JPS61286725A - 干渉形分光分析装置 - Google Patents

干渉形分光分析装置

Info

Publication number
JPS61286725A
JPS61286725A JP12946385A JP12946385A JPS61286725A JP S61286725 A JPS61286725 A JP S61286725A JP 12946385 A JP12946385 A JP 12946385A JP 12946385 A JP12946385 A JP 12946385A JP S61286725 A JPS61286725 A JP S61286725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
specimen
cell
exciting
concn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12946385A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Hoshimiya
務 星宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12946385A priority Critical patent/JPS61286725A/ja
Publication of JPS61286725A publication Critical patent/JPS61286725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • G01J3/453Interferometric spectrometry by correlation of the amplitudes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、気体、固体、液体各種試料の分光分析装置に
間する。従来、光吸収を光学的に検出する分光分析装置
は、蛍光を利用するものより汎用性に優れているが、感
度の点で蛍光分光分析装置に一歩およばなかった。近年
高速液体クロマトグラフ装置を中心として光音響分光法
を用いる分光分析装置が用いられはじめているが、汎用
性の点でまだ実用的なものにはなっていない。
この発明はマツハツエンダ−干渉計の一方のアーム中に
挿入した試料セルを別な励起用の光ビームで照射し、光
を吸収した試料の温度上昇に伴う屈折率の変化(光熱効
果)によって生じるもう一つの波長の光の強度変化を干
渉を用いることにより感度よく検出するという方法によ
り、汎用の分光光度計等の分光分析装置の検出感度を向
上することを目的とする。
この発明を汎用の分光光度計として実施した実施例を図
面にもとずいて説明すれば次の通りである。第1図にお
いて、1はプローブ光の光源である。2がマツハツエン
ダ−干渉計の部分て、3.12は人口および出口スリッ
ト、4はハーフミラ−55は参照セル、6は全反射ミラ
ー、7は励起光の光源部である。8は回折格子等を含む
通常の分光器部で、試料セル10を励起するための励起
光は試料セルの横側から光路と垂直に入射させるか、あ
るいは図の様にダイクロイックミラー9を用いて完全に
検出光(プローブ光)と光路な一致させて試料セルに入
射させる。プローブ光は分散素子13により励起光と分
・離され光検出器14に入射する。断続した励起光を照
射すると、試料がボンピング光を吸収して生じる光熱効
果により試料溶液(または気体)の屈折率が変化するた
め・マツハツエンダ−干渉計に光路差が生じ、プローブ
光が励起光と同じ周期の変調を受け、光検出器に試料濃
度に関係した信号が発生する。この信号はロックインア
ンプ等の信号処理部15で同期検波され、記録部16に
より記録される。試料濃度対信号強度の直線性は適当な
リニアライザー等を用いる事によって改良され、極めて
高感度に微量な試料濃度を測定することができる。
なお図において、二重線の矢印は光の流れを、実線の流
れは電気信号の流れをあられしている。
次にこの発明を液体及び気体クロマトグラフ分析装置と
して実施した実施例を図面にもとすいて説明すれば次の
通りである。第2図において、1は試料およびキャリア
気体またはキャリア液をカラム2へ注入するポンプであ
る。試料液(または気体)はセル3を通リドレイン4へ
流れこむ、検出用セル3はマツハツエンダ−干渉計6を
内部にふくむ。セルの外部にプローブ光源5、ボンピン
グ光[7、ボンピング光とプローブ光の分離をはかる回
折格子や狭帯域フィルター等の分散素子8、および光検
出器9を用いて干渉条件の変化に伴うプローブ光の強度
変化を検出し、ロックインアンプや適当なリニアライザ
ー等の信号処理装置10を用いる必要がある。この図で
は、ボンピング光は石英ブロック等で製作したマツハツ
エンダ−干渉計中に光学プリズム11を通して光学コン
タクトにより入射しているが、偏光等の池の方法を用い
ることにより、この部品は必ずしも必要ではない。
なお、第2図で、二重線の矢印は流体系の流れを、実線
の矢印はプローブ光ビームを、点線はポンプビームを、
2点破線は電気信号の流れを表わしている。
この発明は、以上説明した様に従来の汎用の分光光度計
、および気体、薄層、高速液体クロマトグラフに代表さ
れる分光分析装置の感度を向上する効果がある。
なおこの発明の実施態様には次のようなものがある。
(イ)光熱干渉分光法を用いた汎用の分光光度計。
(ロ)光熱干渉分光法を用いた気体クロマトグラフ分析
装置。
(ハ)光熱干渉分光法を用いた薄層クロマトグラフ分析
装置。
(ニ)光熱干渉分光法を用いた高速液体クロマトグラフ
分析装置。
(ホ)複数のビームを用いた(イ)〜(ニ)の分析装置
(へ)ボンピング光の波長を走査した(イ)〜(ホ)の
分析装置。
(ト)差分吸収等、2つ以上の波長の光を用いた上記(
イ)〜(へ)の分析装置。
(チ)光学系に石英等の熱膨張率の小さい材料を用いた
上記(イ)〜(ト)の分析H置。
(す)光学系に光ファイバーを用いた上記(イ)〜(ト
)の分析装置。
(ヌ)光学系に石英等の熱膨張率の小さい材料または光
ファイバーを用い、一体化の構造にした上記(イ)〜(
ト)の分析装置。
(ル)ボンピング光またはプローブ光、もしくはその両
方にレーザー光を用いた(イ)〜(ヌ)の分析装置。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を汎用の分光光度計として実施した実施
例である。 l    プローブ光光源部、2   マツハツエンダ
−干渉計の部分、3   人口スリット、4   ハー
フミラ−15参照セル、6全反射ミラー、7   励起
光源(変調器部を含む)、8   回折格子等を含む通
常の分光器部、9   ダイクロイックミラー、10試
料セル、11   ハーフミラ−112出ロスリツト、
13   分散素子、14光検出器、15   ロック
インアンプ等の信号処理部、  16   リニアライ
ザーを含む記緑部。 また・第2図は本発明を液体及び気体クロマトグラフ分
析装置として実施した実施例を示したものである。 1   ポンプ、2   カラム、3   検出用セル
、4   ドレイン、5   プローブ光源、6   
マツハツエンダ−干渉計、7ボンビング光源、8   
分散素子、9光検出器、10   増幅器やリニアライ
ザー等の信号処理部、11    ボンピング光入射用
プリズム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 固体、液体、気体各試料濃度の高感度分光分析装置
    であって、本体に干渉計を含み検出器に光熱効果を利用
    することによって、高感度をはかることを特徴とする分
    光分析装置。
JP12946385A 1985-06-13 1985-06-13 干渉形分光分析装置 Pending JPS61286725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12946385A JPS61286725A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 干渉形分光分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12946385A JPS61286725A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 干渉形分光分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61286725A true JPS61286725A (ja) 1986-12-17

Family

ID=15010115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12946385A Pending JPS61286725A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 干渉形分光分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61286725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7036979B2 (en) * 2000-01-28 2006-05-02 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Photothermal transducing spectroscopic analyzer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7036979B2 (en) * 2000-01-28 2006-05-02 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Photothermal transducing spectroscopic analyzer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Swinney et al. Detection in capillary electrophoresis
US4771629A (en) System for chemical analysis
CA2768946C (en) Multiple wavelength cavity ring-down spectroscopy
RU2223479C2 (ru) Способ и устройство для анализа изотопсодержащих молекул по спектру поглощения
FR2624606A1 (fr) Analyseur correlationnel de gaz
US5644125A (en) Spectrometer employing a Mach Zehnder interferometer created by etching a waveguide on a substrate
US20020189945A1 (en) Chemical micro-sensor
US4199260A (en) Apparatus and method for determining the concentration in a sample
Bornhop Universal detection in capillary electrophoresis with a micro-interferometric backscatter detector
JPS6250641A (ja) 吸光光度計を備えた分析装置
Song et al. Application of liquid waveguide to Raman spectroscopy in aqueous solution
Nickolaisen et al. Pulsed laser thermal lens spectrophotometry for flowing liquid detection
Green Lasers: practical detectors for chromatography?
Dovichi Laser‐based microchemical analysis
JPH0875639A (ja) スラブ光導波路を利用した光吸収スペクトル測定装置
Davies Correlation spectroscopy
Seidel et al. Fiber optic modified thermal lens detector system for the determination of amino acids
CA1173265A (en) Photothermal measurement cell for study of light absorption by a sample substance
JPS61286725A (ja) 干渉形分光分析装置
Zhu et al. Simultaneous determination of Br-and I-with a multiple fiber-optic fluorescence sensor
JP2006125919A (ja) 分光分析装置及び分光分析方法
JPH0215814B2 (ja)
JPS61262637A (ja) クロマトグラフ分析装置
Marquardt et al. Raman waveguide detector for low analyte concentrations in liquid samples
Skogerboe Improved chromatographic detection methods based on absorbance and ultrasonic measurements