得る。このことは安定化の問題または定電流
源の遮断の問題となる。
それ数本発明の課題は冒頭に述べた回路装置を、過負荷
状態に対してできるだけ影響を受け々いように、構成す
ることである。
例えば回路装置を、過負荷状態の後に自動的に通常の作
動状態へ移行するできるようにすべきである。
本発明によればこの課題解決のため回路装置を、特許請
求の範囲第1項記載のように構成したのである。
産業上の利用分野 本発明の回路装置は例えば、実質的に一定の所要電力を
有する負荷の給電のために使用される。
本発明の実施態様は特許請求の範囲の従属請求項に示さ
れている。
回路装置が、電流の所定の限界値を遠隔給電電流よりも
小さくするように構成すると、スイッチングレギュレー
タが常にスイッチング作動状態におかれ、その結果著し
く安定な作動状態が生ずる。
回路装置を特許請求の範囲第6項記載のように構成する
と、出力電圧の低下は、その他の例えば制御されない電
圧変換器の制御パルスのオンオフ比またはパルス列周波
数の変化による。
特許請求の範囲第6項記載のように、電圧変換器が入力
側において電荷畜積手段を有さないようにするかまたは
電流検出器が、電圧変換器中に含まれる変成器の付加巻
線であるように回路装置を有利に構成することができる
特許請求の範囲第8項記載の回路装置の構成によれば、
比較器は所定の持続時間のパルスを送出する。この場合
この持続時間を一定にし所望の変換比により前もって与
えられるようにされる。他方この持続時間は例えば比較
的わずかな範囲において、出力電圧U3の制御装置によ
り、補償回路等により多少変化することができる。
実施例の説明 次に本発明の実施例につき図面を用いて説明する。
第1図に示されている回路装置は、定電流の給電される
直流電流−直流電圧−変換器である。
この変換器は一定の、電位的に別個の電圧を可変の負荷
に対して発生する。この変換器は例えば、直流電流−直
列給電による情報伝送装置の中継装置の遠隔給電装置に
おける変換器として用いられる。
この変換器は相応に制御される、チョーク変換器として
構成されるスイッチングレギュレータSRを有する。ス
イッチングレギュレータは、変動する状態で供給される
入力電圧U1を、安定化される電圧U2に変換する。電
圧U2は、最大電力に所属する入力電圧U1よりも多少
高い値に選定されている。安定化された電圧から、導通
形変換器として構成される、後置接続される電圧変換器
8により、電位的に別個に出力電圧U3が発生される。
スイッチングレギュレータSRにおいて、入力側と並列
にコンデンサ1が設けられ、出力側と並列にコンデンサ
5が設けられている。コンデンサ1と5とスイッチング
素子3とは、一方の端子が相互に接続されている。この
接続点とは反対側においてコンデンサ1と5は、チョー
ク2とダイオード4から成る直列接続体を介して接続さ
れている。この場合チョーク2は入力側に設けられ、ダ
イオード2は、電流が入力側から出力側へ流れるよう々
極性で、接続されている。スイッチング素子3は、スイ
ッチングレギュレータの並列分岐において、チョーク2
とダイオード4との接続点と、コンデンサ1と5との接
続点との間に設けられている。
スイッチングレギュレータSRは固有の電流−電圧変換
器を有する。コンデンサ1は、このスイッチングレギュ
レータの出力側に設けられているコンデンサ5に比較し
て、容量が小さい。
半導体スイッチ3はパルス幅変調信号により次のように
開放および閉成される、即ち遠隔給電回路によりおよび
チョーク2と入力コンデンサ1に畜積されるエネルギが
ダイオード4を介して出力i11コンデンサ5へ、この
コンデンサ5において電圧が一定に保持されるように導
びかれるように開放および閉成される。所定の最大負荷
電流が−これはこの場合この個所において高くても遠隔
給電回路工。と等しくなシ得る−を上回わることのない
ことが前提とされる。ノぐルス幅変調信号の制御は、公
知のチョーク変換器の場合と同様に行なわれる。
スイッチングレギュレータSRの負荷電流I2が電流1
1よりも、即ち同じ大きさの遠隔給電電流■。よシも、
常に小さいようにすれば好適・である。何故ならばこう
すると、スイッチ3が常にスイッチング作動状態で動作
しそのため一様な作動条件が存在するからである。その
ため電圧U2は、最大電力に所属する電圧値U1よシも
常に大きくなる。スイッチングレギュレータに後置接続
された直流電圧変換器は、その入力側における一定電圧
のために、公知のように簡単に実施することができる。
これは例えば絶縁変成器を有する制御されない導通形変
換器とされる。そのクロック周波は有利に、スイッチン
グレギュレータSRも制御するのと同じクロック発生器
6が用いられる。
クロック発生器6から送出される信号から、制御装置9
においてパルス列が送出される。このパルス列は、変換
器8において設けられる第1図に図示していない電力ス
イッチを相応の制御信号により制御する。制御信号の発
生の場合、場合により少くとも1つの、クロック発生器
6または制御装置7に設けられる信号を共用することが
できる。
変換器8に固有のクロック発生器を設けることもできる
。このクロック発生器は、クロック発生器6とは独立に
またはこれと同期して動作させることができる。第1図
に示されている、共通のクロック発生器6を有する装置
の場合、実現すべき装置が著しく簡単に構成される。
スイッチングレギュレータSRは、過負荷の場合、その
入力電圧U1を低減させるように応動する。しかしその
ために一時的に生ずる過負荷が、入力電圧U1の消めつ
を生ぜさせる。このことは、スイッチングレギュレータ
に後置接続されている電圧変換器8に電力制限装置を設
けると、阻止される。電力制限の開始点は、この電圧変
換器に可能な最大消費電力より小さい。
電圧変換器8の入力側において、作動時には常にほぼ一
定に保持される電圧U2が加えられる。
そのためこの個所で、供給される電流を監視して電圧変
換器の特性を次のように制御すれば十分である、即ち電
圧変換器8の入力電流の所定の最大値が上回られないよ
うにするのである。
そのだめ電流工2は抵抗10において比例する電圧降下
に変換されて制御装置9へ導びかれる。この電圧降下は
制御装置9において公知のように、限界値発信器11か
ら供給される基準電圧と比較される。比較により、電流
の限界値に達するかあるいはこれが上回わられることか
検出されると、制御装置9から送出されるパルス列のオ
ン・オフ比が、変換器8が低減される電圧U3を送出す
るように、変化される。
変換器8はその入力側にコンデンサを有しないだめ、電
流T2はパルス状に流れる。抵抗10に発生される電圧
降下は、適切な方法で例えばRC−回路により平滑され
る。
電流l2Fi別の公知の方法によっても検出することが
できる。例えば電圧変換器8に設けた変成器の付加巻線
を、電流検出器として用いることができる。
電圧変換器80入力電流の制限により次のことが行なわ
れる、即ち可能な出力側の過負荷の場合に出力電圧U3
が低下されて同時に負荷Vに一一定に保持される出力電
力に相応して−増加される電流が供給される。そのため
再び安定状態が形成されるかまたは適切な手段により過
負荷が回避され、そのため負荷は十分な電流により再び
この回路装置の定めたもとの電圧が加えられるように々
る。
さらに好適に、スイッチングレギュレータSRのオン・
オフ比が、内部でも制限することができる。これにより
すべでの場合においてスイッチングレギュレータSRの
最犬可韻電力送出がスイッチ3のスイッチング作動にお
いて達成される。さらにスイッチング手段のあシ得る誤
差特性の場合、または制御回路9の制御領域の限界にお
いて、スイッチングレギュレータSRが過負荷にされな
いことが保証される。スイッチングレギュレータのこの
ように固定される最大電力送出に達してこれを上回わろ
うとすると、この回路装置の入力電圧U1が低減され、
スタティックな電流制限が必要とされない。
送出可能な電力よりも小さいことである。電圧−電流変
換器はそれ自身がオン・オフ比を相応に制限する。その
結果スイッチ3が各周期の場合に一定時間閉成され、変
換器SR全全体一様の作動条件を成立させる。
有利なダイナミック特性が次の時に生ずる、電 即ち限界北方が工、の電流制限の結果、スイッチングレ
ギュレータSRが最大に送出できる電力の限界を下回わ
るようにする時に、生ずる。
1つの負荷■ではく複数個の負荷を1つ壕だは複数個の
出力側に接続することができる。第2図はこの種の装置
を示す。
第2図に示されているように電圧変換器8に複数個の負
荷■1・・・Vnが接続されている場合、例えば保護装
置S1・・・Snの応動による過負荷の除去後には、残
シの負荷は再びもとの電圧が加えられる。
過負荷を生ぜさせる負荷は簡単に遮断される、何故々ら
ばこの負荷は高められた電流が供給され、この電流が保
護装置を応動させるからである。変換器そのものも、不
足電圧の場合に高められた電流の供給される負荷回路と
して、この回路装置から給電することができる。
第6図は第1図の回路装置の有利な実施例を示す。電流
−電圧変換器SRは出力端子A2−B2間に、一定値に
調整された電圧である640■のU2を発生する。スイ
ッチングレギュレータSRは、そのために必要とされる
電力を、一定に保持された0、4Aの電流■。を送出す
る遠隔回路PKから取シ出す。入力電圧U1は制御装置
により、それぞれ必要とされる出力電力に適合される。
スイッチングレギュレータSRは、5()3524J形
の集積回路91を有する。この集積回路は第1図のクロ
ック発生器6と制御装置70作用を含む。この場合集積
回路は、電圧変換器8を構成する導通形変換器の制御の
場合、動作をよくよく示すために第6図においてはスイ
ッチングレギュレータSRの外側に示されている。
この回路装置はさらに補助電圧を発生する装置Hを有す
る。集積回路91の端子記号は、参照番号と区別するた
めにそれぞれa ”が付加されている。回路91はその
端子16aに安定化された5■の電圧を送出し、端子3
aに約ろ■の狭幅パルスをクロック周波数のタイミング
で送出し、端子7aに同じ周波数ののこぎり波パルスを
送出する。のこぎり波パルスは約1■から約3.5 V
 tでその都度上昇する。
上述の端子はその作用において、スイッチングレギュレ
ータSRの制御に対しても用いられる。端子16&から
供給される基準電圧から限界電圧が取り出され、これは
比較器94によりのこぎり波電圧と比較される。比較器
94の出力側に簡単に方形波パルス列が発生される。こ
のパルス列は、制御装置92を介して、導通形変換器と
して構成される電圧変換器8の電力−電界効果トランジ
スタ81をスイッチングする固定オン・オフ比を有する
導通形変換器はダイオード83と84.チョーク85と
コンデンサ86とを有し、公知のように出力側A3.B
3に直流電圧U3を発生する。直流電圧U3は通常の作
動において少くともほぼ一定である、何故ならば電圧変
換器は一定電圧U2により給電されるからである。
装置91はクロック発生器6と制御装置70作用を含む
。この装置91はのこぎシ波の、クロックパルスの周期
の電圧をその端子7aに送出する。この電圧は直接制御
装置9へ導ひかれる。負荷に対して適用される固定のオ
ン・オフ比を有するパルス列を負荷制限のためにまだ作
用しない制御装置の部分は、そのため著しく簡単に構成
される。
スイッチングレギュレータSRの出力側から送出される
電力の制限のために、パルスとして流れる電流I2が、
電流検出器として用いられる例えば2Ωの抵抗10によ
り検出される。抵抗10における電圧降下から、RC−
素子10a。
10bにおいて平均値が形成される。この平均電圧は演
算増幅器930反転入力側へ導びかれる。演算増幅器9
3はコンデンサ10bに加わる電圧を、ツェナーダイオ
ード1(lcにおける電圧降下から導びかれる基準電圧
Urefと比較する。演算増幅器93の出力電圧は、電
流工2の所定の最大値がわずかに上回られると、値十U
H= i 2Vから値−UH−−2vへ著しく移行する
。この演算増幅器93の出力電圧はRC−素子10d、
10eを介して遅延きれて、比較器95の限界値電圧を
形成する。比較器95の反転入力側へ、非線形ののこぎ
り波電圧が供給される。
のこぎシ波電圧は抵抗95aによるコンデンサ95bの
周期的な充電と、スイッチングレギュレータ回路91の
端子3から制御されるトランジスタ95Cによる放電と
により、発生される。
比較器94と95は開放形コレクタ出力側を有するため
、比較器94および95の両出力側はOR−結合素子を
構成する。このOR−結合素子の出力に対する尺度とな
るパルス幅は、狭幅の正のパルスを通過させる比較器に
より常に定められる。そのため簡単な手段にょシ、突然
生ずる、一定のオン・オフ比からパルス幅変調されるオ
ン・オフ比の移行が形成される。別の構成として公知の
限界値のシフトがある。
ツェナーダイオードは直接制御増幅器93の出力側にお
いて、限界値の著しすぎる低下を阻止しさらに電圧変換
器8を制御するパルスのパルス幅の可能な変化を制限す
る。出力側A3゜B3における負荷がさらに高くなると
、スイッチングレギュレータSRの設計値により定めら
れる、電流■2の制限が作用し、そのためこの回路装置
への最大の消費電力の制限も作用する。
冒頭に述べた、入力電圧U1および出力電力の低下が生
ずる。この場合一方では出力電流がおよび他方ではスイ
ッチング素子81における電流パルスの振幅が、回路装
置における損傷を引きおこす可能性のある値へは達しな
いようにもなる。
発明の効果 本発明の構成によ多回路装置を例えば、少くとも実質的
に一定の消費電力を有する負荷の給電のためにも、著し
く汎用的に使用できるようになる。
【図面の簡単な説明】
図面の第1図はスイッチングレギュレータと、入力電力
の自動制限装置を有する電圧変換器とを備えた回路装置
のブロック図、第2図は個々に保護される複数個の電圧
変換器を負荷として有する回路装置のブロック図、第3
図はスイッチングレギュレータと、スイッチング素子と
して電界効果トランジスタを有する電圧変換器とを備え
だ回路装置の回路略図を示す。 3・・・スイッチング素子、6,7・・・制御回路、8
・・・電圧変換器、9.11・・・制御回路、SR・・
・スイッチングレギュレータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、直流電圧を電気負荷に給電する回路装置であって、
    この場合少くとも1つの負荷(V)がスイッチングレギ
    ュレータ(SR)を介して、定量化された電流(I_0
    )により給電される給電回路(FK)に接続されており
    、該スイッチングレギュレータ(SR)は、少くとも実
    質的に一定に保持すべき直流電圧(U2、U3)に依存
    して制御回路(6、7)により制御されるスイッチング
    素子(3)を有しており、この場合スイッチングパルス
    により制御されるスイッチング素子(3)がスイッチン
    グレギュレータ(SR)の入力側に接続されており、該
    スイッチング素子(3)と、スイッチングレギュレータ
    (SR)の出力側に並列に接続されているコンデンサ(
    5)との間にダイオード(4)が接続されており、この
    場合該ダイオードはスイッチング素子(3)が導通する
    と遮断されるような極性で接続されており、さらにスイ
    ッチングレギュレータ(SR)の出力側と少くとも1つ
    の負荷(V)との間に電圧変換器(8)が設けられてい
    る、直流電圧を電気負荷に給電する回路装置において、
    該回路装置に電圧変換器(8)の入力電流に対する電流
    検出器を設けるようにし、該電圧変換器(8)が該電流
    検出器および、該電流検出器(10)に接続される別の
    制御回路(9、11)により制御されるようにし、この
    場合入力電流が所定の限界値を上回わると前記電圧変換
    器は、低減される1つのまたは複数個の出力電圧を送出
    するようにしたことを特徴とするスイッチングレギュレ
    ータを介して電気負荷に給電する回路装置。 2、電流の所定の限界値を、定量化される電流(I_0
    )よりも小さくした特許請求の範囲第1項記載の回路装
    置。 3、電圧変換器(8)が少くとも1つの、別の制御回路
    の制御パルスにより制御されるスイッチング素子を有し
    、該別の制御回路が、制御パルスの持続時間および/ま
    たはパルス列周波数を電流検出器の出力量に依存して変
    化する装置を有するようにした特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項に記載の回路装置。 4、電圧変換器(8)が、絶縁変成器を有する制御され
    ない導通形変換器であるようにした特許請求の範囲第1
    項〜第3項のいずれか1項に記載の回路装置。 5、電流検出器が、電圧変換器(8)の入力側と直列に
    接続されている抵抗(10)であるようにし、該抵抗に
    増幅器が後置接続されている特許請求の範囲第1項〜第
    4項のいずれか1項記載の回路装置。 6、電圧変換器(8)の入力側と直列に接続されている
    電流検出器に電圧平滑装置を設けた特許請求の範囲第1
    項〜第5項のいずれか1項記載の回路装置。 7、スイッチングレギュレータ(SR)に、スイッチン
    グパルスのオン・オフ比を制限する装置を設けた特許請
    求の範囲第1項〜第6項のいずれか1項記載の回路装置
    。 8、電圧変換器(8)の制御のために設けられている制
    御回路(9)が、制御回路の出力側がOR−結合素子と
    してまとめられる2つの比較器(94、95)を有し、
    そのうちの一方の比較器(94)は所定のパルス幅のパ
    ルスを送出するように制御され、他方の比較器(95)
    は電流検出器(10)から送出される電流によりパルス
    幅変調されるパルスを送出するように制御されるように
    した特許請求の範囲第1項〜第7項のいずれか1項記載
    の回路装置。 9、電圧変換器(8)の少くとも1つの出力側に複数個
    の負荷(V_1…V_n)がそれぞれ固有の保護装置(
    S_1…S_n)を介して接続されている特許請求の範
    囲第1項〜第8項のいずれか1項記載の回路装置。 10、回路装置を、情報伝送装置の中継器の遠隔給電装
    置において使用するようにした特許請求の範囲第1項〜
    第9項のいずれか1項記載の回路装置。
JP15258985A 1984-07-13 1985-07-12 スイツチングレギユレータを介して電気負荷に給電する回路装置 Pending JPS6135162A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3425903.1 1984-07-13
DE3425903 1984-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6135162A true JPS6135162A (ja) 1986-02-19

Family

ID=6240602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15258985A Pending JPS6135162A (ja) 1984-07-13 1985-07-12 スイツチングレギユレータを介して電気負荷に給電する回路装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4620271A (ja)
EP (1) EP0170932B1 (ja)
JP (1) JPS6135162A (ja)
AT (1) ATE41570T1 (ja)
DE (1) DE3568922D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020078197A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 Necプラットフォームズ株式会社 給電システム、給電方法及びプログラム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4785387A (en) * 1986-04-28 1988-11-15 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Resonant converters with secondary-side resonance
US4720667A (en) * 1986-06-20 1988-01-19 Lee Fred C Zero-current switching quasi-resonant converters operating in a full-wave mode
US4720668A (en) * 1986-06-20 1988-01-19 Lee Fred C Zero-voltage switching quasi-resonant converters
FR2618922A1 (fr) * 1987-07-28 1989-02-03 Thomson Csf Procede d'adaptation d'un generateur de puissance a une charge
US4924369A (en) * 1988-01-26 1990-05-08 Siemens Aktiengesellschaft Regulated blocking converter wherein switch conduction time increases with higher output voltages
US4864482A (en) * 1988-07-07 1989-09-05 Etta Industries, Inc. Conversion circuit for limiting inrush current
US5367247A (en) * 1992-08-10 1994-11-22 International Business Machines Corporation Critically continuous boost converter
US5686799A (en) * 1994-03-25 1997-11-11 Pacific Scientific Company Ballast circuit for compact fluorescent lamp
US5691606A (en) * 1994-09-30 1997-11-25 Pacific Scientific Company Ballast circuit for fluorescent lamp
US5821699A (en) * 1994-09-30 1998-10-13 Pacific Scientific Ballast circuit for fluorescent lamps
US6037722A (en) * 1994-09-30 2000-03-14 Pacific Scientific Dimmable ballast apparatus and method for controlling power delivered to a fluorescent lamp
US5596247A (en) * 1994-10-03 1997-01-21 Pacific Scientific Company Compact dimmable fluorescent lamps with central dimming ring
US6215633B1 (en) 1996-02-26 2001-04-10 Marconi Communications, Inc. Active current limiter
US5706157A (en) * 1996-02-26 1998-01-06 Reltec Corporation Power distribution system with over-current protection
US5925986A (en) * 1996-05-09 1999-07-20 Pacific Scientific Company Method and apparatus for controlling power delivered to a fluorescent lamp
US5866993A (en) * 1996-11-14 1999-02-02 Pacific Scientific Company Three-way dimming ballast circuit with passive power factor correction
US5798617A (en) * 1996-12-18 1998-08-25 Pacific Scientific Company Magnetic feedback ballast circuit for fluorescent lamp
US6108183A (en) * 1998-10-01 2000-08-22 Marconi Communications, Inc. Current limiter
JP3824907B2 (ja) * 2001-11-02 2006-09-20 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
US8213202B2 (en) 2006-05-24 2012-07-03 John Akerlund Energy distributing circuit arrangement, including a DC/DC-converter

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583461A (en) * 1978-12-19 1980-06-23 Ricoh Co Ltd Power supply circuit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4245285A (en) * 1979-08-31 1981-01-13 Burroughs Corporation Booster-inverter power supply circuit
US4330816A (en) * 1980-01-02 1982-05-18 Fujitsu Fanuc Limited Overcurrent protection apparatus
US4415960A (en) * 1982-03-29 1983-11-15 Sperry Corporation Line variable overcurrent protection for a voltage conversion circuit
DE3221404A1 (de) * 1982-06-05 1983-12-08 Philips Kommunikations Industrie AG, 8500 Nürnberg Stromversorgungsschaltung
DE3242023A1 (de) * 1982-11-12 1984-05-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur speisung von elektrischen verbrauchern mit einer gleichspannung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5583461A (en) * 1978-12-19 1980-06-23 Ricoh Co Ltd Power supply circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020078197A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 Necプラットフォームズ株式会社 給電システム、給電方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0170932B1 (de) 1989-03-15
EP0170932A1 (de) 1986-02-12
DE3568922D1 (en) 1989-04-20
ATE41570T1 (de) 1989-04-15
US4620271A (en) 1986-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135162A (ja) スイツチングレギユレータを介して電気負荷に給電する回路装置
EP1264382B1 (en) Ultra-low power switching regulator method and apparatus with adaptively adjustable switching frequency and peak current trip point
JP2679868B2 (ja) パワーコンバータ装置
KR100829549B1 (ko) 전력공급원의 출력제어장치
CA2168676C (en) Failure detection system for detecting a failure in a power converter
EP1655825A2 (en) Voltage offset calibration for an integrated circuit amplifier
EP0375250A2 (en) Electronic ringing signal generator
EP0590999B1 (en) Switching power supply
JPH0449344B2 (ja)
US4668905A (en) Current monitor for switching regulators
KR940004923A (ko) 모터 및 유도성 부하를 위한 제어시스템
US4616301A (en) Regulator control system
EP1187303B1 (en) PWM Control circuit for DC-DC converter
JPH0250708B2 (ja)
JPH0250707B2 (ja)
US7106135B2 (en) Amplifier system and method
HU225357B1 (en) Step-down converter
US6882132B2 (en) DC voltage chopper for DC voltage
US4263644A (en) Current limiter for switched DC-to-DC converter
US4933622A (en) Circuit and method for discharging DC filter capacitors
US6567922B1 (en) Pulse type activating system for power supply
US4924369A (en) Regulated blocking converter wherein switch conduction time increases with higher output voltages
JPH06205547A (ja) 電力貯蔵型非常用電源装置の停電制御回路
SU1089733A1 (ru) Стабилизированный преобразователь посто нного напр жени в посто нное с защитой
KR20010027874A (ko) 승압형 초퍼의 입력전류 제한 제어장치