JPS6131887A - 熱交換装置 - Google Patents

熱交換装置

Info

Publication number
JPS6131887A
JPS6131887A JP15433284A JP15433284A JPS6131887A JP S6131887 A JPS6131887 A JP S6131887A JP 15433284 A JP15433284 A JP 15433284A JP 15433284 A JP15433284 A JP 15433284A JP S6131887 A JPS6131887 A JP S6131887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
airflow
end side
heat
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15433284A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Aoki
亮 青木
Nobuyuki Yano
矢野 宣行
Takuro Kodera
小寺 卓郎
Toshio Utagawa
歌川 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15433284A priority Critical patent/JPS6131887A/ja
Publication of JPS6131887A publication Critical patent/JPS6131887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D19/00Regenerative heat-exchange apparatus in which the intermediate heat-transfer medium or body is moved successively into contact with each heat-exchange medium
    • F28D19/04Regenerative heat-exchange apparatus in which the intermediate heat-transfer medium or body is moved successively into contact with each heat-exchange medium using rigid bodies, e.g. mounted on a movable carrier
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • F28D9/0068Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements with means for changing flow direction of one heat exchange medium, e.g. using deflecting zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1052Rotary wheel comprising a non-axial air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/10Particular pattern of flow of the heat exchange media
    • F28F2250/108Particular pattern of flow of the heat exchange media with combined cross flow and parallel flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一次気流と二次気流の顕熱を有効に交換する
空調換気扇等に用いる熱交換装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、一次気流と二次気流の顕熱を交換する方式として
は、回転体を用いて蓄熱、放熱を繰り返すことによシ熱
交換を行う蓄熱回転式、隔壁を介して、顕熱を透過し熱
交換を行なう静止透過式の2方式がある。蓄熱回転式の
場合には、一般に蓄熱容量が少ない。また回転数は15
 rpm程度であり、それ以上回転数を上げると一次気
流と二次気流の混合が多くなり有効換気量が減ることに
なシ、全体の効率は低い欠点がある。また静止透過式の
場合は、顕熱交換は隔壁を通しての伝導によるものだけ
で一般に熱交換効率が低いという欠点がある0 発明の目的 本発明は上記欠点を改良するもので、従来よシも高効率
を実現できる新方式の蓄熱透過回転式の熱交換装置を提
供するものである。
発明の構成 本発明は、非透湿性のない第1.第2のエレメントを隔
壁(仕切板)を介して円周方向に複数層重ね合わせ、−
洗気流と二次気流とをこれら各層間を交互に通るように
円筒状熱交換器を構成し、これ全回転させることにより
、−洗気流を周期的に前記仕切板間の各層に入れ換える
ことを繰シ返呟顕熱(温度)交換を行なうものである。
顕熱交換は、エレメントへの蓄熱だけでなく、仕切板を
介しての熱の透過がある。つまp蓄熱回転式と静止透過
式の組み合せになシ、従来より高い熱交換効率を得るも
のである。これは従来の蓄熱板に流入する熱量は、その
熱容量によシ制限されるが、本発明の蓄熱体になる仕切
板は、他方の面へ熱が透過しているため、流入熱量の処
理がエレメントの回転以外でも可能なため、エレメント
への流入熱量が増加するものである。このことによシ、
従来よシ高効率の熱交換が行なえる。
実施例の説明 本発明の一実施例を図面にもとういて説明する。
第1図は本発明の実施例における円筒状熱交換器を示す
ものである。図において、1は第1のエレメント、2は
第2のエレメントであシ、それらが交互に積層されて円
筒状熱交換器6を形成する。
第2図は第1および第2のエレメント’に示すものであ
る。エレメントは、非透湿性の隔壁(仕切板〕3と、円
筒軸方向の1つの端面、内周部および外周部に、−洗気
流と二次気流の混合を防止するだめの端面部間隔板4と
、エレメント内通路をくまなく流れるだめの間隔板5に
よって構成されており、これらの材質はアルミなどの金
属もしくは塩化ビニルなどの樹脂の板の如く非透湿、非
吸湿性の材料で構成されている。
第3図は熱交換器6内の気流の流出入経路を示した図で
ある。図において、熱交換器は上下に完全に仕切られて
いる。熱交換器の上部において、−洗気流Aは円筒の一
端倶jの内周部より人シ、他端側の外周部より出る。一
方二次気流Bは同様に、他端側の内周部より入9、一端
側の外周部よシ出る。また図における熱交換器下部では
、−洗気流Aは一端側外周部より入り、他端側内周部よ
シ出る。同様に二次気流Bは、他端側外周部より人シ一
端側内周部よシ出る。第4図は熱交換器の一部を示した
もので、第3図の熱交換器の上部における各エレメント
中の気流の流れを示している。−洗気流Aは第1のエレ
メント1の内周部から入シ、外周部よシ出る。また二次
気流Bも第2のエレメント2の内周部から入シ外周部よ
り出る。熱交換器は回転しているため、第4図に示した
熱交換器の一部は第3図に示されている下部の部分に移
る。
今度は、−洗気流Aが第2のエレメント中を、二次気流
Bの流れとは逆の方向、つまシ外周部から入り内周部よ
シ出る。二次気流Bも同様に、第1のエレメント中を一
次気流Aの流れの方向とは逆に流れる。このようにエレ
メントの回転により、第1のエレメント1と第2のエレ
メント2中を流れる気流を交換することができる。以上
が本発明における熱交換器内を流れる気流の流れである
この様な方式では従来の静止透過式もしくは蓄熱回転式
に比べて高い効率の熱交換を可能にする。
それについて述べる。
一次気流Aと二次気流8間の熱交換は、第2図における
第1と第2のエレメント間の隔壁(仕切板)3全通して
行なわれ、いわゆる静止透過式と同様な熱交換がある。
また前述のように熱交換器は回転しており、第1エレメ
ント1および第2エレメント2では、−洗気流と二次気
流が交互に入換わることを繰返しており、蓄熱回転式と
同様な蓄熱、放熱による熱交換が行なえる。
本発明の熱交換器の利点は上記のごとく、熱交換が、静
止透過式と蓄熱回転式を合わせたものであシ、高効率が
得られることである。これは熱交換する熱量が、熱交換
器の回転による蓄熱だけによらず、隔壁(仕切板)3を
通して透過さすことができるためと、そのことによるエ
レメントへの蓄熱量が増加することに起因する。
発明の効果 以上のごとく本発明の熱交換装置では、熱交換が、隔壁
(仕切板)からの透過(伝導)と回転による蓄熱の両方
の効果により、従来より高い熱交換効率を実現できる特
徴をもっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の熱交換装置の一実施例にかかる熱交換
器の斜視図、第2図は同熱交換器を構成する第1および
第2のエレメントの斜視図、第3図は同熱交換器内を通
る気流の説明図、第4図は第3図の気流を示す熱交換器
の部分的な説明図である。 1・・・・第1のエレメント、2・・・・・・第2のエ
レメント、3・・・・・・隔壁(仕切板)、6・・・・
・・熱交換器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1、第2のエレメントを円周方向に交互に積層
    して円筒状熱交換器を形成し、前記第1、第2のエレメ
    ント間に介在させる隔壁およびエレメントを非透湿性、
    非吸湿性の素材で構成し、前記一方のエレメントを一次
    気流通路、他方のエレメントを二次気流通路とし、前記
    円筒状熱交換器を回転させて前記一次気流と二次気流の
    通路を周期的に入れ換えてなる熱交換装置。
  2. (2)第1のエレメントは円筒状熱交換器の一端側の内
    周部と他端側の外周部に開口部を有し、内周部開口部か
    ら軸方向通路を通って他端側の外周部の開口部へ気流を
    通過可能とし、第2のエレメントは他端側の内周部と一
    端側の外周部に開口部を有し、他端側の内周部の開口部
    から軸方向通路を通って一端側の外周部の開口部へ気流
    を通過可能にした特許請求の範囲第1項記載の熱交換装
    置。
  3. (3)第1のエレメントは円筒状熱交換器の一端側の内
    周部と他端側の外周部に開口部を有し、内周部開口部か
    ら軸方向通路を通って他端側の外周部の開口部へ気流を
    通過可能とし、第2のエレメントは円筒軸方向の両端面
    に開口部を有し、他端側開口部から一端側開口部へ気流
    を通過可能にした特許請求の範囲第1項記載の熱交換装
    置。
JP15433284A 1984-07-25 1984-07-25 熱交換装置 Pending JPS6131887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15433284A JPS6131887A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 熱交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15433284A JPS6131887A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 熱交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6131887A true JPS6131887A (ja) 1986-02-14

Family

ID=15581832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15433284A Pending JPS6131887A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 熱交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131887A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0127683B1 (en) Heat exchanger
US4044825A (en) Heat exchanger for high temperature
JPS6131887A (ja) 熱交換装置
JPS6131889A (ja) 熱交換装置
US2680008A (en) Pellet cells in rotary regenerative heat exchanger
JPH0366598B2 (ja)
JPS6131888A (ja) 熱交換装置
JPH08510050A (ja) 回転再生式熱交換器
JPS59112193A (ja) 熱交換装置
JPS59112194A (ja) 熱交換装置
JPH0366595B2 (ja)
JPS5984092A (ja) 熱交換装置
JPH0470556B2 (ja)
JPS5984091A (ja) 熱交換装置
JPS59194171A (ja) メカニカルシ−ル
JPS6086388A (ja) 熱交換器
JPH0760072B2 (ja) 対向流型熱交換器
JPS6268520A (ja) 乾式除湿機
JPS59161694A (ja) 熱交換器
JPS62176519A (ja) 乾式除湿機
JPS61130791A (ja) 円筒状回転式熱交換器
JPS6234153Y2 (ja)
JPS62186191A (ja) 熱交換器
JPS6034991Y2 (ja) 円筒型回転式空気処理装置
JPS59161688A (ja) 熱交換器