JPS6132223A - 光学記憶装置 - Google Patents

光学記憶装置

Info

Publication number
JPS6132223A
JPS6132223A JP15232584A JP15232584A JPS6132223A JP S6132223 A JPS6132223 A JP S6132223A JP 15232584 A JP15232584 A JP 15232584A JP 15232584 A JP15232584 A JP 15232584A JP S6132223 A JPS6132223 A JP S6132223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
track pitch
track
scanning
optical head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15232584A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Niikura
新倉 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP15232584A priority Critical patent/JPS6132223A/ja
Publication of JPS6132223A publication Critical patent/JPS6132223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、記録媒体にレーザビームを集光させて光学的
な記録・再生を行なうようにした光学記憶装置に関する
発明の技術的背景及び問題点 一1= 近来、光学的に信号の記録・再生を行なうようにした光
学記憶装置が存する。このようなものの−例を第4図及
び第5図に基づいて説明する。まず、反射型の記録面1
を有するディスク状の記録媒体2が設けられ、この記録
媒体2を回転自在に保持する図示しないモータに連結さ
れた回転軸3が設けられている。そして、記録媒体2の
記録面1と対向する側に光学ヘッド4が設けられ、この
光学ヘッド4を記録媒体2半径方向にガイドするガイド
軸5が設けられている。
次に、前記光学ヘッド4内にはレーザビームを照射する
半導体レーザ6が設けられ、この半導体レーザ6から照
射されたレーザビームは各種の過程をへて対物レンズ7
に入射されるものであり、この対物レンズ7・からレー
ザビームが記録面1上に集光されることによって記録が
行なわれる。一方、再生時には、記録時と同様の過程を
へて記録面1上に低出力のレーザビームを集光させ、こ
れを反射させてこの反射光を光学ヘッド4内の偏光ビー
ムスプリッタ8で90°向きを変えてデイテフタ9に検
出させるものである。
このような構成において、光学ヘッド4は、記録媒体2
の回転にともなって記録面1の内周側から外周に向って
走査されるものであり、これにより、各トラックへのア
クセスがなされる。このとき、光学ヘッド4の走査軌道
はガイド軌5に制約され、記録媒体2の半径軸方向にレ
ーザビームの走査軌道線10が形成される。
一方、記録面lに形成される各トラックのピッチは、通
常、2.5〜1.6μm程であるが、単位面積あたりの
記憶容量を増大させるためにそのトラックピッチを更に
狭めることが検討されている。
しかしながら、トラッキングやアクセスに対して高い精
度が要求される光学記憶方式にあっては。
トラックピッチを2.5〜1.6μm以下にするとトラ
ッキングやアクセスに対する精度を保つことが困難にな
ってくる。したがって、実際上、トラックピッチを2.
5〜1.6μm以下に設定することができず、単位面積
あたりの記憶容量を増加させることができないという欠
点を有する。
発明の目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、記録媒
体の記憶容量を増加させることができる光学記憶装置を
得ることを目的とする。
発明の概要 本発明は、光学ヘッドからディスク状の記録媒体の同心
円状または渦巻状のトラックに対して照射されるレーザ
ビームの走査軌道線を記録媒体の半径軸に対して傾斜さ
せて形成したので、走査軌道線上での1〜ラツクピツチ
を広くとったとしても記録媒体の半径軸方向のトラック
ピッチが挟まり、記録媒体の記憶容量を増加させること
ができるように構成したものである。
発明の実施例 本発明の第一の実施例を第1図及び第2図に基づいて説
明する。なお、従来例と同−又は相当する部分は同一符
号で示し説明も省略する(以下同様)。本実施例は記録
媒体2の半径軸αに対して光学ヘッド4をガイドするガ
イド軸5を所定角傾斜させて配設したものである。
このような構成において、ガイド軸5にガイドされる光
学ヘッド4が照射するレーザビームは、記録媒体2の半
径軸αに対して角度θで傾斜した走査軌道線10を形成
する。したがって、記録面1に形成された同心円状もし
くは渦巻状の各トラック11間のトラックピッチに関し
ては、走査軌道線10上のトラックピッチtiの方が、
事実上のトラックピッチである半径軸α上のトラックピ
ッチtrよりも長くなる。ここで、トラックピッチti
が2.5〜1.6μm以下になるとトラッキングやアク
セスに対する精度を保てなくなるのであるが、本実施例
ではトラックピッチtiを2゜5〜1.6μmに設定し
たままトラックピッチtrを狭くすることができる。し
たがって、記録媒体2の記憶容量を増加させることがで
きる。
ついで、本発明の第二の実施例を第3図に基づいて説明
する。本実施例は、トラックピッチtiが記録面l上の
どの位置においても均等長となる曲線状に走査軌道線1
0を形成したものである。
なすわち、記録媒体2の半径軸αに対して走査軌道線1
0を直線状に傾斜させた場合、記録媒体2の内周側のト
ラックピッチtiの方が外周側よりも大きくなってしま
う。このため、外周側の最短トラックピッチtiを基準
にして事実上のトラックピッチtrを設定しなければな
らず、記録面1の内周側では無駄が生じてしまう。そこ
で、走査軌道線10を曲線状にし、記録媒体2の外周側
における走査軌道線10の傾斜角θを内周側よりも大き
くすれば、各トラック11間のトラックピッチtiを均
等にすることができる。これにより、事実上のトラック
ピッチtrを更に狭めることができ、記録面1全体を有
効に利用することができる。
なお、実施にあたっては、光学ヘッド4のアクセスに際
して粗走査の後に精走査を行なうようにしてもよく、こ
の場合、記録媒体2の半径軸αと一致する走査軌道線1
0及び傾斜する走査軌道線10を形成する2種類の光学
ヘッド4の動作を粗走査及び精走査に振り分けてもよい
。すなわち、半径軸αと一致する走査軌道線10を粗走
査とし=6− た場合、速いアクセスが可能となり、反対に、半径軸α
に対して傾斜した走査軌道線10を粗走査とした場合、
正確なアクセスを行なうことができる。
発明の効果 本発明は、光学ヘッドから照射されるレーザビームの走
査軌道線をディスク状の記録媒体の半径軸に対して傾斜
させて形成したので、走査軌道線上でのトラックピッチ
を広くとりながら記録媒体の事実上のトラックピッチを
狭くすることができ、記録媒体の記憶容量を増加させて
より大量の情報の処理を行なうことができ、又、走査軌
道線上の各トラックピッチが均−長になる曲線状に走査
軌道線を形成した場合には、記録面全体をより有効に用
いることができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す記録媒体の平面図
、第2図はその一部を拡大して示す平面図、第3図は本
発明の第二の実施例を示す記録媒体の平面図、第4図は
従来の一例を示す全体の縦断側面図、第5図は記録媒体
の平面図である。 2・・・記録媒体、4・・・光学ヘッド、1o・・・走
査軌道線、11・・・トラック、α・・・半径軸出 願
 人  東京電気株式会社 σ〕       ) 35し

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ディスク状の記録媒体とこの記録媒体の同心円状ま
    たは渦巻状のトラックに対してレーザビームを照射する
    光学ヘッドとを設け、この光学ヘッドから照射されるレ
    ーザビームの走査軌道線を前記記録媒体の半径軸に対し
    て傾斜させて形成したことを特徴とする光学記憶装置。 2、走査軌道線を直線状に形成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の光学記憶装置。 3、走査軌道線上のトラックピッチが均一になる曲線状
    に走査軌道線を形成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の光学記憶装置。
JP15232584A 1984-07-23 1984-07-23 光学記憶装置 Pending JPS6132223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15232584A JPS6132223A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 光学記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15232584A JPS6132223A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 光学記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132223A true JPS6132223A (ja) 1986-02-14

Family

ID=15538058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15232584A Pending JPS6132223A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 光学記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132223A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507763A (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus and optical record medium for use in such apparatus
US4633455A (en) Headwheel for a multiple beam optical tape playback system
US4985881A (en) Record carrier for a magneto-optical disc memory having guide grooves of a plurality of tracks disposed with a predetermined relation to light spot diameter
EP0189948A1 (en) Record-carrier body provided with a relief structure of optically detectable servo-track portions and sector addresses and apparatus for forming said structure
US4821251A (en) Method and apparatus for recording or reproducing information in or from only a sector of an optical disk track without any defect by shifting a light beam to an adjacent track before a defective sector
JPH01138623A (ja) 焦点位置検出装置および方法
JPH07326066A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH07129966A (ja) マルチビーム光ヘッド
JP3230376B2 (ja) 光学的情報記憶装置
EP0737964A1 (en) An apparatus for and method of reproducing information from different types of optical disks and an optical disk recording/reproducing apparatus
US5199020A (en) Optical head using an optical scanner
JPS6132223A (ja) 光学記憶装置
JPH0528507A (ja) 光学式情報記録媒体およびその再生装置
JPS6211327B2 (ja)
JPH06349105A (ja) マルチビーム光ヘッド
JPS6159673A (ja) 光デイスク装置のトラツクアクセス方法および光デイスク
JPS6018832A (ja) 光学式情報円盤及びその記録再生装置
JPH0329779Y2 (ja)
JPH01166336A (ja) 光学式情報読取装置
JPH0222451B2 (ja)
JPH02183430A (ja) 光学ヘッド
JPH0233740A (ja) 光ディスク
JP2004079139A (ja) 光情報記録再生ヘッド装置
JPS63302426A (ja) 光学的情報記録担体
JPH07262686A (ja) 光ディスク装置、情報再生装置および情報記録再生装置