JPS61289012A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS61289012A
JPS61289012A JP13042285A JP13042285A JPS61289012A JP S61289012 A JPS61289012 A JP S61289012A JP 13042285 A JP13042285 A JP 13042285A JP 13042285 A JP13042285 A JP 13042285A JP S61289012 A JPS61289012 A JP S61289012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron oxide
average particle
particle size
treated
ultrafine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13042285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477724B2 (ja
Inventor
Mitsuo Nonokawa
野々川 光雄
Yoichi Obara
洋一 小原
Yasunori Matsumoto
松本 康典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nonogawa Shoji Ltd
Original Assignee
Nonogawa Shoji Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nonogawa Shoji Ltd filed Critical Nonogawa Shoji Ltd
Priority to JP13042285A priority Critical patent/JPS61289012A/ja
Publication of JPS61289012A publication Critical patent/JPS61289012A/ja
Publication of JPH0477724B2 publication Critical patent/JPH0477724B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陰イオン界面活性剤により表面処理された超微
粒子酸化鉄を配合すること全特徴とする化粧料に係るも
のである。
さらtこ詳しくは、陰イオン界面活性剤により表面処理
された平均粒径10〜300Aの超微粒子酸化鉄を配合
することにより、透明感が高く、有害な紫外線を遮蔽す
ることによって皮虜を日焼けから保護し、分散、安定性
、さらに使用感の良い化粧料に関する。
従来、化粧料の着色材は大別して有機系のタール色素、
天然色素、有色の無機顔料である。この内、タール色素
は鮮かな色調を示すものが多く、長年化粧料に多用され
てきたが、近年国内外で安全面からの規制強化により使
用可能な色素が少数に限定されつつあり、さらにこれら
タール色素は、光、酸、アルカリ等に対する堅牢度が低
いという欠点を持つ。又、天然色素も安全面での明確な
解答は得られておらず、堅牢度はタール色素よりさらに
劣る。これに対し、有1色無機顔料は一般的に竪牢度、
安全面に優れるが、その粒径、分散等の問題により透明
感が要求される製品には使用することが出来ない。
このような状況の中で、近年微粒子粉体に対する要求が
増え、製造方法を中心に多くの研究例がみられる。透明
べんがらと呼ばれ、すでに市販されている平均粒径が5
0mμ程度の酸化鉄はその代表的な例であるが、粒子径
の小さい、比表面積の大きいこれら顔料は一般に凝集し
易く、分散させることが非常に困難であるという欠点を
持つ。
又、皮膚に過度の紫外線が照射された場合、紅斑、水泡
、浮腫が起きる事が知られている。さらに長時間くりか
えし紫外線にさらされると、皮下組織のコラーゲン繊維
が破壊され、小じわの発生、じみやそばかす等の色素沈
着と皮膚の老化が促進される。太陽光線に含まれる紫外
線の中で、とくに人の皮膚に対し急性の炎症と火傷をひ
きおこさせる波長は、約280〜320nmの中波光線
(U、V、−B)である。 約320〜400nmの長
波光線(ty、 v、 −p、 )は表皮のメラニンを
酸化して直接的に日焼け(sun tanning )
をおこさせる。
280 n−m以下の短波長の紫外線(v、v、−0)
はほとんどが大気中に吸収されてしまい、地表に到達す
る量は少ないが、皮膚に対しては中波光線(ty、v、
 −B )より以上に有害である。
現在、主に化粧料に配合される紫外線吸収剤はパラアミ
ノ安息香酸誘導体、サリチル酸誘導体、ベンゾトリアゾ
ール誘導体、ベンゾフェノン誘導体、及びケイヒ酸誘導
体等の合成紫外線吸収剤と酸化チタン、酸化亜鉛等の白
色無機顔料が挙げられる。前者合成紫外線吸収剤は化粧
料基材に対し添加量を増やすと溶解性に問題があり、又
、皮膚に対する刺激、紫外線吸収による変質、吸収力の
低下等、化粧料用原料としては多くの問題がある。
一方後者の白色無機顔料は、°紫外線による変質が少な
く、又、経皮吸収されない為皮膚に対する刺激等につい
ては問題がない力z1一般に粒子径が数百mμである為
隠蔽力が強く、白化の為ファンデージタン等の隠蔽を目
的とする製品以外は極めて使いずらい原料である。
本発明者らは、こうした事情に鑑み、上記の欠点を解決
すべく鋭意研究を重ねた結果、陰イオン界面活性剤によ
り表面処理された超微粒子酸化鉄を化粧料基材に配合す
ることにより、生物学的作用が強(皮膚に紅斑を生じさ
せる320nm以下の紫外部を遮蔽して皮膚を紫外線か
ら守り、分散性、透明性に優れ、しかも長期保存安定性
を有することを見出し、この知見に基づいて本発明を完
成するに至った。
すなわち、本発明は平均粒径が10〜300Aであって
陰イオン界面活性剤の1種又は2種以上で表面処理され
た超微粒子酸化鉄0.01〜30重量%配合することを
特徴とする化粧料を提供するものである。
本発明に用いられる超微粒子酸化鉄は水和酸化鉄ゾルよ
り調製される。水和酸化鉄ゾルは、1)第2鉄塩の水溶
液を加熱して加水分解する方法。
2)第2鉄塩水溶液に塩基性物質を添加する方法。
3)第2鉄塩水溶液に陰イオン交換樹脂を添加する方法
。4)第2鉄塩水溶液C=塩基性物質を添加して水和酸
化鉄の沈澱をつくり、p過、水洗後、この沈澱物に第2
鉄塩水溶液を加え、加熱解こうする方法。等より得られ
る。最終生成物である陰イオン界面活性剤で表面処理さ
れた超微粒子酸化鉄の粒子径は水和酸化鉄ゾルの粒子径
で決定されるが、第2鉄塩の濃度、温度、調整時間等の
条件により必要に応じて粒子径を変ることが可能である
。このようにして得られた水和酸化鉄のヒドロキシゾル
に適量の陰イオン界面活性剤を添加してコロイド粒子を
凝集させる。この場合用いられる陰イオン界面活性剤は
、脂肪酸石ケン、N−アシルサルコシン塩、N−アシル
グルタミン酸塩、アルカンスルホン1m、a−オレフィ
ンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキ
ルアリルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩
、アルキルナフタレンスルホン酸塩、高級アルコールの
硫酸エステル塩、およびリン酸ニスデル塩等が使用でき
るが、皮膚に対する安全面から)脂肪酸およびN−アシ
ルサルコシンのナトリウムおよびカリウム塩が好ましい
さらに、有機溶媒を加えて攪拌して7ラツシングを行う
。得られたオルガノゾルより有機溶媒を留出除去し、1
80〜260℃に加熱すると陰イオン界面活性剤で表面
処理された超微粒子酸化鉄が得られる。
次に本発明の効果について説明する。平均粒径り表面処
理された超微粒子酸化鉄0.5部にヒマシ油995部を
加え60℃に加熱して分解させる。
又、平均粒径350mμのルチル型酸化チタン25部に
ヒマシ油75部を加え、三本ローラーを用いて充分に練
りスラリーを作る。スラリー2部を取り、ヒマシ油98
部を加えて攪拌機を用いて更に酸化チタンを分散させる
。分散液を透明石英板に厚さ01謁の膜厚を作り、日本
分光工業UVよりl!1O−510型分光光度計を用い
て200〜400nmの波長領域の吸光度(ABS)と
400〜700nmの波長領域の透過率を測定した。吸
光度の結果を第1図に、透過率の結果を第2図に示す。
曲線&、bはそれぞれ平均粒径30Aと200Aのラウ
リン酸カリウムで表面処理された超微粒子酸化鉄を示し
、曲線Cは平均粒径350mμのルチル型酸化チタンを
示す。
第1図および第2図から明らかな様に平均粒径が650
mμのルチル型酸化チタンは紫外線の吸収は少なく、可
視光線における透過率も小さい。
これに対し、ラウリン酸カリウムで表面処理された平均
粒径30Aおよび200Aの超微粒子酸化鉄は生物学的
作用の強い520nm以下の紫外線を吸収する反面、可
視光線の透過率は高(なっており、紫外線吸収剤と透明
性の高い色材の性能を備え持っていることが分かる。
次に本発明に係るミリスチン酸カリウムで表面処理され
た平均粒径80Aの超微粒子酸化鉄を使用した0/Wの
日焼は止めクリームAと、比較例として平均粒径550
mμのルチル型酸化チタンを使用したO / Wの日焼
は止めクリームBの処方を表1に示す。
表1. 日焼は止めクリーム A、     B。
調製方法は、B部をホモミキサーで均一に分散し75℃
に保つ。A部を加熱溶解して混合し70℃に保つ。B部
にA部を加え、ホモミキサーで乳化分散し、攪拌しなが
ら30℃まで冷却して製品とする。このようにして調製
した日焼は止めクリームA、Bの使用感および効果につ
いて20名の女性に7月8月9月の3ケ月間連続して実
際に使用して謂べたその結果を表2及び表3に示す。
表2. 使用感 ※評価方法は「のび」、「つき」、「さっばり感」およ
び「総合評価」については良いと答えた人の人数である
。又、「白つぼさコ、「皮膚刺激」については「白つぼ
さ」および「皮冑刺激」を感じた人の人数である。
表3.効果 ※「有効」および「やや有効」を「有効」とみなして供
試者全員に対する百分率を以って有効率とした。
表2、表3より明らかな様に本発明に係るミリスチン酸
カリウムで表面処理された平均粒子径80Aの超微粒子
酸化鉄を使用した日焼は止めクリームAは、平均粒子径
350mμのルチル型酸化チタンを使用した一般的な日
焼は止めクリームと比較して使用感、小じわ、じみの改
善、および日焼けの防止について優れていることを示し
ている。
以下に本発明の実施例を示す。(配合割合は重量%であ
る。) 実施例1. サンオイル A部およびB部をそれぞれ加熱溶解する。A部とB部を
攪拌下で添加混合して冷却する。
実施例2. リップスティック ・パルミトイルサルコシンナトリウ  5.0%ムで表
面処理した超微粒子酸化鉄 (平均粒径10〜300A) ・スクワラン           IQ、0%・赤色
204号           0・6“・橙色203
号           1.0〃・赤色223号  
         0.2〃、キャンデリラロウ   
       90〃・固型パラフィン       
    8.0〃・ミツロウ            
  5.0〃・カルナウバロウ          5
.0〃・ラノリン             11.O
#・ヒマシ油             44.8 #
・酸化防止剤および香料       適量バルミトイ
ルサルコシンナトリウムで表面処理された超微粒子酸化
鉄をスクワランに添加し加熱して均一に分散する(顔料
部1)。赤色204号1橙色206号、赤色223号を
ヒマシ油の一部に加えローラーで処理する(顔料部2)
。他の成分を混合し加熱融解した後、顔料部1.2を加
え均一に分散する。分散後、型に流し込み急冷し、ステ
インク状になったものを容器に差し込みフレーミングを
行う。
実施例3. 固形白粉 B部を加熱溶解し均一に分散する。A部をプレンダーで
よく混合しながら、これにB部を加えて均一とし、粉砕
機で処理し圧縮成型する。
実m例4.  ファンデーションクリーム3部をホモミ
キサーで均一に分散し75℃に保つ。A部を加熱溶解し
て混合し70℃に保つ。B部にA部を加えホモミキサー
で乳化分散し、攪拌しながら30℃まで冷却して製品と
する。
【図面の簡単な説明】
(1)第1図は、化粧品基材であるヒマシ油にa(ラウ
リン酸カリウムにより表面処理された平均粒径30Aの
超微粒子酸化鉄)、b(ラウリン酸カリウムにより表面
処理された平均粒径200Aの超微粒子酸化鉄)、C(
平均粒径350mμのルチル型酸化チタン)を分散した
場合の200〜400nmの波長領域における吸光度を
示す。 (2)第2図は、化粧品基材であるヒマシ油にa(ラウ
リン酸カリウムにより表面処理された平均粒径30Aの
超微粒子酸化鉄)、b(ラウリン酸カリウムにより表面
処理された平均粒径200Aの超微粒子酸化鉄)、C(
平均粒径350mμのルチル型酸化チタン)を分散した
場合の400〜700nmの波長領域における透過率を
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)平均粒径が10〜300Aであって陰イオン界面活
    性剤の1種又は2種以上で表面処理された超微粒子酸化
    鉄を0.01〜30重量%配合することを特徴とする化
    粧料。 2)陰イオン界面活性剤が一般式 ( I )R−COOM (式中のRはアルキル基、Mはナトリウム 又はカリウムである。) (II)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のRはアルキル基、Mはナトリウム又はカリウム
    である。) の一種又は2種以上の組合せである特許請求の範囲第1
    項記載の化粧料。
JP13042285A 1985-06-15 1985-06-15 化粧料 Granted JPS61289012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13042285A JPS61289012A (ja) 1985-06-15 1985-06-15 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13042285A JPS61289012A (ja) 1985-06-15 1985-06-15 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289012A true JPS61289012A (ja) 1986-12-19
JPH0477724B2 JPH0477724B2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=15033867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13042285A Granted JPS61289012A (ja) 1985-06-15 1985-06-15 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289012A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001889A (ja) * 2006-05-18 2008-01-10 Lanxess Deutschland Gmbh 酸化安定性酸化鉄顔料、その調製方法、およびその使用
CN109897399A (zh) * 2019-03-04 2019-06-18 吉林大学 一种改性铁红及其制备方法与应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440069A (en) * 1977-09-05 1979-03-28 Nec Corp Ad converter
JPS557212A (en) * 1978-06-28 1980-01-19 Shiseido Co Ltd Cosmetic

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440069A (en) * 1977-09-05 1979-03-28 Nec Corp Ad converter
JPS557212A (en) * 1978-06-28 1980-01-19 Shiseido Co Ltd Cosmetic

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001889A (ja) * 2006-05-18 2008-01-10 Lanxess Deutschland Gmbh 酸化安定性酸化鉄顔料、その調製方法、およびその使用
JP2015052116A (ja) * 2006-05-18 2015-03-19 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 酸化安定性酸化鉄顔料、その調製方法、およびその使用
CN109897399A (zh) * 2019-03-04 2019-06-18 吉林大学 一种改性铁红及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0477724B2 (ja) 1992-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0152526B1 (ko) 햇빛 차단 조성물
JPH0222724B2 (ja)
US5478550A (en) Ultraviolet-shielding agent, method for the preparation thereof and cosmetic composition compounded therewith
US5750090A (en) Silica-cerium oxide composite particles, method for the preparation thereof and resin composition and a cosmetic composition compounded therewith
JP3267508B2 (ja) シリカ・酸化セリウム複合粒子、その製造方法及びそれを配合した樹脂組成物並びに化粧料
JPS624212A (ja) 化粧品組成物
JPH01190625A (ja) 日焼け止め化粧料
JP2635073B2 (ja) 化粧品組成物
US6080430A (en) Powder coated with sparingly soluble ultraviolet absorber
JPS60149517A (ja) 日焼け止め化粧料
JP2000026262A (ja) 無機紫外線フィルタ―分散液
JPH1112493A (ja) 複合粉体及びこれを含有する組成物
JP2003003089A (ja) 被覆粉体
JPS61289012A (ja) 化粧料
JPH09221411A (ja) 二酸化チタン及びこれを含有する組成物
JPS6372620A (ja) 化粧料
JPS60149516A (ja) 日焼け止め化粧料
JPS60149515A (ja) 日焼け止め化粧料
JP2557390B2 (ja) 化粧料
JPH04295416A (ja) 化粧料
JPS63132821A (ja) 日焼け止め化粧料
JP3677610B2 (ja) 酸化鉄含有二酸化チタン及びこれを含有する組成物
JPS62145011A (ja) 日焼け止めメークアップ化粧料
JPH11116438A (ja) 皮膚化粧料
JP3530052B2 (ja) 酸化チタンを含有する透明な油性皮膜により表面が被覆されて成る表面処理粉体及びその製造方法、並びにこれを含有する皮膚用組成物,塗料組成物,樹脂組成物,及び容器