JPS61292061A - 単純ヘルペスウイルス抗体の測定方法 - Google Patents

単純ヘルペスウイルス抗体の測定方法

Info

Publication number
JPS61292061A
JPS61292061A JP59250343A JP25034384A JPS61292061A JP S61292061 A JPS61292061 A JP S61292061A JP 59250343 A JP59250343 A JP 59250343A JP 25034384 A JP25034384 A JP 25034384A JP S61292061 A JPS61292061 A JP S61292061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
hsv
glycoprotein
antibody
sensitized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59250343A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichiro Kino
洋一郎 城野
Kyosuke Mizuno
水野 喬介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Original Assignee
Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken filed Critical Chemo Sero Therapeutic Research Institute Kaketsuken
Priority to JP59250343A priority Critical patent/JPS61292061A/ja
Priority to CA000495472A priority patent/CA1265049A/en
Priority to KR1019850008605A priority patent/KR920007163B1/ko
Priority to AT85114921T priority patent/ATE54758T1/de
Priority to EP85114921A priority patent/EP0183215B1/en
Priority to DE8585114921T priority patent/DE3578742D1/de
Publication of JPS61292061A publication Critical patent/JPS61292061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/571Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses for venereal disease, e.g. syphilis, gonorrhoea
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • G01N33/56994Herpetoviridae, e.g. cytomegalovirus, Epstein-Barr virus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 最近単純ヘルペスウィルス(以下H8V、!:略す)の
感染にもとすく患者が増加しておシ、新生児ヘルペス、
ヘルペス脳炎、性器ヘルペスなどのH8■感染症の増加
は社会問題としても重大な関心を集めている。
一方E(’S・■に対する抗体保有人口は減少してきて
おシ、これが社会的にもH’SVの伝染阻止力を弱めて
いることが懸念されている。
このような現状においてほとんどの新生児ヘルペスは、
H’SVに対する抗体陰性の母親の場合に発症すること
が知られている。従って、新生児ヘルペス対策の前提と
して、妊婦のH8■に対する血中抗体を測定することが
必要とされる。また、H’SV感染症は皮膚科の領域で
は一般的な疾患であシ、その予防ならびに適切な処置の
ためにもH8■の抗体を迅速に測定する方法が望まれる
H’SVに対する抗体の測定方法として、中和抗体法、
補体結合反応法(CF法)、酵素抗体法(ELISA法
)が知られている。しかるに中和抗体法では、細胞培養
の設備が必要であシ、感染性のウィルスを扱うため、バ
イオハザードに対する対策が不可欠となる。
CF法では、ウイルヌ抗原、羊赤血球、溶血素、補体な
どの試薬を必要とし、操作も非常に煩雑である。またE
L工SA法では、抗体の検出感度は高いが、測定に高価
な機器を必要とする欠点がある。
多くの対象に対して広範囲にH3V抗体を測定するため
には、安価で迅速かつ特殊な測定機器を必要としない方
法が望まれる。そこで我々は、そのような条件を満す測
定方法として、H,S V特異糖蛋白質を結合した受身
担体凝集法について研究し、本発明を完成するに至った
それぞれgo、g;B、 g””、gDと名づけられて
いる。
それぞれの抗原が、液性、細胞性免疫の標的抗原として
重要であることが報告されている。
それらの糖蛋白質は、ウィルス感染細胞や、ウィルス粒
子から非イオン系界面活性剤によシ容易に抽出すること
ができる。界面活性剤により抽出した抗原を用いて、サ
ブユニットワクチンを、製造する研究がなされ、それぞ
れの糖蛋白質が感染防御抗原として有効であることが示
された。
最近、HSVの糖蛋白質に対するモノクローナル抗体の
研究がなされるようになった。
その結果、それらのモノクローナル抗体が、中和性、A
DCC活性、補体と抗体による感染細胞障害能を有する
ことが明らかとなった。
以上のことよシ、HSVの感染によシ産生される抗体の
々かで、HSVの糖蛋白質に対する抗体は重要な意味を
持っていると思われる。さらに、H8V患者の血中にお
けるH3V蛋白質に対するそれぞれの抗体価を測定して
みると、糖蛋白質に対する抗体価が、非糖蛋白質に対す
る抗体価よシ高いことが報告されている。これらのこと
よシ、従来中和法、CF法、EL工SA法などの方法で
測定しているHSVに対する抗体は、主にH8’Vの糖
蛋白質に対する抗体を測定しているものと思われる。
中和法、CF法、ELTSA法 は特殊な設備を必要と
したう、結果を得るまでに長時間を必要とするため、迅
速診断には不向きである。そこで、本発明では部分精製
又は精製したHSVの糖蛋白質を感作する担体を用いた
凝集反応でHSVに対する抗体を測定するこの糖蛋白質
を抽出するには、05〜10%のTriton X−1
00、Non1det P−40、TWeen−20,
De 0xycho]−e酸、SDS、ザルコシールな
どの界面活性剤が使用しうる。好しくは、Triton
 x−too、Non1det P4of(どの非イオ
ン系界面活性剤を1〜2%で使用する。その後、たとえ
ばレンズ豆レクチンやコンカナバリンA等との吸着を利
用する方法、又は抗H8V抗体を結合した担体に吸着さ
せる方法でE(SV特異糖蛋白質を精製する。
精製したH8V糖蛋白を適当な担体にタンニン酸等を用
いて不可逆的に感作して受身担体凝集反応用窓作担体を
作製する。このときの担体としては、たとえばグルタル
アルデハイド、ホルマリン等で固定した哺乳類又は鳥類
由来の赤血球もしくは人工担体が用いられる。人工担体
としてはラテツクヌ(ヌチレン重合体)、ゼラチン、エ
ポキシ樹脂、セルロース樹脂、活性炭床などが用いられ
る。このようにして作製した抗原窓作担体を用いて凝集
反応を行ないH3V抗体の測定ができる。
なお、抗原窓作担体はIAsM燐酸緩衝生理食塩液(P
H72:PBS)にラクトース、血清アルブミン、窒化
ソーダを加えたものに保存すれば必要に応じて随時使用
できる。また、通常の方法により凍結乾燥して保存する
こともできる。
実施例 〔羊赤血球の固定〕 羊の血液を100?7L−’採血′し、オルセパ液10
0Mt−’と混合し、ガーゼ濾過し、ヘマトクリットに
よシ血球の濃度を測定した。
生理食塩液で5回洗浄し、その後Methodsin工
mmuno1ogy and Immunochemi
stry。
■0工、IVPP、33〜341977年(WILL工
AMS 。
CHASEmAcademic Press New 
York)のAbram E、 5taVitSky(
D記載に従イ、ホルマリン固定羊血球を調製した。
すなわち、洗浄遠心した赤血球の沈でんの8倍量の冷3
%ホルムアルデヒド生理食塩液を加え4°024時間ゆ
つくシ攪拌する。更にその2倍量の冷40%ホルムアル
デヒド生理食塩液を加え24時間攪拌する。それから、
赤血球はガーゼで濾過し、生理食塩液で8回洗浄し、P
BSで2.5%になるように懸濁し、’/100量窒化
ソーダを加え4°Cに保存する。
[H8V糖蛋白質の精製〕 ヒト喉頭癌細胞(HEp”−2)にH3V−IKO3株
を、moiloで接種し、37°Cで1時間吸着した後
、5%ウシ胎児血清を含む、ダルベツコ変法イーグ/l
z M E M培地を加え18時間培養した。
H6V感染細胞をPBSで洗浄し、1×108細胞につ
き10m1の可溶化緩衝液(バッファー :50mM 
Tr:is p87.2.0.15M NaC工1%N
P−40)で処理した。超遠心で細胞残渣とヌクレオカ
プシドをとシ除いた溶解液を、糖蛋白質精製の出発材料
とした。レンズ豆レクチン結合5epharose 4
B (−y −y yvq シフ社製) 10−1をカ
ラムに詰め、TN’Nバッファー(50m M Tri
s 0.5M NaC工、0.05%NP−40)で平
衡化した後、50m1の溶解液を通液した後、50m1
の溶解液を通液した。
TN’Nバッファーでよく洗った後、TNN/<ツフア
−に0.2 Mα−メチルマンノシドを添加した溶出バ
ッファーで、ゲルに結合した糖蛋白質を溶出し、フラク
ション−吸光度曲線に基いて○D280のピークフラク
ション20m1を分取した。このフラクションの0D2
80を測定すると136であった。
〔窓作担体の作製〕
固定羊赤血球をPBSで2回洗浄し、PBS中赤血球濃
度が25%になるように懸濁した。Methods i
n工m、mu、nology  and工mmunoc
hemistry、’Vo工、1VPP、36(前出)
を参考に、抗原を感作した。すなわち、タンニン酸をP
BSで0.0005%に希釈し、30m1の2.5%羊
赤血球と等量混合し、37°Cで45分反応させた。そ
の後、PB’Sで3回洗浄し、赤血球濃度が2.5%に
なるようにPBSに再懸濁した。レンズ豆レクチンで精
製t、tli蛋白質をPBsでOD 280−0.01
36になるように希釈し、タンニン酸処理血球と等量混
合し37°Cで30分感作した。その後、PBSで3回
洗浄し、1%正常ウサギ血清(N−RS)と01%窒化
ソーダを含むPBSにQ   − 0,75%になるように懸濁し受身凝集感作反応担体を
100 ml−得た。
〔受身凝集窓作担体によるH’S’V抗体の測定〕ヒト
血清120余例をマイクロタイタープレートで2倍階段
希釈した。希釈液は1%NRSを含むPBSを用いた。
希釈後、窓作担体を25μmずつ加え、37°Cで2時
間放置し、凝集パターンによシ抗体価を判定した。その
結果を、プラークリダクションで測定した中和抗体価と
ともに第1表に示す。中和法で陰性と判定された血清は
受身担体凝集反応でもすべて陰性と判定され、陽性血清
の抗体価は両者においてよく相関した。第1表において
PHAは本発明による抗体価であシ、N−Tは中和法に
よる中和抗体節のそれぞれ2n表示のnの値である。
第  1  表 PHA(!:NTとの相関  2n表示届 PHT  
NT    届 PHT  NT    届 PHT 
 NT2 10  6  21  9  6  4−0
<1〈13]、1  5   22  9  5   
4−11.2  64  11  4、   2311
  6   4210  55 〈1 〈1  2.L
 10 6  43 〈1 〈16  8  3   
25〈1G    44  9  7711  4  
 2612  7   4.5  8  58  11
  6   27  1.1.  7   4−6  
1.1  79  10  6   28 4  〈1
47  〈1<110   <1.  <1   29
  11  5   48  <1.  <112  
11  6   31 4  〈150  <1  <
114  〈14   33  9  6  52 1
0  715  12  5   34.10  7 
  53  9  61.610  5   3510
  6   54.  9  617  く1 〈1 
 36 く1  〈1  55 〈1 〈118  1
1  6   37  〈1<1   56  ’<1
  <11.9 4 4   38  <1 4   
57 11  5届 PHT  NT    属 PH
T  NT    届  PINT  NT58  <
1<1.   79  11  5   100  <
1  <160  〈1<]、    81  8  
3   102  <1  <161  10   6
   82   9   4    1.03  9 
  762   8   5   83   <1  
 <1    1.05  <1.   (16395
84−1071,0697 64〈1<1   85 4  <1   109  
<1.  <165   <1   <1.    8
6  4   <1.    11.0  9   6
664   1    87   8   7    
111、  9   567<1  4   88  
7  3   1.12  9  569  <1  
 <1    90  1.0  6   11.4 
 9  670   9   3   9]、    
8   6    1.16  9   671、  
 8   5   92   8   6    11
.7  9   672  8  4   93 4 
 <1.   119  <1  <173  1.0
  4   94  8  5   1.20  <1
  <j74  9  3   95  11  7 
  121  ]、、0  675   9   4 
  96   <1   <1    122 11.
   777  9  4   98  1.0  6
   125  <]   〈178  10   6
    99  11   6    1.26  <
1   <1−] 1− 〔受身凝集窓作担体の凍結乾燥〕 窓作担体の凍結乾燥にあたシ、窓作担体懸濁液を3 m
J−バイアルにlm−ll−ずつ小分けし、合計100
0本を用意した。これを日本真空技術(株)のDF−5
型凍結乾燥機のチャンバーに納めた。細菌学実習提要(
医科学研究所学友金網)凍結乾燥法に従い1次乾燥とし
て1000120〜200μHgの減圧下10時間凍結
乾燥を継続し、その後2次乾燥として25°Cl2O〜
40μHgの減圧下10時間凍結乾燥を継続して乾燥を
完了し、その後ゴム栓で密封した。
この窓作担体乾燥標品を12ケ月間保存し、経時変化を
調べだ。1.3.6.9および12ケ月にそれぞれ希釈
液(PBS十正常ウサギ血清1%士窒化ソーダ01%)
で溶解し、陽性血清を用いて受身担体凝集反応を実施し
た。
その結果いずれも力価の低下はほとんど認められず、中
和性との相関性も十分に認められ、さらに陰性血清にお
ける非特異反応の発現はみられなかった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単純ヘルペスウィルス抗原を担体に感作せしめ、
    これを用いて受身担体凝集反応を行うことを特徴とする
    単純ヘルペスウィルス抗体の測定方法。
  2. (2)単純ヘルペスウィルス抗原がウィルスに由来する
    、又は/及びウィルス感染細胞に由来する特異糖蛋白質
    である前記第1項記載の方法。
  3. (3)担体が哺乳類又は鳥類由来の固定赤血球、又は人
    工担体である前記第1項記載の方法。
  4. (4)窓作担体が凍結乾燥したものである前記第1項記
    載の方法。
JP59250343A 1984-11-26 1984-11-26 単純ヘルペスウイルス抗体の測定方法 Pending JPS61292061A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250343A JPS61292061A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 単純ヘルペスウイルス抗体の測定方法
CA000495472A CA1265049A (en) 1984-11-26 1985-11-15 Method for determination of herpes simplex virus antibodies
KR1019850008605A KR920007163B1 (ko) 1984-11-26 1985-11-18 단순헤르페스 바이러스 항체의 측정방법
AT85114921T ATE54758T1 (de) 1984-11-26 1985-11-25 Verfahren zur bestimmung der antikoerper vom herpes-simplex-virus.
EP85114921A EP0183215B1 (en) 1984-11-26 1985-11-25 Method for determination of herpes simplex virus antibodies
DE8585114921T DE3578742D1 (de) 1984-11-26 1985-11-25 Verfahren zur bestimmung der antikoerper vom herpes-simplex-virus.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59250343A JPS61292061A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 単純ヘルペスウイルス抗体の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61292061A true JPS61292061A (ja) 1986-12-22

Family

ID=17206504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59250343A Pending JPS61292061A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 単純ヘルペスウイルス抗体の測定方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0183215B1 (ja)
JP (1) JPS61292061A (ja)
KR (1) KR920007163B1 (ja)
AT (1) ATE54758T1 (ja)
CA (1) CA1265049A (ja)
DE (1) DE3578742D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081010A (en) * 1989-02-09 1992-01-14 Eastman Kodak Company Extraction composition, test kit and their use to extract or determine herpes simplex viral antigen
US5210039A (en) * 1989-02-09 1993-05-11 Eastman Kodak Company Wash composition, test kit and their use to determine a herpes simplex viral antigen
US5124245A (en) * 1989-02-09 1992-06-23 Eastman Kodak Company Wash composition, test kit and their use to determine a herpes simplex viral antigen
US5334503A (en) * 1991-10-08 1994-08-02 Eastman Kodak Company Test kit and method for the detection of microorganisms associated with periodontal diseases using surfactant mixture as extraction composition

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562384A (en) * 1960-11-08 1971-02-09 Miles Lab Immunological indicator and test system
FR2187909A1 (en) * 1972-06-08 1974-01-18 Merieux Inst Stable antigens - by freeze-drying antigen bonded to red blood cells
US4130395A (en) * 1975-08-19 1978-12-19 Beth Israel Medical Center Process and apparatus for detection of specific biological factors by means of osmotic hemolysis
EP0001223A3 (en) * 1977-09-19 1979-12-12 F.Hoffmann-La Roche & Co. Aktiengesellschaft Latex coated with a polyhydroxy compound, process for the preparation of this latex, immunological reagent containing this latex, process for the preparation of this reagent, application of this reagent, testing procedure utilising this reagent and reagent kit containing this reagent
US4403037A (en) * 1980-10-10 1983-09-06 American Hoechst Corporation Erythrocyte preparations and use thereof in hemagglutination tests
US4529712A (en) * 1981-09-18 1985-07-16 Research Corporation Coated cells and their use

Also Published As

Publication number Publication date
KR860004314A (ko) 1986-06-20
EP0183215A3 (en) 1986-12-30
DE3578742D1 (de) 1990-08-23
KR920007163B1 (ko) 1992-08-27
EP0183215B1 (en) 1990-07-18
EP0183215A2 (en) 1986-06-04
CA1265049A (en) 1990-01-30
ATE54758T1 (de) 1990-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Porter et al. Prevalence of antibodies to EB virus and other herpesviruses
Reed et al. Decreased skin-test reactivity associated with influenza
Purcell et al. Seroepidemiological studies of transfusion-associated hepatitis
Lief et al. Methods and procedures for use of complement-fixation technique in type-and strain-specific diagnosis of influenza
EP0066886A2 (en) Inactivated target cells, methods of using same and vaccines and diagnostic kits containing same
Langenhuysen et al. Demonstration of IgM cytomegalovirus-antibodies as an aid to early diagnosis in adults
Forghani et al. Solid phase radioimmunoassay for identification of Herpesvirus hominis types 1 and 2 from clinical materials
Daniels et al. Shedding of infectious virus/antibody complexes from vesicular lesions of patients with recurrent herpes labialis
Greenberg et al. Lymphocyte-mediated cytotoxicity against influenza virus-infected cells: An in vitro method
Greenberg et al. Lymphocyte cytotoxicity to influenza virus-infected cells: response to vaccination and virus infection
Bartfeld et al. Immunological profile of amyotrophic lateral sclerosis patients and their cell-mediated immune responses to viral and CNS antigens
Flower et al. BK antibody and virus-specific IgM responses in renal transplant recipients, patients with malignant disease, and healthy people.
Schmidt Further evidence for common antigens in herpes simplex and varicella‐zoster viruses
Gerna et al. Immunoperoxidase technique for detection of antibodies to human cytomegalovirus
JPS61292061A (ja) 単純ヘルペスウイルス抗体の測定方法
Parkman et al. Rubella virus: isolation, characterization, and laboratory diagnosis
Flægstad et al. BK virus infection in patients with AIDS
Nikoskelainen et al. Antibodies to Epstein-Barr virus and some other herpesviruses in patients with sarcoidosis, pulmonary tuberculosis and erythema nodosum
US4595653A (en) Process for assaying cellular immunity
JPS5942455A (ja) 非a、非b肝炎抗原
Vesikari et al. Cell-mediated immunity in rubella assayed by cytotoxicity of supernatants from rubella virus-stimulated human lymphocyte cultures.
Jilg et al. Diagnostic significance of antibodies to the Epstein-Barr virus-specific membrane antigen gp250
Chang et al. Patterns of “lipovirus” antibody in human populations
Driessen et al. Haemadsorption in vaccinia-infected tube tissue cultures
Gaidamovich et al. Indirect hemagglutination for diagnosis of Crimean hemorrhagic fever