JPS6135116B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135116B2
JPS6135116B2 JP6206382A JP6206382A JPS6135116B2 JP S6135116 B2 JPS6135116 B2 JP S6135116B2 JP 6206382 A JP6206382 A JP 6206382A JP 6206382 A JP6206382 A JP 6206382A JP S6135116 B2 JPS6135116 B2 JP S6135116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
contact
support rod
support rods
cam side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6206382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58177896A (ja
Inventor
Hiroko Suga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Kaki Kogyo KK
Original Assignee
Riken Kaki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Kaki Kogyo KK filed Critical Riken Kaki Kogyo KK
Priority to JP6206382A priority Critical patent/JPS58177896A/ja
Publication of JPS58177896A publication Critical patent/JPS58177896A/ja
Publication of JPS6135116B2 publication Critical patent/JPS6135116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、パンダグラフ式ジヤツキを構成す
る4本の支持杆における支持杆単体構成に関する
ものである。
そしてこの発明は軸受部において相対向し、且
つ接触転動させようとする接触端部構成に係るも
のである。
従来の技術 パンダグラフ式ジヤツキを構成する4本の支持
杆を各軸受部において、相対向する支持杆との接
触転動させる手段として概ね歯車形態を採用し、
これらを噛合させて接触転動作用の目的を達成さ
せている。近年、パンダグラフ式ジヤツキは、使
用する車輛の車種に合せて荷重に見合う素材厚の
鋼材を用いるため、支持杆としての耐荷重性はあ
るものの接触転動させる噛合箇所においては素材
厚で形成する歯形では噛合するわずかな面積での
耐荷重が不足するため、歯形設置部の歯幅増強手
段としてフランジを形成し、該フランジに歯形を
形成する手段を講じている。
接触転動させる手段において、前記の噛合手段
以外の手段でカム構成をもつて接触転動させる技
術的思想が先行する技術として存在する。例え
ば、昭和51年特許願第108908号(特開昭52−
37359号)で、この発明は、自動車扛重時におい
て、その荷重点がある半径をもつて形成される円
弧線上を上昇するに鑑み、その円弧線上を扛重点
の上昇軌跡とするために、該扛重点をこれに追随
できるようにしたことを目的としている。
発明が解決しようとする問題点 パンダグラフ式ジヤツキにおいて、その支持杆
端部を接触転動させる手段の主形態である前記歯
形形式で、該歯形構成の手段は、そのほとんどを
冷間鍛造をもつて行われるために該歯形形成部に
苛酷な加工を強いることにより、材質に変化を来
たし、精度、強度ならびに耐摩耗の点に満足が得
られない欠点が多くなつてきた。
この発明は軸受部において、相対向する支持杆
との接触転動させる支持杆の端部構成を前述の噛
合関係を形成させる歯形形成を全く排除し、従前
の歯形構成部所にカム形の接触転動面を形成し、
前記の歯形形成による材質の劣化を皆無にしたも
のである。
問題点を解決するための手段 この発明は各支持杆において接触転動させる端
部にカム形の接触面を構成し、しかも、使用する
4本の支持杆のすべてのカム形状を同一に形成
し、ジヤツキとして使用するとき左右の支持杆が
常に対称角度をもつて回動するように作用させ、
常に車両に接する受圧板が接地基板の鉛直線上を
上下方向に昇降作用を奏することができるように
構成したことを目的とするものである。
実施例 次に、この発明の実施例を図面と共に説明すれ
ば、鋼材をもつて断面コ字形に形成した支持杆8
において、接地基板1ならびに受圧部3の各々の
軸受片2に枢着する枢着部10の一方の側片の先
端17に軸孔の枢着点9を基準の位置として短半
径と長半径とからなる2つの円弧を連ねて1つの
カム辺18を形成し、該カム辺18を形成した側
辺と平行する他側の側辺の先端17に前記のカム
辺18と同一形状でしかも該形状を反転した状態
をもつて枢着点9の基準の位置としてカム辺18
を形成して成るものである。
上記のように、枢着部10の先端17にカム辺
18を設けた支持杆8をもつて構成するジヤツキ
は、全く同一構成、同一形状の前記支持杆8の4
本をもつて1個のジヤツキを形成するもので、従
つて、接地基板1および受圧部3各々の軸受片2
に前記支持杆8が2本づつ枢着され、しかも、そ
の先端17に形成されたカム辺18同志をつき合
せ、双方の支持杆8を接触転動させるものである
から、カム辺18の形成位置は支持杆8の枢着部
10における軸孔の中心、即ち枢着点9をカム設
定の基準の位置とするものである。
つまり、1個の軸受片2において、2本の支持
杆8,8′を枢着する軸11,11′間内で、2本
の支持杆8,8′のそれぞれの先端17に設ける
カム辺18,18′が常時接触状態にあるように
構成するもので、そのカム曲線の構成は短半径と
長半径とからなる2つの円弧を連ねて形成する変
形長円形の半体の円弧線で1つのカム辺18を形
成するものである。長半径の長さは、2本の支持
杆8,8′を枢着する軸受片2に穿設した軸孔
4,5の孔心を結ぶ直線Zの距離よりも短かく
するものであり、短半径の半径は当然長半径より
も短かいものとする。このようにしたカム辺18
を1本の支持杆8の左右いずれか一方の側辺の先
端17に形成し、平行する他側の先端17には前
記のように形成したカム辺18と全く同一形状を
反転させた形状のカム辺18を形成するものであ
る。
前記のようなカム辺18を形成した支持杆8
は、1つの軸受片2において、相接触させる他方
の支持杆8′のカム辺18の形成形態は、接触対
応させるための特定形状を形成するものではな
く、前記形成のカム辺18を有する支持杆8′を
つき合せて接触させることによつてその目的を達
成することができるようにしたものである。
以上のように、枢着部10の先端17にカム辺
18を設けた単杆の支持杆8を全く同構成同形状
の4本をもつてパンダグラフ式ジヤツキ(第1図
参照)を構成するもので、その構成の概略は下記
の通りであるが、使用する各々の支持杆8につい
ては、その配置別に適合する部品名称ならびに符
号をもつて説明する。
接地基板1の軸受片2に穿設した軸孔4,5に
下部支持杆7,7′の下端枢着部を軸11,1
1′で軸支し、また、自動車の底部に当接しよう
とする受圧部3の軸受片2に設けた軸孔4,5に
上部支持杆6,6′の上端枢着部を軸11,1
1′で枢着し、それぞれ一方の上部支持杆6の下
端部と下部支持杆7の上端部とを同軸上にピン1
2で軸受部材13の両側に枢着する。この軸受部
材13に係止した前記ピン12の軸心方向と直交
する方向に穿設した軸受孔に作動杆14端部の無
ネジ箇所を回転自在に軸支させ、また、他方の上
部支持杆6′の下端と、下部支持杆7′の上端とを
前記作動杆14に設けた雄ネジ部14′に螺合し
て該作動杆14の回転により進退する螺動軸受1
5に対しピン12をもつて枢着し、作動杆14の
一方端に設けた回転動伝達部16に回動作用を与
えられるようにしたものである。
なお、支持杆8に形成する前記カム辺18の構
成において、前記形状を有するカム辺18を有す
る先端17部のみを支持杆8と別構成にし、後工
程においてこの2部体を固着合体して1本の支持
杆8とすることは任意である。
作用 以上のように先端17にカム辺18を形成した
支持杆8を2本を軸受片2で枢着し各々の前記カ
ム辺18,18′をつき合せ、且つ、接触した状
態をもつてその作用を説明する。
図面第2図ならびに第3図示のように、全く同
一構成同一形状の2本の支持杆8,8′がその先
端17,17におけるカム辺18,18′がつき
合され接合するものであるから前記距離の中間
位置を基準としてみれば、一側方の先端17は中
間基準位置よりある不特定寸法が突出し、他側方
の先端17は中間基準位置より相対向する先端1
7の突出寸法分だけ中間基準位置に不足する寸法
となり、これが2本の同構成同一形状の支持杆
8,8′のカム辺18,18をつき合せ接触させ
れば、中間基準位置に対し過不足距離は相殺され
た距離となるものである。
この接触転動するカム辺18は真円の接面接触
と異なり、カムによる接触転動の効率論理は既に
確立されているもので、そのころがり摩擦効果を
利用するものである。
このカム接触においても双方の支持杆8,8′
に平均してかかる荷重に対し、一側方のカム接触
のみの効果をみれば、接触する各々のカム辺18
の曲率が異なるため、平均したころがり摩擦が生
じなく、いずれか一方のカムに偏荷重がかかると
考えられるが、支持杆8の両側に反転状態にした
カムを設けてこれを互に接合するものである。即
ち、対称的に反転状態にしたカム接合は、一方の
カム接合状態で考えられる偏荷重は対称カム接合
によつて相殺されるので双方の支持杆8,8′は
平均した荷重となり常に滑動現象を呈さないころ
がり摩擦を発揮することができるようにしたもの
である。
効果 このようにして、双方の支持杆8,8′の回動
状態をカムの接触転動によつて同率の回転が得ら
れるようにしたもので、従来の歯車状部材の噛合
転動に見られる歯間隙による誤差が全くないので
噛合転動による各歯体の摩耗と同様な摩耗現象は
排除される。また上記の構成によつて支持杆8,
8の単杆には左右の区別が全くなく、同型のもの
を組み立てられる利点もある。更にカム構成は単
なる一回のプレスと同等の手段で形成することが
できるために歯車状体の製造工程と異なり簡単に
構成することができると共に、簡単な工程ででき
るということは素材の材質変化を来すおそれがな
い等の利点もある。このようにしてカム構成によ
り従来の支持杆よりも簡単でしかも摩耗率が少な
く、且つ安全に使用し、更に、安価で提供するこ
とができる特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はパンダグラフ式ジヤツキの全体側面
図、第2図は要部の縦断面図、第3図は要部の平
面図、第4図は支持杆の一方端を示す側面図、第
5図は軸受部の縦断面図である。 8…支持杆、9…枢着点、10…枢着部、18
…カム辺。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 断面コ字形の支持杆における枢着部と定める
    端部の一側片に、枢着点を基準の位置として短半
    径と長半径との2つの円弧を連ねて1つのカム辺
    を形成し、該カム辺を形成した側辺と平行する他
    側の側辺に、前記カム辺と同一形状のカム辺を反
    転した状態に形成してなることを特徴とするパン
    ダグラフ式ジヤツキの支持杆。
JP6206382A 1982-04-14 1982-04-14 パンタグラフ式ジヤツキの支持杆 Granted JPS58177896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206382A JPS58177896A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 パンタグラフ式ジヤツキの支持杆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206382A JPS58177896A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 パンタグラフ式ジヤツキの支持杆

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177896A JPS58177896A (ja) 1983-10-18
JPS6135116B2 true JPS6135116B2 (ja) 1986-08-11

Family

ID=13189280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6206382A Granted JPS58177896A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 パンタグラフ式ジヤツキの支持杆

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177896A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61277597A (ja) * 1985-05-31 1986-12-08 理研化機工業株式会社 パンタグラフ式ジヤツキのア−ム
EP0556640B1 (en) * 1992-02-21 1996-04-10 Eastman Kodak Company Segmented differential capstan roller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58177896A (ja) 1983-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4102001C2 (de) Gleichlaufdrehgelenk
USRE28740E (en) Rack and pinion variable ratio steering gear
DE4130963C2 (de) Tripodegelenk
CA2295271C (en) Pantagraph-type jack, and process for producing the same
DE2235115A1 (de) Homokinetisches gelenk
DE4042277C2 (de) Gleichlaufdrehgelenk mit reduzierten Käfig-Abstützflächen
DE3941215A1 (de) Gelenkbeschlag fuer sitze mit verstellbarer rueckenlehne, insbesondere kraftfahrzeugsitze
DE2343540A1 (de) Gleichgang-universalgelenk mit drei mitnehmerrollen
US5529286A (en) Jack
US5140806A (en) Roller chain
WO2024017138A1 (zh) 一种高强度连续式座椅偏心调角器
DE3330204C2 (de) Stirnradgetriebe für den Antrieb eines Walzenmantels
DE60023929T2 (de) Transversale Elemente für Treibriemen mit veränderlicher Berührungslinie
JPS6135116B2 (ja)
US6247376B1 (en) Rollable enveloped worm with two curve profile
WO2006108378A1 (de) Laschenkette mit konvex-konkavem kontakt der wiegestücke
JPH0225602B2 (ja)
EP0281588B1 (fr) Dent pour l'accouplement par denture de deux solides, denture en resultant et engrenages en faisant application
DE2306650B2 (de) Schienenrad mit einer Radscheibe
JP2008528908A (ja) 互いに交差する軸を有する2つのギアからなる交差軸歯車のギアリング部の幾何形状の決定方法
US4297839A (en) Chain link and chain assembly including same
US4732366A (en) Arm unit for use in pantograph type jack
EP4299937A1 (de) Gelenkgabel für ein kreuzgelenk, kreuzgelenk, lenkwelle eines kraftfahrzeugs und lenksystem für ein kraftfahrzeug
DE3836089A1 (de) Gleichlaufgelenk
WO2001094802A1 (de) Einrichtung mit einer welle und mit zumindest einer auf dieser welle angebrachten nabe und verfahren für die herstellung dieser einrichtung