JPS6132628B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132628B2
JPS6132628B2 JP56137388A JP13738881A JPS6132628B2 JP S6132628 B2 JPS6132628 B2 JP S6132628B2 JP 56137388 A JP56137388 A JP 56137388A JP 13738881 A JP13738881 A JP 13738881A JP S6132628 B2 JPS6132628 B2 JP S6132628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
image
filter
grid
particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56137388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5838864A (ja
Inventor
Hidehiko Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP56137388A priority Critical patent/JPS5838864A/ja
Publication of JPS5838864A publication Critical patent/JPS5838864A/ja
Publication of JPS6132628B2 publication Critical patent/JPS6132628B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/26Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting optical wave

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶液中に浮遊している生体細胞のよう
な浮遊粒子の溶液中での移動速度を検出する装置
に関する。
溶液中に浮遊させた粒子例えば生体細胞の電気
泳動速度を測定するような場合、浮遊している粒
子の像を格子上に結ばせ、格子透過光の時間的変
化を測定すると、粒子像が格子線と重なつている
ときと格子線の間にあるときとで格子透過光の光
量が異るので、格子透過光の測光出力は周期的な
変動を含み、その変動の周期から粒子の移動速度
を求めることができる。粒子の移動速度が或る分
布を持つているときは、格子透過光の測光出力は
種々な周期の変動を重ねた形になつており、測光
出力にフーリエ変換を施す等の周波数分析手段を
適用することによつて粒子の速度分布を求めるこ
とができる。
本発明は上述したような方式の粒子速度測定装
置に関するものである。浮遊粒子の移動速度を測
定しようとする場合、溶液中に目的粒子以外の粒
子が混じつていたり、目的の粒子が透明で周囲の
液とは光の屈折率が異つているだけと云うような
場合、不要な粒子の像を除去したり、不明瞭な粒
子像を明瞭化する必要がある。本発明はこのよう
な必要に応ずることを目的としてなされた。この
目的を達成するため本発明は浮遊粒子像を形成す
る光学系内に空間情報処理フイルタを介在させた
浮遊粒子速度計を提供する。以下実施例によつて
本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す。この実施例
は浮遊粒子中に目的粒子の他にそれより細かい粒
子が混じつている場合に適用されるものである。
1は光源、2はコンデンサレンズ、3はコンデン
サレンズ2による光源1の像の位置に置かれたピ
ンホールでピンホール3を通過した光源1からの
光はレンズ4で平行光束となり干渉フイルタ5に
よつて或る波長の光だけが選択されて泳動セル6
に入射せしめられる。泳動セル6内には粒子を浮
遊させた液が入れてあり、電界の作用で粒子は図
の紙面に垂直の方向に電気泳動を行う。この電気
永動速度を測ろうとしているのである。浮遊粒子
は目的粒子aの他それより細い粒子bとが混じつ
ている。粒子a,bに当つて散乱された光はレン
ズ7により集光され、格子8上に粒子像を形成す
る。即ちレンズ7を含み、泳動セル6から格子8
までの光路部分は浮遊粒子の像を格子8上に形成
させる光学系である。こゝで格子8上に粒子aの
像だけを形成し、粒子bの像はカツトするためレ
ンズ7と格子8との間に空間周波数に対するロー
パスフイルタ9を挿入する。ローパスフイルタ9
は例えば板にランダムに小孔を穿つたものであ
る。ローパスフイルタ9の作用で格子8上には目
的のa粒子群の像が形成される。格子8の背後に
集光レンズ10が置かれ、集光レンズ10の集点
に光検出器(例えばシリコンフオトセル)11が
置かれて格子8の透過光が測光される。光検出器
11の出力はフーリエ変換器12に入力され周波
数分析がなされてa粒子群の泳動速度分布が求め
られる。
第2図は本発明の他の実施例を示す。この実施
例は目的の粒子が透明で周囲の液とは屈折率が異
る場合に粒子像のコントラストを強めるようにし
たものである。この実施例においても、第1図の
各部と対応する部分には同じ符号をつけてある。
この実施例の上述第1図に示した実施例との差異
はローパスフイルタ9の所に位相フイルタ9′を
挿入した点にある。位相フイルタ9′は中央部で
周囲よりも透過光の位相を1/4波長分だけ遅らせ
ると共に減光する。位相フイルタ9′を置くこと
により格子8上には泳動セル6内の透明浮遊粒子
aのコントラストを付した像が形成される。位相
フイルタ9′を用いないときは格子8上の粒子像
はコントラストが低く光検出器11の出力におけ
る粒子aの像aの像の移動に伴う変動の振幅が微
弱となり、精度の良い速度測定ができない。位相
フイルタを用いると透明粒子でも像のコントラス
トがつき速度測定の精度が高められる。
上述した実施例では任意光源の光をレンズで平
行にしフイルタを用いて単色光としているが、レ
ーザー光源を用いてもよいことは云うまでもな
い。また空間情報処理フイルタも上述したローパ
スフイルタ、位相フイルタだけに限られず微分フ
イルタ等種々なものが目的粒子の性質によつて利
用される。また上述実施例ではフイルタ5を用い
て単色光としているが、特定の分光透過率特性を
持つた粒子を明瞭に浮び上がらせるための色フイ
ルタも、本発明における空間情報処理フイルタに
含め得るものであり、種々な空間情報処理フイル
タはその性質に応じて、浮遊粒子像を格子8上に
形成する光学系上の適所に設置されるものであ
る。例えば色フイルタは同光学系内どこでもよ
く、位相フイルタはレンズ7の像側集点付近(図
の位置)に限定され、細い粒子像を除くためのフ
イルタはレンズ7の物側空間に配置してもよい。
本発明装置は上述したような構成で目的粒子の
像の強調、混在している他粒子と目的粒子との選
別測定等が可能となり、例えば透明でありまた粒
子サイズが種々である生体関係の試料の生成レベ
ルでの粒子速度測定に応用してきわめて有効なも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光学系の側面図、
第2図は本発明の他の実施例の光学系の側面図で
ある。 1……光源、3……ピンホール、5……干渉フ
イルタ、6……泳動セル、7……レンズ、8……
格子、9……ローパスフイルタ、9′……位相フ
イルタ、11……光検出器、12……フーリエ変
換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 浮遊粒子の像を格子上に形成させ、この浮遊
    粒子の上記格子上の映像の上記格子面に沿う移動
    によつて生ずる格子透過光の時間的変動を検出し
    解析して上記浮遊粒子の移動速度を測定する装置
    において、結像用レンズを含めて浮遊粒子の浮遊
    するセルから上記格子に至る浮遊粒子の像を上記
    格子上に形成させる光学系内に空間情報処理フイ
    ルターを介在させた浮遊粒子速度計。
JP56137388A 1981-08-31 1981-08-31 浮遊粒子速度計 Granted JPS5838864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137388A JPS5838864A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 浮遊粒子速度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137388A JPS5838864A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 浮遊粒子速度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838864A JPS5838864A (ja) 1983-03-07
JPS6132628B2 true JPS6132628B2 (ja) 1986-07-28

Family

ID=15197513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56137388A Granted JPS5838864A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 浮遊粒子速度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838864A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7274448B2 (en) 2005-09-30 2007-09-25 Institut National D'optique Short range LIDAR apparatus having a flat spatial response
CA2628027C (en) * 2005-09-30 2013-04-23 Institut National D'optique Short range lidar apparatus having a flat spatial response
US7817254B2 (en) * 2008-01-30 2010-10-19 Palo Alto Research Center Incorporated Obtaining information from time variation of sensing results

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5838864A (ja) 1983-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61501527A (ja) 電気泳動光散乱を利用する方法及び装置
US4441816A (en) Optical double-slit particle measuring system
US4245909A (en) Optical instrument for measurement of particle size distributions
EP2960635A1 (en) Dynamic light scattering measurement device and dynamic light scattering measurement method
Dzakpasu et al. Dynamic light scattering microscopy. A novel optical technique to image submicroscopic motions. I: Theory
ATE22732T1 (de) Methode zur messung von geschwindigkeitsgradienten in einem fliessenden medium und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens.
US4828388A (en) Method of measuring concentration of substances
Jackson Analysis of variable-density seismograms by means of optical diffraction
US4338030A (en) Dispersive instrument for measurement of particle size distributions
JPH0812144B2 (ja) 沈降中にスペクトル光吸収測定により粒度分布を求める方法および装置
JPS6132628B2 (ja)
JPS626126A (ja) 光スペクトル分析用センサ
JPS5970944A (ja) 粒径測定装置
RU2387997C1 (ru) Устройство для определения количества частиц биологических сред и распределения их по скоростям
JP2746852B2 (ja) 透過光測定装置
CN112074724A (zh) 数据取得装置
SU708207A1 (ru) Устройство дл измерени размеров частиц
RU2018116C1 (ru) Способ определения показателя рассеяния света в жидких средах и устройство для его осуществления
CN212844874U (zh) 一种基于光学腔增强的液体测量系统
SU1548713A1 (ru) Способ определени параметров функции распределени частиц по размерам
RU83138U1 (ru) Анализатор фертильности спермы
JPS6239702B2 (ja)
JPS6316232A (ja) レ−ザビ−ム径の測定方法
DE4308486C2 (de) Verfahren zum Messen von Trübungen
SU968757A1 (ru) Устройство дл определени содержани жира и белка в молоке