JPS61288349A - 電子表示装置 - Google Patents

電子表示装置

Info

Publication number
JPS61288349A
JPS61288349A JP12833085A JP12833085A JPS61288349A JP S61288349 A JPS61288349 A JP S61288349A JP 12833085 A JP12833085 A JP 12833085A JP 12833085 A JP12833085 A JP 12833085A JP S61288349 A JPS61288349 A JP S61288349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
electronic display
metal plate
control plate
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12833085A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nomaki
野牧 耕二
Koichi Suzuki
巧一 鈴木
Takaya Toyonaga
豊永 隆弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP12833085A priority Critical patent/JPS61288349A/ja
Publication of JPS61288349A publication Critical patent/JPS61288349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子表示装置、特に電子線源としてグロー放電
あるいは熱陰極を用いた平面電子表示装置に関する。
[従来の技術] 従来、グロー放電中の電子あるいは熱陰極からの電子を
引き出して加速し蛍光体スクリーンに入射させる平面表
示装置が知られている。
即ち、グロー放電タイプのものは、実公昭4B−281
34号、特開昭48−EIO072号及び特公昭55−
27422号、熱陰極タイプのものは特開昭59−81
982号等に記載されている。そして、これら表示装置
において電子発生源と蛍光スクリーンとの間に設けられ
る制御板は重要である。特に、特公昭55−27422
号の提案する構成は、画像表示性能も優れており最も実
用構成に近いものと判断される。しかし、これは電子線
源としてグロー放電室と加速室とを分離する制御板が、
例えば150μ層程度の薄いガラス又は1層腸程度の感
光性ガラス板などの絶縁板から構成されており、その絶
縁板には更に電子ビームを挿通するための貫通孔及びX
−Yマトリ−、クス制御電極が設けられている。かかる
絶縁板は、電子表示装置の外被体を構成する例えばガラ
ス製容器との熱膨張係数のマツチングが良いこと、及び
電気絶縁性に優れているなど多くの利点を有する反面、
機械的強度に欠は破損しやすいという欠点を有している
更に、このガラス絶縁板をエツチングにより穿孔加工し
制御板に加工するのが技術的に極めて難しく、コスト高
になるばかりでなく量産化に適合しにくい欠点もある。
[問題点を解決するための手段] 本発明はこのような問題点を解決すべくなされたもので
、電子線源としてグロー放電あるいは熱陰極を用いた電
子発生室と該電子発生室から取出された電子を加速して
蛍光体スクリーンに入射させる電子加速室とを有し、前
記電子をこれら2室の間に設けた制御板により制御する
ようにした電子表示装置において、前記制御板は基体が
表示スクリーン画素数に相当する数の貫通孔と1両面に
電気絶縁層を介して互いに直交する電極群をそれぞれ設
けることにより形成したX−Yマトリックス電極を備え
た金属板からなる電子表示装置を提供するものである。
以下本発明の内容を図面に示す実施例に従って説明する
。第2図は電子線源としてグロー放電を用いたときの表
示装置の断面図を示す、しかし、本発明は、電子線源と
して熱陰極を用いた真空方式のものにも全く同様に適用
できる。
図から明らかのように、表示装置はりャガラス12とフ
ロントガラス11とを封着した密閉容器を有し、その内
部には制御板3が設けてあって、電子発生室2と電子加
速室1に区別されており、前記リヤガラス12の内壁面
に沿って設けた放電陰極4により形成したグロー放電プ
ラズマ中の電子を制御板3に印加される電圧により取出
し、この制御板に設けた貫通孔を通って電子加速室lに
導き、フロントガラス11の蛍光スクリーン8を照射す
る。この動作原理そのものは、前記の公知例等により既
に公知である。
本発明は、X−Yマトリックス電極を有する貫通孔を備
えた制御板3に特徴があり、第1図はその構成を示す。
本発明における制御板3は、金属板7を基体すなわち基
材料として、その両側には電気絶縁のために 1〜10
0μ劇の絶縁層が設けられており、更にその絶縁層の上
に、電子ビーム制御のためのX−Yマトリックス電極が
形成されている。なお、本発明の制御板は電子の流出入
制御のため2枚以上組み合せて使用することも有効であ
る。
制御板の基体として用いる金属板7としては、表示装置
の発光スクリーン9を形成する少なくともフロントガラ
ス11は透明性、真空気密性、耐熱性、耐久性に優れた
ガラスが必然的に使用されるので、そのガラスとの熱膨
張係数のマツチング及びコストなどを考慮し、通常はN
iFe、 CrFe又はNiFeCr系の合金、あるい
はアルミニウム合金などが適しているが、これに限定す
るものではない。その厚さはlO〜500μ躍位が望ま
しいが、要求される制御板全体としての強度と大きさ、
貫通孔の大きさなどから最適の厚みが選択される。なお
、この金属板には電子を挿通するための貫通孔を予め設
けておくことが望ましい。この貫通孔はスクリーンに形
成される画素数に相当する数を一様に設ける。
次に、金属板7の上に形成される電気絶縁層について説
明する。この絶縁層としては、特性及び加工性などの点
でガラスフリット8が最も一般的であ−にの場合、ガラ
スフリットの種類は限定するものではないが、その熱膨
張係数が基体である金属板7の熱膨張係数と一致したも
のが望ましい。この絶縁層の厚さは1〜100μ鳳位が
望ましいが、これも要求される制御板全体の強度、面積
1貫通孔の大きさなどから最適の厚みが決定される。ま
た、このガラスフリット層は、前記した電気絶縁法のほ
かに平面性、平滑性、耐電圧性などが要求され、かつ金
属板7にコーテングされた状態においてピンホールの無
いことが必要である。
本発明において、金属板7に設ける電気絶縁層としては
前記のガラスフリフト層を設ける代りに、S i02膜
、Si3N4膜、C膜など耐絶縁性の優れた誘電体膜を
金属板7の上に例えば蒸着法により被着することも可能
である。この場合、ガラスフリットはど厚く形成するこ
とは製法上難しいので、耐絶縁性が十分得られる厚みを
確保するように留意する必要がある。また、付着力を強
くすることも必要である。
更に、金属板とじで^’H+又はAl合金を用いる場合
には、これを陽極酸化することにより、その表面にアル
ミナ膜を形成したものあるいはAl又はAl合金を別の
金属板に被着し、これを陽極酸化したものであっても良
い。この場合、これらアルミナ膜に要求される性質とし
ては、ガラスどの接着強度、熱処理による変化、熱膨張
係数のマツチング、真空シール性、強度、ひずみなどの
問題を惹き起さないものでなければならない。
金属板7にガラスフリット、誘電体膜あるいは陽極酸化
被膜などの絶縁層を形成した後、X−Yマトリックス電
極を形成する。このX−Yマトリックス電極は電子発生
室2から取出した電子を貫通孔13から電子加速室1に
導くように制御する制御板3に不可欠なもので、金属板
7の両側に前記絶縁層を介して互いに直交して形成され
る第1陽極5と第2陽極8からなる。これら電極の特性
や態様は、従来のものと木質的1;同一であるので、詳
細な説明は省くが、これらX−Yマトリックス電極のi
はそれぞれ制御信号を受けるための周辺駆動回路に接続
されるのはいうまでもない。
なお、電極の形成方法と1では蒸着法やスパッタリング
法などの乾式メッキ法や湿式メッキ法などが有利であり
、通常は絶縁層上に形成した導電層をエツチングして線
電極状に加工するが、予めパターニングを施した金属板
を使用しても良い。第3図はこの場合の構成例を示す。
図示するように、ストライブ状金属薄板14をガラスフ
リフト層6を介して基体の金属板7の両側に互いの直交
するように接着することにより、X−Yマトリックス電
極を形成することができる。更に、導電性ペーストを用
いた厚膜により電極形成を行っても良い。
[発明の効果] 本発明において、金属板を基体とした制御板は従来のガ
ラスやセラミックスなどの絶縁体を基体とする場合に比
べて次のような利点がある。
即ち、従来の10〜500μ腸程度のガラスユ違体は、
強度的に弱いため破損しやすいばかりでなく、穿孔加工
や電極形成が困難であるのに対し、本発明は、金属板を
基体にして絶縁層を被覆することにより絶縁板としての
機能をもたせているので、加工性強度に優れ、大面績に
することが可能な制御板を得ることができる。更に、エ
ツチングが容易で穿孔加工にも有利であり、而も曲げ加
工が可能であるので、組立て後の電極配線も容易となる
更にまた、電子が通過する貫通孔の中心部に金属が存在
するので、従来の絶縁体を基体とする制御板の場合に問
題となる電子のチャージアップが解消され、さらにその
電位を制御することにより、電子の流入制御が改善され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る電子表示装置の制御板部
の拡大部分断面図、第2図はこの電子表示装置の全体を
概略的に示す断面説明図、第3図は本発明の他の実施態
様を示す斜視図を+、:1 示りら 図において、lは電子加速室、2は電子発生、室、3は
制御板、6はガラスフリット、7は金属板 第 1 図 第 2 第5 し /゛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電子線源としてグロー放電あるいは熱陰極を用いた
    電子発生室と該電子発生室から取出された電子を加速し
    て蛍光体スクリーンに入射させる電子加速室とを有し、
    前記電子をこれら2室の間に設けた制御板により制御す
    るようにした電子表示装置において、前記制御板は基体
    が、表示スクリーン画素数に相当する数の貫通孔と、両
    面に電気絶縁層を介して互いに直交する電極群をそれぞ
    れ設けることにより形成したX−Yマトリックス電極を
    備えた金属板からなる電子表示装置。 2、電気絶縁層がガラスフリットである特許請求の範囲
    第1項記載の電子表示装置。 3、X−Yマトリックス電極が制御板の両側に互に直交
    するように設けた電極群からなり、予めストライプ状に
    パターンニングした薄い金属板を制御板の基体となる金
    属板の両側にガラスフリットにより接着してなる特許請
    求の範囲第1項記載の電子表示装置。 4、電気絶縁層がSiO_2、Si_3N_4、C等の
    耐絶縁性の優れた誘電体膜からなる特許請求の範囲第1
    項記載の電子表示装置。 5、電気絶縁層がAl又はAl合金の陽極酸化膜である
    特許請求の範囲第1項記載の電子表示装置。
JP12833085A 1985-06-14 1985-06-14 電子表示装置 Pending JPS61288349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12833085A JPS61288349A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 電子表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12833085A JPS61288349A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 電子表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61288349A true JPS61288349A (ja) 1986-12-18

Family

ID=14982118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12833085A Pending JPS61288349A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 電子表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61288349A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04319249A (ja) * 1991-04-16 1992-11-10 Miyota Kk 陰極発光ランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04319249A (ja) * 1991-04-16 1992-11-10 Miyota Kk 陰極発光ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6873115B2 (en) Field emission display
US5264758A (en) Plasma display panel and method of producing the same
US7105200B2 (en) Method of producing thick-film sheet member
JPH0193034A (ja) 蛍光表示管
JPH05217510A (ja) プラズマディスプレイパネル
US4613399A (en) Method for manufacturing a display device
JP4134361B2 (ja) 薄膜型電子源およびそれを用いた表示装置
US3784862A (en) Method and apparatus for electron tubes
JPS61288349A (ja) 電子表示装置
US4160310A (en) Metal-dielectric electron beam scanning stack
JP4634028B2 (ja) 電界放出ディスプレイの陽極板
JPH0817365A (ja) 電界放出装置及びその製造方法
JPH08222124A (ja) NbN電極を用いた真空気密素子
US3976907A (en) Gas discharge display tube with barrier means for prevention of ion scattering
KR100378103B1 (ko) 전자원, 화상 형성 장치 및 전자원 제조 방법
JPH08293259A (ja) 気体放電表示パネル及びその電極の形成方法
JP3084768B2 (ja) 電界放出型陰極装置
JP2000323078A (ja) 蛍光表示装置
US4135281A (en) Metal-dielectric electron beam scanning stack
US3917972A (en) Multi-position indicator display tube
JPH10302645A (ja) ガス放電パネル
JP2001266751A (ja) メタル隔壁およびこれを用いたプラズマデイスプレイパネル
US3979623A (en) Indicator display tube
JP2907024B2 (ja) 電子放出素子
JP4894302B2 (ja) ブラックマトリクス用金属シート部材及びこれを用いたフラットパネル型表示装置