JPS6130804Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130804Y2
JPS6130804Y2 JP13435580U JP13435580U JPS6130804Y2 JP S6130804 Y2 JPS6130804 Y2 JP S6130804Y2 JP 13435580 U JP13435580 U JP 13435580U JP 13435580 U JP13435580 U JP 13435580U JP S6130804 Y2 JPS6130804 Y2 JP S6130804Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
groove
tip
cutting edge
cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13435580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5759011U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13435580U priority Critical patent/JPS6130804Y2/ja
Publication of JPS5759011U publication Critical patent/JPS5759011U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6130804Y2 publication Critical patent/JPS6130804Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、V溝用カツタの改良に関するもので
ある。
加工材にV溝を切るには、2枚の丸のこをその
先端が直角に交わるように装着して、これを高速
回転させるものと、円板状の台金の外周にV形の
切れ刃を複数枚設けたカツタを使用するものとが
ある。前者は、2枚の丸のこを使うため、これを
取付ける回転軸が2本必要となるので、切削装置
の構造が複雑となるほか、丸のこのセツチングと
その調整作業が面倒という欠点がある。これに対
し、後者は1枚のカツタのため、切削装置の構造
は前者に比して簡単であるが、切れ刃の先端即ち
V溝の底部を切る部分が摩耗しやすく、且つこれ
を再研摩するには、切れ刃の斜面部分を可成り削
らねばならないため、手間が掛ると共に刃物の寿
命も短かくなるという欠点がある。このため、後
者はV溝の底部を切削する刃先が摩耗しにくいよ
うに改良できれば、大変使いやすいものとなる。
本考案は、上記の事情に鑑みて提案したV溝用
カツタで、カツタに従来ある切れ刃のほかに、V
溝の底部のみを切削する専用のバイトを少くとも
一対設け、これを台金に対して進退自在に装着す
ることによつて、従来のカツタにあつた上記の欠
点を解消しようとするものである。
以下実施例を図面に基いて説明すると、台金1
の外周にV溝の一方の斜面を切削する切れ刃(左
勝手)2と、他方の斜面を切削する切れ刃(右勝
手)3とを交互に設けたV溝用カツタAに於て、
これらの切れ刃とは別にV溝の底部のみを切削す
る専用のバイト4を少くとも一対設ける。即ち台
金1の外周にバイト4用の取付孔5を、台金1の
中心に対して対称に一対穿設し、ここにバイト4
を進退自在に挿入する。切れ刃2と3の先端は、
第2〜3図に示すように平坦部21と31とし
て、切れ刃2,3によつてはV溝の底部を切削し
ないようにする。バイト4は、先端に突端部6を
有する円柱体で、突端部6の先端には超硬チツプ
として人造ダイヤ製のチツプ7をロウ付けする。
ここでいう人造ダイヤモンド製のチツプとは、一
般にコンパツクス・チツプ(登録商標)と呼ばれ
ているもので、ダイヤモンドの結晶集積体層71
と超硬合金の台72とを、高温高圧プロセスによ
つて完全に一体化したものである。バイト4の一
側には、長溝8を穿設し、ここに台金1に螺合さ
せた固定ボルト9の先端部91を当接させて、バ
イト4を固定している。10はエア抜き孔であ
る。
使用方法は、従来のカツタと同様V溝用切削装
置の主軸に該カツタを装着し、高速回転させて加
工材にV溝を切るが、使用又は研摩の結果バイト
4の刃先と他の切れ刃2,3の刃先とが不揃いと
なつたときは、固定ボルト9をゆるめ、バイト4
を進退させて刃先を揃える。
本考案は以上説明したように、V溝の斜面を切
削する切れ刃の先端を平坦部として、該切れ刃で
はV溝の底部を切削せず、代わり切れ刃とは別に
V溝の底部だけを切削する専用のバイトを少くと
も一対設け、その先端に超硬チツプを取付けた。
このため、摩耗が早くて寿命が短かいという従来
のV溝用カツタの欠点を解決できた。またこのバ
イトは、台金に対して進退自在に装着したので、
刃先の出具合の調整が簡単という効果も併せ有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のV溝用カツタを示す一部破断
正面図、第2図は第1図に於ける−断面図、
第3図は同−断面図、第4図は要部拡大断面
図、第5図、第6図は第4図に於ける−,
−断面図である。 A……V溝用カツタ、1……台金、2……切れ
刃、3……切れ刃、4……バイト、6……突端
部、7……チツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円板状の台金の外周に、V溝の一方の斜面を切
    削する切れ刃と他方の斜面を切削する切れ刃とを
    交互に設けたV溝用カツタに於て、突端部に超硬
    チツプを有するV溝の底部を切削するバイトを少
    くとも一対、台金の外周部に設けた取付孔に進退
    自在に装着すると共に、前記切れ刃の先端を平坦
    部としてなるV溝用カツタ。
JP13435580U 1980-09-21 1980-09-21 Expired JPS6130804Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13435580U JPS6130804Y2 (ja) 1980-09-21 1980-09-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13435580U JPS6130804Y2 (ja) 1980-09-21 1980-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5759011U JPS5759011U (ja) 1982-04-07
JPS6130804Y2 true JPS6130804Y2 (ja) 1986-09-09

Family

ID=29494552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13435580U Expired JPS6130804Y2 (ja) 1980-09-21 1980-09-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130804Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5759011U (ja) 1982-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0611338B1 (en) Saw blade
EP0625416B1 (en) Saw chain cutter link
US4147464A (en) Hole cutter for hard materials such as ceramic tile
US4907920A (en) Milling cutter for honeycomb core material
US7150215B2 (en) Saw tooth
US6220795B1 (en) Spotting drill and milling cutter
CA2274918A1 (en) Drilling head
DE69209933D1 (de) Hohlkehlgeometrie an rotierendem Diamant-Schneidwerkzeug
US2678487A (en) Face-milling cutter
JPS6130804Y2 (ja)
US3720477A (en) Deburring tool
JPS60127918A (ja) チップソー
JPH09225724A (ja) フライス用チップ
JPS5841058Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JP3176877B2 (ja) 回転切削工具
ES2116180A1 (es) Dispositivo para el acabado de precision de taladros.
US5725337A (en) Self centering spade drill
EP0138392A1 (en) Cutting tool
CN211804052U (zh) 盘磨刀
JPS5841059Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
ES288302U (es) Herramienta de taladrar.
JPS6186116A (ja) 多刃フライスカツタ−
US5967711A (en) Self-centering spade drill
JPS5841060Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPH0123765Y2 (ja)