JPS61293232A - コ−ティング組成物 - Google Patents

コ−ティング組成物

Info

Publication number
JPS61293232A
JPS61293232A JP60135019A JP13501985A JPS61293232A JP S61293232 A JPS61293232 A JP S61293232A JP 60135019 A JP60135019 A JP 60135019A JP 13501985 A JP13501985 A JP 13501985A JP S61293232 A JPS61293232 A JP S61293232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
parts
coating
silica sol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60135019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523294B2 (ja
Inventor
Koji Futaki
二木 宏治
Morio Takamizawa
高味沢 守雄
Toru Chiba
亨 千葉
Takao Fujisawa
藤沢 貴雄
Shinji Ninomiya
二宮 信司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP60135019A priority Critical patent/JPS61293232A/ja
Publication of JPS61293232A publication Critical patent/JPS61293232A/ja
Publication of JPH0523294B2 publication Critical patent/JPH0523294B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 未発明は、プラスチックレンズ等のプラスチック製品の
表面に塗布し、酎擦傷性を向上させるためのコーティン
グ組成物に関する。
「従来技術およびその問題点」 近年、レンズなどの光学製品にプラスチックが利用され
始めてきた。プラスチックレンズは、ガラスレンズに比
べて軽量、易加工性、易染色性、耐衝撃性等に優れた長
所を有しているが、反面、傷がつき易いという大きな欠
点を有している。
このため、プラスチックレンズの耐擦傷性を向上させる
方法は、これまでにも数多く研究されており、大別する
と二つの方法に分けられる。その一つは、プラスチック
レンズ表面に、無機系ハードコート膜を、真空蒸着法、
スパッタリング法、イオンブレーティング法等により形
成する方法であり、他の一つは、プラスチックレンズ表
面に、アクリル系、メラミン系、シリコン系等の有機系
ハードコート膜を、ディップコート法、スプレーコート
法等で形成する方法である。
しかしながら、無機系ハードコート膜は、充分な酎擦傷
性を持たせるだけの膜厚とすると、耐衝撃性が著しく低
下するという欠点を有している。
一方、有機系ハードコート膜は、耐擦傷性を持たせるだ
けの膜厚(例えば約10nm)としても、耐衝撃性は低
下しないが、染色性を兼ね備えさせると、耐擦傷性が低
下する傾向がある。また、有機系ハードコート膜上に無
機系の反射防止膜を形成したものも市販されているが、
無機系の反射防止膜をコートするのに適した有機系ハー
ドコート膜は、難染色性のものとなってしまうことが多
かった。このため、無機系の反射防止膜との密着性がよ
く、しかも易染色性の有機系ハードコート膜の開発が望
まれている。また、有機系ハードコート膜をディップコ
ートした場合には、一枚のレンズ内で膜厚のムラが発生
しやすく、干渉縞が生じるという欠点があった。さらに
、これまでの有機系ハードコート膜に使用するコーテイ
ング液は、保存寿命が著しく短かった。
なお、コーテイング液の寿命を延ばす材料として、例え
ば特開昭59−155437号には、アセチルアセトン
インジウム、ヘキサフルオロアセチルアセトン鉄等のキ
レート化合物が挙げられているが、これらを混合しても
寿命は延びなかった。また、特開昭58−99283号
、特開昭59−148001号には、過塩素酸アンモニ
ウムが挙げられているが、コート膜が黄変し、かつ、染
色バラツキが出やすいという問題点があった。さらに、
特開昭59−100401号には、塩化第一スズが挙げ
られているが、塩化第一スズを用いると、Pot Li
feは延びるが、耐水性が悪くなるという問題点があっ
た。また、ジブチルアミン、トリエタノールアミン、オ
クチル酸鉄、酢酸ナトリウム等の硬化剤を混合すると、
ハードコーティング液の寿命は著しく短くなる。
「発明の目的」 本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、易染
色性で、耐擦傷性に優れ、無機系の反射防1ト膜の密着
性がよく、プラスチックレンズとの屈折率差がほとんど
なく、しかも、コーテイング液の保存寿命が長いコーテ
ィング組成物を提供することにある。
「発明の構成」 本発明によるコーティング組成物は、(A)一般式YR
9iX3  (式中、Rはアルキル基、Yはエポキシ基
を有する有機基、Xはアルコキシル基を表わす)で示さ
れる少なくとも一種のエポキシ基を含有する珪素化合物
と、(B)粒径1〜100n腸のコロイダルシリカゾル
と、(C)酸性水溶液と、(D)硬化触媒として無水マ
レイン酸、ジブチルスズジラウリレートの一種または二
種の混合溶液とからなり、上記(A) (B) (C)
成分の合計を100重量部としたとき、(A)成分が1
0〜50重量部、(B)成分が40〜85重量部、(C
)成分が1〜10重量部、(D)成分が0.O1〜5.
0重量部含有されていることを特徴とする。
本発明において、(A)成分の一般式■で示される化合
物としては、例えばγ−グリシドキシプロビルトリメト
キシシラン、γ−グリシドキシプロビルトリエトキシシ
ラン、β−(3,4エポキシサイクロヘキシル)エチル
トリメトキシシラン等が挙げられる。(A)成分の配合
量は、(A) (B) (C)成分の合計を100重量
部としたとき、10〜50重量部とされる。(A)成分
が10重量部未満ではコート膜とレンズとの密着性が低
下し、(A)成分が50重量部を超えるとレンズ上への
コーテイング液のぬれ性が悪くなり、さらに染色性も低
下する。
(B)成分はコロイダルシリカを溶媒に分散したもので
ある。この場合、コロイダルシリカの分散溶媒としては
、例えば水、メタノール、エタノール、ブタノール、ノ
ルマルプロパツール、エチルセロソルブ、エチレングリ
コール、イソプロピルアルコール等が使用されるが、特
にアルコール類が好ましい、(B)成分の配合量は、(
A) (B) (C)成分の合計を100重量部とした
とき、40〜85重量部とされる。(B)成分が40重
量部未満では、耐擦傷性が低下し、コート膜にクラック
が入りやすくなる。一方、(B)成分が85重量部を超
えると、シリコン含有量が多くなるので、コート膜の屈
折率が低下して、レンズ素材の屈折率(n=1.50)
との差が生じ、干渉縞が明確になり、外観を損なう。
(C) を分は、(A)成分の一般式■で示される化合
物を加水分解するために用いられる。(C)成分の酸性
水溶液としては、リン酸、酢酸、硝酸、硫酸、塩酸、水
等が挙げられ、PH1〜4の水溶液が好適である。(C
)成分の配合量は、(A) (B) (C)成分の合計
を100重量部としたとき、1〜10重量部とされる。
(C)成分が1重量部未満では、上記0式の化合物の加
水分解不足となり、コート膜にクラックが入りやすくな
る。また、(C)成分が10重量部を超えると、染色性
が低下すると共にぬれ性が低下する。
(D)成分の硬化触媒は、コーテイング液の保存安定性
を向上させるために添加される。一般にシリコンハード
コーティング液は、液を作成した時点よりシリコンの縮
合反応が進行する0本発明では、(D)成分の硬化触媒
として無水マレイン酸、ジブチルスズラウリレートの一
種または二種を用いることにより、この反応速度を遅ら
せて液の保存安定性を向上させることがきでる。 ([
1)成分の配合量は、(A) (B) (C)成分の合
計を100重量部としたとき、0.O1〜5.0重量部
とされる。(D)成分が0.01重量部未満では、上記
効果が充分に得られず、([l)成分が5.0重量部を
超えると、液寿命が短く、かつ、染色再現性が悪化する
という問題が生じる。
なお、本発明のコーティング組成物には、硬化膜の平滑
性を得るため、界面活性剤を添加してもよい。
また、本発明のコーティング組成物を適用する基材とし
ては、特にジエチレングリコールビスアリルカーボネー
ト樹脂(商品名CR−311、7S−18、MR−3)
 、アクリル樹脂等が好ましいが、その他、各種プラス
チックに応用することができる。
「発明の実施例」 次に1本発明を実施例および比較例により、さらに具体
的に説明する。なお、実施例および比較例で求めた特性
値の試験法は次の通りである。
(1)密着性 プラスチックレンズに、有機シリコン系ハードコート膜
を塗布形成し、あるいはさらにその上に反射防止コート
膜を形成した後、1mm間隔で100目クロスカツトし
、セロテープ剥離を3回行なって、1(1(l目中塗膜
の残った目の数を測定した。
(2)耐擦傷性 スチールウール# 0000番で1kg荷重で50回塗
膜表面を摩耗し、傷の付きにくさを調べた。評価は次の
ようにした。A:傷が付かない、B:少し傷が付く、C
:かなり傷が付く (3)#候性 カーボンアークによるサンシャインウェザ−メーターに
150時間暴露した後の表面状態を調べた。0は表面状
態が良好、Δは表面状態がやや不良、×は表面状態が不
良であることを示す。
(4)染色性 ハードコートしたレンズを、染色液の80℃の染浴に5
分間浸漬し、550nmの減光率が20%以上になった
場合をOKとする。0は染色性が良好、Δは染色性がや
や不良、×は染色性が不良であることを示す。
(5)耐薬品性 ハードコートしたレンズを、水、アルコール、洗剤入り
水溶液に24時間浸漬後、コート面の面状態を調べた。
Oは表面状態が良好なことを示す。
(6)無機コート性 有機シリコン系ハードコート膜を塗布して硬化させた後
、真空蒸着機に入れて、Al2O3を入o/4 、 Z
rQ2を入o/2 、5i02を入o/4順次コートし
て反射防止膜を形成する。なお、λ0は550nmであ
る。そして、コート膜の面状態を調べた。Oはコート面
が良好、Δはコート面がやや不良、×はコート面が不良
であることを示す。
(7)コート液寿命 コート膜を塗布した後、密着性試験で0/100となる
ときを液寿命とした。
実施例1−4 (^)11分としてγ−グリシドキシプロビルトリメト
キシシラン、(B) を分としてメタノールシリカゾル
(触媒化成工業製、0SCAL−1132)またはイソ
プロピルアルコール分散コロイダルシリカゾル(触媒化
成工業製、09CAL−1432) 、 (C)成分と
して0.O1規定の塩酸または酢酸水溶液、CD)成分
として無水マレイン酸またはジブチルスズラウリレート
を単体で使用し、表−1に示した組成で混合し、常温で
24時間熟成してコーテイング液とした。次に、ジエチ
レングリコールビスアリルカーボネート樹脂(商品名C
R−39)からなるプラスチックレンズをあらかじめ洗
浄し、ディップコート方法により上述のコーテイング液
を塗布した。引上げ速度は、12cs/winにした。
得られたハードコート■りの性能評価とコーテイング液
の寿命を表−1に示す。
実施例5〜7 (A)成分としてβ−(3,4エポキシサイクロヘキシ
ル)エチルトリメトキシシラン、(B)成分としてメタ
ノールシリカゾル(8産化学製、スノーテックス30)
またはエチルアルコール分散コロイダルシリカゾル(触
媒化成工業製、0SCAL−1232) 、 (C)成
分として0.01規定の塩酸または硝酸水溶液、(D)
成分として無水マレイン酸とジブチルスズジラウリレー
トを重量比でl=1の割合で混合したものを使用し、こ
れらを表−1に示した組成で混合し、常温で24時間熟
成してコーテイング液とした0次に、ジエチレングリコ
ールビスアリルカーボネート樹脂(商品名0R−39)
からなるプラスチックレンズに、上記コーテイング液を
実施例1〜4と同様な方法で塗布して硬化させた。得ら
れたハードコート膜の性能評価とコーテイング液の寿命
を表−1に示す。
実施例8〜1O (A)成分としてγ−グリシドキシプロビルトリメトキ
シシランとβ−(3,4エポキシサイクロヘキシル)エ
チルトリメトキシシランとを重量比でl:lの割合で混
合したもの、(B)成分としてメタノールシリカゾル(
13産化学製、スノーテックス30)またはブチルアル
コール分散コロイダルシリカゾル(触媒化成工業製、0
3CAL−1532) 、 (C)成分として0.01
規定の塩酸水溶液、(D)成分として無水マレイン酸を
使用し、これらを表−1に示した組成で混合し、常温で
48時間熟成してコーテイング液とした0次に、ジエチ
レングリコールビスアリルカーボネート樹脂(商品名C
R−39)からなるプラスチックレンズに、上記コーテ
イング液を実施例1〜4と同様な方法で塗布して硬化さ
せた。得られたハードコート膜の性能評価とコーテイン
グ液の寿命を表−Iに示す。
比較例1 (A) (B) (C)成分は実施例1と同様な組成に
して、(D)成分を混合しないでコーテイング液を調整
した。その他の処理は実施例1と同様に行なった。結果
を表−1に示す。
比較例2 (A)成分としてγ−グリシドキシプロビルトリメトキ
シシラン32重量部、(B)成分としてメタノールシリ
カゾル358重量部、(C)成分として0.01規定の
塩酸水溶液12重量部、(D)成分としてジブチルスズ
ジラウリレー)1.afi量部を混合した組成で、48
時間常法で熟成し、コーテイング液を調整した。その他
の処理は実施例1と同様に行なった。結果を表=1に示
す。
比較例3 (A)成分としてγ−グリシドキシプロビルトリメトキ
シシラン240重量部、(B)成分としてメタノールシ
リカゾル140重量部、(C)成分として0.01.規
定の塩酸水溶液20重量部、(D)成分として無水マレ
イン酸1.0重量部を混合した組成で、24時間熟成し
、コーテイング液を調整した。その他の処理は実施例1
と同様に行なった。結果を表−1に示す。
比較例4 (A)成分としてβ−(3,4エポキシサイクロヘキシ
ル)エチルトリメトキシシラン120重量部、(B) 
を分としてイソプロピルアルコール分散コロイダルシリ
カゾル220重量部、(C)成分として0.01規定の
塩酸水溶液60重量部、(D)成分として無水マレイン
酸4.0重量部を混合した組成で、24時間熟成し、コ
ーテイング液を調整した。その他の処理は実施例1と同
様に行なった。結果を表−1に示す。
表−1から明らかなように、実施例1〜10においては
、全般に亘ってほぼ良好な評価結果が得られる。これに
対し、(D)成分を混合しなかった比較例1では、耐擦
傷性が充分に得られず、コーテイング液の寿命が低下す
る。また、本発明の範囲よりも、(A)成分を少なく、
(B)成分を多く混合した比較例2では、密着性、耐候
性、無機コート性、コーテイング液の寿命がいずれも低
下する。
さらに1本発明の範囲よりも、(A)成分を多く、(B
)成分を少なく混合した比較例3では、染色性および耐
擦傷性が低下する。さらにまた、本発明の範囲よりも(
C)成分を多く混合した比較例4では、密着性および染
色性が低下する。
なお、表−1において、(B)成分の「メ」はメタノー
ルシリカゾル、「工」はエチルアルコール分散コロイダ
ルシリカゾル、「ブ」はブチルアルコール分散コロイダ
ルシリカゾル、「イ」はイソプロピルアルコール分散コ
ロイダルシリカゾルを表わし、CD) を分の「無」は
無水マレイン酸、「ジ」はジブチルスズジラウリレート
、「共」は無水マレイン酸とジブチルスズジラウリレー
トとの混合液を表わす、(以下、余白) 「発明の効果」 以上説明したように、本発明によれば、前記(A) (
B) (C) (D)成分を特定の配合組成で混合した
ことにより、密着性、耐候性、染色性、耐薬品性、無機
コート性、耐擦傷性およびコーテイング液寿命のいずれ
にも優れたコーティング組成物を得ることができる。
特許出願人  旭光学工業株式会社 同代理人    三 浦 邦 夫 同   松井 茂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (A)一般式YRSiX_3(式中、Rはアルキル基、
    Yはエポキシ基を有する有機基、Xはアルコキシル基を
    表わす)で示される少なくとも一種のエポキシ基を含有
    する珪素化合物と、(B)粒径1〜100nmのコロイ
    ダルシリカゾルと、(C)酸性水溶液と、(D)硬化触
    媒として無水マレイン酸、ジブチルスズジラウリレート
    の一種または二種の混合溶液とからなり、上記(A)(
    B)(C)成分の合計を100重量部としたとき、(A
    )成分が10〜50重量部、(B)成分が40〜85重
    量部、(C)成分が1〜10重量部、(D)成分が0.
    01〜5.0重量部含有されていることを特徴とするコ
    ーティング組成物。
JP60135019A 1985-06-20 1985-06-20 コ−ティング組成物 Granted JPS61293232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60135019A JPS61293232A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 コ−ティング組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60135019A JPS61293232A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 コ−ティング組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61293232A true JPS61293232A (ja) 1986-12-24
JPH0523294B2 JPH0523294B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=15142028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60135019A Granted JPS61293232A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 コ−ティング組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61293232A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356601A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Toray Ind Inc ツバ付きプラスチツクレンズ
JPH01209421A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Nikon Corp 透明硬質塗膜を有する眼鏡レンズ
WO1997016479A1 (de) * 1995-10-31 1997-05-09 Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH Kompositmaterialien mit nanoskaligen füllstoffen
JP2013121723A (ja) * 2006-04-21 2013-06-20 Konica Minolta Inc ガスバリアフィルムの製造方法、有機エレクトロルミネッセンス用樹脂基材、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2860230A4 (en) * 2012-06-12 2015-11-25 Korea Advanced Inst Sci & Tech SILOXANE HARD RESIN RESIN COMPOSITION
US10858539B2 (en) 2012-06-12 2020-12-08 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Siloxane hard-coating resin composition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356601A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Toray Ind Inc ツバ付きプラスチツクレンズ
JPH01209421A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Nikon Corp 透明硬質塗膜を有する眼鏡レンズ
WO1997016479A1 (de) * 1995-10-31 1997-05-09 Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH Kompositmaterialien mit nanoskaligen füllstoffen
JP2013121723A (ja) * 2006-04-21 2013-06-20 Konica Minolta Inc ガスバリアフィルムの製造方法、有機エレクトロルミネッセンス用樹脂基材、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2860230A4 (en) * 2012-06-12 2015-11-25 Korea Advanced Inst Sci & Tech SILOXANE HARD RESIN RESIN COMPOSITION
US9598609B2 (en) 2012-06-12 2017-03-21 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Siloxane hard-coating resin composition
US9617449B2 (en) 2012-06-12 2017-04-11 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Siloxane hard coating resin
US10858539B2 (en) 2012-06-12 2020-12-08 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Siloxane hard-coating resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523294B2 (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355135A (en) Tintable abrasion resistant coatings
US5165992A (en) Hard coating film and optical elements having such coating film
US4338375A (en) Surface coating composition
EP0342233B1 (en) Processing solution for preventing reflection of optical parts and process for preventing reflection using the solution
AU750507B2 (en) Coating composition and method for preparing the same, and scuff-resistant plastic lense
CA2123816A1 (en) Plastic lens
US4855180A (en) Process for producing optical article having anti-reflection film
JPH0455615B2 (ja)
JP2530436B2 (ja) コ−テイング組成物
EP0574274B1 (en) Coating composition
JPH05264805A (ja) コーティング組成物及びこれを用いたプラスチックレンズ
JPS61293232A (ja) コ−ティング組成物
US6010778A (en) Coating composition utilizing modified sol having tin oxide-tungsten oxide complex colloid particles and lens coated therewith
US4725459A (en) Protection method for molded-plastic surfaces
KR100226979B1 (ko) 저장안정성, 내마모성 및 착색성이 우수한 실록산계피복조성물
JPH07168002A (ja) コーティング組成物及びプラスチック基材
JPH03172369A (ja) 硬化膜およびその硬化膜を有する光学部材
JPS624060B2 (ja)
JPS6327565A (ja) コ−テイング組成物
JPS6030350B2 (ja) 被覆組成物の安定化方法
JPS6221030B2 (ja)
JPS6154331B2 (ja)
JPS6039291B2 (ja) 被覆組成物
JPS6079071A (ja) 保護コ−テイング剤
WO2011055667A1 (ja) コーティング組成物および光学物品