JPS6131882B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131882B2
JPS6131882B2 JP13844178A JP13844178A JPS6131882B2 JP S6131882 B2 JPS6131882 B2 JP S6131882B2 JP 13844178 A JP13844178 A JP 13844178A JP 13844178 A JP13844178 A JP 13844178A JP S6131882 B2 JPS6131882 B2 JP S6131882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
key
printing
gate
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13844178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5566045A (en
Inventor
Ichiro Sado
Mitsuo Cho
Shigeharu Kishimoto
Masayuki Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13844178A priority Critical patent/JPS5566045A/ja
Priority to US06/087,706 priority patent/US4344147A/en
Publication of JPS5566045A publication Critical patent/JPS5566045A/ja
Publication of JPS6131882B2 publication Critical patent/JPS6131882B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は算式通りのキー操作で見易い印字結果
を得る事を目的とする。
従来は数字入力に続く命令キーで、同一行に数
字とマークを印字していた。しかしながら算式通
りにキーを操作して3+2−1=4を求める様な
場合、同一行に2−が印字されるとあたかもマイ
ナス2の様に見え、従来の加算器方式との区別が
明確でなくなる。又、通常義務教育で学習する書
き方とも異る。
また通常の表示式電卓では例えば2×3=のと
き、2□+と押し違えればすぐ次に□×と押し直して
訂正できるが、プリンタの場合□+を押したときに
2+と印字してしまい紙も印字時間も無駄となつ
てしまう。したがつて□+を押したときに+記号は
まだ印字しない方が好ましい。またプリンタ及び
その駆動回路を考慮しても一行は一斉に印字する
のが好ましい。
第1図はキー操作3+2−1=の場合の本発明
印字例を示す。
第2図は本発明回路例であり図中、INPは数字
キー押下を検知し、これを2進化符号に変換し、
レジスタMに順次格納する機能と、数字キーが押
された事をFIS線に出力する機能を有する数字キ
ー入力部OS1,OS2,OS3,OS4,OS5は各々+−
×÷=キー押下によりシステムの同期をとるクロ
ツクパルスに応じて、1ビツト巾の信号を発する
演算子キー信号発生回路、OR1はOS1〜OS5のい
ずれかがロジカル1の時、1を出力するオアゲー
ト、F1はFIS信号でセツトしOR1出力信号でリセ
ツトするフリツプフロツプF2,F3,F4,F5
各々OS1,OS2,OS3,OS4,OS5をセツト信号と
し、OR1出力をリセツト信号とするセツト優先遅
延型フリツプフロツプでセツト、リセツト信号の
入力より1ビツト後に出力される。G1はF1出力
とOR1出力を入力とするアンドゲートで数字キー
押下後の最初の演算子キー押下で出力1を得るゲ
ートである。
D2はG1出力により入力数字記憶器Mの内容を
出力するに充分な時間ロジカル1を出力する遅延
回路、G2は前記D2出力により、Mの内容を通過
させるゲート、Mの右下のRは消去信号入力端子
である。
又、G3,G4,G5,G6は各々F2,F3,F4,F5
力をG1出力により通過させるアンドゲート、更
に説明を加えると、G3出力はPDU(プリンター
駆動装置)に+シンボルの印字を命ずる信号線、
G4出力は−シンボルの印字を命ずる信号線であ
る。
又、OS5出力を受けるD1は遅延回路でありOS5
信号により、CPUに演算結果を出力する事を促
し、更に□=キー押下前の演算子と置数を印字する
に充分な時間遅延させ、然る後=の印字と計算結
果をG7によりPDUに出力させ得る機能を有す
る。
又、CPUは各キー押下を入力とし、計算を実
行し□=押下時に出力する中央演算処理装置、
CPUからPDUへの信号線Tは、印字、紙送り等
を制御するタイミング信号である。
次に第1図操作例の場合の第2図の動作を第3
図のタイミングチヤート及び第4図Aの印字順序
図により説明する。
□3キー押下げでレジスタMに3が格納されると
同時にフリツプフロツプF1がセツトする。
次に□+キーを押下するとキー信号発生回路OS1
によりオアゲートOR1に出力を発し、フリツプフ
ロツプF1もこの瞬間リセツト前の1を出力して
いるからアンドゲートG1に1ビツトだけロジカ
ル1が出力され、遅延回路D2によりレジスタM
の内容がアンドゲートG2を介しプリンタ駆動装
置PDUに送られて3が印字される。一方アンド
ゲートG1出力が1の瞬間にはフリツプフロツプ
F2出力に1が現われず、而して+記号の印字は
行なわれない。次の□2押下後の□−押下でレジスタ
M中の2とフリツプフロツプF2出力の+がアン
ドゲートG3を介しプリンタ駆駆動装置PDUに送
られ+2と同一行に印字される。またフリツプフ
ロツプF2はオアゲートOR1出力によりリセツトパ
ルスが加わるから、1ビツト後にはロジカル0に
なりこの時フリツプフロツプF3出力はセツト優
先によりロジカル1になる。
次の□1押下後の□=押下で再びOR1出力、F1出力
ともロジカル1になるからG1により1を印字す
ると共にG4により一を同一行に印字し、一定時
間後D1出力により=の印字とCPUから送られて
くる演算結果4をG7を介しPDUに導くものであ
る。
従つて□=押下時、−1を印字した後改行して=
4を打つ事になる。又この状態ではF2〜F5はリ
セツトされている事になり、次の演算に影響を与
えない。
ここで、もし□−キーの代りに誤つて□×キーを押
すと+2を印字する。その後正しい□−キーを押し
直すとすでにF1はリセツトされているからG1
力は変化せず何の印字も行なわないがF4リセツ
ト、F3リセツトを行なうことになる。これはキ
ーの押しなおしをしたことになる。
第1図印字例2)は他の実施例で=マークの代
りにアンダーラインを用いた例である。
第4図Bは従来の印字例を示す図である。
また左側のマーク印字は活字ドラムのマーク活
字位置を変更するだけでよい。
以上の説明の如く本発明は従来の算式通りの表
示電卓に簡単な回路と印字駆動回路を設ける事に
より見易い印字電卓を実現する事ができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のキー操作及び印字例を示す
図、第2図はそのブロツク図、第3図はその波形
図、第4図aは本発明の印字順序を示す図、同B
は従来の印字順序を示す図である。 M……レジスタ、G1〜G7……アンドゲート、
F1〜F5……フリツプフロツプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 数字と演算記号を交互に印字してその繰返し
    毎に改行して印字する印字方式において、置数後
    の最初の演算キー押圧を検知して置数直前の演算
    子と置数内容を同一行に印字することを特徴とし
    て印字方式。
JP13844178A 1978-11-10 1978-11-10 Printing system Granted JPS5566045A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13844178A JPS5566045A (en) 1978-11-10 1978-11-10 Printing system
US06/087,706 US4344147A (en) 1978-11-10 1979-10-24 Electronic calculator with printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13844178A JPS5566045A (en) 1978-11-10 1978-11-10 Printing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5566045A JPS5566045A (en) 1980-05-19
JPS6131882B2 true JPS6131882B2 (ja) 1986-07-23

Family

ID=15222057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13844178A Granted JPS5566045A (en) 1978-11-10 1978-11-10 Printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5566045A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759291A (en) * 1980-09-27 1982-04-09 Sharp Corp Printer type computer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5566045A (en) 1980-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3998310A (en) Apparatus for recording data in arabic script
US3923137A (en) Information recording apparatus
US3894623A (en) Underline printing control system for use in a typewriter
US4553219A (en) Typewriter having calculating capability
JPS6131882B2 (ja)
US4344147A (en) Electronic calculator with printer
JPS62184874A (ja) プリンタ
JPS6047634B2 (ja) 読取デ−タ訂正装置
EP0185937A2 (en) Tabulation setting for a printer
JPS62254189A (ja) 文字位置の1行デイスプレイに文字を表示する方法および装置
GB1247782A (en) Device for tabulating printed numeric characters from the right
JPS60253571A (ja) 出力制御方法
JPS5812256Y2 (ja) デ−タカンリキ
JPS6252718B2 (ja)
JPS6133713B2 (ja)
JPS6131883B2 (ja)
JPS5852512B2 (ja) 印字切換え方法
JPS5844650U (ja) 金銭登録機
JPS6246889B2 (ja)
JPS6032689A (ja) 印字装置
JPS6127262A (ja) 印字装置
JPS56140478A (en) Recording paper control system
JPS60136823A (ja) 印字装置
JPS58175678A (ja) 表示器付タイプライタ−
JPS61295064A (ja) 電子タイプライタ