JPH1064506A - 角形電池 - Google Patents

角形電池

Info

Publication number
JPH1064506A
JPH1064506A JP8217447A JP21744796A JPH1064506A JP H1064506 A JPH1064506 A JP H1064506A JP 8217447 A JP8217447 A JP 8217447A JP 21744796 A JP21744796 A JP 21744796A JP H1064506 A JPH1064506 A JP H1064506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode
separator
electrode group
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8217447A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Oda
光徳 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP8217447A priority Critical patent/JPH1064506A/ja
Publication of JPH1064506A publication Critical patent/JPH1064506A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】正極と負極をセパレータを介して積層した電極
群aを備える角形電池において、電池内に発電要素以外
の部材を持ち込まず、確実に電極群aを固定する。 【解決手段】電池中に具備された複数の袋状のセパレー
タの周縁の一部又は全部において相互を溶着により固着
し、電極群aを固定化する。あるいは正極及び負極が袋
状のセパレータによって内包された状態で隣接するセパ
レータの一部を固着し、電極群aを固定化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電池に関し、特に積
層式の電極群構造を有する角形電池に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】アルカリ蓄電池やリチウム二次電池な
ど、電極活物質を集電基体上に形成した板状の電極を組
み合わせて作製する電池の構造としては、「円筒形」お
よび「角形」の2種類に大別できる。円筒形電池は正極
および負極をセパレータを介して捲回して得た電極群
を、円筒状の容器中へ電解液とともに配置して作製され
る。これに対して角形電池は、複数枚の電極をセパレー
タを介して正極・負極交互に積層して電極群を構成す
る。円筒形は通常、電池1個あたり正極・負極をそれぞ
れ1枚ずつ用いるが、角形電池の場合は複数枚、電池種
類によっては数十枚ずつを用いて構成される。このた
め、一般に角形電池の製造工程は円筒形のそれに比べて
複雑である。角形電池では、複数枚の電極、セパレータ
を積層して電極群を形成する場合、とくに各電極及びセ
パレータの重ね合わせ位置を精度良く揃える必要があ
る。位置ずれが起こると、電極群の電池容器への挿入が
困難になるばかりでなく、内部短絡の原因となり不良を
招くおそれがある。位置ずれは電池容器内へ電極群を挿
入した後にも起こりうるので(例えば搬送中の衝撃によ
る)、電極群を何らかの方法で固定することが必要であ
る。上記電極群を固定する技術として、図2に示すよう
に電極群aの外周を粘着テープd等で束ねて固定する方
法が知られている。また、別の技術としては、特開平7
−326336号公報に開示されているように、電極群
側面に集電端子を配して電極を固定する方法が知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記電極群の外
周をテープ等で束ねて固定する方法では、電池内に発電
要素以外の部材を持ち込むことで電池容器内の限られた
空間を最大限に活用することを妨げ、エネルギー密度向
上のネックになる。また、電極群を固定する際、不用意
に電極やセパレータの表面をテープなどで覆ってしま
い、電解液の保持が妨げられ、容量低下や電池系によっ
ては漏液といった問題を引き起こすこともあった。また
特開平7−326336号公報に開示されている方法で
は、電極をその片側のみで支持しており、電極面積が大
きくなるとたわみ等を生じやすく、位置ずれ防止に有効
に作用するとは言い難い。本発明が解決しようとする課
題は、電池内に発電要素以外の部材を持ち込まず、確実
に電極群を固定することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の正極fと負極gをセパレータhを介して積
層した電極群aを備える角形電池は、当該電池中に具備
された複数のセパレータhが、その周縁の一部又は全部
において相互に固着され、電極群aが固定化されている
ことを特徴とする。一般的に正極fと負極gをセパレー
タhを介して積層した電極群aを備える角形電池は、負
極gが電極群aの最外層に位置している。もしも前記最
外層の負極gが電池容器内面に接触する構造の電池であ
る場合、固定化される電極群aは最外層の負極gを除い
た部分を指す。このような構成の電池の場合、各電極及
びセパレータの重ね合わせ位置を揃えるには、固定化さ
れた電極群と1〜2枚の負極を操作するだけなので容易
に精度良く位置を揃えることができる。
【0005】セパレータh同士を接続することで電極群
aを束ね、固定するので、電極を固定するための余分な
部材を用いる必要がなく、エネルギー密度向上に有利で
ある。また、電極を直接固定するのではなく、電極を挿
入したセパレータhを固定するので、位置ずれによる短
絡防止にも有効に作用する。上記構成において、セパレ
ータhが正極f及び負極gの少なくとも一方を内包する
袋状のセパレータhであることが好ましい。このことに
より電極群aを固定化する際の作業性が良好となる。
【0006】正極f及び負極gが袋状のセパレータhに
よって内包されている場合、隣接するセパレータhをそ
の周縁部以外で一部固着し、電極群aを固定化すること
によっても本発明が解決しようとする課題を解決でき
る。この場合、正極f及び負極gを袋状のセパレータh
に挿入する前又は後にセパレータh同士の固着操作を行
うことにより実現できる。
【0007】上記した固着を実現する具体的手段として
は、圧着、熱溶着、超音波溶着、接着等があるが、本発
明はこれらに限定されない。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例を以下
に説明する。正極fとして、集電基体(Al箔)の両面
へコバルト酸リチウムを主体とする活物質層を形成した
ものと、負極gとして、集電基体(Cu箔)の両面へ炭
素を主体とする活物質層を形成したものを用いる。電極
寸法はいずれも縦80mm、横40mm、厚さ0.18
mmである。正極gを、厚さ0.02mmのポリエチレ
ン多孔性フィルムを熱溶着により貼り合わせて加工した
袋状セパレータhへ挿入し、負極gと交互に積層して電
極群aを構成する。積層枚数は正極f20枚、負極g2
1枚である。図3はそのときの電極群aの形状を模式的
に示した図である。以上のように構成された電極群aに
おいて、側面に張り出した袋状のセパレータhの端部
(周縁部)を熱溶着により貼り合わせ、これを2枚の最
外層の負極gとともに電池容器cへ挿入し、一定量(1
6g)の電解液(溶媒:炭酸エチレンと炭酸ジメチルの
混合液、溶質:6フッ化リン酸リチウム)を注入した後
電池端子eを有する上蓋bにより電池を密封して、リチ
ウムイオン二次電池を作製する。図1はそのときの様子
を示した図である。
【0009】図1に示す電池では、電極群aを側面(積
層方向に平行な面)で束ねている。この場合、電極群a
内に用いられている袋状のセパレータhの端部を側方へ
延長し、それらを熱溶着などにより束ねることで電極群
内の構成要素を固定する。通常、積層式の角形電池で
は、電極群積層面と電池容器内壁は密着しているが、電
極群側面と電池容器内壁との間にはわずかながら空間が
あることが多い。本発明は、この空間を有効に活用する
ので、収納可能な電極体積を低下させることなく本発明
が解決しようとする課題を解決できる。また、電極群a
内に存在するセパレータをそのまま、あるいは若干寸法
を延長するだけで良いので、電池重量は殆ど増加しな
い。さらに、電極容量や電解液保持性などに影響を与え
ることもない。
【0010】リチウムイオン二次電池には一般的に他の
電池系に比して薄い電極、薄いセパレータを用いている
ため、各部材及びそれを用いて作製した電極群全体の強
度が他の電池系に比して低くなっている。従って本発明
のように電極群を固定し、取扱性を良好にする技術はリ
チウムイオン二次電池の製造面にとっては特に重要であ
る。
【0011】
【実施例】上記した発明の実施の形態で述べたリチウム
イオン二次電池(電池A)、及び後述する従来の技術を
適用したリチウムイオン二次電池(電池B、C)につい
て比較検討した。 (電池Bの製造)電池Aにおける電極群aの固定を行わ
ず、図2に示すように電極群a(最外層の負極gを含
む)の周囲をポリイミド製粘着テープd(厚さ0.05
mm)で束ねた以外は電池Aと同条件で電池Bを作製し
た。
【0012】(電池Cの製造)電極群aの固定を行わ
ず、電極群a(最外層の負極gを含む)を図4に示すよ
うに電池容器cへ挿入した以外は電池Aと同条件で電池
Cを作製した。
【0013】電池Aと電池Bの電極群の寸法に注目する
と、積層方向の厚さH(mm)は、 電池A:H=0.18×(20+21)+0.02×4
0=8.18 電池B:H=0.18×(20+21)+0.02×4
0+0.05×2=8.28 となり、テープ厚さ分だけ電極群の幅に違いが生じる。
この差(0.10mm)を例えば半分ずつ活物質層へ充
当するとすれば、正極、負極とも、活物質層の単位体積
あたりの容量密度はおよそ350mAh/cm3である
ので、 350×(8×4×0.01)=112mAh となり、同体積の電極群で比較すると本発明を適用した
場合約100mAh容量を増加させることができる。ま
た、電極群の幅W(mm)は、袋状セパレータを束ねる
ために電池Aの電極群の方が約2mm長くなる。しか
し、前述のように、束ねられた面と電池容器との間には
空間が生じることが多い。これは、図4に示すように、
一般に角形電池では強度面から電池容器の4隅にRを設
ける必要があり、4つの電極群側面のうち、積層方向に
平行な面は電池容器に密着させることができないからで
ある。従ってこの空間へ2mmの余剰分を収めることが
できる。空間部分が左右で2mmに満たなくとも、セパ
レータはフィルム状であり、多数枚を束ねた状態でも柔
軟性を有しているので、折り曲げて挿入することも可能
である。
【0014】図5は、A、B、C3種類の電池につい
て、電池製造後の短絡発生の有無を電池100サンプル
について調べた結果である。この結果、電極群を固定し
ない電池Cにおいて短絡発生比率が高くなっていること
がわかる。
【0015】図6は、A、B、C3種類の電池につい
て、一定量(16g)の電解液を注液し、24時間室温
で放置した後の、保持液(電極やセパレータへ浸み込ん
でいる液)と遊離液(電極やセパレータへ保持されず、
電池容器内部の隙間に存在する液)との割合を調べた結
果である。電池Aは電池B、Cに比べ保持液の割合が大
きいことがわかる。電池Bの保持液の割合が低い理由
は、テープ被覆によりその近傍のセパレータや電極へ電
解液が保持されなくなったためと考えられる。遊離液の
比率が高くなると、電池性能が低下するばかりでなく、
漏液が起こりやすくなる。遊離液の比率の低い本発明電
池ではそのような心配はない。
【0016】本実施例では、電池にリチウムイオン二次
電池を用いているが、その他の電池にも適用可能であ
る。また本実施例では、袋状セパレータを用いたが、フ
ィルム状や布状や平板状のセパレータを用い、セパレー
タの周縁の一部又は全部において相互を固着し、電極群
を固定化させてもよい。また本実施例では正極のみを袋
状セパレータに挿入したが、負極のみ、あるいは正極と
負極の双方をそれぞれ袋状セパレータに挿入してもよ
い。正極と負極の双方を袋状セパレータに挿入する場
合、セパレータの周縁を接着する手段以外に、隣接する
セパレータの周縁以外の一部を固着し、電極群を固定化
する手段も適用できる。この場合、電極を袋状セパレー
タに挿入する前又は後にセパレータ同士の固着操作を行
うことにより実現できる。また本実施例では、セパレー
タの固着操作に熱溶着を適用したが、その他の手段、例
えば圧着、超音波溶着、接着等も適用できる。用いるセ
パレータの材質によって固着操作の手段を選択すればよ
い。
【0017】
【発明の効果】本発明により、電池内に発電要素以外の
部材を持ち込まず、確実に電極群を固定することができ
た。このことにより角形電池において、内部短絡を未然
に防ぐことができ、かつ、電池特性や製造上のデメリッ
トを有さないので、高性能で信頼性の高い電池を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の角形電池の構造の一例を示した図であ
る。
【図2】従来の角形電池の構造を示した図である。
【図3】本発明に係る電極群の構造の一例を示した図で
ある。
【図4】従来の電池の電極群の形状を示した図である。
【図5】本発明の電池および従来の電池の短絡発生率を
示した図である。
【図6】本発明の電池および従来の電池の電池内部での
電解液の存在比率を示した図である。
【符号の説明】
A.本発明の電池 B,C.従来の電池 a.電極群 b.上蓋 c.電池容器 d.粘着テープ e.電池端子 f.正極 g.負極 h.セパレータ W.電極群aの幅 H.電極群aの厚さ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極と負極をセパレータを介して積層した
    電極群を備える角形電池において、 前記電池中に具備された複数のセパレータが、その周縁
    の一部又は全部において相互に固着され、前記電極群が
    固定化されていることを特徴とする角形電池。
  2. 【請求項2】セパレータが正極及び負極の少なくとも一
    方を内包する袋状セパレータである請求項1記載の角形
    電池。
  3. 【請求項3】正極と負極をセパレータを介して積層した
    電極群を備え、前記正極及び前記負極が袋状のセパレー
    タによって内包されており、隣接するセパレータの一部
    が固着され、前記電極群が固定化されていることを特徴
    とする角形電池。
  4. 【請求項4】固着が溶着によるものである請求項1〜3
    のいずれかに記載の角形電池。
  5. 【請求項5】電池がリチウムイオン二次電池である請求
    項1〜4のいずれかに記載の角形電池。
JP8217447A 1996-08-19 1996-08-19 角形電池 Abandoned JPH1064506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217447A JPH1064506A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 角形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8217447A JPH1064506A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 角形電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1064506A true JPH1064506A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16704390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8217447A Abandoned JPH1064506A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 角形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1064506A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299133A (ja) * 1999-04-09 2000-10-24 Samsung Sdi Co Ltd 角形リチウム2次電池の製造方法
JP2002157990A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Nitto Denko Corp 電池用セパレータおよびそれを用いた電極群
US6692866B2 (en) 2001-02-23 2004-02-17 Nec Mobile Energy Corporation Lamination type secondary battery
JP2006066319A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 二次電池
EP2040322A2 (en) 2007-09-24 2009-03-25 Greatbatch Ltd. Electrochemical cell with tightly held electrode assembly
JP2009218105A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nec Tokin Corp 積層型電池およびその製造方法
JP2010050111A (ja) * 2009-12-03 2010-03-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 二次電池
JP2010123988A (ja) * 2010-01-15 2010-06-03 Taiyo Yuden Co Ltd 電気化学デバイス
JP2010232145A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 積層式電池およびその製造方法
WO2011030377A1 (ja) 2009-09-10 2011-03-17 Necエナジーデバイス株式会社 積層型電池およびその製造方法
KR101084909B1 (ko) 2009-12-07 2011-11-17 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체블록 및 그 제조 방법, 이차전지 및 그 제조 방법
US8248756B2 (en) 2007-07-24 2012-08-21 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electrochemical device and method of manufacturing the same
KR101223631B1 (ko) * 2009-12-17 2013-01-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN103022553A (zh) * 2012-12-27 2013-04-03 天津力神电池股份有限公司 叠片式锂离子电池
DE102019216043A1 (de) * 2019-10-17 2021-04-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Energiezelle sowie Energiezelle

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299133A (ja) * 1999-04-09 2000-10-24 Samsung Sdi Co Ltd 角形リチウム2次電池の製造方法
JP2002157990A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Nitto Denko Corp 電池用セパレータおよびそれを用いた電極群
US6692866B2 (en) 2001-02-23 2004-02-17 Nec Mobile Energy Corporation Lamination type secondary battery
JP2006066319A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 二次電池
US8248756B2 (en) 2007-07-24 2012-08-21 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electrochemical device and method of manufacturing the same
EP2040322A2 (en) 2007-09-24 2009-03-25 Greatbatch Ltd. Electrochemical cell with tightly held electrode assembly
EP2040322A3 (en) * 2007-09-24 2009-06-10 Greatbatch Ltd. Electrochemical cell with tightly held electrode assembly
JP2009218105A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Nec Tokin Corp 積層型電池およびその製造方法
JP2010232145A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Sanyo Electric Co Ltd 積層式電池およびその製造方法
WO2011030377A1 (ja) 2009-09-10 2011-03-17 Necエナジーデバイス株式会社 積層型電池およびその製造方法
JP2010050111A (ja) * 2009-12-03 2010-03-04 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 二次電池
KR101084909B1 (ko) 2009-12-07 2011-11-17 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체블록 및 그 제조 방법, 이차전지 및 그 제조 방법
KR101223631B1 (ko) * 2009-12-17 2013-01-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US8486160B2 (en) 2009-12-17 2013-07-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2010123988A (ja) * 2010-01-15 2010-06-03 Taiyo Yuden Co Ltd 電気化学デバイス
CN103022553A (zh) * 2012-12-27 2013-04-03 天津力神电池股份有限公司 叠片式锂离子电池
DE102019216043A1 (de) * 2019-10-17 2021-04-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer Energiezelle sowie Energiezelle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100509437B1 (ko) 적층형 리튬이차전지 및 그 제조방법
US8119277B2 (en) Stack type battery
JP6788107B2 (ja) 電池セルのための電極ユニットの製造方法、及び、電極ユニット
JP6859059B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
EP2413398B1 (en) Prismatic secondary battery
US20080070111A1 (en) Sheet-type secondary battery and manufacturing method therefor
US20110244304A1 (en) Stack type battery
US20120244423A1 (en) Laminate case secondary battery
CN107851852B (zh) 蓄电装置
JP5205713B2 (ja) 双極型二次電池
JP2007026734A (ja) バイポーラ電池、組電池及びそれらの電池を搭載した車両
JP2008108477A (ja) 蓄電装置の製造方法
US11189886B2 (en) Stack-type nonaqueous electrolyte secondary battery
KR101590259B1 (ko) 전극 조립체, 이를 포함하는 전지 및 디바이스
JPH1064506A (ja) 角形電池
US20110076544A1 (en) Stack type battery
JP2019067653A (ja) 非水電解液二次電池
CN109216776B (zh) 电化学器件
JP2011070977A (ja) ラミネート電池
KR20220002540A (ko) 셀 배터리
KR100555848B1 (ko) 전극판의 한방향 접착이 가능한 적층형 리튬이차전지의제조방법
JP2019102167A (ja) 電気化学デバイス
JP4078489B2 (ja) 電池の製造方法
JPH0896829A (ja) 二次電池
KR100514214B1 (ko) 분리된 2겹의 격리막을 이용한 적층형 리튬이차전지 및 그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20041213