JPS6134168A - 時計用ケ−スの製造方法 - Google Patents

時計用ケ−スの製造方法

Info

Publication number
JPS6134168A
JPS6134168A JP59154942A JP15494284A JPS6134168A JP S6134168 A JPS6134168 A JP S6134168A JP 59154942 A JP59154942 A JP 59154942A JP 15494284 A JP15494284 A JP 15494284A JP S6134168 A JPS6134168 A JP S6134168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
film
golden color
corrosion resistance
carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59154942A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kuboki
久保木 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP59154942A priority Critical patent/JPS6134168A/ja
Publication of JPS6134168A publication Critical patent/JPS6134168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04BMECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
    • G04B37/00Cases
    • G04B37/22Materials or processes of manufacturing pocket watch or wrist watch cases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐食性と耐磨耗性を兼備した黄金色超硬質皮膜
を有した時計用ケづの製造方法に関するものでるる。
〔従来の技術〕
従来、時計用ケースは製品初期外観を長期間保つため、
弛の物体によって傷がつかないように素材硬間の高い材
料を使用するか、又は異面に硬質皮膜を形成することが
考えらnており、前者にはwC,q、粉末焼結超硬合金
、後者にはTzNコーティング、超硬溶射皮膜等がよく
知らnている。しかしながら、we−o。粉末焼結合金
素材は、硬度HV 1000〜1500と高く、通常の
使用ではほとんどキズがつかないが、素材加工が高いた
め加工が困難であり、形状釣にも複雑な刀ロエがしに<
<、落下等の衝撃に酎えらrしる靭性が低い。さらに粉
末焼結のため美しい研摩鏡面が得ら几るような緻密で空
孔がないような状戸を得ることは非常に雛カしい。また
イオンブレーティングは黄金色を有し、表面硬度はHv
 1500〜2500で非常に高いが、膜厚が、0.5
μ惧1.5μ凱と薄いため、ステンレス憎、銅合金等の
ケースに形成したものは基材自体が軟らかく、大きな衝
撃により表面が陥没し、打痕を残しやすく、初期外観を
長期間保つことは困難である。陥没しないようにT<N
コーティングを厚くすると、コーティング時間が長くコ
ストも高くなる。上記欠点を改善したものとしてWC,
−、ao超硬合金を時計ケースに溶射して表面に超硬皮
膜を形成する方法が試みらnているが溶射皮膜にかなり
の空孔を生じることは回避できない。又、基材に対する
接着強度も落下などの品衝撃を受ける使用には耐えず、
溶射皮膜がはくすしたり、亀裂が発生したりしていた。
また、黄金色を有する9化チタン、炭化タンタルは、溶
射および皮膜形成時に脱窒を起こし、鉄族とぬn性が悪
く、緻密な溶射皮膜を得ることが難かしかった。一方、
炭化物系超硬合金にほぼ匹敵するP度、抗折力を有し耐
食性も良好な窒化物、炭化モリブテン及びNj、Oo 
、F′6の1種以上から成る金色焼結合金は、例えば特
公昭54−42841碧公報に開示さnている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述したように、時計ケースには製品初期外観を長期間
保つために、超硬合金、超硬皮膜さnてきたが、今移低
コストで、落下などの高負荷に対しても陥没、はくりせ
ず、初期外観を長期間保てる製品が要求さnている、そ
こで本発明はこの要求に答えるべく黄金色を有する炭化
物、窒化物、酸化物、および炭化モリブテン、残N7−
p合金より成る複合溶射粉末を溶射しさらに溶射皮膜上
にN1−P合金の皮膜を形成し、こnを非酸化性雰囲気
中でNi、−P合金が液相を生じる温度まで710熱し
、時計ケース上に黄金色を有する超硬質皮膜を設けるこ
とにより、耐食性と耐磨耗性を兼備した、安価な時計ケ
ースを得ることを目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
炭化モリブテンは、空化チタン、窒化シルコニカム等の
窒化物と炭窒化物を形成し、窒化物の複合溶射粉末を製
造するにあたっての焼結において焼結性が改善さ几、ち
密で高硬度高強度を有することが可能になる。さらに、
炭化物、酸化物においても、耐食性にすぐfた焼結合金
を得ることができる。炭化モリブテンの添7JO量は、
8チ未満では、焼結性、耐食性の効果を上げることがで
きず、25チ以上であると、黄金色を有しなくなる。
Ni−p合金は、共晶成分において比較的融点(880
℃)が低く、非酸化性雰囲気で液相を生じる温度まで加
熱すnば、溶射皮膜の2孔を充てんし、しかも鉄基材と
拡散性がよく、基材に対する接着強度がWC,、、C0
系溶射皮膜と比較して格段の差となる。さらに複合溶射
粉末中のNi−pは、粉末製造時の焼結の際、結合材と
して、また、溶射促進剤としての効果もある。
溶射処理後、再びu4−p合金皮膜を溶射皮膜上に形成
するのは、溶射後の熱処理によるNi−1合金拡散だけ
では、溶射皮膜面に酸化物、炭化物、窒化物の硬質層の
凹凸が存在し、鏡面まで研摩するには非常に時間がかが
り、研摩工程のコスト了ツブにつながるtめ、溶射皮膜
上にN1−P合金皮膜を無電解メッキまたはペースト状
にして塗布することにより形成した後拡散処理し、溶射
皮膜表面をNi、−p合金でおおい、比較的研摩しやす
い余剰のNz−p合金は研摩して除き、鏡面上の超硬合
金皮膜を表面層として用いようとするためである。
〔作用〕
上記の手段により、溶射皮膜には気孔が存在せず、ち密
で耐食性耐摩耗性に優n 71c s基材と密着性のよ
い鏡面皮膜が得らnるのである。
〔笑施例〕 以下にこの発明の詳細な説明する。
原料粉末である黄金色を有する窒化チタン、または炭化
タンタルと炭化モリブテン、Ni−p合金の粉末を表1
のような割合で配合後、ボールミルを用いて約50時間
混合粉砕し、この混合粉末を800kq/cm”のプレ
ス圧力で成形を行い、プレス環とした。このプレス環を
、水素気流中で880℃、1時開加熱焼結した後、粉砕
し、複合溶射粉末を得た。この複合溶射粉末をステンレ
ス鋼基板表面に、100μ情の厚さにプラズマ溶射を行
い、その溶射層の上に、10pmの厚さに、Nt−P合
金の無電解メッキを行った。次いで、この基板を水素雰
囲気の電気炉内で1000℃、1時間加熱して、ステン
レス鋼基板表面に超硬質皮膜を得た。超硬質皮膜は、ダ
イヤモンド研摩機により、黄金色がハツキリするまで鏡
面研摩した。鏡面研摩した超硬質皮膜表面は、ち密で空
孔のない状態であった。
表1に各種配合比でのビッカース硬度、接着強度及び耐
食性試験の結果を示す。比較試験としてwC−o。超硬
溶射皮膜の結果も示した。ここで耐食試験は人工汗中に
72時間浸漬したときの状態を調査し友ものである。
表1の結果からも明らかなように実施例にエフ得らnた
超硬質皮膜は、厚膜なので、陥没せずに高硬度が得ら几
、接着強度、耐食性ともに良好な皮膜であることがわか
る。なお、時計用ステンレスケースを基材として使用し
ても、はぼ同様な結果が得らnた。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように、鉄系基材に対して、接
着強度が大きく、高硬度、旨耐食な皮膜を得ることがで
きるので、時計用ケースとして、硬く、軽く、落下させ
ても欠けず、さらに耐食性も有する時計用ケースが安価
で提供できるという効果を有する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)黄金色を有する金属の炭化物、窒化物あるいは酸
    化物のうちの1種または2種以上が50〜95Vol%
    、炭化モリブテン8〜25Vol%、残部Ni−P合金
    から成る複合溶射粉末を基材に溶射して溶射皮膜を形成
    し、さらにこの溶射皮膜上にNi−P合金皮膜を形成し
    た後、非酸化性雰囲気中で前記Ni−P合金が液相を生
    じる温度まで加熱処理して前記基材表面に超硬質皮膜を
    設け、この超硬質皮膜を研磨することにより黄金色を有
    する鏡面状の超硬質皮膜を得ることを特徴とする時計用
    ケースの製造方法。
  2. (2)前記基材が鉄系基材である特許請求の範囲第1項
    記載の時計用ケースの製造方法。
  3. (3)黄金色を有する金属の炭化物が炭化タンタルであ
    る特許請求の範囲第1項または第2項記載の時計用ケー
    スの製造方法。
  4. (4)黄金色を有する窒化物が窒化チタンである特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の時計用ケースの製造
    方法。
JP59154942A 1984-07-25 1984-07-25 時計用ケ−スの製造方法 Pending JPS6134168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59154942A JPS6134168A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 時計用ケ−スの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59154942A JPS6134168A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 時計用ケ−スの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6134168A true JPS6134168A (ja) 1986-02-18

Family

ID=15595297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59154942A Pending JPS6134168A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 時計用ケ−スの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134168A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106101A (ja) * 1986-05-27 1988-05-11 Bridgestone Corp 自転車用リム
JPS63305004A (ja) * 1987-06-03 1988-12-13 Bridgestone Corp 二輪車用リム
JP5024049B2 (ja) * 2005-12-16 2012-09-12 株式会社明電舎 真空コンデンサ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106101A (ja) * 1986-05-27 1988-05-11 Bridgestone Corp 自転車用リム
JPS63305004A (ja) * 1987-06-03 1988-12-13 Bridgestone Corp 二輪車用リム
JP5024049B2 (ja) * 2005-12-16 2012-09-12 株式会社明電舎 真空コンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4770701A (en) Metal-ceramic composites and method of making
Cliche et al. Synthesis and deposition of TiC-Fe coatings by plasma spraying
US4589917A (en) Decorative golden sintered alloy
RU2675608C2 (ru) Способ получения детали часов или ювелирных изделий из композиционного материала и деталь из композиционного материала, полученная таким способом
JPH0623394B2 (ja) 被覆砥粒およびその製法
US10273565B2 (en) Highly corrosion-resistant and wear-resistant member with thermal-sprayed layer formed thereon and thermal-sprayed layer forming powder for forming the same
US4606767A (en) Decorative silver-colored sintered alloy
JP5154869B2 (ja) 溶射層形成高耐食耐摩耗部材及びそれを形成する溶射層形成用粉末
US3841848A (en) HARD WATCH CASE COMPRISING TiN, T, AND AT LEAST ONE OF Mn, Al AND V
JPS6134168A (ja) 時計用ケ−スの製造方法
US4511665A (en) Decorative hard golden ceramic article
JPH093618A (ja) TiB2系コーティングの製造方法及びこうして製造されたコーティング物品
JPS62222041A (ja) 携帯時計用ケ−ス部品
JPH11209863A (ja) 耐摩耗部品の製造方法
JP3134767B2 (ja) 硼化物系サーメット溶射用粉末
JP3231873B2 (ja) 銀色焼結合金およびその製造方法
JP2722118B2 (ja) 炭化チタン基銀色焼結合金
JP2002105577A (ja) 装飾部材およびその製造方法
JPH08225381A (ja) ジルコニアを基にした物品を得る方法
JPS5941444A (ja) 装飾用超硬合金
KR0182401B1 (ko) 틴계 금색 발현 소결체의 제조 방법
JPS61160663A (ja) 自転車用歯車
JPH06172889A (ja) 金色焼結合金およびその製造方法
JPS6227031B2 (ja)
JPS62177137A (ja) 時計用外装部品の製造方法