JPS6130480Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130480Y2
JPS6130480Y2 JP18102978U JP18102978U JPS6130480Y2 JP S6130480 Y2 JPS6130480 Y2 JP S6130480Y2 JP 18102978 U JP18102978 U JP 18102978U JP 18102978 U JP18102978 U JP 18102978U JP S6130480 Y2 JPS6130480 Y2 JP S6130480Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excitation
generator
alternating current
exciter
thyristor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18102978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55100442U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18102978U priority Critical patent/JPS6130480Y2/ja
Publication of JPS55100442U publication Critical patent/JPS55100442U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6130480Y2 publication Critical patent/JPS6130480Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、並列運転される複数台の交流発電
機の、サイリスタ装置を用いた励磁装置に関する
ものである。
並列運転される交流発電機、例えばクロスコン
パウンド式タービン発電機など、複数台が並列運
転される大容量発電プラントの発電機では、主母
線から励磁電源をとり、サイリスタ装置で整流し
て直流励磁する励磁装置が設けられたものがあ
る。
従来のこの種の装置を、第1図にクロスコンパ
ウンド式タービン発電機の励磁装置の場合を回路
図で示す。1はプライマリ発電機(以下「P機」
と略称する)で、セコンダリ発電機(以下「S
機」と略称する)が同じ主母線5に並列接続さ
れ、同期して運転される。この主母線5から励磁
用配線6が接続され励磁用変圧器25を経て、交
流の励磁電源となる。この励磁電源はサイリスタ
装置7,8に入れられ、直流に変換され、かつ、
励磁電流が調整され、それぞれP機1の回転子の
界磁巻線3及びS機2の回転子の界磁巻線4に供
給される。界磁しや断器11,12を投入すると
により、励磁回路が閉じられ励磁電流が供給され
るが、このようなサイリスタ励磁装置では、初期
励磁のための電源が必要である。このため、図の
ように、別途に設備されている所内電源を初期励
磁用変圧器15,16に入れ、この交流をそれぞ
れ初期励磁用整流装置13,14により整流し界
磁巻線3,4に加え初期励磁していた。励磁が確
立すれば不要となるので、しや断器17,18を
開き、初期励磁用整流装置13,14の回路を切
離していた。
P機1及びS機2の電圧を規定値に維持するた
め、自動電圧調整装置9及び10が設けられてお
り、それぞれ変成器19,20からの電圧要素信
号と変流器21,22からの電流要素信号とを受
け、これらに応じた制御信号を、出力信号回路線
23,24により各サイリスタ装置7,8に与
え、励磁量の調整をしている。
上記従来の励磁装置では、主母線5の近くで例
えば短絡などの事故があれば、励磁電源が喪失す
る欠点があつた。また、運転の始めだけ用い運転
中は不要となる初期励磁装置を必要としていた。
なお、励磁電源を主母線5から励磁用変圧器25
を経て得る代りに、P機1及びS機2にそれぞれ
交流励磁機を直結して得る方式もあるが、交流励
磁機の容量が大きく、経済性に劣る欠点があつ
た。
この考案は、各発電機に対しそれぞれ設けた第
1のサイリスタ装置により主母線からの励磁電源
を整流し対応する発電機を励磁し、さらに、少な
くとも1台の交流励磁機を上記発電機に直結し、
各発電機に対しそれぞれ設けた第2のサイリスタ
装置により上記交流励磁機からの励磁電源を整流
し対応する発電機に励磁を与け、初期励磁はこの
第2のサイリスタ装置により行ない、運転中の励
磁は第1及び第2のサイリスタ装置で行ない、初
期励磁装置が運転中も有効に活用でき経済性を高
め、主母線側の事故があつても支障なく励磁が確
保される励磁装置を提供することを目的としてい
る。
第2図はこの考案の一実施例による励磁装置の
回路図であり、1〜12、19〜25は上記従来
装置と同一のものである。P機1とS機2は同じ
主母線5に並列接続され、同期して運転される。
両機の界磁巻線3,4はそれぞれ2組宛のサイリ
スタ装置により直流励磁されている。一組は、第
1図の場合と同様に主母線5から取入れられ、励
磁用変圧器25を経た交流励磁電源による第1の
サイリスタ装置7,8である。他の一組は、交流
励磁機26を交流励磁電源とする第2のサイリス
タ装置29,30である。これらの組はそれぞれ
直列接続され、P機1とS機2とを励磁してい
る。
交流励磁機26は、界磁巻線27を装着した回
転子がP機1の回転子に直結されて回転され、固
定子の電機子巻線28から交流励磁電力を供給す
る。界磁巻線27に励磁電流を供給するには、図
示を略したスリツプリングを通じる外部から直流
電流を与える。あるいは交流励磁機26の回転子
に、小容量の励磁用交流発電機の回転電機子及び
この電機子に発生する交流を整流して上記界磁巻
線27に流す回転整流装置とを組込み、自励式に
してもよく、その他適当な励磁手段を用いること
ができる。
界磁巻線3,4の励磁回路の通電は界磁しや断
11,12の投入によりなされるが、初期励磁は
交流励磁機26からの励磁電力によつて行なえ、
従来のように、専用の初期励磁装置は要しない。
P機1及びS機2の電圧を調整するための自動
電圧調整装置は、それぞれ2組宛設置している。
サイリスタ装置7及び8には自動電圧調整装置9
及び10を、駆動回路装置29,30には自動電
圧調整装置31及び32を設けている。これらの
各自動電圧調整装置は、変成器19又は20の電
圧要素信号と、変流器21又は22の電流要素信
号とを受けこれらに応じた制御信号を出し、出力
信号線23,24,33,34により各対応する
サイリスタ装置7,8,29,30に与え、励磁
量の調整をしている。
交流励磁機26はしや断器35により、励磁回
路から切離すこともできる。励磁用変圧器25と
サイリスタ装置7,8との間には、しや断器36
が設けられている。
交流励磁機26は、励磁容量が励磁用変圧器2
5の分担容量分だけ少なくてよく、P機1及びS
機2に対し1台にまとめることができ、経費を節
減できる。さらに、双方の発電機で回転数の異な
るクロスコンパウンド式の場合は、高速と低速と
のいづれかを、交流励磁機26が安価な構造にな
る方に選択することができる。また、励磁用変圧
器25は、交流励磁機26の分担容量分だけ容量
を小さくすることができる。
なお、上記実施例ではクロスコンパウンド式で
2台の発電機が並列運転する場合を示したが、こ
の様式のほか2台以上の発電機が並列運転する場
合にも、各機に対する第1及び第2のサイリスタ
装置及びこれらに対する自動電圧調整装置を設け
ることにより、適用できる。この場合は、各発電
機の出力側母線にそれぞれ変圧器が設けられ、こ
れらの変圧器から主母線に接続されるが、励磁用
配線はこの主母線から出される。
また、第1及び第2のサイリスタ装置は、上記
実施例では直列接続しているが、場合によつては
並列接続とすることもできる。
さらに、発電機の界磁回路の界磁しや断器1
1,12の設置箇所は、上記実施例に限らず、界
磁回路がしや断できれば、他の箇所に設けてもよ
い。
なおまた、上記実施例では、直結の交流励磁機
26を1台設置しているが、場合によつては台数
を増してもよい。
以上のように、この考案によれば、複数台の発
電機に対しそれぞれ第1及び第2のサイリスタ装
置による励磁回路を設け、各第1のサイリスタ装
置には主母線から励磁用変圧器による励磁電力を
与え、上記各第2のサイリスタ装置には、上記発
電機に直結された少なくとも1台の交流励磁機に
よる励磁電力を与えて励磁するようにしているの
で、発電機の初期励磁は交流励磁機による励磁電
源により行なうことができ、運転中は励磁用変圧
器からと交流励磁機からとによる励磁電源で励磁
することができ、交流励磁機が初期励磁と運転中
の励磁とに活用され、専用の初期励磁装置を要し
なく、経済性が高められる。また、主母線近くの
事故により励磁用変圧器側の励磁電源が喪失して
も、交流励磁機側の励磁電源により運転を続行で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の交流発電機の励磁装置を示すク
ロスコンパウンド式発電機の場合の回路図、第2
図はこの考案の一実施例による交流発電機の励磁
装置を示すクロスコンパウンド式発電機の場合の
回路図である。 1……プライマリ発電機、2……セコンダリ発
電機、3,4……界磁巻線、5……主母線、6…
…励磁用配線、7,8……第1のサイリスタ装
置、9,10……自動電圧変調装置、25……励
磁用変圧器、26……交流励磁機、27……界磁
巻線、28……電機子巻線、29,30……第2
のサイリスタ装置、31,32……自動電圧調整
装置。なお、図中同一符号は同一又は相当部分を
示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数台の交流発電機の回転界磁巻線に対する励
    磁回路にそれぞれ設けられ直流励磁する複数台の
    第1及び第2のサイリスタ装置、上記各交流発電
    機の主母線に接続され励磁用変圧器を経て上記各
    第1のサイリスタ装置の電源となる励磁電源回
    路、及び上記交流発電機に直結され上記各第2の
    サイリスタ装置の電源となる少なくとも1台の交
    流励磁機を備え、この交流励磁機を上記各交流発
    電機の初期励磁電源及び上記励磁電源回路と共に
    運転中の励磁電源としたことを特徴とする交流発
    電機の励磁装置。
JP18102978U 1978-12-28 1978-12-28 Expired JPS6130480Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18102978U JPS6130480Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18102978U JPS6130480Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55100442U JPS55100442U (ja) 1980-07-12
JPS6130480Y2 true JPS6130480Y2 (ja) 1986-09-05

Family

ID=29192710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18102978U Expired JPS6130480Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130480Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55100442U (ja) 1980-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3768002A (en) Generator excitation system with rotating electromagnetic energy connector and internal winding power source
US4517471A (en) Rotary converter machine for direct transfer of electric energy by flux linkage between windings on a stator pack
US6998726B2 (en) Method and system for providing single-phase excitation techniques to a start exciter in a starter/generator system
US20020047455A1 (en) Induction motor/generator system
US3836837A (en) Phase converter
US3546550A (en) Control circuit for braking speed control of induction motor
US4910421A (en) Potential source excitation system with voltage and current adjustment
JPS6130480Y2 (ja)
US2008515A (en) Electric system
US3025450A (en) Self-excited synchronous generator
US3758842A (en) Field excitation circuit for a dynamoelectric machine
US3130360A (en) Self-excited self-regulated alternating current generators
US2887641A (en) Alternating-current systems with intermittently operating squirrel-cage motors energized from synchronous alternators
US1669576A (en) Rotary phase converter for converting alternating current
GB2071430A (en) Brushless A.C. Generators
SU62075A1 (ru) Электрическа установка дл генерировани электрической энергии
US1746333A (en) Means for feeding alternating-current networks by asynchronous generators
JPS6116800Y2 (ja)
KR860000925B1 (ko) 전기 회전기의 자려방법 및 그 장치
SU868936A1 (ru) Бесконтактна синхронна машина
SU98999A1 (ru) Устройство дл улучшени коммутации коллекторных машин переменного тока
SU684673A2 (ru) Устройство дл бесперебойного электроснабжени
Lee et al. A hybrid electrical power system for aircraft application
US2682029A (en) Exciting system for alternators
JP2550841Y2 (ja) 同期機の電気ブレーキ装置