JPS61288376A - 燃料電池用電極板の製造方法 - Google Patents

燃料電池用電極板の製造方法

Info

Publication number
JPS61288376A
JPS61288376A JP60128163A JP12816385A JPS61288376A JP S61288376 A JPS61288376 A JP S61288376A JP 60128163 A JP60128163 A JP 60128163A JP 12816385 A JP12816385 A JP 12816385A JP S61288376 A JPS61288376 A JP S61288376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
gas
electrolyte
fuel cell
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60128163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552629B2 (ja
Inventor
Kenji Enomoto
榎本 賢司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60128163A priority Critical patent/JPS61288376A/ja
Publication of JPS61288376A publication Critical patent/JPS61288376A/ja
Publication of JPH0552629B2 publication Critical patent/JPH0552629B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は燃料電池用電極板に関するものである。
〔発明の背景〕
i2図および第3図には燃料電池の従来例が示されてい
る。同図に示されているように燃料電池は電極基板1a
、lb、電解質層2および平板セパレーター3が複数段
積層されている。電極基板la、lbけ片面に夫々酸化
剤ガス流路4.燃料ガス流路5が設けられ、他面に触媒
6a、6bが塗布されている。電極基板1aと1bとは
酸化剤ガス流路4と燃料ガス流路5とが直交するように
して夫々の触媒6a、6b塗布画側を対向させ、その間
に電解質層2が設けられて単位電池が“構成される。
このような燃料電池を構成する電極基板1a。
1bには次のような特性が要求される。第1はガス拡散
をよくすることによって触媒6a、5b部分において電
気を有効に発生させること。第2は発生した電気を次の
電池へ導くために抵抗が十分に低いこと。第3は電池の
発電に伴い次第に減少する電解液を補光するために適当
量の電解液を常時保持し得ること等である。
従来、電極基板1a、lbには炭素繊維を組合せバイン
ダーで結着し、60チ以上の気孔を有する多孔質に構成
したものが多く使用されている。
そして電極基板1a、lbの触媒6a、6b塗布面側の
一部の層を微粒子状口ふつ化エチレン樹脂(PTFE)
7の分散液などで撥水化し、この面に触媒5a、6bを
塗布することによって電解液の電極基板1a、lbへの
浸透を調整し、上述の第1の特性に合致するようにして
ちる。しかし触媒塗布面の撥水性が弱いと電解貫層2が
らの電解液が成極基板1a、lbに浸透し触媒6a、、
6b面を覆うと共に、ガス拡散を阻害するため電池効率
が低下する。一方、微粒子状四ふっ化エチレン樹脂7の
量を多くして触媒6a、6b塗布面の撥水性を高くしす
ぎると、触媒5a、5b面と電極基板1a、lbとの間
の絶縁抵抗が高くなるので電極基板1a、lbの接触抵
抗が高くなり、上述の第2の特性において不利となるの
みならずtt極基板1a、lbの多孔質部分に微粒子状
四ふっ化エチレン樹脂7が浸透し2電極基板1a、lb
全全体撥水化して電極基板1a、lbにおける電解液の
保持が困難となり、上述の第3の特性において不利とな
る。なおこの種燃料電池用成極板に関するものとして特
開昭58−165254号公報がある。
〔発明の目的〕 本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、ガス拡散
性を阻害することなく電解液の保持が容易に行なわれる
ような適正な撥水性を持つことを可能とした・燃料電池
用成極板を提供することを目的とするものでちる。
〔発明の概要〕
すなわち本発明は炭素材料とバインダーとを炭化処理し
た多孔質板の片面がガス流路を構成する溝部を持って成
形されている燃料電池用成極板において、前記成極板の
全域に微粒子状ふっ素樹脂を分散配置し、前記電極板の
任意の箇所の前記微粒子状ふっ素樹脂をその融点以上の
温度で溶融するようにしたことを特徴とするものでちり
、これによって電極板の全域に微粒子状ふっ素樹脂が分
散配置され、成極板の任意の箇所の微粒子状ふっ素樹脂
がその融点以上の温度で溶融されるようになる。
〔発明の実施例〕
以下2図示した実施列に基づいて本発明を説明する。第
1図には本発明の一実施例が示されている。なお従来と
同じ部品には同じ符号を付したので説明を省略する。本
実施例では成極基板1a。
1bの全域に微粒子状ふっ素樹脂、例えば微粒子状四ふ
つ化エチレン樹脂7を分散配置し、電極基板1a、lb
の酸化剤ガス流路4.燃料ガス流路5の底に当る部分の
微粒子状四ふつ化エチレン樹脂7をその融点以上の温度
で溶融するようにした。
このようにすることにより成極基板1a、lbの全域に
微粒子状四ふつ化エチレン樹脂7が分散配置され、を極
基板1a、lbの酸化剤ガス流路4゜燃料ガス流路5の
底に当る部分の微粒子状四ふっ化エチレン樹脂7けその
融点以上の温度で溶融されるようになって、ガス拡散性
を阻害することなく電解液の保持が容易に行なわれるよ
うな適正な撥水性を持つことを可能とした燃料電池用を
極板を得ることができる。
すなわち電極基板1a、lbには微粒子状四ふつ化エチ
レン樹脂7の濃度の薄い分散液を塗布し。
酸化剤ガス流路4.燃料ガス流路5の底に当る部分の微
粒子状四ふつ化エチレン樹脂7は加熱により溶融して、
連続した状態に変えておくようにする。このようにする
のは次に述べるような理由によるものでちる。同図に示
されているようにこのような成極基板1a、lbを有す
る単位電池を複数個積層して外部より適当な圧力を加え
ることにより、電解質層2内の電解液は成極基板1a。
1bの触媒6a、6bの層に達し、夫々の電極基板1a
、lbに形成されたガス流路4,5より浸透してきたガ
スと接触し、触媒による反応で起電力となる。この場合
に成極基板1a、lbK塗布する微粒子状四ふっ化エチ
レン樹脂7の分散液はスプレー等で触媒6a、6bと電
極基板1a。
1bとの間の抵抗が増加することがないように極く薄く
塗布すればよいが、このままでは撥水性が弱く電解液が
触媒6a、6bの層を通り越して浸透し、触媒反応をし
なくなるからである。そこでガス流路4,5の底に当る
部分の微粒子状四ふっ化エチレン樹脂7をその融点以上
の温度で局部的に加熱する。このようにすることにより
粒子状に存在する微粒子状四ふっ化エチレン樹脂7は図
中×印表示のように溶融して糸状につながった糸状ポリ
四ふつ化エチレン樹脂7aとなって、その面積を広げる
と同時に1電解液の通過する細孔を狭めるようKなり、
!!i1水性を高める。また導電性の炭素繊維を覆うこ
とになるので電気抵抗を高めることになるが、ガス通過
部以外は加熱しないので触媒5a、5bと電極基板1a
、lbとの間の抵抗は低く電気伝導し易い。更に電極基
板1a。
1bの他の部分が撥水化されていないので、電解液の保
持が容易となるのみならず、電解質層2と電解液とが触
媒6a、6b全通して連通ずるので。
電解質層2内への電解液補給に都合がよい。このように
本実施例によれば電極基板1a、lbのガス流路4,5
の底に当る部分の微粒子状四ふつ化エチレン樹脂7を溶
融して糸状口ふつ化エチレン樹脂7aとしたので、この
部分のガス拡散部分が撥水化されるようになって、電解
液の浸入が防止されるようになり、安定したガス拡散を
行々うことかできる。セして電極基板1a、lbのこの
他の部分は撥水化する必要がなくなって、撥水化されな
いので、電解液の保持が容易となる。すなわちガス拡散
性を阻害することなく電解液の保持が容易に行なわれる
ような適正な撥水性を電極板に持たせることができる。
〔発明の効果〕
上述のように本発明はガス拡散性を阻害することなく電
解液の保持が容易に行なわれるような適正な撥水性を持
つことができるようになって、ガス拡散性を阻害するこ
となく電解液の保持が容易に行なわれるような撥水性を
持つことを可能とした燃料電池用電極板を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の燃料電池用電極板の一実施例による単
位電池の縦断側面図、第2図は従来の燃料電池用V!L
極板による燃料電池の構成を示す斜視図、第3図は従来
の燃料電池用llE極板による単位電池の縦断側面図で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、炭素材料とバインダーとを炭化処理した多孔質板の
    片面がガス流路を構成する溝部を持って成形されている
    燃料電池用電極板において、前記電極板の全域に微粒子
    状ふっ素樹脂を分散配置し、前記電極板の任意の箇所の
    前記微粒子状ふっ素樹脂をその融点以上の温度で溶融す
    るようにしたことを特徴とする燃料電池用電極板。
JP60128163A 1985-06-14 1985-06-14 燃料電池用電極板の製造方法 Granted JPS61288376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60128163A JPS61288376A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 燃料電池用電極板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60128163A JPS61288376A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 燃料電池用電極板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61288376A true JPS61288376A (ja) 1986-12-18
JPH0552629B2 JPH0552629B2 (ja) 1993-08-05

Family

ID=14977945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60128163A Granted JPS61288376A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 燃料電池用電極板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61288376A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015037217A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 日本特殊陶業株式会社 燃料電池および燃料電池スタック

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163173A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池用電極
JPS58166636A (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 Hitachi Ltd 燃料電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58163173A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池用電極
JPS58166636A (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 Hitachi Ltd 燃料電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015037217A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 日本特殊陶業株式会社 燃料電池および燃料電池スタック
JP5876944B2 (ja) * 2013-09-10 2016-03-02 日本特殊陶業株式会社 燃料電池および燃料電池スタック
KR20160054583A (ko) * 2013-09-10 2016-05-16 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 연료 전지 및 연료 전지 스택
JPWO2015037217A1 (ja) * 2013-09-10 2017-03-02 日本特殊陶業株式会社 燃料電池および燃料電池スタック
US9728797B2 (en) 2013-09-10 2017-08-08 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Fuel cell and fuel cell stack

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552629B2 (ja) 1993-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5707755A (en) PEM/SPE fuel cell
US6020083A (en) Membrane electrode assembly for PEM fuel cell
US7534465B2 (en) Fuel cell assembly and method for bonding a separator and an electrolyte layer of a fuel cell assembly
JPS6047702B2 (ja) 燃料電池アセンブリ−とその製造法
US8304145B2 (en) High tortuosity diffusion medium
US8518596B1 (en) Low cost fuel cell diffusion layer configured for optimized anode water management
CA2020641A1 (en) Integral edge seals for phosphoric acid fuel cells
JPH0896820A (ja) 燃料電池
JPH087897A (ja) 燃料電池の接合体およびその製造方法
JPS61288376A (ja) 燃料電池用電極板の製造方法
JP2001057217A (ja) 高分子電解質型燃料電池
US4751062A (en) Fuel cell with electrolyte matrix assembly
JPH0684528A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2633522B2 (ja) 燃料電池
JPH11312530A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JPS60241654A (ja) 燃料電池用電極板
JPS59132572A (ja) 燃料電池
JPS6210869A (ja) 燃料電池
JP2003142110A (ja) 燃料電池用電極および燃料電池
JP2001135343A (ja) 高分子電解質型燃料電池スタック
JPS61292859A (ja) 燃料電池の製造方法
JPS61185866A (ja) 燃料電池
JPH0578908B2 (ja)
JPS62208561A (ja) 燃料電池のリブ付電極板の製造方法
JPH0640493B2 (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees