JPS6131927A - 炎検知装置 - Google Patents

炎検知装置

Info

Publication number
JPS6131927A
JPS6131927A JP15308784A JP15308784A JPS6131927A JP S6131927 A JPS6131927 A JP S6131927A JP 15308784 A JP15308784 A JP 15308784A JP 15308784 A JP15308784 A JP 15308784A JP S6131927 A JPS6131927 A JP S6131927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
light
signal
pulse
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15308784A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yamaguchi
山口 順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sohgo Security Services Co Ltd
Original Assignee
Sohgo Security Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sohgo Security Services Co Ltd filed Critical Sohgo Security Services Co Ltd
Priority to JP15308784A priority Critical patent/JPS6131927A/ja
Publication of JPS6131927A publication Critical patent/JPS6131927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は赤外線を用いた炎検知装置に関するものである
従来、この種の装置として、炎の赤外成分を受光する受
光素子の近傍に直接又は間接的に赤外線ノ4ルスを受光
素子に投光する発光素子を設けたものがあった。このよ
うな従来装置を第1図に示す。
図において、2は前方に配設されたレンズ1を介して前
方の炎の赤外成分をキャッチするフォトダイオードから
なる受光素子、7は基準i+ルスを発振する基準発振器
で、この基準パルスは駆動回路6を介して例えば赤外L
EDからなる発光素子3に加えられ、発光素子3は赤外
線パルス3aを発光し、この赤外線/やルス3aは受光
素子2に受光される。受光素子2の出力は増幅器4を介
して、同期回路および比較回路を含む信号処理回路5に
入力される。尚、発光素子3は受光素子2と炎からの元
との間の元軸に垂直にかつ受光素子2とレンズ4との所
定の中間位置に配設される。
次に上記の従来装置の動作について説明する。
まず、基準発振器7をオン動作することによp第3図(
a)に示すような一定周期の赤外線・ぐルス3aが発光
素子3から発光され、これが受光素子2によシ受光され
る(第3図(a)はこの受信パルス列を示す。)。受光
素子2は前方に配設されたレンズ1を介して前方の炎の
赤外成分をキャッチすることができ、炎をキャッチした
場合には増幅器4の出力パルスを第3図(ト))に示す
ように減衰し振動させる。これを信号処理回路5におい
て第3図(1))の点aで示したスレッショルドレベル
と比較すると、一定周期で出力していた赤外線パルス3
ai第3図(c)に示したように炎の赤外成分に応じて
スレッショルドレベル以下の出力を選別され、櫛の歯が
こtYれ落ちたような状態となる。従って、ノヤルス列
が一定周期の状態とそうでない状態の単位時間当シの繰
り返し数などによシ炎を検出するようにしている。
上記の従来装置でに回路での各部の設定を適切にしてお
けば、太陽光のような直流光は炎信号とならず、炎と区
別が付く。即ち、炎を検知した場合には第3図(c)の
ような検知出力となるが、太陽光の場合には第3図(d
)のような検知出力となる。
しかるに、炎が大きく検知装置に近い場所に存在する場
合には炎の赤外成分が大き過ぎ、第3図(e)のような
信号を得るはずのものが第3図(d)のような信号とな
シ、太陽光のような直流光と誤認してしまうという欠点
があった。
本発明は上記したような従来の欠点を除去するために成
されたものであり、発光素子より発光される赤外f!パ
ルスの強さと、受光素子で受光した赤外成分を増幅器で
増幅するときの増幅度を夫々再設定できるように、赤外
+18Fパルス強度制御器と増幅度制御器と処理後の検
分に応じてこれらの制御器に再設定のための制御信号を
送る総合コントロ−−ラを設けることにより、回路上で
の各部の諸設定を再設定可能にし、炎の大きさ、検知装
置からの距離に関係なく、炎だけを確実に検知すること
ができる炎検知装置を提供することを目的とする0 以下、本発明の実施例を図面とともに説明する。
第2図において、8は信号処理回路5の出力を入力され
る総合コントロール回路、9に増幅器4の増幅度を制御
する増幅度制御器、10は駆動回路6の駆動度を制御し
発光素子3から出される赤外線パルスの強さを制御する
発光強度制御器である。
上記装置においては、基準発振器7てこのシステムのタ
イミングを作シ、これに基づいて駆動回路6で発光素子
3を駆動し、発光素子3から基準発振器7のタイミング
で赤外線パルス3ai発光させる。これを同じタイミン
グで受光素子2で受光し、受光素子2の出力を増幅器4
で増幅し、同期回路および設定レベルと比較するコンツ
クレータを含む信号処理回路5に入力する。信号処理回
路5の出力は総合コントロール回路8に入力され、炎信
号と判断したときは総合コントロール回路8に警報出力
端子8aから炎警報信号を出力する。
又、太陽光のような直流光と判断したときは、総合コン
トロール回路8は増幅器4の増幅度と駆動回路6の駆動
度即ち発光強度を再設定すべく増幅度制御器9と赤外線
/4’ルス制御器10に再設定信号を送シ、再設定後の
信号処理回路5からの信号を再検知する。炎信号と判断
できないときの上記再設定動作を何度かくり返し検知す
る過程で炎信号を検知できたときには警報出力端子8a
から炎警報信号を出力し、炎信号を検知できないときに
は炎警報信号を出力しない。
ここで、炎信号とは第3図(b)に示した信号をいい、
赤外成分を検知できない場合の第3図(a)に示す信号
を乱し、信号処理回路5で設定されたスレッショルドレ
ベル(第3図(bJの破線)と比較され、その結果第3
図(c)のような信号列となる。太陽光のような直流光
の場合は第3図(d)のような信号列となり、第3図中
)あるいは第3図(Aに示した炎信号とは異っている。
炎が大きく検知装置の近くにある場合には炎の赤外成分
が大き過ぎるため炎信号は第3図(b)または第3図(
C)の信号列となるべきところが第3図(d)に示すも
のとなってしまい、太陽光のような直流光と誤認してし
まう。そこで、増幅器4の増幅度と駆動回路6の駆動度
を適当に再設定すると、第3図(d)のようになってい
た炎信号が第3図(c)の信号列となって炎と判断する
ことができ、直流光の場合に第3図(dJのままである
ので炎でないと判断できる。
以上のように本発明においては、受光パルス信号から炎
を検知できない場合に受光・やルス信号の増幅度および
赤外線・ぐルスの発光強度を再設定するようにしておシ
、炎の大きさや検知装置からの距離にかかわらず、太陽
光のような直流光は炎ではないというように炎だけを確
実に検知することができ、笑用土きわめて信頼性の高い
炎検知装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図に従来の炎検知装置の構成図、第2図に不発F!
AK係る炎検知装置の構成図、第3図は本発明に係る炎
検知装置の各状態における受信ノfルス列を示す図であ
る。 1・・・レンズ、2・・・受光素子、3・・・発光菓子
、4・・・増幅器、5・・・信号処理回路、6・・・駆
動回路、7・・・基準発振器、8・・・総合コントロー
ラ、8a・・・警報出力端子、9・・・増幅器制御器、
10・・・発光強度制御器。 第1図 1り 第3図 A(lIg閘)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)赤外線パルスを発光する発光素子と、発光素子の
    近傍に設けられ発光素子から発光される赤外線パルスを
    直接又は間接的に受光して受光パルス信号を発する受光
    素子を有し、受光素子が炎の赤外成分を検知した際に受
    光パルス信号の振幅変化により炎を検知するようにした
    炎検知装置において、受光パルス信号から炎を検知でき
    ない場合に受光パルス信号の増幅度および赤外線パルス
    の発光強度を再設定するようにしたことを特徴とする炎
    検知装置。
JP15308784A 1984-07-25 1984-07-25 炎検知装置 Pending JPS6131927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15308784A JPS6131927A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 炎検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15308784A JPS6131927A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 炎検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6131927A true JPS6131927A (ja) 1986-02-14

Family

ID=15554688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15308784A Pending JPS6131927A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 炎検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131927A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454360B2 (ja) 光電センサ
JPH06242240A (ja) 距離測定装置
US6285017B1 (en) Alignment indicator for photoelectric sensors
US5243181A (en) Noise-insensitive, photoelectric transceiver including a digital stability indicator
JPS6131927A (ja) 炎検知装置
US6600146B2 (en) Photoelectric switches
JP2761702B2 (ja) 光検出装置
JP2553806B2 (ja) 光電スイッチ
JPH053640B2 (ja)
JP3188106B2 (ja) 光電式煙感知器
JP2544069B2 (ja) 多光軸光電スイッチ
JPH0433397B2 (ja)
JP2001504228A (ja) ノイズ許容範囲の改良された検出システム
JPS61284689A (ja) 人体検知方法
JPH06177737A (ja) 光電スイッチ
JP3062265B2 (ja) 光電スイッチ
JPH037829Y2 (ja)
JP4623261B2 (ja) 光電センサにおける光軸調整方法
JPS6362800B2 (ja)
JPH05247986A (ja) 給水制御装置
JP2894466B2 (ja) 受光素子のバイアス制御回路
JPH0452696Y2 (ja)
JPH08179052A (ja) 降雪検知機
JPH1098785A (ja) 赤外線リモコンコードの判別方法
JPH04147085A (ja) フォトセンサ