JPS61286378A - 5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾ−ル類 - Google Patents

5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾ−ル類

Info

Publication number
JPS61286378A
JPS61286378A JP61130410A JP13041086A JPS61286378A JP S61286378 A JPS61286378 A JP S61286378A JP 61130410 A JP61130410 A JP 61130410A JP 13041086 A JP13041086 A JP 13041086A JP S61286378 A JPS61286378 A JP S61286378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
pyridyl
formulas
tables
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61130410A
Other languages
English (en)
Inventor
カルルフリート・デイツコレ
ラインホルト・ゲーリング
クラウス・ザツセ
ハンス−ヨアヒム・ザンテル
ロベルト・アール・シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS61286378A publication Critical patent/JPS61286378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/18Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, directly attached to a heterocyclic or cycloaliphatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/22O-Aryl or S-Aryl esters thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジ
ル−ピラゾール、その製造法及びその除草剤としての使
用法に関する。
ある種の4−シアノ−1−アリール−ピラゾール、例え
ば4−シアノ−5−プロピオンアミド−1−(7、’5
 、4−)リクロルフェニル)−ビラ26一 ゾール、又はある種の4−シアノ−1−ピリジル−ピラ
ゾールが除草性を有することはすでに公知である(参照
、例えば独国公開特許第3.226゜513号及び第へ
408.727号)。
しかしながら、これらの従来から公知の化合物の雑草に
対する除草作用は、その重要な作物植物による許容性と
同様に、すべての使用分野において必ずしも完全には満
足されない。
更に5−ニトロビリジルーピラゾールが、新しい複素環
系に対する合成原料として使用できることも公知である
〔参照、レブ・ラチノアム・クイム(Rev、 Lat
lnoam Ouim)  13.100〜102(1
982)〕、l、かじながらこれらの化合物の農業の分
野における用途は言及されていない。
一般式(D 〔式中、R1は水素或いはそれぞれ随時置換されたアル
キル、アルケニル、アルキニル又はシクロアルキルを表
わし、或いは基−C−R3を表わし、 RRは水素或いはそれぞれ随時置換されたアルキル、ア
ルケニル、アルキニル又ハシクロアルキルを表わし、或
いは基−C−R”を表わし、 Xは酸素又は硫黄を表わし7、そ[7てBaは水素、ア
ルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキルチ
オ、アルキルチオアルキル、ハロゲノアルキル、アルケ
ニル又はアルキニルを表わし、或いはそれぞれ随時置換
されたシクロアルキル、アリール、アリーロキシ、アリ
ールチオ又はアリールアミノを表わし、或いはアルキル
アミノ又はジアルキルアミンを表わし、もしくは R1及びR8はそれらが結合する窒素原子と一緒になっ
て式 P7は5−二トロー2−ピリジル又は3−クロル−5−
トリフルオルメチル−2−ピリジル基を除く置換ピリジ
ルを表わす〕 の新規な5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラ
ゾールが発見された。
更に今回 〔式中 11は水素或いはそれぞれ随時置換されたアル
キル、アルケニル、アルキニル又はシクロアルキルを表
わし、或いは基 − C−R’を表わし、 R2は水素或いはそれぞれ随時置換されたアルキル、ア
ルケニル、アルキニル又ハシクロアルキルを表わし、或
いは基−C−R’を表わし、 XFi酸素又は硫黄を表わし、そして R8は水素、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキ
ル、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、ハロゲノア
ルキル、アルケニル又はアルキニルを表わし、或いはそ
れY゛′れ随時置換されたシクロアルキル、アリール、
アリーロキシ、アリールチオ又はアリールアミノを表わ
し、或いはアルキルアミノ又はジアルキルアミノを表わ
し、もしくは R1及びR1はそれらが結合する窒素原子と一緒になっ
て式 て Pyは5−ニトロ−2−ピリジル又は3−クロル−5−
) IJフルオルメチル−2−ピリジル基を除く置換ピ
リジルを表わす〕 の5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾール
は、 (、)  式(II) py 〔式中、Halはハロゲノを表わし、そしてP7は上述
の意味を有する〕 の5−ハロゲノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾー
ルを、随時希釈剤の存在下に式(III)〔式中、R1
及びR2は上述の意味を有する〕のアミノ化合物と反応
させて、本発明による式(1)%式% ゾールを製造し、或いは (b)  式(財) Py−NH−NH2(財) 〔式中、Pyは上述の意味を有する〕 のピリジルヒドラジンを、最初に第1段階において随時
希釈剤の存在下及び随時反応助剤の存在下に式(至) [式中、Aはハロゲノ、ヒドロキシル、アルコキシ又は
ジアルキルアミンを表わす] のアクリロニトリル誘導体と反応させて式(W)〔式中
、Pyは上述の意味を有する〕 のピリジルヒドラジン誘導体を製造し、そして第2段階
においてこれらを随時希釈剤の存在下及び随時反応助剤
の存在下に環化させて、本発明による式(Ib) ar 〔式中、Pyは上述の意味を有する〕 の5−アミノ−4−シアノ−1−ビリジルビ2ゾール誘
導体を製造し、或は C)式(Ik) ■ py 〔式中 11及びpyは上述の意味を有する〕の5−ア
ミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾールを、随時
希釈剤の存在下及び随時酸結合剤の存在下に式(■) a t−1−A ’     (■l )〔式中 B 
2−1はそれぞれ随時置換されたアルキル、アルケニル
、アルキニル又はシクロアルキルを表わし、或いは基−
C−R3を表わし、 R3及びXは上述の意味を有し、そしてA1は電子吸引
性遊離基を表わす〕 の化合物と反応させて、本発明による式(Ic)py 〔式中、R2−1はそれぞれ随時置換されたアルキル、
アルケニル、アルキニル又はシクロアルキルを表わし、
或いは基−C−R’を表わし、そして R’ 、R”、Py及びXは上述の意味を有する〕 5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾール誘
導体を製造し、或いは (d)式(It) 〔式中、Pyは上述の意味を有する〕 (7)5−[N、N−ビス−(フェノキシカルがニル)
−アミノコ−1−ピリジル−ピラゾールを随時希釈剤の
存在下及び随時塩基性反応助剤の存在下に式(■) R′−’−Y−H(■) 〔式中、R34はアルキル文相ら11時置換されたアリ
ールを表わし、そして Yは酸素、硫黄、(−NH−)又は(>N−アルキル)
基を表わす〕 の化合物と反応させて、本発明による式(Ia)〔式中
、R3−1はアルキル又は随時置換されたアリールを表
わし、そして Yは酸素、硫黄、(−NH−)又は(、N−アルキル)
基を表わし、そしてPyは上述の意味を表わす〕 の5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾール
誘導体を製造し、或いは (、)式(Im) ar [式中、R21はそれぞれ随時置換されたアルキル、ア
ルケニル、アルキニル又はシクロアルキルを表わし、そ
して R”、X及びpyは上述の意味を有する〕の5−(N−
アシルアミノ)−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾー
ルを随時希釈剤の存在下に酸又は塩基によって脱アシル
化して、式(Ie)py 〔式中、R21及びpyは上述の意味を有する〕の5−
アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾール誘導体
を製造し、或いは (f)式(In) ■ py 〔式中、Hal’はハロケ゛ンを表わし、nは2.3又
は4を表わし、そして pyは上述の意味を有する〕 の5−ハロゲノアシルアミノ−4−シアノ−ピラゾール
を、随時希釈剤の存在下及び随時塩基性反応助剤の存在
下に分子内環化させて、式(If)〔式中、nは2.3
又は4を表わし、そしてP7は上述の意味を有する〕 の5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾール
誘導体を製造し、或いは (g)式(Ik) P)r 〔式中、R1及びpyは上述の意味を有する〕の5−ア
ミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾールを、随時
希釈剤の存在下及び随時反応助剤の存在下に式(IK) R” −N=C=X     (IX)〔式中、Ra−
1はアルキル又は随時置換されたアリールを表わし、そ
して Xは酸素又は硫黄を表わす〕 のイソ−(チオ)−シアネートと反応させて、本発明に
よる式(Ig) 〔式中 R3−7、X、R”及びpyは上述の意味を有
する〕 の5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾール
誘導体を製造する、方法によって製造できることが発見
された。
驚くことに、本発明による一般式(1)の5−アミノ−
4−シアノ−1−ビラジル−ピラゾールは、技術的に公
知でsb且つ化学的にまたはその作用に関して関連する
化合物である例えば4−シアノ−5−ゾロビオンアミド
−1−(2,4,6−)リクロルフェニル)−及び−(
2,3,4−)リクロルフェニル)−ピラゾールよシも
良好な雑草に対する除草活性を、重要な作物植物による
良好な許容性と共に示す。
本発明の5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラ
ゾールは一般に式(1)によって定義される。
式(1)の化合物は、 R1か水素、或いは炭素数1〜8のアルキル、それぞれ
炭素数2〜8のアルケニル又はアルキニルを表わし、こ
れらの各は随時同一の又は異なる置換基でモノ置換又は
ポリ置換されていてよく、なお各の場合の可能な置換基
はハロゲン、シアン、ニトロ、ヒドロキシル、カルボキ
シル、それぞれアルキル残基が炭素数1〜6の直鎖又は
分岐鎖アルコキシ又はアルコキシカルボニル、If時フ
ルキル、アルコキシ、アルキルスルホニル、アルケニル
又はアルキニルで置換されていてよい且つアミノカルが
ニル基の窒素原子が1又は2つの更なるヘテロ原子特に
窒素、酸素又は硫黄を含む飽和の3〜7員複素環族環の
一部であってもよいアミノカルボニルであシ;或いは随
時ハロゲン及び/又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖ア
ルキルで同一に又は異なってモノ置換又はポリ置換され
ていてよい炭素数3〜7のシクロアルキルを表わし、或
いは基−C−R8を表わし、 R2は水素或いは炭素数1〜8のアルキル、それぞれ炭
素数2〜8のアルケニル又はアルキニルを表わし、これ
らの各は随時同一の又は異なる置換基でモノ置換又はポ
リ置換されていてよく、なお各の場合の可能な置換基は
ハロケ゛ン、シアン、ニトロ、ヒドロキシル、カルボキ
シル、それぞれアルキル残基が炭素数1〜6の直鎖又は
分岐鎖アルコキシ又はアルコキシカルボニル、Fl[フ
ルキル、アルコキシ、アルキルスルホニル、アルケニル
又はアルキニルで置換されていてよい且つアミノカルが
ニル基の窒素原子が1又は2つの更なるヘテロ原子特に
窒素、酸素又は硫黄を含む飽和の3〜7員複素環族環の
一部であってもよいアミノカルボニルであシ;或いは随
時ハロゲン及び/又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖ア
ルキルで同一に又は異なってモノ置換又はポリ置換され
ていてよい炭素数3〜7のシクロアルキルを表わし、或
いは基−C−R”を表わし、 Xが酸素又は硫黄であシ、 R8が水素、それぞれ各アルキル残基の炭素数が1〜4
の直鎖又は分岐鎖のアルキル、アルコキシ、アルコキシ
アルキル、アルキルチオ又はアルキルチオアルキル、炭
素数1〜4及び同一の又は異なるハロゲノ原子数1〜9
の直鎖又は分岐鎖ハロゲノアルキル、それぞれ炭素数2
〜4の直鎖又は分岐鎖のアルケニル又はアルキニル、随
時ハロゲン、C8〜C4アルキル又はハT:11”)−
C,〜C4アルキルであってよい同一の又は異なる置換
基でモノ置換又はポリ置換された炭素数3〜7のシクロ
アルキル、或いは随時フェニルカハロrン、それぞれ炭
素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキル又はアルコキシ、
又は炭素数1〜4及び同一の又は異なるハロゲノ原子数
1〜9の直鎖又は分岐鎖へ四グツアルキルであってよい
同一の又は異なる置換基でモノ置換又はポリ置換されて
いてもよいフェニル、フェノキシ、フェニルチオ又はフ
ェニルアミノを表わし、或いはそれぞれ各アルキル残基
が炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキルアミノ又は
ジアルキルアミノを表わし、或いはR1及びR2がそれ
、らが結合する穿索原子と一緒に々って、随時それぞれ
炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキルで同一に又は
異なってモノ置換又はポリ置換されていてもよい式の複
素環族環を表わし、そして P7はそれぞれ同一の又は異なる置換基でモノ置換又は
ポリ置換された2−ピリジル、3−ピリジル又は4−ピ
リジルを表わし、但しそれぞれの場合に可能な置換基は
シアノ、ニトロ、ハロゲノ、それぞれアルキル残基の炭
素数が1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル、アルコキシ
又はアルコキシカルがニル、それぞれ炭素数1〜4及び
同一の又は異なるハロゲノ原子数1〜9の直鎖又は分岐
鎖のハロゲノアルキル又はハロゲノアルコキシ、或いは
基−8(0)m−R’であシ、なおR4はアミノ、それ
ぞれ各アルキル残基の炭素数が1〜4の直鎖又は分岐鎖
のアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、或い
は炭素数1〜4及び同一の又は異なるハロゲン原子数1
〜9の直鎖又は分岐鎖ハロゲノアルキルを表わし、そし
てmは数0.1又は2であシ、但し P7が5−ニトロ−2−ピリジル基又は5−クロル−5
−トリフルオルメチル−2−ピリジル基を表わす、 ものが好適である。
式(りの化合物は、 R1が水素、或いは随時それぞれ同一の又は異なる置換
基でモノ置換ないしトリ置換されていてよいメチル、エ
チル、n−又はl−プロピル、n+、5−18−1又は
t−ブチル、アリル、プロペニル、ブテニル、ゾロパル
ギル又はブチニルを表わし、但しそれぞれの場合に可能
な置換基は弗素、塩素、臭素、ヨウ素、シアン、ニトロ
、ヒドロキシル、カルブキシル、メトキシ、エトキシ、
n−又は1−プロポキシ、メトキシカルがニル、エトキ
シカルボニル、n −又ハi−ゾロポキシカルヴニル、
”−1l−1S−又はt−ブトキシカルづ?ニル、或い
はアミノカルΔ?=ル、N −)1チルアミノカルがニ
ル、N−エチルアミノカルはニル、N、N−”ジメチル
アミノカルがニル、N、N−ジエチルアミノカルボニル
、N−メチル−N−二チルアミノカルがニル、N−メチ
ル−N−プロピルアミノカルボニル、N−メチル−N−
メトキシアミノカルがニル、N−メチルスルホニルアミ
ノカルがニル、N−エチルスルホニルアミノカルボニル
、N。
N−ジアリルアミノカルブニル、N−メチル−N−プロ
ノ(ギルアミノカルボニル、ピロリジン−1−fルカル
がニル、ピペリジン−1−イルカルボニル、モル7オリ
ンー4−イルカルボニル又ハパーヒドロアゼビン−1−
イルカルボニルであシ:或いは随時それぞれ塩素、メチ
ル又はエチルで同一に又は異なってモノ置換ないしヘン
タ置換されていてよいシクロプロピル、シクロペンチル
、シクロヘキシル又はシクロへブチルを表わし、或いは
基 46一 −C−Rsを表わし、 R2が水素、或いは随時それぞれ同一の又は異なる置換
基でモノ置換ないしトリ置換されていてよいメチル、エ
チル、n−又は1−プロピル、n−1t−1i−1又は
t−ブチル、アリル、プロペニル、ブテニル、ゾロパル
ギル又はブチニルを表わし、但しそれぞれの場合に可能
な置換基は弗素、塩素、臭素、ヨウ素、シアン、ニトロ
、ヒドロキシル、カルボキシル、メトキシ、エトキシ、
n−又は1−プロポキシ、メトキシカルがニル、エトキ
シカルボニル、n−又は1−7’ロポキシカルボニル、
n−11+、l −又Ht−ブトキシカルがニル、或い
はアミノカルボニル、N−)チルアミノカルボニル、N
−エチルアミノカルがニル、N、N−ジメチルアミノカ
ルがニル、N、N−ジエチルアミノカルボニル、N−メ
チル−N−エチルアミノカルボニル、N−メチル−N−
グ四ビルアミノカルボニル、N−メチル−N−メトキシ
アミノカルが二ル、N−メチルスルホニルアミノカルボ
ニル、N−エチルスルホニルアミノカルボニル、N。
−1−イルカルづ?ニル、ヒヘリジンー1−イルカルボ
ニル、モルフォリン−4−イルカルボニル又ハハーヒド
ロアゼビン−1−イルカルボニルであシ:或いは随時そ
れぞれ塩素、メチル又はエチルで同一に又は異なってモ
ノ置換ないしペンタ置換されていてよいシクロプロピル
、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチル
を表わし、或いは基−C−R”を表わし、X1dl!i
2素又は硫黄を表わし、そしてR11は水素、メチル、
エチル、n−及びi−プロピル、メトキシ、エトキシ、
メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エ
トキシエチル、メチルチオ、エチルチオ、メチルチオメ
チル、トリフルオルメチル、トリクロルエチル、ジクロ
ルフルオルエチル、シフルオルクロルエチル、クロルメ
チル、ヨードメチル、ブロムメチル、ジクロルメチル、
1−クロルエチル、2−クロルエチル、2−ブロムエチ
ル、ヘプタン臭素、メチル又はトリフルオルメチルで同
一に又は異なってモノ置換ないしテトラ置換されていて
よいシクロプロピル、シクロペンチル又ハシクロヘキシ
ルを表わし、或いは随時それぞれメチル、メトキシ、塩
素又はトリフルオルメチルで同一に又は異なってモノ置
換ないしトリ置換されていてよいフェニル、フェノキシ
、フェニルチオ又はフェニルアミノを表わし、或いはR
1及びR2はそれらが結合する窒素原子と一緒に外って
、随時それぞれメチル、エチル、n−又はi−プロピル
で同一に又は異なってモノ置換ないしテトラ置換されて
いてよい式の複素環族環を表わし、そして P7はそれぞれ同一の又は異なる置換基でモノ置換ない
しテトラ置換された2−ピリジル、3−ピリジル又は4
−ぎリジルを表わし、但しそれぞれの場合に可能な置換
基はシアン、ニトロ、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、メチ
ル、エチル、。−及び1−プロピル、n−1t−1a−
及びt−ブチル、メトキシ、エトキシ、メトキシカルボ
ニル、エトキシカルボニル、トリフルオルメチル、トリ
クロルメチル、ジクロルフルオルメチル、ジフルオルク
ロルメチル、クロルメチル、ジクロルメチル、シフルオ
ルメチル、ペンタフルオルエチル、テトラフルオルエチ
ル、トリフルオルクロルエチル、トリフルオルエチルジ
フルオルジクロルエチル、トリフルオルジクロルエチル
、ペンタクロルエチル、トリフルオルメトキシ、トリク
ロルメトキシ、ジクロルフルオルメトキシ、ジフルオル
クロルメトキシ、クロルメトキシ、ジクロルメトキシ、
ジフルオルメトキシ、ペンタフルオルエトキシ、テトラ
フルオルエトキシ、トリフルオルクロルエトキシ、トリ
フルオルエトキシ、ジフルオルジクロルエトキシ、トリ
フルオルジクロルエトキシ、ペンタクロルエトキシ又は
基−3(0)m−R’であシ、但し R4はメチル、エチル、アミノ、メチルアミノ、エチル
アミノ、ジメチルアミン、ジエチルアミノ、フルオルジ
クロルメチル、ジフルオルメチル、テトラフルオルエチ
ル、トリフルオルクロルエチル、トリクロルメチル又は
トリフルオルメチルを表わし、そしてmは数0.1又は
2であシ、なおPyは5−ニトロ−2−ピリジル基又は
3−クロル−5−トリフルオルメチル−2−ピリジル基
を表わさない、 ものが非常に特に好適である。
次の一般式(I)の5−アミノ−4−シアノ−1−ピリ
ジル−ピラゾールは、製造例で言及する化合物の他にそ
れぞれ言及することができる:例えば5−ブロム−4−
シアノ−1−(3,5−ジクロル−4−ピリジル)−ピ
ラゾール及びジエチルアミンを出発物質として用いる場
合、本発明の方法の態様(−)の反応過程は次の方程式
で表わすことができる: fLtばs、s−ジクロル−2−ビリジルーヒドラジン
及ヒエトキシメテレンブロノジニトリルを出発物質とし
て用いる場合、本発明の方法の態様(b)の反応過程は
次の方程式で表わすことができる二I 例えば5−アミノ−4−シアノ−1−(3,5−ジクロ
ル−2−ピリジル)−ピラゾール及ヒプロビオニルクロ
ライドを出発物質として用いる場合、本発明の反応の態
様(C)は次の方程式で表わすことができるニ CI                      C
I例工ば5− [N 、 N−ビス(フェノキシカルブ
ニル)−アミノコ−4−シアノ−1−(3−クロル−5
−)リアルオルメトキシ−2−ピリジル)−ピラゾール
及びメタノールを出発物質として用いる場合、本発明の
反応の態様(d)の反応過程は次の方程式で表わすこと
ができる: N 0CF。
例えば5−(N−78チル−プロピオンアミド)−4−
シアノ−1−(3−クロル−5−トリフルオルメチルチ
オ−2−ピリジル)−ピラゾールを出発物質として用い
る場合、本発明の方法の態様(、)の反応過程は次の方
程式で表わすことができる。
例えば5−(ω−クロルブチルアミド)−4−シアノ−
1−(3,5−ジブロム−2−ピリジル)−ビラゾール
を出発物質として用いる場合、本発明の方法の態様(f
)の反応過程は次の方程式で表わすことができる: 例えば5−アミノ−4−シアノ−1−(3,5−ジクロ
ル−2−ピリジル)−ピラゾール及びメチルイソシアネ
ートを出発物質として用いる場合、本発明の方法の反応
過程は次の方程式で表わすことができる: 57一 本発明の方法の態様(a)を行なうだめの出発物質とし
て必要とされる5−ノ蔦ロケ・ノー4−シアノ−1−ピ
リジル−ピラゾールは一般に式(II)によって定義さ
れる。この式(It)において、Pyは好ましくは本発
明の式(1)の物質の記述と関連してこの物質に対し好
適なものとしてすでに言及した基を表わし、またH a
 1は好ましくは塩素又は臭素を表わす。
式(II’)の5−ハロゲノ−4−シアノ−1−&リジ
ルーピラゾールは未だに公知ではない、しかしながらそ
れらは本申請者の同日付けの特許類の主題である( 1
985年6月7日付けの独国特許菰第s、 m 20.
329号)。
これらは例えば式(IV) P’y−NH−NHt   ’  (IV)〔式中、P
yは上述の意味を有する〕 のピリジルヒドラジンを、随時希釈剤例えばエタノール
の存在下に式(3) のジエチルエトキシメチレンマロネートと50〜200
℃の温度で反応させ、そしてこのように製造した式(X
I) ! 〔式中、Pyは上述の意味を有する〕 の4−エトキシカルがニル−1−ピリジルー5−ビラゾ
ールを、第2段階において随時希釈剤例えばエタノール
の存在下にアンモニアと20〜100℃の温度で反応さ
せ、そしてこのように製造した式(刈) 覗 y 〔式中、Pyは上述の意味を有する〕 のピラゾールアンモニウム塩を、第3段階において式(
XI) 〔式中、)Ihl”はハロダンを表わす〕のオキ7ハロ
ダン化燐と100〜200℃の湿度で反応させる時に得
られる。
式(3)及び(XI[I ) の化合物は一般に有機化
学の公知物質である。
本発明の方法の態様(a)を行なうだめの出発物質とし
て必要とされるアミノ化合物は一般に式(III)によ
って定義される。この式(III)において R1及び
R2は好ましくは本発明による式(I)の物質の記述と
関連して、との置換基に対しすでに好適なものとして言
及した基を表わす、R1及びR2は好tしくは水素、ア
ルキル、アルケニル、アルキニル又はシクロアルキルを
表ワス。
式(I[I)のアミノ化合物は一般に有機化学の公知物
質である。
本発明の方法の態様(b)を行なうための出発物質とし
て必要とされるピリジルヒドラジンは一般式動によって
定義される。この弐■において、Pyは好ましくは本発
明による式(I)の物質の記述と関連して、この置換基
に対しすでに好適外ものとして言及した基を表わす。
式■のピリジルヒト2ジンは公知でアシ〔参照米国特許
第4.127.575号及び第へ609.158号、独
国公開特許第2.551199号及びジエイOケムOツ
ク・シー(J*  Chem、Soc、C)、167〜
174(1971))或いは本質的に公知の方法に従い
簡単な同様の方法で、例えば式%式%() 〔式中、Pyは上述の意味を有し、そしてHa l”は
ハロダン、特に弗素、塩素又は臭素を表わす〕 のハロゲノビリジンを、随時希釈剤例えばビリジン又は
ジオキサンの存在下にヒドラジン水和物と0〜150℃
の温度で反応させる、或いは弐Py−NH,(XV) 〔式中、Pyは上述の意味を有する〕 のアミノピリジンを公知の方法に従い例えば硫酸のよう
な酸の存在下に亜硝酸ナトリウムでジアゾ化し、次いで
このようにして得られるジアゾニウム塩を公知の方法に
従い例えば塩酸のような酸の存在下に塩化ス、e(I[
)を用いて一20〜+80℃の温度で還元することによ
って製造することができる。
式(XIV )のハロゲノビリジン及び式(XV )の
アミノピリジンは一般に有機化学の公知化合物である。
本発明の方法の態様(b)を行なうための出発物質とし
て必要とされるアクリロニトリル誘導体は一般に式ωに
よって定義される。この式(至)において、Aは好まし
くは塩素、臭素、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ又
はジメチルアミノを表わす。
式(至)のアクリロニトリル誘導体は公知で1〔参照例
えば独国公開特許第5.129.429号及び第3,2
06,878号、ヨーロツノ9特許第54゜945号、
ジエイ・ケム・ツク・ディー(J。
Chem、 Soc、 D)、1255(1970)、
カン6ジエイ・ケム(Can、J、Chem、)48゜
2104〜2109(1970)、ジエイOヘテロサイ
クリック・ケム(J、HeteroeyalicChe
m、H9,1267〜1275 (1982)及びカン
・ジエイ・ケム、!l、1239〜1244(1973
))は公知の方法に従い簡単な同様の方法で製造するこ
とができる。
本発明の方法の態様(C)を行なうだめの出発物質とし
て必要とされる5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル
−ピラゾールは一般に式(Ik)によって定義される。
この式(Ik)において、Py及びR1は好ましくは本
発明による式(1)の物質の記述と関連して、この置換
基に対しすでに好適なものとして言及した基を表わす、
特に好ましくはpy及びR1は本発明による式(1)の
物質の記述においてこの置換基に対し特に好適なものと
してすでに言及した基を表わす。
式(Ik)の5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−
ピラゾールは本発明による化合物である。
R1が水素を表わす式(Ik)の5−アミノ−4−シア
ノ−1−ピリジル−ピラゾールは本発明による方法の態
様(−)及び(b)によって製造される。R1が水素以
外である式(Ik)の5−アミノ−4−ジアツー1−ピ
リジル−ピラゾールは本発明による方法の態様(a)、
(d)及び(g)によって製造される。
更にR1が水素を表わし且つ態様(c)で製造される5
−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾールは更
に出発物質として使用できる1例えば混合アルキル−ア
シル置換の化合物はこの方法で製造することができる。
本発明の方法の態様(C)を行なうための出発物質とし
て必要とされる化合物は一般に式(■)によって定義さ
れる。この式(■)において AIは好ましくは塩素、
臭素、ヨウ素、p−トルエンスルホニロキシ、アルコキ
シスルホニロキシ又ハアシロキシを表わし、R21は好
ましくはそれぞれ同一の又は異なる置換基で随時モノ置
換又はポリ置換されていてよい炭素数1〜8のアルキル
、炭素数2〜8のアルケニル又はアルキニルを表わす。
なおこの場合に可能な置換基は、ノーロダン、シアノ、
ニトロ、ヒドロキシル、カルがキシル、ツレそれアルキ
ル部分の炭素数が1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルコキシ
又はアルコキシカルボニル、随時アルキル、アルコキシ
、アルキルスルホニル、アルケニル又はアルキニルで置
換されていてよく、またアミノカルカニル基の窒素原子
が更なる1又は2つのへテロ原子特に窒素、酸素、又は
硫黄を含む飽和3〜7員複素環の一部であってよいアミ
ノカルブニル、炭素数3〜7を有し且つ随時同一の又は
異なるハロゲノ又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アル
キルでモノ置換又はポリ置換されていてよいシクロアル
キル、或いは基−C−R”である、但しX及びHaは好
ましくは本発明による式(I)の物質の記述においてX
及びRsに対しすてに好適なものとして記述した置換基
を表わす1式(■)において H!−1は好ましくは随
時それぞれ同一の又は異なる置換基でモノ置換ないしト
リ置換されていてよいメチル、エチル、n−又はi−ゾ
ロビル、n−1i−18−1又はt−ブチル、アリル、
プロペニル、ブテニル、フロノ臂ルギル又はブチニルを
表わし、但しそれぞれの場合に可能な置換基は弗素、塩
素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、カ
ルがキシル、メトキシ、エトキシ、n−又はi−ゾロポ
キシ、メトキシカルがニル、エトキシカルがニル、n−
又1di−7’ロポキシカルがニル、n−1l−18−
又はt−ブトキシカルがニル、或いはアミノカルがニル
、N−メチルアミノカルボニル、N−エチルアミノカル
ボニル、N、N−ジメチルアミノカルボニル、N、N−
ジエチルアミノカルがニル、N−メチル−N−エチルア
ミノカルがニル、N−メチル−N−プロピルアミノカル
ボニル、N−メチル−N−メチルアミノカルボニル、N
−メチルスルホニルアミノカルブニル、N−エチルスル
ホニルアミロ 6− ノカルボニル、N、N−ジアリルアミノカルボニル、N
−メチル−N−プロパギルアミノカルボニル、ピロリジ
ン−1−イルカルがニル、ピペリジン−1−イルカルが
ニル、モルフォリン−4−イルカルがニル又はパーヒド
ロアゼピン−1−イルカルヴニルであシ;或いは随時そ
れぞれ塩素、メチル又はエチルで同一に又は異なってモ
ノ置換ないしペンタ置換されていてよいシクロプロピル
、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチル
を表わし、或いは基−C−Raを表わし、X及びR3は
特に好ましくは本発明にぶる式(1)の物質の記述にお
いてX及びR”に対し特に好適なものとしてすでに記述
した置換基を表わす。
式(■)の化合物は一般に有機化学の公知物質である。
本発明の方法の態様(d)を行なうだめの出発物質とし
て必要とされる5−[N、N−ビス−フェノキシカルが
ニル−アミノコ−1−ピリジル−ピラゾールは一般に式
(It)によって定義される。
この式(1t)において、Pyは好ましくは本発明によ
る式(1)の物質の記述と関連して、この置換基に対し
すでに好適なものとして言及した基を表わす。
式(1t)の5−〔N、N−ビス−(フェノキシカル日
?ニル)−アミノクー1−ピリジル−ピラゾールは本発
明による化合物であり、本発明の方法の態様(c)によ
って製造できる9本発明の方法の態様(d)を行なうだ
めの出発物質として必要とされる他の化合物は、一般に
式(■)によって定義される。
との式(■)において、R5−11’;I好−ましくは
炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキル、或いは随時同
一の又は異なる置換基でモノ置換又d、ポリ置換されて
いてよいフェニルを表わす。この時可能な置換基はへロ
ケ゛ン、それぞれ炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキ
ル、アルコキシ、炭素数1〜4及び同一の又は異なるハ
ロゲン原子数1〜9の直鎖又は分岐鎖アルキルである。
R8−1は特にメチル、エチル、又(は随時弗素、塩素
、メチル、メトキシ又はトリフルオルメチルの同一の又
は異なる置換基で七)〜トリ置換されていてよいフェニ
ルを表わす。Yは好ましくは酸素、硫黄或いは−NH−
1−N−メチル又は−N−エチル基を表わす。
式(■)の化合物は一般に有機化学の公知物質である。
本発明の方法の態様(、)を行なうだめの出発物質とし
て必要とされる5−(N−アシルアミノ)−4−シアノ
−1−ピリジル−ピラゾールは一般に式(1m)によっ
て定義される。この式(1m)において、R’、X及び
P7は好ましくは本発明による式(1)の物質の記述と
関連して、この置換基に対しすでに好適なものとして言
及した基を表わす。
BQ−1は好ましくは炭素数1〜8のアルキル、ツレぞ
れ炭素数2〜8のアルケニル又はアルキニルを表わし、
これらの各は随時同一の又は異なる置換基でモノ置換又
はポリ置換され′Cいてよく、なお各の場合の可能な置
換基はハロゲン、シアン、=69− ニトロ、ヒドロキシル、カルボキシル、そレソレアルキ
ル残基が炭素数1〜6の直釧又ケユ分岐鎖アルニア”?
 シ、l−Lアルコキシカルがニルでf’J:更にそれ
は炭素数3〜7を有し、且つ随時ハロダン及び/又は炭
素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキルで同一に又は異な
ってモノ置換又はポリ置換されていてよいシクロアルキ
ルを表わす、特にR2−2は随時同一の又は異なる置換
基でモノ−トリ置換されているメチル、エチル、n−又
は1−プロピを表わす、但しこの場合可能な置換基は弗
素、塩素、臭素、ヨウ素、シアン、ニトロ、ヒドロキシ
ル、カルボキシル、メトキシ、エトキシ、及ヒn−又に
i−プロポキシである。更にそれは随時それぞれ塩素、
メチル又tユニチルの同一の又は異なる置換基でモノ−
ペンタ置換されていてよいシクロプロピル、シクロペン
チル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルを茨わす。
式(Irn)の5−(N−アシルアミノ)−4−シアノ
−1−ピリジル−ピラゾールは本発明による化合物であ
シ、本発明の方法の態様(c)によって製造しうること
かできる。
本発明の方法の態様(f)を行なうだめの出発物質とし
て必要とされる5−ハロゲノアシルアミノ−4−シアノ
−ピラゾールは一般に式(In)によって定義される。
この式(In)において、Pyは好ましくは本発明によ
る式(1)の物質の記述と関連して、この置換基に対し
すでに好適なものとして言及した基を表わす、Hal”
は好ましくは塩素又は臭素を表わし、そしてnは好まし
くは数2.5又は4を表わす。
式(In)の5−ハロゲノアシルアミノ−4−シアノ−
ピラゾールは本発明による化合物であシ、本発明の方法
の態様(C)によって製造することができる。
本発明の方法の態様(g)を行なうための出発物質とし
て必要とされる5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル
−ピラゾールは一般に式(Ik)によって定義される。
この式(Ik)において、Py及びR1は好ましくは本
発明による式(1)の物質の記述と関連して、この置換
基に対しすでに好適なものとして言及した基を表わす。
本発明の方法の態様0)を行なうための出発物質として
必要とされるイン−(チオ)−シアネートは一般に式(
IX)によって定義される。
この式(IX)において、XU好ましくは酸素又は硫黄
を表わし、R11−11は好ましくは炭素数1〜4の直
鎖又は分岐鎖アルキル或いは随時同一の又は異なる置換
基でモノ−トリ置換されていてよいフェニルを表わす、
この場合可能な置換基はハロケ゛ン、それぞれ炭素数1
〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル又はアルコキシ、或い
は炭素数1〜4及び同一の又は異なるハロケ゛ン原子数
1〜9のハロゲノアルキルである。
Ha−2は特にメチル、エチル、及び随時弗素、塩素、
メチル、メトキシ又はトリフルオルメチルの同一の又は
異なる置換基で七ノ〜トリ置換されていてよいフェニル
を表わす。
式(IX)のイソ−(チオ)−シアネー1−は一般に有
機化学の公知化合物である。
本発明の方法の態様(、)を行なうために使用しうる季
釈剤は不活性な有機溶媒である。好ましくは脂肪族、脂
環族又は芳香族の、随時ハロゲン化された炭化水素、例
えばナフサ、ベンゼン、トルエン、キシレン、ペンタン
、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル
、リグロイン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭
素、クロルベンゼン又はジクロルベンゼン、エーテル例
、t ハシエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、
ジオキサン、ナト2ヒドロフラン又はエチレングリコー
ルジエチルエーテル又はジメチルエーテル、ケトン例え
ばアセトン、ブタノン、メチルイソプロピルケトン又は
メチルイソブチルケトン、エステル例えば酢酸エチル、
二) IJル例えばアセトニトリル又はプロピオニトリ
ル、及びアミド例えばジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド、N−メチルピロリドン又はヘキサメチル
燐酸トリアミドが使用される。しかしながら反応物とし
て用いる式(Ill)のアミン化合物の追出な過剰量を
希釈剤として用いることもできる。
本発明の方法の態様(a) ′fj:行々う場合、反応
温度は比較的広い範囲で変えることができる。一般に態
様(、)は−10〜+120℃、好寸しくd、0〜80
℃の温度で行なわれる。
態様(a)を行なう場合には、式(II)の5−ハロヶ
・ノー4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾール1モル当
り一般にt [1〜10α0モル、好ましくは1. D
〜5α0モルの式(III)のアミン化合物を用いる。
反応を行なうに当っては、随時適当な希釈剤に溶解した
反応物を、出発物質が薄層クロマトグラムで最早や検知
されなくなるまで必要な反応湿度で数時間攪拌する。処
理には、反応混合物の揮発成分を真空下に除去し、残渣
を水と混和しない有機溶媒中に入れ、この溶液を水洗し
、乾燥し、有機溶媒を真空下に除去する。
方法の態様(b)を行なう場合には、不活性な有機溶媒
を、第1及び第2反応段階の双方に対する希釈剤として
使用することができる。好ましくはアルコール例Ltf
、メタ)−ル、エタノール、グロノノール、ブタノール
、エチレングリコール、或いはエチレングリコールモノ
メチル又ハエチルエーテルが使用される。
態様(b)の第1段階を行なうだめの反応助剤として、
有機又は無機酸が使用できる。好ましくは硫酸又は酢酸
を、随時緩衝剤例えば酢酸す)+Jウムの存在下に使用
する。
態様(b)は式(ロ)の中間体を分離しないで希釈剤の
存在下に1段で行なうこともできる。
態様(b)の第1段階を行なう場合、反応温度はある範
囲内で変えることができる。一般に反応は一30〜+5
0℃、好ましくは一20〜+20℃で行なわれる。
態様(b)の第2段階を行なう場合には、すべての通常
の酸例えば硫酸又は燐酸を反応助剤として使用すること
ができる。
態様(b)の第2段階を行なう場合、反応温度は第1段
階と同様に比較的広い範囲内で変えることができる。一
般に反応は0〜200℃、好ましくは50〜150℃で
行なわれる。
態様(b)を行なうに当っては、式(IV)のピリジル
ヒドラジンの1−!ニル当シ一般に1.0〜′5,0モ
ル、好ましくは1.0〜1.5モルの式(至)のアクリ
ロニトリル誘導体、及び2段反応の場合第1段階で随時
1.0〜10.0モルの反応助剤と第2段階で1.0〜
100モルの反応助剤を用いる。
反応生成物は常法によシ、例えば有機希釈剤の除去、反
応生成物の水中での沈殿、吸引濾過及び生成物の乾燥に
よって処理し且つ単離する。
態様(c)を行なう場合には、不活性な有機溶媒が希釈
剤として使用できる。好ましくは態様(a)で言及した
溶媒が使用される。
しかしながら反応物として用いる式(■)の化合物を、
適当な過剰量で希釈剤として用いることができる。
態様(c)を行なうために用いる酸結合剤はすべての通
常に使用しうる無機及び有機塩基である。好ましくは、
アルカリ金属ヒドリド、ヒドロキシド、アミド、炭酸塩
又は炭酸水素塩、例えば水素化ナトリウム、ナトリウム
アミド、水酸ナトリウム、炭酸ナトリウム又は炭酸水素
ナトリウム、或いは3級アミン例えばトリエチルアミン
、N、N−ジメチルアニリン、ピリジン、4−(N、N
−ジメチルアミノ)−ピリジン、ジアザビシクロオクタ
ン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DBN)又
Uジアザビシクロウンデセン(DBU)が使用される。
態様(c)を行なう時、反応温度は比較的広い範囲内で
変えることができる。一般に反応は一20〜+150℃
、好ましくは0〜100℃で行なわれる。
態様(e)を行なう場合には、式(Ik)の5−アミノ
−1−ピリジル−ピラゾール1七ルan一般に140〜
2α0モル好ましくは1.0〜15.0モルの式(■)
の化合物及び随時1.0〜3.0モル、好ましくは1.
0〜2.0モルの酸結合剤が使用される。
反応方法、処理及び式(Ic)の反応生成物の単離は常
法で行なわれる。
本発明の方法の態様(d)を行なうために用いられる希
釈剤は不活性な有機溶媒であってよい、好ましくは態様
(、)で言及した有機溶媒或いはアルコール例えばメタ
ノール、エタノール又はインプロパツールが使用される
しかしながら、反応物として用いる式(■)のアルコー
ル、アミン又はチオールを、同時に適当な過剰量で希釈
剤として用いることも可能である。
本発明の態様(d)において、反応温度に比較的広い範
囲内で変えることができる。一般に反応は0〜200℃
、好ましくは+20〜+150℃で行なわれる。
本発明による態様(d)は随時塩基性反応助剤の存在下
に行なうことができる。用いる反応助剤はすべての通常
用いる塩基例えば態様(、)で言及したものである。
本発明による態様(d)を行なう場合には、式%式% ルポニル)−アミノコ−1−ピリジル−ピラゾール1モ
ル当シ一般に1〜20モル、好ましくは1〜10モルの
式(■)の化合物及び随時1〜10モルの塩基が使用さ
れる。処理及び式(Id)の反応生成物の単離は常法で
行なわれる。
不活性な有機又は無機溶媒は本発明による態様(、)を
行なう場合の希釈剤として使用しうる。
特に態様(d)で言及した有機溶媒を挙げることができ
る。アルコール例えばメタノール又はエタノール、或い
はこれらの水との混合物は特に好適でおる。
態様(、)は強酸例えば塩酸、トリフルオル酢酸又は臭
化水素酸の存在下に、氷酢酸中で、或いは塩基の存在下
に行々われる。水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムの
水溶液は塩基として好適である。
本発明による態様(、)を行なう時、反応温度は比較的
広い範囲内で変えることができる。一般に反応は一20
〜+150℃、好ましくは0〜120℃の温度で行なわ
れる。
本発明によゐ態様(、)を行なう場合には、式%式% ノー1−ピリジル−ピラゾール1モル当シ一般に1〜3
0モル、好ましくは1〜15モルの酸又は塩基が使用さ
れる1反応方法、処理及び式(Ie)の反応生成物の単
離は常法で行なわれる。
本発明による態様(f)を行なうために用いる希釈剤は
不活性な有機溶媒であシ、態様(d)で言及した溶媒が
好適に使用される。
本発明による態様(f)を行なうために使用される塩基
性反応助剤はすべての通常の無機又は有機塩基である。
好ましくはアルカリ金属炭酸塩例えば炭酸カリウム又は
炭酸水素カリウム、アルカリ金属水酸化物又はヒドリド
例えば水酸化ナトリウム又は水素化ナトリウム、或いは
アルコレ−)例、tばナトリウムメチレート又はエチレ
ートを使用する。
本発明による態様(f)を行なう時、反応温度は比較的
広い範囲内で変えるととができる。一般に反応は0〜1
30℃、好ましくは20〜100℃の温度で行なわれる
本発明による態様(f)を行なう場合には、式%式% ノー1−ピリジル−ピラゾール1モル当シ一般に1.0
〜3.0モル、好ましくは1.0〜2.0モルの塩基性
反応助剤が使用される1反応方法、処理及び式(If)
の反応生成物の単離は常法で行なわれる(参照例えば独
国公開特許第5.525.488号)。
本発明の方法の態様0)を行なうために使用しうる希釈
剤は不活性な有機溶媒である。好ましくは脂肪族、脂環
族又は芳香族の、随時ハロダン化された炭化水素、例え
ばナフサ、ベンゼン、トルエン、キシレン、ペンタン、
ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテル、
リグロイン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素
、クロルベンゼン又はジクロルベンゼン、エーテル例え
ばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキ
サン、テトラヒドロンヲ/又はエチレングリコールジエ
チルエーテル又td、 ジメチルエーテル、ケトン例え
ばアセトン、ブタノン、メチルイソプロピルケトン又は
メチルイソブチルケトン、エステル例えば酢酸エチル、
ニトリル例えばアセトニトリル又はノロビオニトリル、
及びアミド例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド、N−メチルピロリドン又はへキサメチル燐酸
トリアミドが使用される1式(N)のイソ−(チオ)−
シアネートを液体形で用いる場合には、これらを適当な
過剰量で希釈剤として用いることも可能である= 態様0)を行なうために用いる反応助剤はすべての通常
の無機及び有機塩基であってよい、好ましくはアルカリ
金属炭酸塩又は炭酸水素塩例えば炭酸ナトリウム又は炭
酸水素ナトリウム、或いは3級アミン例えばトリエチル
アミン、N、N−ジメチルアニリン、ピリジン、4−(
N、N−ジメチルアミノ)−ピリジン、ジアザビシクロ
オクタン(DABCO)、ジアザビシクロノネン(DB
N)又はジアゾビシクロクンデセン(DBU)が使用さ
れる。
本発明による態様(X′)を行なう時、反応温度は比較
的広い範囲内で変えることができる。一般に反応は一2
0〜+150℃、好ましくは0〜120℃の温度で行な
われる。
本発明による態様(g)を行なう場合には、式%式% ルーピラゾール1モル当シ一般に1.0〜2Q、0モル
、好ましくは1.0〜15.0モルの式(■)の化合物
及び随時1.0〜五〇モル、好ましくは1.0〜2.0
モルの反応助剤が使用される1反応方法、処理及び式(
Ig)の反応生成物の単離は常法で行なわれる。
本発明による活性化合物は、落葉剤、乾燥剤、広葉樹の
破壊剤及び、ことに殺雑草剤として使用することができ
る。雑草とは、最も広い意味においてへ植物を望まない
場所に生長するすべての植物を意味する。
本発明による物質は、本質的に使用量に依存して完全除
草剤または選択的除草剤として作用する。
本発明による化合物は、例えば、次の植物に関連して使
用することができる: 次の属の双子葉雑草:カラシ属(Sinapis)、マ
メグンパイナズナ属(Leipidium)、ヤエムダ
ラ属(Ga 1 l um) 、ハコベ属(Stell
aria)、シアカザ属(Chenopodium)、
イラクサ属(Urtica)、キオン属(Senecl
o)、ヒエ属(Amaranthua)、スペリヒエ属
(Portulaca)、オナモミ属(Xanthtu
m)、ヒルガオ属(Con−volvulus))サツ
マイモ属(Ipomoea)、タデ属(Po 1 yg
o n um) 、セスパニア属(Ses−1)anl
a)、オナモミ属(Ambrosia)、アザミ属(C
lrsium)、ヒレアザミ属(Carduus)、フ
ケ9シ属(Sonchua)、ナス属(Solanum
)、イヌガラシ属(R,orippa)、キカシグサ(
Rotala)、アゼナ属(Lindernia)、ラ
ミラム属(La−mium)、クワガタソウ属(Ver
onica)、イチビ属(Abutilon)、エメク
ス属(Emex)、チョウセンアサガオ属(Datur
a)、スミレ属(Viola)、チンマオドリコ属(G
aleopsis)、ケシ属(Papaver) 及び
センタウレア属(Centaurea)。
次の属の双子葉栽培植物:ワタ属(Goasypium
)、ダイズ属(Glycine)、フダンソウ属(Be
ta)、ニンジン属(Daucus)、インゲンマメ属
(Pha−seolus)、エントウ属(Pisum)
、ナス属(Solanum))アマ属(Linum)、
サツマイモ属(Ipomoea)、ンラマメ属(V i
 c i a) 、タバコ属(Nicotiana)、
)マド属(Lycoperaicon)12ツカセイ属
(Arachlg)、アブラナ属(Bra−asica
)、アキツノダシ属(Lactuca)、キュウリ属(
Cucumim)及びウリ属(Cucurbita)。
次の属の単子葉雑草:ヒエ属(Echtnochloa
)、エノコログサ属(Setaria)、キビ属(Pa
ni−eum)、メヒシバ属(Dlgitaria)、
アワガリエ属(Phleum)、スズメノカタビラ属(
P o a)、ウシノケダサ属(pe@tuca)、オ
ヒシバ属(Eleusine)、ブ2キアリア属(Br
achiaria)、ドダムギ属(Lolium)、ス
ズメノチャヒキ属(Bromus)、カラスムギ属(A
vena)、カヤツリグサ属(Cyperus)、モロ
コシ属(8orghum)、カモジグサ属(Agrop
yron)、ジノトン属(Cynodon)、ミズアオ
イ属(Monochoria)、テンツキ属(Fimb
ristylig)、オモダカ属(Sagittari
a)、ハリイ属(Eleocharig)、ホタルイ属
(Scirpus)、パスパルム属(paspalum
)、カモノハシ属(Ischaemum)、スフニック
レア属(Sphenoclea)、ダクチロクテニウム
属(Daetyloctentum)、ヌカy15(A
grostis)、スズメノテツポウ属(Alo−pe
euruEl)及びアベラ属(Apera)。
次の属の単子葉栽培植物:イネ属(Oryza)、トウ
モロコシM(Ze’)、コムギ属(’Tr i t i
 cum)1、オオムギ属(Hordeum)、カラス
ムギ属(Avena)、ライムギ属(Secale)、
モロコシ属(Sorghum)、キビ属(Panicu
m)、サトウキビ属(S’accharum)、アナナ
ス属(Ananas)、クサスギカズラ属(Aspar
agus)およびネギ属(Allium)。
しかしながら、本発明による活性化合物の使用はとれら
の属にまったく限定されず、同じ方法で他の植物に及ぶ
化合物は、湿度に依存して、例えば工業地域及び鉄道線
路上、樹木が存在するか或いは存在しない道路及び四角
い広場上の雑草の完全防除に適する。同等に、化合物は
多年生栽培植物、例えば造林、装飾樹木、果樹園、ブド
ウ園、かんきつ類の木立、クルミの果樹園、バナナの植
林、コーヒーの植林、茶の植林、ゴムの木の植林、油ヤ
シの植林、カカオの植林、小果樹の植え付は及びホップ
の栽培植物の中の雑草の防除に、そして1年生栽培植物
中の雑草の選択的防除に使用することができる。
本発明による式(I)の活性化合物は、単子葉及び双子
葉作物、例えばワタ、コムギ又はモロコシ中の広葉雑草
全選択的に駆除するのに特に成功裏に使用することがで
きる。
本活性化合物は普通の組成物例えば、溶液、乳液、水和
性粉剤、懸濁剤、粉末、塗布剤、水利剤、顆粒、懸濁−
乳液濃厚剤、活性化合物を含浸させた天然及び合成物質
、及び種子用の重合物質中の極く細かいカプセルに変え
ることができる。
これらの組成物は公知の方法において、例えば活性化合
物を伸展剤、即ち液体溶媒及び/または固体の担体と随
時表面活性剤、即と乳化剤及び/または分散剤及び/ま
たは発泡剤と混合して製造される。
伸展剤として水を用いる場合、例えば補助溶媒として有
機溶媒を用いることもできる。液体溶媒として、主に、
芳香族炭化水素例えばキシレン、トルエンモジくはアル
キルナフタレン、塩素化された芳香族もしくは塩素化さ
れた脂肪族炭化氷原例工trXクロロベンゼン、クロロ
エチレンもしくハ塩化メチレン、脂肪族炭化水素例えば
シクロヘキサン、または・ぞラフイン例えば鉱油留分、
鉱油及び植物油、アルコール例えばゲタノールもしくは
ダリコール並びにそのエーテル及びエステル、ケトン例
えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチル
ケトンもしくはシクロヘキサノン、強い有極性溶媒例え
ばジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド並び
に水が’zMしている。
固体の相体として、粉砕した天然鉱物、例えばカオリン
、クレイ、タルク、チョーク、5莢、アク・ぐルジャイ
ト、モントモリロナイト、まだはケインウ土並びに粉砕
した合成鉱物例えば高度に分散性ケイ酸、アルミナ及び
シリケートが適して。いる;粒剤に対する固体の担体と
して、粉砕し且つ分別した天然岩、例えば方解石、大理
石、軽石、海泡石及び白雲石並びに無機及び有機のひき
わシ合成顆粒及び有機物質の顆粒例えばおがくず、やし
から、トウモロコシ穂軸及びタバコ茎が適している;乳
化剤及び/または発泡剤として非イオン性及び陰イオン
性乳化剤例えばポリオキシエチレン−脂肪酸エステル、
ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル例えばア
ルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスル
ホネ−,)、フルキルスルフェート、アリールスルホネ
ー)並ヒにアルブミン加水分解生成物が適している;分
散剤として、例えばリグニンスルファイト廃液及びメチ
ルセルロースが適している。
接着剤例えばカルブキシメチルセルロース並びに粉状、
粒状またはラテックス状の天然及び合成重合体例えばア
ラビアゴム、ポリビニルアルコール及びポリビニルアセ
テート並びに天然リン脂質例えばセファリン及びレシチ
ン、及び合成リン脂質を組成物に用いることができる。
更に添加物は鉱油及び植物油であることができる。
着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及び
プルシアンブルー並びに有機染料例えばアリザリン染料
及び金属フタロシアニン染料、及び微量の栄養剤例えば
鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブテン及び
亜鉛の塩を用いることができる。
調製物は一般に活性化合物01乃至95重量%間、好ま
しくは0.5乃至90重長条間を含有する。
また本発明による活性化合物は、そのまま或いはその調
製物の形態において、公知の除草剤との混合物として雑
草を防除するために用いることもでき、仕上げた配合物
1:たは種混合が可能である。
公知の除草剤、例えば穀物中の雑草を防除するだめの1
−アミノ−6−エブルチオー3−(2,。
2−ジメチルプロピル) −1、3、5−) リアジン
−7、4−’(l H,3H’)−ジオンまた・はN−
(2−ベンゾチアゾリル)−N、N’−ジメチルウレア
;テンライ中の雑草を防除するための4−アミノ−3−
メチル−6−フェニル−L、’2.4−トリアジン−5
(4H)−オン及び大豆中の雑草を防除するための4−
アミノ−6−(1,i−ジメチルエチル)−3−メチル
チオ−1,2,4−トリアジン−5(4H)−オンを混
合物として用いることができる。
N、N−ジメチル〜N’−(4−イソプロピルフェニル
)−ウレア、4−アミノ−6−t−ブチル−3−エチル
チオ−1,2,4−)リアジン−5(4H)−オン;2
.4−ジクロロフェノキシ酢酸;2.4−ジクロロフェ
ノキシプロピオン酸;(2−メfルー4−クロロフェノ
キシ)−酢酸:(4−クロロ−2−メチル−フェノキシ
)−フロピオン酸;クロル酢酸N−(メトキシメチル)
−2,6−ジエチルアニリド;2−エチル−6−メチル
−N−(1−メチル−2−メトキシエチル)−クロルア
セトアニリド;2.6−ジニトロ−4−トリフルオルメ
チル−N、N−ジゾロピルアニリン:2−[4−(3,
5−ジクロルピリド−2−イロキシ)−フェノキシーフ
ロピオン酸2−ベンジロキシエチルエステル、トリメチ
ルシリルメチルエステル又は2.2−ジェトキシ−エチ
ルエステル;S−2,3,3−)ジクロルアリルN。
N−ジイソプロピル−チオールカーバメート;〔(4−
アミノ−3,5−ジクロル−6−フルオル−2−ピリジ
ニル)−オキシフ−酢酸又はその1−メチルへブチルニ
スデル;3,5−シフ’ロムー4−ヒドロキシベンゾニ
トリル;メチル5−(2* 4− シクoルフエノキシ
)−2−二トロペンソエート: 3 、5− ショート
−4−ヒドロキシベンゾニトリル;3−イソプロピル−
2,i、3−ベンゾチアジアジン−4−オン−2,2−
ジオキシド;2−クロル−N−([(4−メトキシ−6
−メチル−1,5,5−トリアジン−2−イル)−7ミ
ノ〕−カルボニル〉−ベンゼンスルホンアミド:N、N
−ジメチル−N’−(3−)リフルオルメチルフェニル
)−尿素;N−メチル−2−(1,3−ベンゾチアゾル
ー2−イロキシ)−アセトアニリド;2−クロル−4−
エチルアミノ−6−インゾロビルアミノー1,3.5−
)リアジン;エフソー1−メチル−4−(1−メチルエ
チル)−2−(2−メチルエスルメトキ’/)−7−オ
キサビシクロ[2,2,13へブタン、2−ル)−2−
ピリジニル〕−オキシコーフエノキ・J−プロピオン酸
又はプロピオン酸エチルエステMN−(1−エチルプロ
ピル)−S、4−ジメチル−2,6−シニトロアニリン
スは6−クロル−6−フェニル−ピリダジンー4−イル
S−オクチルチオカーボネートとの混合物も有利である
。いくつかの混合物は驚くととに相乗効果も示す。
また他の公知の活性化合物、例えば殺菌・殺カビ剤、殺
虫剤(inisctieides)、殺ダニ剤(aca
rleides)、殺線虫剤(nematicids+
s)、小鳥忌避剤、植物栄養剤及び土壌改良剤との混合
物が可能である。
本活性化合物はそのままで、或いはその配合物の形態ま
たはその配合物から更に希釈して調製した使用形態、例
えば調製法液剤、懸濁剤、乳剤、粉剤、塗布剤及び粒剤
の形態で使用することができる。これらのものは普通の
方法で、例えば液剤散布(waterlng)、スプレ
ー、アトマイジング(atomiging)tたは粒剤
散布(scattering)によって施用される。
本発明による活性化合物は植物の発芽の前または後に施
用することができる。
本化合物は測子をまく前に土壌中に混入することができ
る。
本活性化合物の使用量は実質的な範囲内で変えることが
できる。この量は本質的に所望の効果の特質に依存する
。一般に、施用量は土壌表面1ヘクタ一ル当シ活性化合
物α01乃至10−間、好ましくはα05乃至51w/
ha間である。
以下の実施例は本発明の化合物の製造例及び使用例を記
述する。
1造例 実施例 1 CI 〔方法の態様(、) ) 5−ブロム−4−シアノ−1−(3,5−ジクロルピリ
ド−2−イル)−ピラゾール&21(α01モル)及び
n−プロピルアミン3〇−(α36モル)を室温で15
時間攪拌し、混合物を真空下に濃縮し、残渣をクロロホ
ルム中に入れ、水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、そして溶媒を真空下に除去した。
この結果融点90℃の4−シアノ−5−n−プロピルア
ミノ−1−(3,5−ジクロルピリド−2−イル)−ピ
ラゾール2.2F(理論量の75チ)を得た。
水15−中亜硝酸ナトリウム6t(α087モル)を、
臭化水素酸100m/中5−アミノ−4−シアノ−1−
(3,5−ジクロルピリド−2−イル)−ピラゾール1
2.7 F (0,05モル)に−5〜0℃で添加し、
この混合物を室温で5時間攪拌した。沈降した沈殿を吸
引戸別し、水中でスラリーにし、炭酸水素ナトリウムで
弱アルカリ性にし、再び吸引戸別し、乾燥した。
この結果融点142℃(分解)の5−ブロム−4−シア
ノ−1−(3,5−ジクロルピリド−2−イル)−ピラ
ゾール11t(理論量の70%)を得た。
実施例 2 CI 〔方法の態様(b)〕 エタノール200ゴ中N−(5,5−ジクロルピリド−
2−イル)−ヒドラジン24.2f(1136モル)及
ヒl−)キシメチレンマロノジニトリル16.6t(α
156モル)を還流下に15時間加熱した。冷却した反
応混合物から沈降した沈殿を吸引戸別し、乾燥した。
この結果融点213〜215℃の5−アミノ−4−シア
ノ−1−(3,5−ジクロル−2−ピリジル)−ピラゾ
ール2aat(理論量の83%)を得た。
ジオキサン4O−Ornl中2゜s、5−)ジクロルピ
リジン34.Of([1186モル)及びヒドラジン水
利物51 y (1,0モル)を還流下に3時間加熱し
、冷却した反応混合物から沈降した沈殿を吸引戸別し、
乾燥した。この結果融点179〜182℃のN−(3,
5−ジクロルピリド−2−イル)−ヒト2ジン24.2
2(理論ffiの73%)を得た。
実施例 5 〔方法の態様(C)〕 クロロホルム30m/中5−アミノ−4−シアノ−1−
(5−)リフ及オルメチルビリド−2−イル)−ピラゾ
ール2.5 F (α01モル)に、最初にプロピオニ
ルクロライド10mg(IQ、6 f/a11モル)及
び次いでクロロホルム15−中ピリジン1.8+d(1
,8f/α02モル)を0〜5℃で攪拌しなから滴々に
添加し、そして添加の完了後混合物を室温で16時間攪
拌した。処理のためにエタノール50−を添加し、反応
混合物を製水性アンモニア溶液でアルカリ性にし、真空
下に濃縮し、残渣をクロロホルム100m1!中に入れ
、水、2N塩酸及び再び水で洗浄し、硫酸す) I)ラ
ムで乾燥し、溶媒を真空下に除去した。この結果融点1
30〜132℃の4−シアノ−5−プロピオンアミド−
1−(5−トリフルオルメチルビリド−2−イル)−ピ
ラゾール2.69(理論量の84%)を得た。
実施例 4 I 〔方法の態様(C)〕 クロロホルム60ゴ中5−アミノ−4−シアノ−1−(
3,5−ジクロル−2−ピリジル)−ピラゾールz62
(106モル)に、最初にクロルぎ酸フェニル1s、7
r(α09モル)及び次いでピリジン71 f (0,
09モル)を0〜5℃で添加し、混合物を室温で15時
間攪拌し、真空下に濃縮し、残渣をエーテルと共に攪拌
し、このようにして得た結晶を吸引P別し、エーテルと
水で洗い、100℃で乾燥し、トルエンから再結晶した
。この結果融点173〜175℃の4−シアノ−5−C
N、N−ビス−Cフェノキシカルボニル)−アミノ]−
1−(3,5−ジクロル−2−ピリジル)−ピラゾール
9.8 tr (理論量の66.1チ)を得た。
実施例 5 〔反応の態様(C)〕 ピリジン10〇−中5−アミノー4−シアノ−1−(3
,5−ジクロル−2−ピリジル)−ピラゾール12.7
Fに、最初に4−(N、N−ジメチルアミノ)−ピリジ
ン16F ((1005モル)及び次いで滴々にピロ炭
酸ジエチル81t(05モル)を攪拌且つ氷冷しながら
添加し、この添加の完了後、二酸化炭素の発生が止むま
で残渣を70℃に加熱した。処理のために混合物を真空
下に濃縮し、残渣をエタノール50m1中で沸とうさせ
、熱時濾過し、F液を0℃まで冷却した。このようにし
て得た結晶をエタノール/石油エーテルm 1 o  
1’− (j:1)から再結晶した。この結果融点131〜13
2℃の4−シアノ−5−エトキシカルボニルアミノ−1
−(3,5−ジクロル−2−ピリジル)−ピラゾール1
1v(理論量の67.5%)を得た。
対応する方法で及び一般的な製造法に従って、次の一般
式(1)の5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピ
ラゾールを製造した: 現 +0          0          0C
J        E        匡      
 ○― CJ         o         ○   
     O吟                  
      のOヘ ヘ一 −r 国    l:I:l      国       国
=104 使用例 次の使用例において、下記の化合物を対照物質として使
用した: I 4−シアノ−5−ゾロピオンアミド−1−(2゜3.4
−トリクロルフェニル)−ヒラソール(独国公開特許第
5,226.5i5号から公知)。
実施例 A 発芽前試験 溶 媒: アセトン 5重量部 乳化剤: アルキルアリールポリダリコールエーテル 
1重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を
加え、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
試験植物の種子を通常の土壌中にまき、24時間後、活
性化合物の調製物を液剤散布した。単位面積当りの水の
量を一定に保持することが適当でおる。調製物中の活性
化合物の濃度は重俊ではなく、単位面禎当勺施用した活
性化合物の量のみが決めてとなる。3週間後、植物に対
する損傷の程度を、未処理対照植物の発育と比較して、
チ損傷として評価した。数字i−1、次を意味する:0
%=作用なしく未処理対照と同様) 100%=全破壊 この試験において、例えば製造実施例5.9.11.1
2及び15による化合物は物質囚と比べ、活性において
及び作物植物に関する選択性において著しい優秀性を示
した。
実施例 B 発芽後試験 溶 媒: アセトン 5重量部 乳化剤: アルキルアリールボリダリコール工−チル 
1重量部 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上記量の溶媒と混合し、上記量の乳化剤を
加え、この濃厚物を水で希釈して所望の濃度にした。
高さ5〜15副の試験植物に、単位面積当シ所望の活性
化合物の特定の量が施用されるように、活性化合物の調
製物を噴鋳した。噴霧液の濃度を所望の活性化合物の特
定の量が1ヘクタール当シ水2000,4として施用さ
れるように選定した一3週間後、植物に対する損傷の程
度を未処理対照の発育と比較してチ損傷として評価した
。数字は次の意味を表わす: 0%二作用なしく未処理対照と同様) 100%=全て撲滅 この試験において、物質(5)と比較して、例えば製造
実施例5.13.14.15及び17による化合物は作
物植物に関して明らかにすぐれた選択性を示した。
活性化合物衣

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は水素或いはそれぞれ随時置換されたア
    ルキル、アルケニル、アルキニル又はシクロアルキルを
    表わし、或いは基▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、 R^2は水素或いはそれぞれ随時置換されたアルキル、
    アルケニル、アルキニル又はシクロアルキルを表わし、
    或いは基▲数式、化学式、表等があります▼を表 わし、 Xは酸素又は硫黄を表わし、そして R^3は水素、アルキル、アルコキシ、アルコキシアル
    キル、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、ハロゲア
    ルキル、アルケニル又 はアルキニルを表わし、或いはそれぞれ随時置換された
    シクロアルキル、アリール、アリーロキシ、アリールチ
    オ又はアリールアミノを表わし、或いはアルキルアミノ
    又はジアルキルアミノを表わし、もしくは R^1及びR^2はそれらが結合する窒素原子と一緒に
    なつて式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼ の随時置換された複素環族環を表わし、そして Pyは5−ニトロ−2−ピリジル又は3−クロル−5−
    トリフルオルメチル−2−ピリジル基を除く置換ピリジ
    ルを表わす〕 の5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾール
    。 2、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は水素、或いは炭素数1〜8のアルキル
    、それぞれ炭素数2〜8のアルケニル又はアルキニルを
    表わし、これらの各は随時同一の又は異なる置換基でモ
    ノ置換又はポリ置換されていてよく、なお各の場合の可
    能な置換基はハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル
    、カルボキシル、それぞれアルキル残基が炭素数1〜6
    の直鎖又は分岐鎖アルコキシ又はアルコキシカルボニル
    、随時アルキル、アルコキシ、アルキルスルホニル、ア
    ルケニル又はアルキニルで置換されていてよい且つアミ
    ノカルボニル基の窒素原子が1又は2つの更なるヘテロ
    原子特に窒素、酸素又は硫黄を含む飽和の3〜7員複素
    環族環の一部であつてもよいアミノカルボニルであり;
    或いは随時ハロゲン及び/又は炭素数1〜4の直鎖又は
    分岐鎖アルキルで同一に又は異なつてモノ置換又はポリ
    置換されていてよい炭素数3〜7のシクロアルキルを表
    わし、或いは基 ▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、 R^2は水素或いは炭素数1〜8のアルキル、それぞれ
    炭素数2〜8のアルケニル又はアルキニルを表わし、こ
    れらの各は随時同一の又は異なる置換基でモノ置換又は
    ポリ置換されていてよく、なお各の場合の可能な置換基
    はハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、カルボキ
    シル、それぞれアルキル残基が炭素数1〜6の直鎖又は
    分岐鎖アルコキシ又はアルコキシカルボニル、随時アル
    キル、アルコキシ、アルキルスルホニル、アルケニル又
    はアルキニルで置換されていてよい且つアミノカルボニ
    ル基の窒素原子が1又は2つの更なるヘテロ原子特に窒
    素、酸素又は硫黄を含む飽和の3〜7員複素環族環の一
    部であつてもよいアミノカルボニルであり;或いは随時
    ハロゲン及び/又は炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アル
    キルで同一に又は異なつてモノ置換又はポリ置換されて
    いてよい炭素数3〜7のシクロアルキルを表わし、或い
    は基▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、 Xは酸素又は硫黄であり、 R^3は水素、それぞれ各アルキル残基の炭素数が1〜
    4の直鎖又は分岐鎖のアルキル、アルコキシ、アルコキ
    シアルキル、アルキルチオ又はアルキルチオアルキル、
    炭素数1〜4及び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜
    9の直鎖又は分岐鎖ハロゲノアルキル、それぞれ炭素数
    2〜4の直鎖又は分岐鎖のアルケニル又はアルキニル、
    随時ハロゲン、C_1〜C_4アルキル又はハロゲノ−
    C_1〜C_4アルキルであつてよい同一の又は異なる
    置換基でモノ置換又はポリ置換された炭素数3〜7のシ
    クロアルキル、或いは随時フェニルがハロゲン、それぞ
    れ炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖アルキル又はアルコキ
    シ、又は炭素数1〜4及び同一の又は異なるハロゲン原
    子数1〜9の直鎖又は分岐鎖ハロゲノアルキルであつて
    よい同一の又は異なる置換基でモノ置換又はポリ置換さ
    れていてもよいフェニル、フェノキシ、フェニルチオ又
    はフェニルアミノを表わし、或いはそれぞれ各アルキル
    残基が炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキルアミノ
    又はジアルキルアミノを表わし、或いは R^1及びR^2はそれらが結合する窒素原子と一緒に
    なつて、随時それぞれ炭素数1〜4の直鎖又は分岐鎖の
    アルキルで同一に又は異なつてモノ置換又はポリ置換さ
    れていてもよい式 ▲数式、化学式、表等があります▼▲数式、化学式、表
    等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります▼ の複素環族環を表わし、そして Pyはそれぞれ同一の又は異なる置換基でモノ置換又は
    ポリ置換された2−ピリジル、3−ピリジル又は4−ピ
    リジルを表わし、但し、それぞれの場合に可能な置換基
    はシアノ、ニトロ、ハロゲン、それぞれアルキル残基の
    炭素数が1〜4の直鎖又は分岐鎖のアルキル、アルコキ
    シ又はアルコキシカルボニル、それぞれ炭素数1〜4及
    び同一の又は異なるハロゲン原子数1〜9の直鎖又は分
    岐鎖のハロゲノアルキル又はハロゲノアルコキシ、或い
    は基−S(O)_m−R^4であり、なおR^4はアミ
    ノ、それぞれ各アルキル残基の炭素数が1〜4の直鎖又
    は分岐鎖のアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミ
    ノ、或いは炭素数1〜4及び同一の又は異なるハロゲン
    原子数1〜9の直鎖又は分岐鎖ハロゲノアルキルを表わ
    し、そしてmは数0、1又は2であり、但し Pyは5−ニトロ−2−ピリジル基又は3−クロル−5
    −トリフルオルメチル−2−ピリジル基を表わす〕 5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾール。 3、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は水素、或いは随時それぞれ同一の又は
    異なる置換基でモノ置換ないしトリ置換されていてよい
    メチル、エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、
    s−、又はt−ブチル、アリル、プロペニル、ブテニル
    、プロパルギル又はブチニルを表わし、但しそれぞれの
    場合に可能な置換基は弗素、塩素、臭素、ヨウ素、シア
    ノ、ニトロ、ヒドロキシル、カルボキシル、メトキシ、
    エトキシ、n−又は1−プロポキシ、メトキシカルボニ
    ル、エトキシカルボニル、n−又は1−プロポキシカル
    ボニル、n−、i−、s−又はt−ブトキシカルボニル
    、或いはアミノカルボニル、N−メチルアミノカルボニ
    ル、N−エチルアミノカルボニル、N,N−ジメチルア
    ミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、
    N−メチル−N−エチルアミノカルボニル、N−メチル
    −N−プロピルアミノカルボニル、N−メチル−N−メ
    トキシアミノカルボニル、N−メチルスルホニルアミノ
    カルボニル、N−エチルスルホニルアミノカルボニル、
    N,N−ジアリルアミノカルボニル、N−メチル−N−
    プロパルギルアミノカルボニル、ピロリジン−1−イル
    カルボニル、ピペリジン−1−イルカルボニル、モルフ
    オリン−4−イルカルボニル又はパーヒドロアゼピン−
    1−イルカルボニルであり;或いは随時それぞれ塩素、
    メチル又はエチルで同一に又は異なつてモノ置換ないし
    ペンタ置換されていてよいシクロプロピル、シクロペン
    チル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルを表わし、或
    いは基▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、 R^2は水素、或いは随時それぞれ同一の又は異なる置
    換基でモノ置換ないしトリ置換されていてよいメチル、
    エチル、n−又はi−プロピル、n−、i−、s−又は
    t−ブチル、アリル、プロペニル、ブテニル、プロパル
    ギル又はブチニルを表わし、但しそれぞれの場合に可能
    な置換基は弗素、塩素、臭素、ヨウ素、シアノ、ニトロ
    、ヒドロキシル、カルボキシル、メトキシ、エトキシ、
    n−又はi−プロポキシ、メトキシカルボニル、エトキ
    シカルボニル、n−又はi−プロポキシカルボニル、n
    −、i−、s−又はt−ブトキシカルボニル、或いはア
    ミノカルボニル、N−メチルアミノカルボニル、N−エ
    チルアミノカルボニル、N,N−ジメチルアミノカルボ
    ニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N−メチル
    −N−エチルアミノカルボニル、N−メチル−N−プロ
    ピルアミノカルボニル、N−メチル−N−メトキシアミ
    ノカルボニル、N−メチルスルホニルアミノカルボニル
    、N−エチルスルホニルアミノカルボニル、 N,N−ジアリルアミノカルボニル、N−メチル−N−
    プロパギルアミノカルボニル、ピロリジン−1−イルカ
    ルボニル、ピペリジン−1−イルカルボニル、モルフオ
    リン−4−イルカルボニル又はパーヒドロアゼピン−1
    −イルカルボニルであり;或いは随時それぞれ塩素、メ
    チル又はエチルで同一に又は異なつてモノ置換ないしペ
    ンタ置換されていてよいシクロプロピル、シクロペンチ
    ル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルを表わし、或い
    は基▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、 Xは酸素又は硫黄を表わし、そして R^3は水素、メチル、エチル、n−及びi−プロピル
    、メトキシ、エトキシ、メトキシメチル、エトキシメチ
    ル、メトキシエチル、エトキシエチル、メチルチオ、エ
    チルチオ、メチルチオメチル、トリフルオルメチル、ト
    リクロルエチル、ジクロルフルオルエチル、ジフルオル
    クロルエチル、クロルメチル、ヨードメチル、ブロムメ
    チル、ジクロルメチル、1−クロルエチル、2−クロル
    エチル、2−ブロムエチル、ヘプタフルオル−n−プロ
    ピル、アリル、プロペニル、ブテニル、プロパルギル、
    或いは随時弗素、塩素、臭素、メチル又はトリフルオル
    メチルで同一に又は異なつてモノ置換ないしテトラ置換
    されていてよいシクロプロピル、シクロペンチル又はシ
    クロヘキシルを表わし、或いは随時それぞれメチル、メ
    トキシ、塩素又はトリフルオルメチルで同一に又は異な
    つてモノ置換ないしトリ置換されていてよいフェニル、
    フェノキシ、フェニルチオ又はフェニルアミノを表わし
    、或いは R^1及びR^2はそれらが結合する窒素原子と一緒に
    なつて、随時それぞれメチル、エチル、n−又はi−プ
    ロピルで同一に又は異なつてモノ置換ないしテトラ置換
    されていてよい式▲数式、化学式、表等があります▼、
    ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ の複素環族環を表わし、そして Pyはそれぞれ同一の又は異なる置換基でモノ置換ない
    しテトラ置換された2−ピリジル、3−ピリジル又は4
    −ピリジルを表わし、但しそれぞれの場合に可能な置換
    基はシアノ、ニトロ、弗素、塩素、臭素、ヨウ素、メチ
    ル、エチル、n−及びi−プロピル、n−、i−、s−
    及びt−ブチル、メトキシ、エトキシ、メトキシカルボ
    ニル、エトキシカルボニル、トリフルオルメチル、トリ
    クロルメチル、ジクロルフルオルメチル、ジフルオルク
    ロルメチル、クロルメチル、ジクロルメチル、ジフルオ
    ルメチル、ペンタフルオルエチル、テトラフルオルエチ
    ル、トリフルオルクロルエチル、トリフルオルエチル、
    ジフルオルジクロルエチル、トリフルオルジクロルエチ
    ル、ペンタクロルエチル、トリフルオルメトキシ、トリ
    クロルメトキシ、ジクロルフルオルメトキシ、ジフルオ
    ルクロルメトキシ、クロルメトキシ、ジクロルメトキシ
    、ジフルオルメトキシ、ペンタフルオルエトキシ、テト
    ラフルオルエトキシ、トリフルオルクロルエトキシ、ト
    リフルオルエトキシ、ジフルオルジクロルエトキシ、ト
    リフルオルジクロルエトキシ、ペンタクロルエトキシ又
    は基−S(O)_m−R^4であり、但し R^4はメチル、エチル、アミノ、メチルアミノ、エチ
    ルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、フルオル
    ジクロルメチル、ジフルオルメチル、テトラフルオルエ
    チル、トリフルオルクロルエチル、トリクロルメチル又
    はトリフルオルメチルを表わし、そしてmは数0、1又
    は2であり、なおPyは5−ニトロ−2−ピリジル基又
    は3−クロル−5−トリフルオルメチル−2−ピリジル
    基を表わさない〕 5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾール。 4、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R^1は水素或いはそれぞれ随時置換されたア
    ルキル、アルケニル、アルキニル又はシクロアルキルを
    表わし、或いは基▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、 R^2は水素或いはそれぞれ随時置換されたアルキル、
    アルケニル、アルキニル又はシクロアルキルを表わし、
    或いは基▲数式、化学式、表等があります▼を表 わし、 Xは酸素又は硫黄を表わし、そして R^3は水素、アルキル、アルコキシ、アルコキシアル
    キル、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、ハロゲノ
    アルキル、アルケニル又はアルキニルを表わし、或いは
    それぞれ随時置換されたシクロアルキル、アリール、ア
    リーロキシ、アリールチオ又はアリールアミノを表わし
    、或いはアルキルアミノ又はジアルキルアミノを表わし
    、もしくは R^1及びR^2はそれらが結合する窒素原子と一緒に
    なつて式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は▲数式、化学式、表等があります
    ▼ の随時置換された複素環族環を表わし、そして Pyは5−ニトロ−2−ピリジル又は3−クロル−5−
    トリフルオルメチル−2−ピリジル基を除く置換ピリジ
    ルを表わす〕 の5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾール
    を製造する際に、 (a)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、Halはハロゲンを表わし、そしてPyは上述
    の意味を有する〕 の5−ハロゲノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾー
    ルを、随時希釈剤の存在下に式(III)▲数式、化学式
    、表等があります▼(III) [式中、R^1及びR^2は上述の意味を有する〕のア
    ミノ化合物と反応させて、本発明による式( I )の5
    −アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾールを製
    造し、或いは (b)式(IV) Py−NH−NH_2(IV) 〔式中、Pyは上述の意味を有する〕 のピリジルヒドラジンを、最初に第1段階において随時
    希釈剤の存在下及び随時反応助剤の存在下に式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼(V) 〔式中、Aはハロゲン、ヒドロキシル、アルコキシ又は
    ジアルキルアミノを表わす〕 のアクリロニトリル誘導体と反応させて式(VI)▲数式
    、化学式、表等があります▼(VI) 〔式中、Pyは上述の意味を有する〕 のピリジルヒドラジン誘導体を製造し、そして第2段階
    においてこれらを随時希釈剤の存在下及び随時反応助剤
    の存在下に環化させて、本発明による式( I b) ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) 〔式中、Pyは上述の意味を有する〕 の5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジルピラゾール誘
    導体を製造し、或いは c)式( I k) ▲数式、化学式、表等があります▼( I k) 〔式中、R^1及びPyは上述の意味を有する〕の5−
    アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾールを、随
    時希釈剤の存在下及び随時酸結合剤の存在下に式(VII
    ) R^2^−^1−A^1(VII) 〔式中、R^2^−^1はそれぞれ随時置換されたアル
    キル、アルケニル、アルキニル又はシクロアルキルを表
    わし、或いは基▲数式、化学式、表等があります▼を表
    わ し、 R^3及びXは上述の意味を有し、そして A^1は電子吸引性遊離基を表わす〕 の化合物と反応させて、本発明による式( I c)▲数
    式、化学式、表等があります▼( I c) 〔式中、R^2^−^1はそれぞれ随時置換されたアル
    キル、アルケニル、アルキニル又はシクロアルキルを表
    わし、或いは基▲数式、化学式、表等があります▼を表
    わ し、そして R^1、R^3、Py及びXは上述の意味を有する〕 5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾール誘
    導体を製造し、或いは (d)式( I l) ▲数式、化学式、表等があります▼( I l) 〔式中、Pyは上述の意味を有する〕 の5−〔N,N−ビス−(フェノキシカルボニル)−ア
    ミノ〕−1−ピリジル−ピラゾールを随時希釈剤の存在
    下及び随時塩基性反応助剤の存在下に式(VIII) R^3^−^1−Y−H(VIII) 〔式中、R^3^−^1はアルキル又は随時置換された
    アリールを表わし、そして Yは酸素、硫黄、(−NH−)又は(▲数式、化学式、
    表等があります▼アルキル)基を表わす〕 の化合物と反応させて、本発明による式( I d)▲数
    式、化学式、表等があります▼( I d) 〔式中、R^3^−^1はアルキル又は随時置換された
    アリールを表わし、そして Yは酸素、硫黄、(−NH−)又は(▲数式、化学式、
    表等があります▼アルキル)基を表わし、そして、Py
    は上述の意味を表わす〕 の5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾール
    誘導体を製造し、或いは (e)式( I m) ▲数式、化学式、表等があります▼( I m) 〔式中、R^2^−^2はそれぞれ随時置換されたアル
    キル、アルケニル、アルキニル又はシクロアルキルを表
    わし、そして R^3、X及びPyは上述の意味を有する〕の5−(N
    −アシルアミノ)−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾ
    ールを随時希釈剤の存在下に酸又は塩基によつて脱アシ
    ル化して、式( I e)▲数式、化学式、表等がありま
    す▼( I e) 〔式中、R^2^−^2及びPyは上述の意味を有する
    〕の5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾー
    ル誘導体を製造し、或いは (f)式( I n) ▲数式、化学式、表等があります▼( I n) 〔式中、Hal^1はハロゲンを表わし、 nは2、3又は4を表わし、そして Pyは上述の意味を有する〕 の5−ハロゲノアシルアミノ−4−シアノ−ピラゾール
    を、随時希釈剤の存在下及び随時塩基性反応助剤の存在
    下に分子内環化させて、式( I f)▲数式、化学式、
    表等があります▼( I f) 〔式中、nは2、3又は4を表わし、そしてPyは上述
    の意味を有する〕 の5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾール
    誘導体を製造し、或いは (g)式( I k) ▲数式、化学式、表等があります▼( I k) 〔式中、R^1及びPyは上述の意味を有する〕の5−
    アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾールを、随
    時希釈剤の存在下及び随時反応助剤の存在下に式(IX) R^3^−^2−N=C=X(IX) 〔式中、R^3^−^2はアルキル又は随時置換された
    アリールを表わし、そして Xは酸素又は硫黄を表わす〕 のイソ−(チオ)−シアネートと反応させて、本発明に
    よる式( I g) ▲数式、化学式、表等があります▼( I g) 〔式中、R^3^−^2、X、R^1及びPyは上述の
    意味を有する〕 の5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾール
    誘導体を製造する、該式( I )の5−アミノ−4−シ
    アノ−1−ピリジル−ピラゾールの製造法。 5、特許請求の範囲第1〜4項記載の式( I )の5−
    アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾールを少く
    とも1種含有する除草剤。 6、特許請求の範囲第1〜4項記載の式( I )の5−
    アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾールを雑草
    及び/又はその生息地に作用せしめる雑草の駆除法。 7、特許請求の範囲第1〜4項記載の式( I )の5−
    アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾールを、望
    ましからぬ植物の生長を撲滅するために用いること。 8、特許請求の範囲第1〜4項記載の式( I )の5−
    アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾールを、伸
    展剤及び/又は表面活性剤と混合する除草剤の製造法。
JP61130410A 1985-06-07 1986-06-06 5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾ−ル類 Pending JPS61286378A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853520327 DE3520327A1 (de) 1985-06-07 1985-06-07 5-amino-4-cyano-1-pyridyl-pyrazole
DE3520327.7 1985-06-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61286378A true JPS61286378A (ja) 1986-12-16

Family

ID=6272602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61130410A Pending JPS61286378A (ja) 1985-06-07 1986-06-06 5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾ−ル類

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0205021A3 (ja)
JP (1) JPS61286378A (ja)
AU (1) AU5840586A (ja)
BR (1) BR8602639A (ja)
DD (1) DD247371A5 (ja)
DE (1) DE3520327A1 (ja)
DK (1) DK266886A (ja)
ES (1) ES8704928A1 (ja)
GR (1) GR861476B (ja)
HU (1) HU196985B (ja)
IL (1) IL79028A0 (ja)
ZA (1) ZA864234B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016117671A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 協友アグリ株式会社 置換ピラゾリルピラゾール誘導体とその除草剤としての使用
WO2016117670A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 協友アグリ株式会社 置換ピラゾリルピラゾール誘導体とその除草剤としての使用

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3539844A1 (de) 1985-11-09 1987-05-14 Bayer Ag Substituierte 5-amino-1-aryl-pyrazole
DE3707686A1 (de) * 1987-03-11 1988-09-22 Bayer Ag 4-cyano-1-aryl-pyrazole
US5167691A (en) * 1991-10-03 1992-12-01 Fmc Corporation Herbicidal 5-amino-1-phenyl pyrazole compounds
DE19530606A1 (de) * 1995-08-21 1997-02-27 Basf Ag 1-(Pyridyl)-pyrazole
US8208198B2 (en) 2004-01-14 2012-06-26 Carl Zeiss Smt Gmbh Catadioptric projection objective
US20080151364A1 (en) 2004-01-14 2008-06-26 Carl Zeiss Smt Ag Catadioptric projection objective
CN100483174C (zh) 2004-05-17 2009-04-29 卡尔蔡司Smt股份公司 具有中间图像的反射折射投影物镜
BRPI0918430A2 (pt) 2008-08-14 2015-11-24 Bayer Cropscience Ag 4-fenil-1h-pirazóis inseticidas.

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2136427B (en) * 1983-03-09 1986-07-09 May & Baker Ltd Herbicidal n-pyridylpyrazole derivatives

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016117671A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 協友アグリ株式会社 置換ピラゾリルピラゾール誘導体とその除草剤としての使用
WO2016117670A1 (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 協友アグリ株式会社 置換ピラゾリルピラゾール誘導体とその除草剤としての使用
CN107108621A (zh) * 2015-01-23 2017-08-29 协友株式会社 经取代的吡唑基吡唑衍生物及其作为除草剂的应用
US10165779B2 (en) 2015-01-23 2019-01-01 Kyoyu Agri Co., Ltd. Substituted pyrazolylpyrazole derivative and use of same as herbicide
US10167288B2 (en) 2015-01-23 2019-01-01 Kyoyu Agri Co., Ltd. Substituted pyrazolylpyrazole derivative and use of same as herbicide

Also Published As

Publication number Publication date
ZA864234B (en) 1988-04-27
ES555818A0 (es) 1987-04-16
BR8602639A (pt) 1987-02-03
DE3520327A1 (de) 1986-12-11
DD247371A5 (de) 1987-07-08
HUT41764A (en) 1987-05-28
EP0205021A2 (de) 1986-12-17
AU5840586A (en) 1986-12-11
DK266886D0 (da) 1986-06-06
ES8704928A1 (es) 1987-04-16
IL79028A0 (en) 1986-09-30
DK266886A (da) 1986-12-08
EP0205021A3 (de) 1988-04-13
HU196985B (en) 1989-02-28
GR861476B (en) 1986-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000043B1 (ko) 치환된 5-아미노-1-페닐-파라졸의 제조방법
JPS61286379A (ja) 5−アミノ−4−ヘテロサイクリル−1−ピリジル−ピラゾ−ル類
US4772312A (en) 5-amino-1-pyridyl-pyrazoles, composition containing them, and herbicidal method of using them
JPS62169771A (ja) 5−アシルアミド−1−アリ−ルピラゾ−ル
EP0248315A2 (de) 5-Acylamino-pyrazol-Derivate
JPS63112582A (ja) イミダゾ−ピロロ−ピリジン誘導体
KR900007179B1 (ko) 치환된 5-아실아미노-1-페닐피라졸의 제조방법
US4810283A (en) Novel 1-aryl-4-nitro-pyrazole herbicides and plant growth regulators, compositions and use
JPS61286378A (ja) 5−アミノ−4−シアノ−1−ピリジル−ピラゾ−ル類
JP2773873B2 (ja) 1‐アリールピラゾール類
JPH024779A (ja) 5―アミノ―1―フエニルピラゾール類
AU596238B2 (en) Triazolo-pyrimidine-2-sulphonamides
JPH01275572A (ja) 置換されたトリアゾール
JPS62226979A (ja) 5−アシルアミノ−ピラゾ−ル誘導体
US4808209A (en) 5-Fluoroacylamino-4-nitro-1-aryl-pyrazoles
US4740232A (en) Substituted 5-amino-1-phenylpyrazoles composition containing them and herbicidal method of using them
US4747867A (en) 1-aryl-4-cyano-5-halogenopyrazoles, composition containing them, and herbicidal method of using them
DE3707551A1 (de) Substituierte 1-arylpyrazole
US4770688A (en) 5-azido- or 5-phosphoroimido-1-arylpyrazoles, composition containing them, and herbicidal and plant growth regulating methods of using them
KR920008821B1 (ko) 벤조디설탐의 제조방법
US4685956A (en) 1-aryl-5-hydrazino-pyrazoles, compositions containing them, and herbicidal method of using them
JPS62114995A (ja) 置換された5−アミノ−1−アリ−ル−ピラゾ−ル類
JPS63130586A (ja) 5‐アシルアミノ‐ピラゾール誘導体
US4806144A (en) 5-Sulphonamido-1-aryl-pyrazoles
JPH0660161B2 (ja) 1‐(2‐オキシアミノスルホニルフエニルスルホニル)‐3‐ヘテロアリール‐ウレア