JPS61291012A - 浄水装置 - Google Patents

浄水装置

Info

Publication number
JPS61291012A
JPS61291012A JP60133399A JP13339985A JPS61291012A JP S61291012 A JPS61291012 A JP S61291012A JP 60133399 A JP60133399 A JP 60133399A JP 13339985 A JP13339985 A JP 13339985A JP S61291012 A JPS61291012 A JP S61291012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
flocculant
pipe
unpurified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60133399A
Other languages
English (en)
Inventor
Ginzo Ogura
小倉 銀藏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIBA SANKEN KK
Original Assignee
CHIBA SANKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIBA SANKEN KK filed Critical CHIBA SANKEN KK
Priority to JP60133399A priority Critical patent/JPS61291012A/ja
Publication of JPS61291012A publication Critical patent/JPS61291012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、河川又は貯水池の水を浄化する浄水装置に関
する。
(従来技術) 従来、河川又は貯水池の水の浄化は、未浄化水を先ず撹
拌槽に導くとともに、該撹拌槽にポリ墳化アルミニウム
等の凝集剤を投入して撹拌機により撹拌する。この撹拌
により凝集剤は水中の不純物を凝集してフロック形成槽
にてフロックとして浮遊するが沈澱槽に導かれた後一部
は沈澱する。
その後、沈澱槽の上澄の水を更に砂礫を入れた濾過槽に
導いて不純物を更に除き、濾過した水を使用するように
している。
(発明が解決しようとする問題点) 従来の浄化装置は、前述のように撹拌槽、フロック形成
槽、沈澱槽および濾過槽とを用いているため、そのスペ
ースを要するとともに、設備費が高価になるという不具
合があった。
本発明は、このような不具合を解消するためになされた
もので、その目的とするところは、撹拌槽、フロック形
成槽を設けることなく、水の浄化を確実に行うことがで
きる浄水装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明に゛よれば、疎水などの未浄化水を浄水する浄水
装置において、未浄化の水を揚水する揚水ポンプと、該
揚水ポンプによって揚水された水を濾過する濾過槽と、
前記揚水ポンプから濾過槽へ水を導くパイプ内へ凝集剤
を注入する凝集剤注入手段とを有する浄水装置が提供さ
れる。
また、本発明によれば、疎水などの未浄化水を浄水する
浄水装置において、未浄化の水を揚水する揚水ポンプと
、該揚水ポンプによって揚水された水を癌過する濾過槽
と、前記揚水ポンプから濾過槽へ水を導くパイプ内に凝
集剤を注入する凝集剤注入手段と、前記パイプ中に配設
され前記凝集剤注入手段によって注入された凝集剤を撹
拌する撹拌手段とを有する浄水装置が提供される。
(作用) 本発明は、揚水した未浄化水に凝集剤を注入してパイプ
にて混合して撹拌の効果にてフロックを形成せしめるの
で、撹拌槽やフロック形成槽の設置の必要がなく、該フ
ロックを沈澱槽や濾過槽で除去して水の浄化が可能とな
る。
(実施例) つぎに、本発明の実施例について、図面を用いて詳細に
説明する。
第1図は本発明に係る浄水装置の一実施例を示す構成説
明図であり、図において、lは河川2(または貯水池)
の未浄化の水を揚水する揚水ポンプ、3は該揚水ポンプ
にて揚水した未浄化水を沈澱槽4に導くパイプであり、
例えば直径50 m mにて長さ4mの塩化ビニール管
を40〜50m接続して送水が行われる。また、沈澱槽
4には上澄水を濾過槽5に配水する配管41が設けられ
、例えば砂礫など使用の濾過槽5に配水し、濾過後の水
を沙化水として使用する。
パイプ3の上流部には凝集剤タンク71、注入ポンプ7
2、配管73にて構成する凝集剤注入手段7が設けられ
、凝集剤として例えばポリ塩化アルミニウムなどをパイ
プ3を通過する未浄化水に注入する。そして、未浄化水
を効率よく浄化するため、揚水ポンプlの揚水量検出手
段を有する制御装置6の制御により作動する注入ポンプ
72にて、所定量の凝集剤が単位時間毎にタンクlより
配管71を介してパイプ3に注入される。
このような構成の本実施例の作動を説明すると、揚水ポ
ンプlにより揚水された未浄化水はパイプ3を通って沈
澱槽4に導かれるが、パイプ3の上流部にて、未浄化水
を浄化せ□しめるに適量の凝集剤が上述のように注入ポ
ンプ72により注入される。゛そして、凝集剤を注入さ
れた未浄化水が所定の長さのパイプ3を通過中に十分に
混和され、未浄化水に含まれる不純物が凝集剤の作用に
よりフロックを形成し、浮遊しながら沈澱槽4に送水さ
れる。
沈澱槽4にては、形成されたフロックの殆どが沈澱槽に
て下方に沈澱するので、上部の上澄分のみを配管41に
て濾過槽5に配水される。そして濾過槽5にては砂礫な
どの濾過材にて、残留していたフロックや他の不純物も
十分に鹸過されて浄化水として使用されることとなる。
なお、本実施例にては前記のパイプ3の流水の通過時間
を3〜4分間とし、沈澱槽4の経過時間   ”の4〜
5分間程度にて十分な浄化作用が得られている。
つぎに、第2図は本発明に係る浄水装置の撹拌手段の一
実施例を示す説明図であり、図において、8は所定の内
径を有し、所定長の複数本の塩化   □ビニールパイ
プ81・を連続的に接続した撹拌手段   □であり、
図に示す矢印Aより矢印Bに至る通路は   □連続す
る如く接続されている。そして、前記の第1図のパイプ
3の全長が短い場合にパイプ3の途   □中の例えば
P点に挿入し、揚水ポンプ1よりの未浄化水が、該撹拌
手段8を通過して沈澱槽4に流   ′入するよう配設
する。
第2図に示す撹拌手段8の作用は、凝集剤注入手段7に
て適量の凝集材を注入された揚水ポンプ   :lより
の未浄化水は撹拌手段8を通過中に流水方向が変化する
ので、撹拌の作用が生じ、十分に凝集剤が混和すること
となり、不純物はフロックを   □形成して浮遊しな
がら沈澱槽4に送水される。
そして、沈殿槽4にてフロフクを沈澱せしめ、1−澄を
癌過槽5に通じて浄化水を得る経過は前記と同様である
また、第2図(B)に示す説明図は塩化ビニールパイプ
81を断面がΔ形になる如く積重ねた撹拌手段8であり
、浄水装置の設置条件に応じた変形の一例である。
なお、凝集剤注入手段7にて凝集剤を注入後のパイプ3
の途中に、テフロンなどに処理したインペラを有する撹
拌装置を設け、撹拌手段8として未浄化水を撹拌してフ
ロック形成を早めることも可能である。
以し、本発明を1三の実施例により説明したが、本発明
の主旨の範囲内で1例えば、パイプ3を蛇行して配設し
、パイプ内での凝集剤の撹拌効果を良好にする如く、種
々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除
するものではない。
(発明の効果) 以−L詳細に説明したように本発明は、凝集剤を注入後
の未浄化水の撹拌槽やフロック形成槽を設けることなく
、パイプにて送水中に撹拌の効果やフロック形成を行わ
せるので、これら機材の設置のスペースを必要とせず、
また、その設備費を節減することが可能である。
また本発明によれば、撹拌手段として複数本の塩化ビニ
ールパイプを接続して用いるので、設置条件に適合した
変形が可能であるとともに、その保守や維持費も軽減で
きる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る浄水装置の一実施例を示す構成説
明図、第2図は浄化装置の撹拌手段の一例を示す説明図
である。 l・・・揚水ポンプ、2・・・河川、3・・・パイプ、
5・・・癌過槽、7・・・凝集剤注入手段、8・・・撹
拌手段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)疎水などの未浄化水を浄水する浄水装置において
    、未浄化の水を揚水する揚水ポンプと、該揚水ポンプに
    よって揚水された未浄化の水を濾過する濾過槽と、前記
    揚水ポンプから濾過槽へ水を導くパイプ内へ凝集剤を注
    入する凝集剤注入手段とを有する浄水装置。
  2. (2)疎水などの未浄化水を浄水する浄水装置において
    、未浄化の水を揚水する揚水ポンプと、該揚水ポンプに
    よって揚水された未浄化の水を濾過する濾過槽と、前記
    揚水ポンプから濾過槽へ水を導くパイプ内へ凝集剤を注
    入する凝集剤注入手段と、前記パイプ中に配設され前記
    凝集剤注入手段によって注入された凝集剤を撹拌する撹
    拌手段とを有する浄水装置。
JP60133399A 1985-06-19 1985-06-19 浄水装置 Pending JPS61291012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133399A JPS61291012A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 浄水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133399A JPS61291012A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 浄水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61291012A true JPS61291012A (ja) 1986-12-20

Family

ID=15103835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60133399A Pending JPS61291012A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 浄水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61291012A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103463865A (zh) * 2013-09-11 2013-12-25 云南大红山管道有限公司 一种陶瓷过滤机真空泵轴密封水的优化系统及其优化方法
WO2016038996A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 株式会社日立製作所 海水淡水化システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103463865A (zh) * 2013-09-11 2013-12-25 云南大红山管道有限公司 一种陶瓷过滤机真空泵轴密封水的优化系统及其优化方法
WO2016038996A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 株式会社日立製作所 海水淡水化システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4061196B2 (ja) 安定化されたフロックを用いるフロキュレーション−デカンテーションによる水処理から得られたスラッジを濃縮する方法及びプラント
AU2006227100B2 (en) Activated sludge process wtth ballasted flocculation
KR960013341B1 (ko) 이단계 배치식 폐수처리법
US4536293A (en) Method of treating waste water
CA2050534A1 (en) Apparatus for treatment of affluent
US2110721A (en) Sewage treatment
JP4202207B2 (ja) 凝集分離装置
CN106458669B (zh) 澄清废水的方法
JP4523731B2 (ja) 水処理装置
JPS61291012A (ja) 浄水装置
CN106044987A (zh) 一种用于生产污水预处理的装置
JP3230847B2 (ja) 濁水処理装置
WO2022169299A1 (ko) 고분자응집제 용해공급장치
JP2005305271A (ja) 汚濁水処理装置
KR101852005B1 (ko) 슬러지의 침전 및 탈수를 이용한 수처리 장치 및 이를 이용한 수처리 방법
KR100209938B1 (ko) 슬러지 부상 방식의 폐수처리방법
US20060289358A1 (en) Methods and apparatus for removing contaminants from storm water
WO2022169298A1 (ko) 약품 자동투입 수처리시스템
JPS5814910A (ja) 凝集沈澱方法
CN212246351U (zh) 一种污水处理系统
JPH0487699A (ja) 汚濁水域の浄化方法
JPH0380902A (ja) 濁水処理装置
KR101961685B1 (ko) 슬러지의 침전 및 탈수를 이용한 수처리 장치 및 이를 이용한 수처리 방법
CN212655650U (zh) 一种石油化工废水处理系统
JPS5867968A (ja) 水車設備を備えた用水・廃水処理施設