JPS6133917B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133917B2
JPS6133917B2 JP53161956A JP16195678A JPS6133917B2 JP S6133917 B2 JPS6133917 B2 JP S6133917B2 JP 53161956 A JP53161956 A JP 53161956A JP 16195678 A JP16195678 A JP 16195678A JP S6133917 B2 JPS6133917 B2 JP S6133917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
electrolytic
anode
cathode
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53161956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5589488A (en
Inventor
Yoshikazu Tanabe
Shigeto Koga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Pfaudler Co Ltd
Original Assignee
Shinko Pfaudler Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Pfaudler Co Ltd filed Critical Shinko Pfaudler Co Ltd
Priority to JP16195678A priority Critical patent/JPS5589488A/ja
Publication of JPS5589488A publication Critical patent/JPS5589488A/ja
Publication of JPS6133917B2 publication Critical patent/JPS6133917B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は高い電解効率が維持できると共に保守
管理を容易にした海水等の電気分解による次亜塩
素酸ソーダ生成用電解槽に関する。 下水処理水等の滅菌用として塩素ガスが広く使
用されているが、塩素ガスについてはその毒性の
点からきびしい法規や条例が定められており貯蔵
および取扱いに関して万全の安全対策が義務づけ
られている。また簡易な方法として次亜塩素酸ソ
ーダ溶液注入による滅菌処理も行なわれているが
次亜塩素ソーダ溶液は有効塩素濃度が低いため塩
素ガスと比較して高価であり、また常温でも分解
しやすく液に濃度変化が生じ長期保存の面で問題
があるため、海水が取水できる場所では現地で海
水を直接電気分解して次亜塩素酸ソーダを生成さ
せ、その生成液を滅菌用として使用する方法が従
来の塩素ガス注入に代る技術として採用されるよ
うになり、現在この目的で各種型式の電解槽が使
用されているが長期連続使用する場合の陰極面に
おける電解生成物の堆積や電解槽に液を循環させ
る場合の液温上昇等による電解効率の低下が共通
した問題となつているため先ずこれらの諸問題に
関して次に記述する。 電解槽内に供給された海水は各電極部において
先ず次の(1)(2)式に従がつて分解される。 陰極反応 2Na++2(H++OH-)+2e →2NaOH+H2↑ ……(1) 陽極反応 2Cl-→Cl2+2e ……(2) 陽極側で遊離した塩素ガスは直ちに液中に溶解
して次亜塩素酸イオンとなり陰極側で生成した苛
性ソーダと反応するため電解槽全体としては次の
(3)(4)式のように両極側での生成物が混合されて反
応し液中から水素ガスが外部に放出されて次亜塩
素酸ソーダが生成されることになる。 総括反応 Cl2+2NaOH
→NaCl+NaClO+H2O ……(3) 〃 NaCl+H2O→NaClO+H2↑ ……(4) ところが海水中には不純物としてマグネシウム
やカルシウム等が含まれており、これらは不溶性
の水酸化マグネシウムや炭酸カルシウムの形で析
出して陰極面に付着する。この付着物は両電解間
の電流分布が均一でない場合には陰極側の電流密
度が小さい部分に、また液の流れが円滑でない場
合には液が停滞する部分に集中して堆積成長し電
解効率を低下させると共に、この堆積が著るしく
なると液の流通を阻害したり短絡事故を起す恐れ
がある。もし両電極間距離が不均一であると電極
部所によつて電流密度が異なることになり付着物
が局部的に堆積しやすくなると同時に電極面全体
が効率よく電解に寄与できなくなる。付着物によ
る障害以外にも電解によつて発生した微細な水素
ガスの気泡が陰極面に付着したり液中に懸濁して
来ることによつても液の電気抵抗が増大し所定の
電解処理を行なうためにより高い電圧が必要とな
り電解効率が低下する。電解効率の低下は液温上
昇によつても起り、特に高濃度の次亜塩素酸ソー
ダを得るために所定の濃度に到達するまで液を電
解槽に循環させる場合にはかなり温度上昇とな
り、液温が40℃をこえると生成した次亜塩素酸ソ
ーダが分解されたり副反応として塩素酸塩が生成
される等の温度上昇の影響が大きくなつて有効塩
素の損失となり電解効率が低下する。現在最も多
く使用されている板状電極を槽内に配列した型式
の電解槽では限られた空間内でより広い電極面積
をとろうとして両電極間距離を小さくすると以上
の諸問題にもづく電解効率の低下が著るしくなる
ため処理能力を向上させる場合には必然的に電解
槽が大型化し複雑化する傾向にあつた。 本発明は対電極間距離を等しくして電流密度の
むらがなく電極全体が効率よく電解に寄与できる
ようにし、また液の流れを円滑かつ高速化できる
ようにして電解生成物の推積を少なくし限られた
空間内での有効電解面積が増加させやすい電解室
構造にすると同時に該電解室に冷却手段を設けて
液温の上昇を防止することにより前記諸問題を解
消し、さらに電極部の脱着を簡潔化して保守管理
を容易にした電解槽を提供することを目的とす
る。 この目的を達成するため本発明になる電解槽に
おいては一定間隔で並列され両端部が管板に固定
された円筒状の陰極管と、各陰極管の中心軸上に
挿通された丸棒状の陽極棒とによつて給液室と排
液室とが連通する複数の環筒流路状の電解室を形
成させることによつて、対電極間距離が等しくな
るため電極面全体が効率よく電解に寄与できると
同時に液の流れを円滑かつ高速化できるため電解
生成物の付着が少なくなり電極間距離を小さくで
きるため槽内に多数の電解室を設けて電極面積の
増させることが可能となり、またこの電解室では
陽極面積が陰極面積より小さくなるため実施例か
ら明らかなように次亜塩素酸ソーダ生成の場合に
電解効率を向上させるのに適切な構造となる。さ
らに本電解槽では両管板によつて隔離された各陰
極管外部を外套で囲つて前記複数の電解室に対す
る熱交換室を設けているため液の温度上昇が防止
でき、前記各陽極棒が一体として脱着でき保守管
理が容易な構造となつている。 次に本電解槽に関して添化図面に従がつて更に
詳しく説明する。 第1図は本発明になる電解槽の縦断側面図であ
り、第2図は第1図のA−A線上における横断平
面図、第3図は給液室内に設置する多孔板の平面
図である。 第1図において1は一定間隔で並列され両端部
が管板2,3に固定された陰極管であり、各陰極
管1に対してその中心線上にそれぞれ陽極棒4が
挿通され、これら両電極1,4で形成される複数
の環筒流路状の電解室5が電解槽下部に付設した
給液室6と上部に付設した排液室7とを連通して
おり、各電解室5に対する熱交換用として前記各
管板2,3で区隔された複数の陰極管1を囲うよ
うに外套8が設けられている。 前記各陰極管1は各端部が管板2,3に固定さ
れて一体となつており一方の管板2は陰極板とし
て利用され他方の管板3の外周にはOリング9が
設けられ、管板3部を外套8に挿入しバツキン1
0を介してボルト11で固定すると外套8内には
Oリング9とパツキン10とにより電解液および
外部から隔離された熱交換室12が形成され、外
套8の下部側面には該熱交換室に対する冷却水入
口13、上部側面には冷却水出口14が設けられ
ている。外套8の上方には側面に液出口15上面
に陽極板取付用の開口部16を有する絶縁材製の
上部カバー17がパツキン18を介してボルト1
9で接続されて排液室7を形成し、前記管板2の
下方には液入口20を有する絶縁材製の下部カバ
ー21がパツキン22を介してボルト23で接続
され給液室6を形成する。給液室6の内部には陽
極棒支持孔24と液の分配孔25を有する絶縁材
製の多孔板26が固定されている。前記複数の陽
極棒4は各陰極管1の中心線に対応するよう並列
されガス出口27を有する陽極板28に固定され
て一体となつており、陽極板28を前記上部カバ
ーの開口部16にボルト29により固定すると各
陽極棒4はそれぞれ各陰極管1を貫通し給液室6
内に突出し各陽極棒4の先端部が前記多孔板の支
持孔24に嵌り込んで各陽極棒4がそれぞれ陰極
管1の中心線上に正しく位置するよう保持され
る。この場合各陽極棒4の先端部をテーパー状に
加工しておけば電解槽が長尺の場合でも嵌込みが
容易となる。 以上の構成により液入口20から給液室6に供
給された被電解液は多孔板の分酸孔25により均
等に分配されて各電解室5に流入し上昇する過程
で電気分解が行なわれ排液室7では水素ガスが分
離されると同時の電解室の両電極側における生成
物が充分混合されて反応を終了し液出口15から
排出され、分離された水素ガスは陽極板に設けた
ガス出口27から外部に放出される。 以上のように本電解槽では各電解室5が環筒流
路状に形成されており電極面において流れの局部
的停滞が全くなく液を円滑かつ高速で通過させる
ことができるため陰極面上の水酸化マグネシウム
や水素ガス気泡の付着が防止できるとともに、流
れが上向であるため微細な水素ガス気泡を含んで
見掛比重が小さくなつた液が整流されて効果的に
排出されるため液の電気抵抗の増大が防止でき
る。また陽極板28が液外にあつて両極板が隔離
されているため実質的に電気分解が行なわれるの
は各陽極棒4が陰極管1で囲われた電解室5の部
分に限られ、この部分では両電極面が同じ円管状
で等距離で対向しており電極面全体が効率よく電
解に寄与できるため電極間距離を小さくして液の
電気抵抗を小さくすることが可能となり、限られ
た空間内で電極面積の増加が容易となる。さらに
本形状の電解室5では陽極面積が陰極面積より小
さいため陽極電流密度が大きくなり次亜塩素酸ソ
ーダを生成する場合の電解効率向上に適切な構造
となつている。また本電解槽では複数の電解室5
が外套で囲われ各陰極管1の外面を被冷却面とし
て活用できるため多管式熱交換器と同様の構成と
なり伝熱面積を充分とることができ、特に次亜塩
素酸ソーダが所定の濃度に到達するまで電解槽に
循環させる場合でも液温上昇に伴なう分解や副反
応による有効塩素量の損失が防止でき長期にわた
つて効率の高い電解処理が可能となつた。 以上の利点を具備しながら本電解槽では各陽極
棒4を一体として脱着できるため電極部が容易に
点検でき、また電極部を解体することなく液入口
20から適宜空気を供給することにより電解室5
内の汚れを除去できるため電解槽の保守管理が容
易である。 実施例 1 陽極棒は白金メツキしたチタン製で直径10mm、
有効長さ1000mm、有効表面積3.14dm2、陰極管は
SUS304で内径21.4mm、有効長さ1000mm、有効表
面積6.72dm2、陰極表面積/陽極表面積=2.14の
ものを使用した電解槽において、3%の食塩水を
塩素濃度が規定値に達するまで0.5m/secの速度
で循環させて流し陰極電流密度8A/dm2で電解
処理を行なつた結果、生成された次亜塩素酸ソー
ダの量から逆算した電力消費量は次の通りであつ
た。
【表】 従来の板状電極を使用した電解槽での電力消費
量が5.5kwh/Kg−Cl2程度であるのに対し本電解
槽の電解効率が高く冷却効果も大きいことを示し
ている。次に同一電解条件で陽極棒を取りかえて
両電極面積の比率を変えて電解効率に及びす影響
を調べた結果、陰極面積/陽極面積の比率が1.5
以下では変らないためこれをベースとすると、こ
の比率が2.0の場合で約5%、2.14の場合で約7
%、この比率が3.0以上になると約20%電解効率
が向上することが判明した。なお陽極棒の直径が
小さくなると陽極棒自身の電気抵抗が増加して発
熱や電極部所による電流密度が差が生じたり、陽
極棒の曲りにより対電極間距離が変る恐れがある
ためこの比率は2.0乃至3.0が実用上適当であろ
う。 実施例 2 実施例1と同一の電解槽に海水を0.5m/secの
速度で循環させて陰極電流密度8A/dm2で電解
処理を行ない、液の塩素濃度が規定値に達すると
他槽へ排出して海水を補充する電解処理を1ケ月
繰返した結果、電力消費量については電解対象海
水の電気伝導度が実施例1の食塩水より低いこと
から当初から若干高い値を示したが1ケ月経過後
もほとんど増加がなく、また陰極上の水酸化マグ
ネシウム付着の程度を確かめたが極めて軽微であ
り、本電解槽が高い電解効率を維持するのに適切
な構造であることが確認された。これらの実施例
において陽極棒には白金メツキしたチタン棒を陽
極管にはSUS304管を使用したが陽極棒には電気
の良導体であるアルミニウムの芯棒をチタン等の
耐蝕性金属で被覆し外面を白金メツキしたものも
有効であり、陰極管は保守点検を適宜行なえば普
通鋼でも使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる電解槽の縦断側面図、第
2図は第1図のA−A線上における横断平面図、
第3図は多孔板の平面図であり図中の主要な符号
は次の通りである。 1……陰極管、2,3……管板、4……陽極
棒、5……電解室、6……給液室、7……排液
室、8……外套、12……熱交換室、13……冷
却水入口、14……冷却水出口、15……液出
口、17……上部カバー、20……液入口、21
……下部カバー、26……多孔板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 縦向筒状の外套の上下端を管板により封止
    し、その下方に給液室を設け、上方に排液室を設
    け、両管板にわたり、複数の陰極管を並列させて
    取付けて給液室と排液室とを連通させ、陽極棒を
    給液室と排液室とにより支持して各陰極管の中心
    に配置して夫々個別電解室とすると共に、外套
    内、陰極管外の空間を熱交換流体循環室に形成し
    たことを特徴とする海水等の電気分解による次亜
    塩素酸ソーダ生成用電解槽。 2 陽極棒がそれらの一端で陽極板に固定され、
    他端で絶縁材多孔板の支持孔に嵌合支持されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の次
    亜塩素酸ソーダ生成用電解槽。 3 陰極管内面の陰極面積と陽極外面の陽極面積
    との比率が1.5以上3.0以下であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の次亜塩素酸ソー
    ダ生成用電解槽。
JP16195678A 1978-12-27 1978-12-27 Electrolytic bath for formation of sodium hypochlorite Granted JPS5589488A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16195678A JPS5589488A (en) 1978-12-27 1978-12-27 Electrolytic bath for formation of sodium hypochlorite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16195678A JPS5589488A (en) 1978-12-27 1978-12-27 Electrolytic bath for formation of sodium hypochlorite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5589488A JPS5589488A (en) 1980-07-07
JPS6133917B2 true JPS6133917B2 (ja) 1986-08-05

Family

ID=15745247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16195678A Granted JPS5589488A (en) 1978-12-27 1978-12-27 Electrolytic bath for formation of sodium hypochlorite

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5589488A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3218313A4 (en) * 2014-11-12 2018-05-16 Global Water Holdings, LLC Electrolytic cell with advanced oxidation process and electro catalytic paddle electrode
CN105112933B (zh) * 2015-09-22 2017-10-10 苏州市铂瑞工业材料科技有限公司 一种高产氯电解装置
CN106115857A (zh) * 2016-08-08 2016-11-16 新疆融通利和水处理技术有限公司 一种集束管电化学水处理装置
KR102074331B1 (ko) * 2018-05-18 2020-02-06 (주)하이클로 해수를 이용하여 고농도 차아염소산나트륨을 생성하는 현장제조염소생성장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5589488A (en) 1980-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4151052A (en) Process for producing sodium hypochlorite
US4495048A (en) Apparatus for electrolysis of saline water
US4032426A (en) Electrolysis cells
EP3363931A1 (en) Filter press device for electroplating metal from solutions, which is formed by separating elements formed by ion-exchange membranes, forming a plurality of anolyte and catholyte chambers, the electrodes being connected in series with automatic detachment of the metallic product
JP3729432B2 (ja) 次亜塩素酸塩の製造装置
US4375400A (en) Electrolyte circulation in an electrolytic cell
CN108193223B (zh) 一种次氯酸盐生产系统
KR100634889B1 (ko) 차아염소산나트륨 발생장치
RU2516226C2 (ru) Электрохимическая модульная ячейка для обработки растворов электролита
JPS6039757B2 (ja) 塩酸の電解方法
US4139449A (en) Electrolytic cell for producing alkali metal hypochlorites
RU2176989C1 (ru) Электрохимическая модульная ячейка для обработки водных растворов, установка для получения продуктов анодного окисления раствора хлоридов щелочных или щелочноземельных металлов
US4059495A (en) Method of electrolyte feeding and recirculation in an electrolysis cell
JPS6133917B2 (ja)
US4108756A (en) Bipolar electrode construction
US4075077A (en) Electrolytic cell
KR102400469B1 (ko) 전해셀 및 전해셀용 전극판
RU2516150C2 (ru) Установка для получения продуктов анодного окисления растворов хлоридов щелочных или щелочноземельных металлов
US2515614A (en) Electrolytic cell
CN108193226B (zh) 一种复合电极组件
NO157427B (no) Fremgangsmaate og apparat for fremstilling av alkalimetallklorat.
CA1175780A (en) Internal downcomer for electrolytic recirculation
CN214088682U (zh) 一种次录酸钠发生器用电解槽
CN210825564U (zh) 水处理用电化学气浮处理装置
US3948748A (en) Apparatus for the production of alkali metal chlorates