JPS61291721A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPS61291721A
JPS61291721A JP13290085A JP13290085A JPS61291721A JP S61291721 A JPS61291721 A JP S61291721A JP 13290085 A JP13290085 A JP 13290085A JP 13290085 A JP13290085 A JP 13290085A JP S61291721 A JPS61291721 A JP S61291721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake valve
air intake
pressure
intake
closing timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13290085A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Iijima
飯島 有
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13290085A priority Critical patent/JPS61291721A/ja
Publication of JPS61291721A publication Critical patent/JPS61291721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は吸気の動的効果によって充填効率の向上を図っ
た内燃機関の吸気装置に関する。
〈従来の技術〉 従来から、吸気通路内での吸気の慣性効果あるいは共鳴
効果を利用して吸気弁直前の圧力を高め、充填効率を向
上させるようにした内燃機関の吸気装置が種々知られて
いる。
例えば特開昭57−195854号公報には、各気筒の
吸気通路の通路長を可変とし、機関回転速度に応じてそ
の通路長を制御することによって、広範な回転数領域で
同調状態つまり充填効率の向上効果を得られるようにし
た吸気装置が記載されている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、前記公報に記載の装置にあっては、機関回転速
度に応じて予め定められた制′4Bgkだけアクチュエ
ータを駆動するという所謂オープンループ制御によって
処理されているので、製品毎の個体差を補正するために
個々に初期調整が必要であると共に、経時変化に対応す
ることができず、しかも吸気温度や排気温度の変化に対
処できないため、低温時や高温時には最適な制御が行え
ない。
このため、吸気弁近傍の圧力を検出する圧力センサを設
け、この圧力が吸気弁閉時期において最大となるように
周波数可変機構をフィードバック制御するものが本出願
人から提案されている(特願昭59−198865号)
しかし、最近の可変パルプタイミング機構を備えた機関
では、吸気弁閉時期が運転条件によって変化するため、
吸気弁閉時期が常に固定であるとして前述のようにフィ
ードバック制御する構成となっているものでは、フィー
ドバック制御が必ずしも充分でない場合がある。
本発明は、このような問題点に鑑み、吸気弁閉時期の変
化に拘わらず常に最適な制御を行うことのできる内燃機
関の吸気装置を提供することを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、上記の目的を達成するため、第1図に示すよ
うに、吸気通路内の圧力振動周波数を変化させる周波数
可変機構Aと、この周波数可変機構Aを駆動する駆動機
構Bとを備える内燃機関の吸気装置において、吸気通路
の吸気弁近傍の圧力を検出する圧力検出手段Cと、吸気
弁の動きを検出する吸気弁動き検出手段りと、この手段
りの検出信号に基づいて吸気弁閉時期を検出する吸気弁
閉時期検出手段Eと、上記吸気弁閉時期において上記圧
力が最大となるように上記駆動機構Bを制御する制御手
段Fとを設けるようにしたものである。
く作用) すなわち、吸気弁の動きを検出し、この動きに基づいて
吸気弁閉時期を求め、この吸気弁閉時期において吸気弁
近傍の圧力が最大となるように駆動機構を介して周波数
可変機構をフィードバック制御することで、バルブタイ
ミング可変機関においても常に最適な状態に制御するこ
とができる。
(実施例〉 以下に本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す機関吸気系の概略図で
ある。
第2図において、1は内燃機関、2は吸気弁、3は吸気
ボート、4は周波数可変機構を備えた可変吸気マニホー
ルドモある。
可変吸気マニホールド4は、第3図にも示すように、吸
気取入口5及び気筒数分の吸気ブランチ部6を有する箱
状の本体7内に固定隔壁8を設けて、#1〜#3気筒用
の吸気ブランチ部6と#4〜#5気筒用の吸気ブランチ
部6とを区画すると共に、固定隔壁8の上流側に気筒列
方向と平行に一対の可動仕切板9.10を摺動可能に配
設し、かつ、これらの可動仕切板9,10の下縁のラン
ク部9a、10aに駆動機構としてのステッピングモー
タ11のピニオン12を噛合わせた構成となっている。
したがって、ステッピングモータ11が回転すると、可
動仕切板9.lOが本体7の内壁に配設された溝に沿っ
て互いに逆方向に摺動し、吸気導入通路13の実質的管
長lが伸縮して、共鳴周波数が変化する。尚、14.1
5は夫々シール部材を示している。
ステッピングモータ11はマイクロコンピュータ内蔵の
制御回路16からの信号によって制御される。
17はディストリビュータあるいはカムシャフト等に連
動し、クランクシャフトの回転角で1°毎のクランク単
位角信号及び上下死点信号を出力するクランク角センサ
であって、その信号は制御回路16に入力される。
”  1Bは吸気弁2近傍の圧力を検出する圧力検出手
段としての圧力センサであって、その信号は制御回路1
6に入力される。
19は吸気弁2の傘部に超音波を入射させる超音波発振
器、20は吸気弁2の傘部で反射された超音波を受信す
る超音波受信器で、これらは吸気ボート3壁部にネジ止
め又は接着剤により固着されている。21は発振器19
及び受信器20のリード線、22はリード線21を固定
する゛ための端子、23はリード線21と吸気ボート3
内とをシールする接着剤である。ここで、超音波発振器
19は制御回路16により駆動回路24を介して駆動さ
れ、超音波受信器20からの信号は制御回路16に入力
される。尚、超音波発振器19及び受信器20が吸気弁
2の動きを検出する吸気弁動き検出手段に相当する。
次に作用を説明する。
クランク角センサ17は第4図に示すような上下死点信
号とクランク単位角信号とを出力する。
駆動回路24は制御回路16からの制御信号を受けて超
音波発振器19を駆動する。そして、発振器19は第5
図(イ)に示すような断続的な音波信号を発振する。こ
の音波信号は吸気弁2の傘部に当たって反射され、超音
波受信器20によって受信される。
すると、受信器20は第5図(+7)に示すような受信
信号を出力する。
制御回路16は発振器19に入力した信号(第5図(イ
)と同じ)に対する受信器20が受信した信号(第5図
(υ))の時間遅れΔS秒を各時刻1(1,,1!。
・・・)において検出する。このΔSをクランク角1゜
毎に求められるように、制御回路16はクランク角1°
毎に発振器19が断続的音波信号を発振するように制御
する。そして、制御回路16は各時刻t (’ l+ 
’ t*・・・)における吸気弁2のリフトに対応する
信号1k(11−にΔSt、には定数)を第6図(イ)
のように演算する。また、制御回路16は吸気弁2のリ
フトがO@mとなる特性のクランクタイミング(例えば
燃焼上死点)での吸気弁2のリフトに対応する信号10
をクランク角センサ17の出力と、吸気弁2のリフトに
対応する信号11とから求め、1i−1,の値がl1t
−1,>0から初めてl t−j!0−Qとなるタイミ
ングを検出する。
このタイミングが吸気弁閉時期(第6図(ロ))である
。以上の吸気弁閉時期検出の処理手順をフローチャート
にて示すと1.第7図の如くとなる。この部分が超音波
発振器19及び受信器20などと共に吸気弁閉時期検出
手段に相当する。
さらに制御回路16内で入力されたクランク角センサ1
7の出力とこの吸気弁閉時期信号(第6図(U))とか
ら第8図に示すような吸気弁閉時期信号を作り出す、こ
の中でパルス信号a、xa、はそれぞれ吸気弁2の閉時
期のΔθ前のタイミング、閉時期のタイミング、閉時期
のΔθ後のタイミングを示すゆ尚、Δθは予め適宜に設
定されたクランク角である。
上記のパルス信号a、〜a、は圧力センサ18からの出
力を読込むトリガ信号(第9図(II+)’)となるも
ので、第9図(イ)に示すような圧力センサ18の出力
をA/D変換したデータが夫々のタイミングで第9図(
ハ)に示す圧力データP、、P□、P3として読込まれ
る。
上記の圧力データP、−Psは夫々−Δθ、閉時期、+
Δθのタイミングにおける吸気弁2直前の圧力偵を示す
ので、これらの比較から圧力波形(第9図(イ))のピ
ークが閉時期に合致しているか否か、また遅れているか
進んでいるかを判別することができる。
第10図のフローチャートはこの処理手順を示しおり、
P+ <Pg <p、の場合は圧力波のピークが閉時期
より遅れた状態であって、振動周期が長すぎることを意
味するので、振動周期が短くなるようにステッピングモ
ータ11を駆動する。つまり、ステッピングモータ11
の現在位置をXとすると、X−ΔXとして、吸気導入通
路13の実質的管長2を短くする。また、Pt >Pg
 >Psの場合は圧力波のピークが閉時期より進んだ状
態であって、振動周期が短すぎることを意味するので、
振動周期が長くなるようにステッピングモータ11を駆
動する。つまり、ステッピングモータ11の現在位置を
Xとすると、X+ΔXとして、吸気導入通路13の実質
的管長lを長(する、また、p、<p、>P3の場合は
圧力波のピークが閉時期に合致しているので、Xをその
まま維持する。また、Pl 〉pz<p、の場合は圧力
波の谷が閉時期に来ている状態であるから、谷の両側の
傾きとなるP、−P2とPs−Pgとを比較し、傾きの
大きい側にΔX移動させる。この部分が制御手段に相当
する。
従って、このような処理によって、吸気弁閉時期を求め
て制御するので、可変バルブタイミング機関においても
、常に吸気弁閉時期において吸気弁2の直前の圧力が高
くなった状態に制御することができ、吸気の動的効果を
最も有効に利用して充填効率の向上が図れる。
次に吸気弁閉時期を検出するために吸気弁の動きを検出
する吸気弁動き検出手段についての他の実施例を説明す
る。
第11図に示す実施例は、吸気弁2の動きを検出するた
めに、吸気ボート3内に電磁ピックアップ31を設けた
ものである。32は電磁ピックアップ31の出力線、3
3は止め金、34は吸気ボート3内から引出す出力線3
2と吸気ボート3内をシールする接着剤、35は電磁ピ
ックアップ31の出力信号から吸気弁閉時期に対応する
タイミングを検出するための検出回路である。
吸気弁2のリフト特性が第12図(イ)の場合に電磁ピ
ックアップ31の出力信号は第12図(El)のように
なり、検出回路35はこの信号波形から吸気弁閉時期に
対応する信号を第12図(八)のように出力する。この
儲)の信号を基に、制御回路16は第8図に示したよう
な信号を作り出し、以下前述の実施例と同様な制御を行
う。
第13図に示す実施例は、第11図に示した実施例の変
形態様であって、電磁ビックアンプ31本体を吸気ボー
ト3の内壁に埋込んで、吸気の流入抵抗を第11図の場
合よりも少なくなるように改善したものである。31a
は電磁ピンクアップ31の永久磁石であり、本体から突
出させて曲げ、吸気弁2の近くまで長くのばしである。
第14図に示す実施例は、吸気弁2の動きを検出するた
めに吸気弁バネ41にかかる荷重の変化を検出するよう
にしたものである。42は吸気弁バネ41の荷重を検出
する荷重センサであって、例えばピエゾ効果を利用した
圧電素子からなり、吸気弁バネシート部に取付けである
。43は弁座金、44は弁バネリテーナである。
荷重センサ42の出力は第15図(イ)に示すように吸
気弁リフトと相似形の波形となる。この出力信号を基に
、制御回路16内で第15図(ロ)のような吸気弁閉時
期に対応する信号を作り出す、そして、これにより第8
図のような信号を作り出し、以下前述の実施例と同様な
制御を行う。
(発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、吸気弁の動きを検
出し、この信号に基づいて吸気弁閉時期を求め、この吸
気弁閉時期において吸気弁直前の圧力が最大となるよう
にフィードバック制御する構成としたため、可変バルブ
タイミング機関においても常に吸気弁閉時期において吸
気弁の直前の圧力が高くなった状態に制御することがで
き、吸気の動的効果を利用して充填効率の向上を図るこ
とができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明の一実施例を示す構成図、第3図は第2図の■−
■断面図、第4図はクランク角センサの出力信号を示す
図、第5図は超音波発振器及び受信器の出力信号を示す
図、第6図は吸気弁リフトに対応する信号を示す図、第
7図は吸気弁閉時期検出の処理手順を示すフローチャー
ト、第の処理手順を示す図、第11図は他の実施例を示
す構成図、第12図は第11図の実施例の場合の吸気弁
リフトに対応する信号を示す図、第13図は第11図の
実施例の変形態様を示す構成図、第14図はさらに他の
実施例を示す構成図、第15図は第14図の実施例の場
合の吸気弁リフトに対応する信号を示す図である。 1・・・内燃機関  2・・・吸気弁  4・・・可変
吸気マニホールド  8・・・固定隔壁  9,1o・
・・可変仕切板  11・・・ステッピングモータ  
16・・・制御回路  18・・・圧力センサ  19
・・・超音波発振器20・・・超音波受信器  31・
・・電磁ピックアップ41・・・吸気弁バネ  42・
・・荷重センサ特許出願人  日産自動車株式会社 代理人 弁理士 笹 島  冨二雄 第1図 第2図 Ir3図 第4図 TDCBDCTDCBDCTDC 第5図 第61A (ロ)  ローL】(4f 聞峙莢月イ言舌TDCBD
C 第7図 第8図 第9図 TDCBDCTDCBDCTDC 第10図 ゛ 第11511 1゜ 第12囚 (″)検10”TDCBDCTDCBDCTDC出カイ
$  1 第13図 1b 第15図 第14図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気通路内の圧力振動周波数を変化させる周波数可変機
    構と、この周波数可変機構の駆動機構とを備える内燃機
    関の吸気装置において、吸気通路の吸気弁近傍の圧力を
    検出する圧力検出手段と、吸気弁の動きを検出する吸気
    弁動き検出手段と、この吸気弁動き検出手段の検出信号
    に基づいて吸気弁閉時期を検出する吸気弁閉時期検出手
    段と、上記吸気弁閉時期において上記圧力が最大となる
    ように上記駆動機構を制御する制御手段とを備えてなる
    内燃機関の吸気装置。
JP13290085A 1985-06-20 1985-06-20 内燃機関の吸気装置 Pending JPS61291721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13290085A JPS61291721A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13290085A JPS61291721A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 内燃機関の吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61291721A true JPS61291721A (ja) 1986-12-22

Family

ID=15092172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13290085A Pending JPS61291721A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61291721A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987004218A1 (en) * 1985-12-28 1987-07-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control equipment for pulsation in suction-exhaust systems of internal combustion engines
KR100482584B1 (ko) * 2002-11-22 2005-04-14 현대자동차주식회사 엔진용 흡입 에어 덕트 개폐 제어장치 및 방법
CN102588076A (zh) * 2012-03-27 2012-07-18 上海交通大学 容积腔调节式进气装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1987004218A1 (en) * 1985-12-28 1987-07-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control equipment for pulsation in suction-exhaust systems of internal combustion engines
US4827880A (en) * 1985-12-28 1989-05-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Pulsation controller in the intake/exhaust systems of internal combustion engines
KR100482584B1 (ko) * 2002-11-22 2005-04-14 현대자동차주식회사 엔진용 흡입 에어 덕트 개폐 제어장치 및 방법
CN102588076A (zh) * 2012-03-27 2012-07-18 上海交通大学 容积腔调节式进气装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1617048A1 (en) Valve control for an internal combustion engine in order to avoid contact between piston and valve
JPH04504155A (ja) 可変バルブタイミングのためのモジュール式位置制御器
JP5971396B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
KR850003925A (ko) 내연기관의 공연비 제어장치
EP1450024A2 (en) Method for setting a knock determination period in an internal combustion engine, method for setting a fuel injection timing in an internal combustion engine, and control apparatus for an internal combustion engine
JP4094195B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP3627601B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPS61291721A (ja) 内燃機関の吸気装置
US5609132A (en) Control apparatus and method for an internal combustion engine
JPH10311231A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP4029509B2 (ja) 内燃機関の出力可変機構制御装置
JP4080551B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0568611B2 (ja)
JP3678092B2 (ja) 車両用エンジンの吸気制御装置
JP2000073843A (ja) 内燃機関制御装置
JP3684964B2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JP3603612B2 (ja) エンジンの吸入空気量検出装置
JPS6176719A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0598928A (ja) 内燃機関の吸排気音低減装置
JP5505655B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2008115829A (ja) レシプロ式内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2001082224A (ja) エンジンの燃焼状態検出方法及びその装置
RU2170915C1 (ru) Способ определения фазы рабочего цикла двс
JPS63186936A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2005273462A (ja) 内燃機関の制御装置