JPS6131596A - 下水道管等埋設シ−ルド工法 - Google Patents

下水道管等埋設シ−ルド工法

Info

Publication number
JPS6131596A
JPS6131596A JP15239084A JP15239084A JPS6131596A JP S6131596 A JPS6131596 A JP S6131596A JP 15239084 A JP15239084 A JP 15239084A JP 15239084 A JP15239084 A JP 15239084A JP S6131596 A JPS6131596 A JP S6131596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propulsion
excavator
pipes
buried
shield construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15239084A
Other languages
English (en)
Inventor
大林 重埴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAKAWAGUMI KK
Original Assignee
ASAKAWAGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAKAWAGUMI KK filed Critical ASAKAWAGUMI KK
Priority to JP15239084A priority Critical patent/JPS6131596A/ja
Publication of JPS6131596A publication Critical patent/JPS6131596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は掘進機による掘削進行とこれに後続するヒユー
ム管等の埋設用推進管後端の推進ジヤツキによる元押し
との共働で埋設用推進管を地中に配設するところの下水
道管等埋設シールド工法に関する。
従来のこの種のシールド工法においては、ずり出し装置
との関連性確保のためのローリング防止対策及びカッタ
ーチップ交換時に生ずる埋設用推進管の接合離脱等の不
都合防止対策が技術的解決課題となっている。これらの
解決策として掘進機、埋設用推進管にワイヤーをかけた
り、掘進機外周にH型鋼等を溶接する手段等が提案され
又実施されているが、これらはいずれも手間がかかり効
率も悪い。
本発明は斯る現状に鑑み、掘進機の自重等によるローリ
ング防止抵抗とは別に、順次配設される埋設用推進管及
び該推進管と元押し部を利用した抵抗の付加と、初期発
進部分の埋設用推進管相互緊結の併用とにより従来の問
題点を解決しようとするものであって、掘進機による掘
削進行と推進ジヤツキによる元押しとの共働で埋設用推
進管を順次地中に配設するにおいて、掘進機とこれに続
く埋設用推進管相互をそれぞれの接合面において相互非
回転接合手段により順次接合連結すると共に掘進機に後
続する所定本数の埋設用推進管を軸方向離脱拘束手段に
より一体的結合させることを特徴とする下水道管等埋設
シールド工法を要旨と(でおり、図示例により詳説する
と以下の通りである。
第1図は本発明工法の説明用略図に部分詳細図を付示し
たものであり、発進立坑1内に装置された推進ジヤツキ
2と掘進機3とにより水平方向へ掘削が開始される。掘
進機3はアンカージヤツキ(図示せず)で支持されシー
ルドジヤツキ4及び推進ジヤツキ2に押されながら掘削
進行し、その掘進に伴って埋設用推進管となるヒユーム
管5を掘進機3に後続させる。この後続は推進ジヤツキ
2のストロークに対応する厚さのスペーサー6を、ヒユ
ーム管5の後端に被冠した押し輪7と推進ジヤツキ2の
間へ掘進に応じて順次増しながら介在させることにより
行ない、ヒユーム管長だけ掘進した段階゛で押し輪7及
び全てのスペーサー6を除去して新たなヒユーム管51
を前記ヒユーム管5の後端に接合し、再び前記手順で作
業を繰返えすのであるが、この作業において、掘進機3
のヒユーム管端当接面数ケ所等間隔位置に嵌着孔8を設
けてプラスチックコーン9を嵌着突設すると共にヒユー
ム管5の内径よりも小寸法間隔となる位置に緊結固定用
金具10を掘進機3の後端部に突設する。そして、接合
両端面にプラスチックコーン9を嵌挿するための嵌挿孔
11を嵌着孔8に対応させて刻設した一番目のヒユーム
管5端を掘進機3に当接して、掘進機3とヒユーム管5
とを非回転接合する。
次いで一番目のヒユーム管5に続き、二番目、三番目乃
至数番目迄のヒユーム管51.52.5n、5’をそれ
ぞれの端面に刻設した嵌挿孔11とプラスチックコーン
9を用いて順次非回転接合した後、数番目のヒユーム管
5nの端面へ支持リング12を介在させる。
この支持リング12は第4図及び第5図(第4図のB−
B断面)に示すように、三つ割りされた断面T字形のリ
ング片121.122.123が押し拡げボールド13
で連結され、内径面には、掘進機3に突設した緊結固定
用金具10に対応させた締付用片14が突設されている
支持リング12を介在させた後、その扁付用片14と緊
結固定用金具10とを、ターンバックル機構を具備した
ロングナツト15とネジ棒16からなる連結用鋼棒で連
結し、ヒユーム管の軸方向離脱拘束をする。この支持リ
ング12を何番目のヒユーム管接合部にセットするか或
いは伺個用いるかは、地盤の性質、ヒユーム管径等によ
って異なるが、少くともローリング阻止抵抗の確保とカ
ッターチップの交換時不都合阻止の確保を充足すること
を必要とする。従って、これらを充足する限り、その後
に続くヒユーム管相互の非回転接合及び軸方向離脱拘束
は原則として必要としない。
尚、初期発進時においては、推進ジヤツキ2と掘進機3
又はヒユーム管5は、これらに非回転接合される押し輪
7及びスペーサー6を介して推進されることはいうまで
もない。この場合の押し輪7は第6図、1$7図に示す
ように、管端被冠部71とプラスチックコー/9の入る
嵌挿孔11′を具備し、内径面には端面がわへ突出する
止め金具72が対向して溶接された構造であり、スペー
サー6は第8図、第9図に示す如く、前記止め金具72
又はスペーサー6の止め材61の入る受は溝62が刻設
され且つ止め材61が突設された構成となっていてスペ
ーサー6相互が非回転接合されるようになっているが、
スペーサー6の形状が円形の場合を除いて例えば図示の
如き角形の際には、押し輪7との非回転接合構成のみで
足りる。
又、非回転接合手段としてプラスチックコー/を用いた
接合手段について説明したが、接合面相互の凹凸噛合等
を用いても同様の作用効果を達成するものであり、軸方
向離脱拘束手段についてもヒユーム管端内面に連結用孔
付き支体を突設して相互を連結する等の手段が採用され
る場合もあることはいうまでもない。
以上のように本発明工法は、掘進機とこれに後続する埋
設用推進管相互を、その接合面において非回転接合しつ
つ順次推進ジヤツキで押し込むために、掘進機に加わる
掘削回転反力に対し、掘進機の自重とその周囲地盤とに
よる回転抵抗力とは別に埋設用推進管とその周囲地盤と
の回転抵抗力が作用して、掘進機自体のローリングが阻
止される。従って、掘進機からのすり出しが、埋設用推
進管内に設備されるすり出し軌道等に対し狂うことなく
、従って修正することなく極めて円滑且つ能率的に為し
得、工期の短縮を達成する。
又、掘進機に後続する所定本数の埋設用推進管相互を軸
方向離脱拘束としたから、軸方向移動抵抗が増大し、カ
ッターチップ交換時に掘進機先端と地盤との間に空間が
生じても掘進機と埋設用推進管相互及び埋設用推進管相
互が離脱されず、埋設方向狂い等を招来しない。
更に、接合面を利用した非回転接合と軸方向離脱拘束で
あるから、地盤或いは埋設用推進管の口径等に応じた回
転抵抗付与が簡単に為し得、能率良く確実なローリング
阻止が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明工法説明用略図と部分詳細図、第2図乃
至第9図は本発明工法に使用する部材の詳細図と断面図
である。 1・・・発進立坑、2・・・推進ジヤツキ、3・・・掘
進機、5〜5n・・・ヒユーム管、6・・・スペーサー
、7・・・押し輪、8・・・嵌着孔、9・・・プラスチ
ックコーン、10・・・緊結固定用金具、11.11′
・・・嵌挿孔、12・・・支持り/グ 第2図 7A lう第4図 第3図 第5図 り−δ断面図 第6図 C,J D」 第7図 第9図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)掘進機による掘削進行と推進ジャッキによる元押
    しとの共働で埋設用推進管を順次地中に配設するにおい
    て、掘進機とこれに続く埋設用推進管相互をそれぞれの
    接合面において相互非回転接合手段により順次接合連結
    すると共に掘進機に後続する所定本数の埋設用推進管を
    軸方向離脱拘束手段により一体的結合させることを特徴
    とする下水道管等埋設シールド工法。
  2. (2)相互非回転接合手段が、接合面相互に開設された
    盲孔とこれに嵌入するコーンを用いたものである特許請
    求の範囲第1項記載の下水道管等埋設シールド工法。
  3. (3)相互非回転接合手段が、接合面相互に形成された
    凹凸の嵌合である特許請求の範囲第1項記載の下水道管
    等埋設シールド工法。
  4. (4)軸方向離脱拘束手段が、接合部に介在させる止め
    リング相互若しくは掘進機と止めリングとを鋼棒で連結
    するものである特許請求の範囲第1項記載の下水道管等
    埋設シールド工法。
JP15239084A 1984-07-23 1984-07-23 下水道管等埋設シ−ルド工法 Pending JPS6131596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15239084A JPS6131596A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 下水道管等埋設シ−ルド工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15239084A JPS6131596A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 下水道管等埋設シ−ルド工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6131596A true JPS6131596A (ja) 1986-02-14

Family

ID=15539466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15239084A Pending JPS6131596A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 下水道管等埋設シ−ルド工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325580A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Kubota Corp 管の推進工法用ライナ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830844A (ja) * 1971-08-24 1973-04-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830844A (ja) * 1971-08-24 1973-04-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005325580A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Kubota Corp 管の推進工法用ライナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4318696B2 (ja) さや管推進工法
JP7299042B2 (ja) 耐震管推進敷設工法用推進力伝達装置
JP3470146B2 (ja) さや管方式推進工法及びその推進力伝達装置
JPS6131596A (ja) 下水道管等埋設シ−ルド工法
JP7144241B2 (ja) 耐震管推進敷設工法用推進力伝達装置
JP4556737B2 (ja) パイプルーフ工法に使用する鋼管の継手構造及びパイプルーフ工法の施工方法
JP2002276284A (ja) さや管推進工法及びそれに使用する管継手構造
JP2000064791A (ja) 雄雌金具による継手構造およびそれを用いたセグメント
JP2004293231A (ja) 鋼管の接続構造および接続方法
JP3821619B2 (ja) パイプインパイプ工法用の耐震継手構造
JP3441927B2 (ja) スリップオンタイプの耐震性管継手およびその接合方法
JP3369067B2 (ja) 耐震性を有する推進用管継手
JP3698975B2 (ja) さや管推進工法及びそれに使用する管継手
JP2000266261A (ja) 耐震推進工法および管継手
JP2005030147A (ja) 地下構造物およびその構築工法
JP3756876B2 (ja) 推進工法及びそれに使用する耐震推進管継手
JP2008223860A (ja) さや管推進工法における管継手構造
JP2000266260A (ja) 耐震推進工法および管継手
JPH10159491A (ja) トンネル支保材のヒンジ構造及びエキスパンション構造
JP2001099353A (ja) さや管方式推進工法及びその推力伝達装置
JP3398060B2 (ja) 推進工法及びそれに使用する管継手
JP2653979B2 (ja) マンホール用可撓性管継手の係止リング及びその取付装置
JP2880413B2 (ja) 立坑坑口における推進管の固定方法及び固定用具
JP3652132B2 (ja) 耐震推進管用ライナ
JP3523993B6 (ja) 耐震推進管用ライナ