JPS61292788A - ストロ−ク・コ−ド生成方式 - Google Patents

ストロ−ク・コ−ド生成方式

Info

Publication number
JPS61292788A
JPS61292788A JP60134648A JP13464885A JPS61292788A JP S61292788 A JPS61292788 A JP S61292788A JP 60134648 A JP60134648 A JP 60134648A JP 13464885 A JP13464885 A JP 13464885A JP S61292788 A JPS61292788 A JP S61292788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
basic
strokes
code
similar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60134648A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ogata
緒方 篤
Tetsuji Morishita
森下 哲次
Ichiji Ishigaki
一司 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60134648A priority Critical patent/JPS61292788A/ja
Publication of JPS61292788A publication Critical patent/JPS61292788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要] オンライン手書き文字認識装置における入力ストローク
の識別に際し、類似した基本ストロークのいずれかに近
似すると判定された入力ストロークについて該基本スト
ロークを代表するコードを与えることにより、手振れや
書き癖などのため、多種のコードが出力されて不明確に
なり易い手書き文字の入力ストロークに係る生成コード
の安定化を図る方式。
[産業上の利用分野] 本発明はオンライン手書き文字認識装置の制御に関する
もので、特に入力ストロークの識別に際し、手書き文字
特有の手振れや書き癖などによる入力ストロークのばら
つきのため同一の文字であっても生成されるコードが一
定化しないという現象を改善するための制御に係るもの
である。
[従来の技術] 手書き文字の認識を行なう場合において、例えば、「寸
Jという字の「1」というストロークは第3図の(a)
、(b)に示す2種類の基本ストロークのいずれかに近
似することが多く、手書き文字の癖などによ−って第3
図の(a)に示される基本ストローク (以下基本スト
ロークAという)に近似したり第3図の(b)に示され
る基本ストローク (以下基本ストロークBという)に
近似したりする。このとき従来の手書き文字認識装置に
おいては、基本ストロークAと近似する場合と基本スト
ロークBに近似する場合とではそれぞ−れ異なるストロ
ーク・コードに変換されるから同じ1寸」という字でも
文字の書き方によって異なるストローク・コード列が生
成される。
[発明が解決しようとする問題点] 上述したように従来の手書き文字認識装置においては、
類似している基本ストロークであっても僅かな相違のた
め異なるストローク・コードに変換されるから、同一の
文字の認識に際して生成されるストローク・コード列が
何種類もあって不安定であり、そのため手書き文字の識
別に係る処理効率が低下するという問題点があった。
本発明は上記従来の問題点に鑑み、同一の文字であれば
、入力に多少の書き癖や、手振れなどによる変形があっ
た場合でもその基本ストロークを安定に識別して文字ご
とに統一されたストローク・コード列を生成することに
より、正確で効率の良い手書き文字の認識装置を提供す
ることを目的としている。
[問題点を解決するための手段] そしてこの目的は本発明によれば特許請求の範囲に記載
のとおり、入力された文字を構成する各ストロークをそ
れぞれ予め登録してある基本ストロークと照合して、近
似する基本ストロークのコードを出力するオンライン手
書き文字認識装置のストローク認識方式において、出力
された基本ストロークのコードを更に該基本ストローク
に類似する複数の基本ストロークを代表する基本ストロ
ークのコードに変換して出力する手段を設け、入力され
たストロークが類似する複数の基本ストロークの中のい
ずれの基本ストロークに近似する場合であっても同一の
コードを出力することを特徴とするストローク・コード
生成方式により達成される。
[実施例コ 第1図は本発明の1実施例のコード化装置を示すブロッ
ク図である。第1図において、タブレット1上に手書き
入力された文字の各ストロークは、ストローク近似回路
2において、基本ストローク辞書3に登録されている複
数の「基本ストローク」と照合され、近似した「基本ス
トローク」が選択される。この基本ストロークはストロ
ーク・コード化回路4において、類似ストローク辞書5
に登録されているストローク・コードに変換される。従
来の方式には類似ストローク辞書らがないため、ストロ
ーク・コード化回路4は類似した基本ストロークでも異
なるストローク・コードに変換して出力していた。
第2図は、第1図の類似ストローク辞書5の内容の1例
を示すものである。第1図のストローク・コード化回路
4は、この類似ストローク辞書5を参照することにより
類似した「基本ストローク」を同一ストローク・コード
に変換する。例えば「寸」という字の「J」というスト
ロークは第2図に示す基本ストロークAに近似していて
も、また、基本ストロークBに近似していても 「6」
というストローク・コードに変換される。これにより 
「寸」という字が安定にコード化される。
[発明の効果コ 以上詳細に説明したように、本発明の方式によれば、手
書き文字の認識に際し、類似した基本ストロークに近似
したストロークについては、同一のストローク・コード
に変換することができるので、同一文字についての、書
き癖や手振れなどによる入力時の文字の変形がある場合
であっても安定したコード化が期待できる利点があり、
本方式を適用することにより、安定で処理効率の良い手
書き文字認識装置を実現できるので効果は大である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の1実施例のコード化装置を示すブロッ
ク図、第2図は類似ストローク辞書の内容の1例を示す
図、第3図は基本ストロークの例を示す図である。 1・・・・・・タブレット、2・・・・・・ストローク
近似回路、3・・・・・・基本ストローク辞書、4・・
・ストローク・コード化回路、5・・・・・・類似スト
ローク辞書 本発明の7爽掩A列のコー1”Iヒ殖!L吃示すブロッ
ク図第7図 (a)              (b)遵しれスト
ロークの夛It示す回 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力された文字を構成する各ストロークを それぞれ予め登録してある基本ストロークと照合して近
    似する基本ストロークのコードを出力するオンライン手
    書き文字認識装置のストローク認識方式において、出力
    された基本ストロークのコードを更に該基本ストローク
    に類似する複数の基本ストロークを代表する基本ストロ
    ークのコードに変換して出力する手段を設け、入力され
    たストロークが類似する複数の基本ストロークの中のい
    ずれの基 本ストロークに近似する場合であっても同一のコードを
    出力することを特徴とするストローク・コード生成方式
JP60134648A 1985-06-20 1985-06-20 ストロ−ク・コ−ド生成方式 Pending JPS61292788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60134648A JPS61292788A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 ストロ−ク・コ−ド生成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60134648A JPS61292788A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 ストロ−ク・コ−ド生成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61292788A true JPS61292788A (ja) 1986-12-23

Family

ID=15133282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60134648A Pending JPS61292788A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 ストロ−ク・コ−ド生成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61292788A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139521B2 (ja) 自動言語決定装置
EP0459746A2 (en) Pattern recognition method, and apparatus therefor
CA2089784A1 (en) Apparatus and method for disambiguating an input stream generated by a stylus-based user interface
CA2087502A1 (en) Method and apparatus for evolving a starter set of handwriting prototypes into a user-specific set
KR900018851A (ko) 피드포워드 뉴럴 네트워크를 이용하는 객체 방향 검출 방법 및 장치
JPS63261400A (ja) 音声認識方式
JPS61292788A (ja) ストロ−ク・コ−ド生成方式
JPS61204741A (ja) ソ−スプログラムの圧縮方法
EP0593844A2 (en) Character recognition system
JPH0388062A (ja) 文書作成装置
KR100285426B1 (ko) 문자간격과단어간격을구분하는방법
JPS6224382A (ja) 手書き文字の認識方法
JPS575182A (en) Character recognition processing system
JP2639314B2 (ja) 文字認識方式
JPS6266388A (ja) オンライン手書き文字認識装置
JPH0484380A (ja) 文字認識装置
JPH01152532A (ja) コード変換装置
JPS63316284A (ja) 手書き文字認識装置
JPH0573027A (ja) 個人筆跡辞書作成装置及び個人筆跡辞書を用いた文字出力処理装置
JPH01288920A (ja) データソート装置
JPS5668879A (en) Real-time hand-written character recognition system
JPS62187932A (ja) 名寄せ索引キ−作成方式
JPS61288284A (ja) 方向コ−ド照合方式
JPH047685A (ja) 認識装置
JPS5773481A (en) Optical character recognition device