JPS61290648A - 有機電解質電池 - Google Patents

有機電解質電池

Info

Publication number
JPS61290648A
JPS61290648A JP60133202A JP13320285A JPS61290648A JP S61290648 A JPS61290648 A JP S61290648A JP 60133202 A JP60133202 A JP 60133202A JP 13320285 A JP13320285 A JP 13320285A JP S61290648 A JPS61290648 A JP S61290648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
polyethylene
organic electrolyte
electrode active
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60133202A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Tsuruta
鶴田 邦夫
Kaoru Murakami
薫 村上
Kunihide Miura
三浦 邦英
Koichi Makino
幸一 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60133202A priority Critical patent/JPS61290648A/ja
Publication of JPS61290648A publication Critical patent/JPS61290648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、有機電解質電池の改良に関するものである。
従来の技術 有機電解質電池は、リチウムなどの軽金属よりなる負極
物質、主としてフッ化炭素あるいは二酸化マンガン、酸
化銅、酸化モリブデン、クロム酸銀゛などからなる正極
活物質を電池ケース、封口板および絶縁バッキングによ
り密閉して構成されている。電解液には王として炭酸プ
ロピレンおよび、1・2−ジメトキシエタンの混合液に
過塩素酸リチウムを溶解したものを用いている。正極活
物質と負極活物質との間に介在させるセパレータは、密
度が0.942 y /d未満のポリエチレン製もしく
はポリプロピレン製の多孔膜を複数枚重ねて使用してい
た。
発明が解決しようとする問題点 しかし密度が0.9427,44未満のポリエチレン多
孔膜もしくは、ポリプロピレン多孔膜には次のような欠
点がある。すなわち、密度が0.94251/−未満の
ポリエチレン以下中・低密度ポリエチレンと称するは、
分岐が多く、特に長鎖分岐を有するため結晶化度が低い
。従って中・低密度ポリエチレンは、耐有機電解質性が
良好とはいえなかった。またポリプロピレンも耐有機電
解液性が良好といえず、これらの材質よりなるセパレー
タを用いて構成された電池は、保存中もしくは放電中に
セパレータが劣化もしくは破損し、正極活物質及び他の
溶解生成物の負極への移動析出が発生することがあった
。その場合、電池は放電時に放電電圧に異常をきたし、
電池容量があるにもかかわらず放電不能となるという問
題があった。電池を使用する場合時には高温にさらされ
ることもあり、その場合前記の問題点の発生率はより高
かった。
本発明は、上記のような従来の問題を解決し、保存特性
が良好で、放電時に電圧異常のない信頼性の高い有機電
解質電池を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、有機電解質電池の正極活物質と負極活物質と
の間に介在させるセパレータとして、密度が0.942
〜0.965P/edのポリエチレン(以下高密度ポリ
エチレンと称する)よりなる多孔性膜を用いるものであ
る。
作  用 高密度ポリエチレンは、常圧から数十気圧の下で、遷移
金属触媒を用いて重合させるもので、製品である高密度
ポリエチレンは、分岐が少なく、長鎖分岐を有さす、結
晶化度が高い。従って、高密度ポリエチレンよりなる多
孔性膜は耐有機電解液性が良好である。従って、この構
成によれば電池を高温雰囲下に保存しても、長期間セパ
レータが劣化もしくは破損することがない。また放電中
にセパレータが劣化もしくは、破損されることもなく、
正極活物質及び他の溶解生成物の負極への移動析出を抑
制することができ、放電時の放電電圧異常が発生するこ
とがない。
実施例 以下、本発明の詳細な説明する。
表−1は、密度0.9201/Cdの低密度ポリエチレ
ン製多孔膜、ポリプロピレン多孔膜及び、密度o1g5
4y/crtlの高密度ポリエチレン多孔膜の耐電解液
性能を調査した結果を示す0各多孔膜は、多孔度−70
%で、膜め厚さ0.2ffi1.膜の幅301111!
膜の長さ200 mのものを試験した。試験は、上記多
孔膜を、1・2−ジメトキシエタン、炭酸プロピレンお
よび、γ−ブチロラクトン、さらに炭酸プロピレンと1
・2−ジメトキシエタンを1.5:1の体積割合で混合
したものに、過塩素リチウムをO=5 mol / 7
3溶解した電解液の4種類の液各10yに浸漬し、60
℃の温度を付加して10日保存した。各多孔膜の耐電解
液性能は、浸漬後の浸漬前に対する重量変化及び、引張
り強度変化を、浸漬前の重量及び、引張り強度に対する
比率で評価した。
表−1 Ro:重量変化率(%) R,:引張り強度変化率(%) 第1図は、本発明の一実施例として、リチウム−酸化銅
糸の有機電解質電池を示す。図において、1は耐有機電
解質性のステンレス鋼板を打ち抜き加工した電池ケース
、2は同材料を打ち抜き成形した封口板、3はリチウム
シートを打ち抜き、封口板2の内面に圧着した負極活物
質を示す。さらに、4は主として酸化鋼とCuFe51
.85との混合物よりなる正極活物質、6はステンレス
鋼製の正極リングである。また6はポリプロピレン製絶
縁バッキング、7は密度o、cats4y/ctAの高
密度ポリエチレン製で、多孔度70チ、厚さ60聴の多
孔膜を2枚重ねてなるセパレータである。
本発明を、リチウム−酸化鋼糸の有機電解質電池GR9
20(直i9.5mm、高さ2.orrrIn)におい
て実施し、本発明の電池Aと、従来例として、密度o、
ea2oy/ctlの低密度ポリエチレン製多孔膜(多
孔度70%、膜厚さSowm)を2枚重ねてなるセパレ
ータを使用した電池B及び、ポリプロピレン製多孔膜(
多孔度7o%、膜厚さ50mm)を2枚重ねてなるセパ
レータを使用した電池Cとの比較を行った。比較は、6
0’Cと100日保存後のセパレータの劣化状態及び、
20’Cにおける16にΩ負荷での放電異常を調さた。
その結果を表−2に示す。なお、各テストは、n=60
個で行った0 表−2 合 第2図は上記A、B、C電池の20℃15にΩ放電カー
ブを示す。B、Cは放電中に異常を生じた曲線を例とし
て示したが異常のないその他の電池はB’ 、 C’と
ほぼ同じ放電曲線であった。
本発明では、密度o、9s4y/crdの高密度ポリエ
チレン製の多孔膜を用いたが、密度が0.942f/c
A以上のポリエチレン製多孔膜であれば本実施例と同等
の効果がある。ただし、密度が高い程効果の高いことが
実験で確認された。なお、通常の製法で、密度0 、9
65 f /cri、以上のポリエチレン製多孔膜を得
ることは困難であり、従って密度の上限はo、9e5y
/c4である。この範囲中特に密度o 、 9 ts 
y /ctrlからo 、 9e s y /cttl
ま−t’(7)高密度ポリエチレン製多孔膜において最
も良好な効果が得られた。
発明の効果 以上述べたように本発明のセパレータを用いた電池は、
保存特性が良好で放電時の電圧異常を生じない信頼性の
高いものが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における有機電解質電池を示す
断面図である。第2図は放電曲線を示す図である。 1・・・・・・電池ケース、2・・・・・・封口板、3
・・・・・・負極活物資、4・・・・・・正極活物質、
6・・・・・・正極リング、6・・・・・・絶縁バッキ
ング、7・・・・・・セパレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 正極活物質と負極活物質との間に介在するセパレータと
    して、密度が0.942〜0.965g/cm^3のポ
    リエチレンよりなる多孔性膜を用いたことを特徴とする
    有機電解質電池。
JP60133202A 1985-06-19 1985-06-19 有機電解質電池 Pending JPS61290648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133202A JPS61290648A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 有機電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133202A JPS61290648A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 有機電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61290648A true JPS61290648A (ja) 1986-12-20

Family

ID=15099115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60133202A Pending JPS61290648A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 有機電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267622A (ja) * 2010-06-30 2010-11-25 Mitsubishi Plastics Inc 非水電解質電池用セパレーター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267622A (ja) * 2010-06-30 2010-11-25 Mitsubishi Plastics Inc 非水電解質電池用セパレーター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2339617C (en) Compositions suitable for electrochemical cells
US4414090A (en) Separator membranes for redox-type electrochemical cells
US20060286454A1 (en) Method for treating electrode tabs of crude cell for lithium secondary battery, and crude cell and lithium secondary battery according to the method
US4707421A (en) Spirally wound electrochemical cells
US5902697A (en) Bi-cell separation for improved safety
KR101629499B1 (ko) 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
US11626623B2 (en) Battery cell design for preventing internal short circuits from occurring and propagating using positive temperature coefficient (PTC) materials
KR100646551B1 (ko) 음극 및 양극 일체형 이차 전지 및 그 형성 방법
US2894053A (en) Solid electrolyte battery system
JPH1064506A (ja) 角形電池
US3982966A (en) Alkaline cell with double collector positive, negative and third terminal connections
JPS61290648A (ja) 有機電解質電池
JPH05109435A (ja) 円筒型非水電解液二次電池
KR20040082874A (ko) 최외곽 전극이 분리막에 의해 포켓팅된 적층형 전지
US4598029A (en) Reversal resistant non-aqueous electrochemical cell
US3822148A (en) Lithium-metal molybdate organic electrolyte cell
JP3511709B2 (ja) 薄型電池
KR100514214B1 (ko) 분리된 2겹의 격리막을 이용한 적층형 리튬이차전지 및 그제조방법
CA1052859A (en) Flat alkaline cell with double collector positive, negative and third terminal connections
JPH04349369A (ja) 円筒型非水電解液二次電池
JPH10340708A (ja) ポリマーパッケージされたリチウムイオン電池
JPH09161815A (ja) 非水電解液電池
JPH02123661A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2874529B2 (ja) リチウム電池
US20060234124A1 (en) High rate primary lithium battery with solid cathode