JPS6129116B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129116B2
JPS6129116B2 JP165282A JP165282A JPS6129116B2 JP S6129116 B2 JPS6129116 B2 JP S6129116B2 JP 165282 A JP165282 A JP 165282A JP 165282 A JP165282 A JP 165282A JP S6129116 B2 JPS6129116 B2 JP S6129116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
oxide film
copper
coil
copper wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP165282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58119194A (ja
Inventor
Shigeo Masuda
Morihiko Katsuta
Kaoru Suzuki
Yoshiaki Makino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP165282A priority Critical patent/JPS58119194A/ja
Publication of JPS58119194A publication Critical patent/JPS58119194A/ja
Publication of JPS6129116B2 publication Critical patent/JPS6129116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電磁調理器用コイルに関するもので
ある。
従来、電磁調理器用コイルは、エナメル線を撚
合せたリツツ線を渦巻状に巻いて使用される。本
発明は、特にこの電磁調理器用の従来からのリツ
ツ線に代るものとして、個々の銅線に酸化皮膜を
形成させた撚銅線を、電磁調理器用コイルに用い
ることに関するものである。
電磁調理器用コイルは、周波数20KHz前後の高
周波電流をながすことによりコイルのまわりに磁
界をつくり、その磁界内におかれた鉄等の強磁性
体に渦電流を生じさせる機能をもつたコイルであ
る。
従来からあるリツツ線は、高周波領域の電流が
流れた場合、導体の表皮効果を小さくするように
銅線を構成する導体1本、1本を絶縁して用いら
れて来た。このリツツ線は、通常エナメル線をよ
りあわせて、あるいは絹、綿等の絶縁物を被覆し
た線をより合せて製造されて来た。要するに、導
体を分割し線間を絶縁し表皮効果を小さくするこ
とを目的としている。
我々は、この高周波用リツツ線にかわるべきも
のとして、撚銅線1本、1本に酸化皮膜を形成さ
せることにより、線間を絶縁し、表皮効果を小さ
くすることの出来ることを発見し、これを電磁調
理器用コイルに用いた。
銅線表面に均一に形成された酸化銅皮膜をもつ
撚銅線において線間の絶縁抵抗が1〜5KΩあ
り、線間の絶縁破壊電圧は200〜500V程度であ
り、100V前後の低電圧の場合、充分絶縁体とし
て機能する。この酸化皮膜は熱的にも機械的に
も、エナメル皮膜よりも強いものである。磁場内
においた強磁性体には渦電流を生じ、熱の発生が
起きる。この熱はコイルに伝達して来るが、この
酸化銅皮膜は充分耐えるものである。
本発明の要点は個々の銅線に酸化銅皮膜を形成
させた撚銅線を電磁調理器用コイルに用いること
にある。
以下、本発明を詳細に説明する。
まず、撚銅線の酸化銅皮膜の形成には2つの方
法を用いることが出来る。その1つは、撚線する
前に、銅線1本、1本に酸化銅を形成させ、その
後撚銅線にする方法、他の1つは撚銅線とした
後、銅線1本、1本に酸化銅皮膜を形成させる方
法とがある。いずれを用いても良い。酸化皮膜を
形成させる処理液としては、強酸化性アルカリ水
溶液を用いることが出来る。すなわち、カセイア
ルカリ、リン酸アルカリ水溶液等の中へ酸化剤と
して、硝酸ナトリウム、亜硝酸ナトリウム、重ク
ロム酸カリ、過マンガン酸カリ、亜塩素酸ナトリ
ウム、過酸化水素等を、単一あるいは2つ以上組
合せて用いることが出来る。処理液温度は、60℃
〜100℃で充分であり、浸漬時間は、酸化銅皮膜
厚によつて変化させることが必要である。
特に、撚銅線としたあと、1本、1本に酸化皮
膜を形成させる場合は処理液の撚線中心部への浸
透が必要となるため、処理液に表面張力を低下さ
せ中心部への浸透を助けるためのアルコール類、
多価アルコール類、あるいはそれらの誘導体を添
加する必要がある。例えば、エタノール、メタノ
ール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブ
タノール、イソブタノール、アミルアルコール、
ペンタノール、エチレングリコール、ジエチレン
グリコール、エチレングリコールモノメチルエー
テル、エチレングリコールモノメチルエーテルア
セテート、ジエチレングリコールモノメチルエー
テル等の添加をすることにより、撚線中心部の
個々の銅線表面まで、均一に酸化処理をさせるこ
とが出来る。上記有機溶剤の添加量は、撚線を構
成する素線径、撚数、撚線間の間隙程度により変
える必要があるが、大抵の場合、処理液量に対し
て、3〜20容量%添加すれば充分である。添加量
が少ない場合は、撚線内への浸透が充分でなく、
酸化皮膜の形成にバラツキを生じる場合がある。
一方、添加量を20%を越えて加えても、著しい効
果は得られないのが一般的である。
酸化銅皮膜厚は1〜5μmで充分である。好ま
しくは2〜4μmの酸化銅皮膜厚が良い。1μm
未満では、表皮効果を充分小さくすることが出来
ない場合があり、また5μmを越える酸化銅皮膜
厚では、酸化皮膜が撚線時に導体から脱落する場
合があり好ましくない。
導体径あるいは撚本数は、電磁調理器の型式に
より変化させることが出来る。
本発明による電磁調理器コイル用銅撚線は、従
来のエナメル線をよりあわせる方法に比較する
と、絶縁塗料を用いる必要がなく、従つて焼付設
備が不要となるため、原料の面、環境面、エネル
ギー面等における問題点を著しく改善するもの
で、その工業的価値は大きい。
以下、実施例をもつて本発明を説明する。
実施例 1 0.18〓mmの軟銅線をカセイソーダ水溶液(濃度30
%)と次亜塩素酸ソーダ水溶液(20%)の混合水
溶液の入つた液槽中(長さ20m)を線速10m/
minで通すことにより銅線表面に3μmの酸化銅
皮膜を形成させた。この酸化皮膜を形成させたも
のを120本撚線にし、電磁調理器用コイルに成形
した。このワークコイルは、従来のリツツ線から
成形したコイルと同一の機能をもつていた。
実施例 2 0.18〓mmの軟銅線を120本撚り、その後カセイソ
ーダ水溶液(濃度3%)と次亜塩素酸ソーダ水溶
液(20%)の混合液(但し、イソプロピルアルコ
ールを10容量%を添加)の入つた液槽中(長さ
2.0m)を線速1m/minの速度で通過させ軟銅
線の表面に2.5μmの酸化銅皮膜を形成させた。
このあと電磁調理器用コイルを形成した。このワ
ークコイルは、従来のリツツ線から成形したコイ
ルと同一の機能をもつていた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 個々の銅線に1〜5μmの酸化銅皮膜を形成
    させた撚銅線を用いた電磁調理器用コイル。
JP165282A 1982-01-07 1982-01-07 電磁調理器用コイル Granted JPS58119194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP165282A JPS58119194A (ja) 1982-01-07 1982-01-07 電磁調理器用コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP165282A JPS58119194A (ja) 1982-01-07 1982-01-07 電磁調理器用コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58119194A JPS58119194A (ja) 1983-07-15
JPS6129116B2 true JPS6129116B2 (ja) 1986-07-04

Family

ID=11507446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP165282A Granted JPS58119194A (ja) 1982-01-07 1982-01-07 電磁調理器用コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58119194A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103607A (ja) * 1989-09-13 1991-04-30 Nitto Seiko Co Ltd スレッドフォーミングねじ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077631A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱装置用加熱コイル
ES2203345B2 (es) * 2003-10-30 2005-04-01 Bsh Electrodomesticos España S.A. Inductor con un cordon enrollado formando una bobina de induccion en espiral.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103607A (ja) * 1989-09-13 1991-04-30 Nitto Seiko Co Ltd スレッドフォーミングねじ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58119194A (ja) 1983-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2394047A (en) Process of coating ferrous silicon magnetic material
GB1473239A (en) Electrical conductors
CA2270390A1 (en) Anode, process for anodizing, anodized wire and electric device comprising such anodized wire
US2554250A (en) Insulating compositions for laminations and product produced therewith
US3223553A (en) Electrical insulating glass composition and apparatus encapsulated therewith
JPS5996605A (ja) 絶縁電線
JPS6129116B2 (ja)
US2665243A (en) Method of providing aluminum with a flexible oxide coating
CN210575151U (zh) 一种耐水绕组线
CN109545452A (zh) 一种漆包线及其制备工艺
JPS6136073B2 (ja)
JPS6110264Y2 (ja)
JPH05263377A (ja) リッツ線
RU198445U1 (ru) Комбинированная обмотка индукционного устройства
US1527177A (en) Loaded signaling conductor
JPS6320919B2 (ja)
CN211181682U (zh) 一种屏蔽电线电缆
JPS598296A (ja) 電磁調理器用コイル
GB572491A (en) Improved method of treating sheets of ferrous silicon magnetic material to produce an electrically insulating film on the surfaces of the sheet
JPS53142442A (en) Manufacturing of insulated conductor
JPS58154108A (ja) リツツ線
JPS58111206A (ja) 耐過負荷用絶縁電線
JPH0652641B2 (ja) 絶縁巻線の製造方法
JP2817270B2 (ja) 電気機器用の耐熱巻線の製作方法
JPS6120088B2 (ja)