JPS61286025A - 内面高真円度管の矯正方法 - Google Patents

内面高真円度管の矯正方法

Info

Publication number
JPS61286025A
JPS61286025A JP12763085A JP12763085A JPS61286025A JP S61286025 A JPS61286025 A JP S61286025A JP 12763085 A JP12763085 A JP 12763085A JP 12763085 A JP12763085 A JP 12763085A JP S61286025 A JPS61286025 A JP S61286025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
tube
stand
straightening
crush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12763085A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yasuda
安田 武生
Munekatsu Furukata
宗勝 古堅
Masayuki Nagai
昌幸 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP12763085A priority Critical patent/JPS61286025A/ja
Publication of JPS61286025A publication Critical patent/JPS61286025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は油圧シリンダのチューブ用等に供される内面高
真円度管の矯正方法に関するものである。
〔従来技術〕
一般にこの種の内面に高真円度が要求される管は継目無
管を素材とし、これをマンドレルミル等にて熱間圧延を
施した後、精度を高めるためにプラグを用いた冷間抽伸
加工を施し、その後矯正機を用いて真直性を高めて製造
されている。
ところで上述した如き方法の場合、素管とされる継目無
管がその内、外面ともに真円性の高い場合は格別の不都
合を生じないが、内面の真円性は高いが外面の真円性が
低い、例えば第6図(イ)    ゛に示す如き半円弧
状のカリバー、真円のマンドレルバ−を用いたマンドレ
ルミルによって製造された素管の場合にあってはこれを
真円の孔を有するダイス及び真円のプラグを有する抽伸
機を用いて冷間加工を施してもその外面の楕円化状態は
若干その程度を軽減出来るものの、その断面形状、特に
その外周面形状については十分な改善を図ることは難し
い、このため、第6図(ロ)に示す如き管をそのまま矯
正機、所謂ロータリーストレートナ−(以下単にロール
矯正機と称す)に通し、オフセットとクラッシュを付与
してその矯正を施すこととなるが、矯正機自体は真直化
を主目的としており、真円度の向上に十分な考慮が払わ
れていないこともあ4て、これに通した管は第6図(ハ
)に示す如く外周面形状は真円度を高められるものの、
逆に内面の真円度が崩れ、目的とする内面高真円度の管
が得られなくなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このため従来は矯正機としてプレス型の矯正機、例えば
ギャグプレス矯正機等を用いた矯正を行わざるを得ない
が、作業能率が低く製品のコストアップを免れ得ないな
どの問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
、本発明者等は上述した如きロール矯正機による真円性
の低い外周面を有する管をロール矯正機に通した場合、
外周面の真円性が高められ、逆に内面に真円性が低下す
る問題につき実験、研究を行った結果、内面真円性の低
下は、ロール矯正機によって管に付与するクラッシュ、
即ち押しひしゃげ機能と密接な関係にあり、このクラッ
シェ量を低減させてゆくに従って管外周面の真円化の程
度は低くなるが、内面形状の変化も抑制し得ることを知
見した。
本発明はかかる知見に基づきなされたものであって、そ
の目的とするところはロール矯正機を用いて管に対しオ
フセットは付与するが、クラッシュは実質的に付与しな
い状態で矯正を行うことにより、高真円度に形成された
内面形状を崩すことなく、しかも外周面形状についても
その形状修正を施し得るようにした内面高真円度管の矯
正方法を提供するにある。
本発明に係る内面高真円度管の矯正方法は、内面を高真
円度に形成した管を、傾斜対向式のロール矯正機を用い
て、管にオフセットを付与し、且つクラッシュを実質的
に付与しない所定圧荷重を加えつつ矯正をbiすことを
特徴とする。
(実施例) 以下本発明方法をその実施状態を示す図面に基づき具体
的に説明する。第1図は本発明方法を2−2−2−1型
のクラッシュ付与ロールに、その荷重を制御する油圧装
置に連繋されたシリンダを備えた多ロール式矯正機にて
実施している態様を示す模式図であり、図中1.2,3
.4は夫々第1〜第4スタンド、Pは管を示している。
管Pは図示しない抽伸機にて冷間抽伸加工を施された後
、白抜矢符方向から矯正機の各スタンド1〜4に通され
るようになっている。各スタンド1〜3は夫々管Pの移
動域を隔てて上、下に一対の鼓形をなすロール11u、
11d 、21u、21d 、 31u、31dが、ま
たスタンド4は管Pの移動域下に臨ませて同じく鼓形を
なすロール41dが配設されている。
各スタンド1〜4におけるロールllu、 lld〜4
1dのうち、第1スタンドlの上ロールflu、第2ス
タンド2の下ロール2Ld 、第3スタンド3の上ロー
ル31u及び第4スタンド4のロール41dはいずれも
ねじ式の圧下袋w15に支持され、また第1スタンドl
の下ロールlid 、第3スタンドの下ロール31dは
油圧式の圧下装置6.6に、更に第2スタンド2の上ロ
ール21uは組合せ構造のねじ式圧下装置7及び油圧式
圧下装置8の両者に夫々支持されている。
ねじ式の圧下装置5はいずれも構造的には同じであり、
第2スタンド2の下ロール21dを支持する圧下装置5
について示すと、下端部を基台9dに固定したシリンダ
5bの中心線に沿って下端部をモータ5cに連繋した螺
条杆5dを枢支し、この螺条杆5dに螺合せしめてシリ
ンダ5b内に摺嵌されたスライドブロック5eにロール
21dを支持せしめて構成されており、Mj記モータ5
Cの正逆駆動によって螺条杆5dを回転させ、スライド
ブロック5eを昇降調節し、ロール21dの位置設定を
行うようになっている。
また油圧式の圧下装置6はいずれも構造的には同じであ
るから、第1スタンド1の下ロールtttiを支持する
圧下装置6について示すと下端を基台9dに固定したガ
イド筒6bの中心線に沿って上端部寄りにピストン部6
Cを備えたロッド6dを配設し、前記ピストン部6Cに
ロールlidを枢支した支持ブロック6eを前記ガイド
筒6b内に摺7・8せしめた状態で外60せしめ、前記
ピストン部6c上部と支持ブロック6e内に形成した空
所との間の油室6f内に油圧系を介して圧油を給排せし
めることにより、支持ブロック6eを昇降させ、下ロー
ルlidの上ロールfluに対する間隔、即ちロールギ
ャップを調節するようになっている。
油圧系は第1図に明らかな如く、油圧ポンプOPに連な
る共通配管から油室6fに至る分岐管中に圧油の給油、
還流に切換可能な2位置切換型の電磁弁6g、減圧弁6
h、逆止弁61を介装すると共に、前記逆止弁61と減
圧弁6hとの間にはリリーフ弁6jを設け、また逆止弁
61と並列に開閉弁6kを備えたバイパス路61を、更
に前記減圧弁6h、逆止弁61と並列に逆止弁6mを備
えた別のバイパス路6nを設けて構成しである。
電磁弁6gを図示の如く給油位置に設定すると、圧油は
共通配管から電磁弁6g、減圧弁6h、逆止弁61を経
て油室6fに供給され、下ロールlidを上ロールL1
uと所定寸法隔てた状態に設定する。
また電磁弁6gを還流の位置に設定すれば油室6fの圧
油はバイパスロール6nを経てドレーンに排出される。
なお電磁弁6gを第1図に示す如き位置に設定した状態
で矯正中、下ロールlidに加わる荷重がリリーフ弁6
jに設定されている値を越えると、リリーフ弁6jが作
動して圧油をドレーンに排出し、管Pに所定以上の荷重
が負荷されないように設定されている。
更にねじ式及び油圧式の圧下装!!7.8は前述した油
圧式の圧下装W、6と同様に上端を基台9uに固定した
ガイド筒7aの中心線に沿って上端部をモータ7bに連
結した螺条に7cを配設し、この螺条杆7cに回り止め
された状態でピストン部8aを螺合すると共に、該ピス
トン部8aにロール21uを枢支した支持ブロック8b
を前記ガイド筒7aに摺嵌した状態で外嵌し、ピストン
部8aの上、下と支持ブロック8b内の空所との間に油
室8c、8dを形成し、各油室8c、8dに各油圧系を
通じて圧油を給排するように構成してあり、モータ7b
の正逆回転により螺条杆7cを回転させ、ピストン部8
aを昇降移動して支持ブロック8b、換言すればロール
21uを昇降調節する外、油室8c、8dに対する圧油
の給排によってもロール21uの昇降調節を行い得るよ
うになっている。
油室8c、8dに対する油圧系は第1図に示す如くであ
り、共通配管路から油室8cに至る間に3位置切換型の
電磁弁8e、減圧弁8f、並びにこれらと並列にリリー
フ弁8g、2位置切換型の電磁弁8hを介装せしめであ
る。
リリーフ弁8g、減圧弁8fは夫々予め設定圧(15k
g/cm2+15〜2001tcs2程度)を設定され
ており、当初リリーフ弁8g、電磁#8h  を通して
油室8cに圧油を供給し、下ロール21dに対する上ロ
ール21aの位置、即ちロールギャップを設定し1電磁
弁ah、Beを閉じておく、上ロール21uに所定以上
の負荷が作用し、油室8c内の油圧が所定値を越えると
減圧弁8fを通じて圧油を逃し、管Pに対する圧力を設
定値以下に保持するようになっている。
一方共通管路から油圧8dに至る管路中には2位置切換
型の電磁弁8++  リリーフ弁8jを介装すると共に
、リリーフ弁8jと並列に逆止弁8kを介装したバイパ
ス路8I!を設けである。初期設定の際は油室8cに対
すると同様に圧油を電磁弁8t+  リリーフ弁8jを
通じて導入状態に設定しておく。
なお上述したねじ式、油圧式等の圧下装″7!15゜6
.7.8自体の構成については特に限定するものではな
く、管Pに対し一定の負荷を付与し得る構成であればよ
い。
10は前記各ねじ式圧下装置5,7における駆動用モー
タ等に対する制御部であり、予め定めたオフセット量δ
0、管Pに対する必要な荷重等に基づき上、下ロールの
初期設定のための信号を出力する外、圧下装置8の油室
8cに対する圧油系の管路中に介装した圧力系PTから
の信号を取り込み、管Pに対する上ロール21uの荷重
を算出し、予め定めた管Pに付与すべき設定荷重と比較
し、算出WIf!を設定荷重に一致せしめて荷重一定制
御が行ねれるよう電磁弁等に対し信号を出力するように
なっている。
次に上述した如きロール矯正機を用いて内面高真円度管
に矯正を施す場合における付与オフセット量、クラッシ
ュ量及びこれを実現するためのロールの位置設定態様に
ついて説明する。
l)オフセット量 オフセット量は予め管種(黒管、メカニカルチューブ、
ステンレス管等)及び対象が途中品、仕上品等に応じて
経験的に最も適切な値を定め、これをテーブル化してお
き、これに基づき設定を行う。
而していま付与すべきオフセット量をδ0と   ゛す
ると、第1.第3スタンド1,3の下ロール11d、3
1dの中心高さくフロア面に対する)をH6とじて、第
2スタンド2の下ロール21dの中心高さH2,dを下
記(11式の如くに設定する。
H21d”’HD+δ。+Δ21d     ・・・(
11但し、Δ2.d:摩耗による補正項 また第4スタンド4の下ロール41dの中心高さH,、
dは下記(2)式の如くに設定する。
H4,d=HU+Δ41d        ・・・(2
)但し、Δ41d:PJ耗の補正項 2)クラッシュ量 クラッシュ量は各スタンド共に実質的に殆ど付与しない
ように、望ましくは零となるようにする。いま各スタン
ド1〜3夫々において付与すべきクラッシュ量をδci
 (i : l、  2. 3)とすると、第2図に示
す如く、各上ロールの中心Hutの高さくフロアからの
)は下記(3)式の如く表わせる。
Huj=Z (i、z)+ (d−δci) +Ro 
 (i、  j)・・・(3) 但し、Z (i、z)=下ロールの中心高さ+下ロール
半径 d二管外径 Ro  (i、j):ロール半径 j:上下ロール区分(j=I :上ロール、j=2:下
ロール) クラッシュ量δci (i−1,2,3)はいずれも管
を第1図において白抜矢符で示す如く進行させるのに必
要な0.5鶴程度に留め、大きくとも第1.第3スタン
ド1.3のクラッシュ量は1m、また第2スタンド2の
クラッシュ量は21jを越えないものとする。
3)油圧荷重設定値 第2スタンド2の下ロール11d、第2スタンド2の上
ロール21u、及び第3スタンド3の下ロール31dの
油圧式圧下装置6,8.6におけのクラッシュ量δCe
に等しい時の荷重Pce、即ちクラッシュ荷重をPcf
とするとPc1=Pceを予めテーブル化しておき、こ
のクラッシュ荷重よりも低い荷重kPci(k<1)と
して与えられる。kの値は通常0.5程度である。
前述のクラッシュ荷重Pciは第3図に示すようにPc
i=g(δci/δce)・Pceで与えられる。ここ
でδci=δCeの時の荷重Petは下記(4)式で与
えられる。
Pc1=Pce=f  (d、t、  δce、  j
! )  −(41但し、δce二弾性限でのクラッシ
ュ量でt d:管外径、t:管肉厚、Yp= 降伏強度、E:ヤング率、l二ロ ール長 即ち、このクラッシュ荷重Pciを前記(4)式に基づ
いて求め、これに係数kを乗じた値kPciを油圧荷重
設定値として制御部10に予め入力しておけばよい。
次に本発明方法と油圧プレス矯正機を用いる従来方法と
の比較試験結果について説明する。
供試材としては320C製の継目無管に熱間でマンドレ
ルミルにて圧延した後、30%の加工度で冷間中心加工
を施した後、応力除去のための焼鈍処理をhfIiシた
管を使用した。この管の寸法諸元は内径80〜140鶴
φ、内面真円度0.02〜0.2%、肉厚5〜2Qma
、外面の真円度0.2〜1.0%である。
このような管に夫々本発明方法と従来方法とを適用で、
夫々の残留曲がり量(IIIA/m)、内面楕円1it
(m)を調査した。結果は第4.5図に示すとおりであ
る。第4図は管外径(fi)を横軸に、また残留曲がり
量(fl/m )を縦軸にとって示してあり、また第5
図は横軸に内径(fi)を、また縦軸に管内面楕円!(
、m)をとって示しである。
グラフ中実線は本発明方法に依った場合の、また破線は
従来方法に依った場合の各結果である。
このグラフから明らかなように本発明方法に依った場合
は残留曲がり量は従来方法に比較して格段に小さく、ま
た内面楕円量、即ち内面真円度も従来方法に比較して大
幅に改善されていることが解る。
〔効果〕
以上の如く本発明方法にあっては、被矯正対象となる管
に対しオフセットのみを付与し、クラッシュについては
実質的に付与しない状態でロール矯正機を用いた矯正を
施すこととしているから、内面真円度が高く、且つ外面
真円度が低い管であってもその内面真円度を損なうこと
なく、しかも外面真円度についてもその向上を図り得る
こととなり、歩留りの向上、品質の向上に寄与するとこ
ろ多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施状態を示す模式図、第2図は
ロール設定の説明図、第3図はクラッシュ荷重算出の説
明図、第4,5図は比較試験結果を示すグラフ、第6図
(イ)、(ロ)、(ハ)は従来の矯正方法による問題点
を示す説明図である。 1.2,3.4・・・スタンド 5,6.7.8・・・
圧下装置 11u+21u+31u −上ロール 11
d、21d、31d。 41d・・・下ロール P・・・管  op・・・油圧
ポンプ代理人 弁理士 河  野  登  夫算 2 
区 算 3 回 外桧(m−) 鷺 4 回 内  径 (y−y) 筈 52

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内面を高真円度に形成した管を、傾斜対向式のロー
    ル矯正機を用いて、管にオフセットを付与し、且つクラ
    ッシュを実質的に付与しない所定圧荷重を加えつつ矯正
    を施すことを特徴とする内面高真円度管の矯正方法。
JP12763085A 1985-06-11 1985-06-11 内面高真円度管の矯正方法 Pending JPS61286025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12763085A JPS61286025A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 内面高真円度管の矯正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12763085A JPS61286025A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 内面高真円度管の矯正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61286025A true JPS61286025A (ja) 1986-12-16

Family

ID=14964839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12763085A Pending JPS61286025A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 内面高真円度管の矯正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61286025A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119817A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 管の矯正方法およびその矯正方法を用いた管の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007119817A1 (ja) * 2006-04-14 2007-10-25 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 管の矯正方法およびその矯正方法を用いた管の製造方法
JP4807409B2 (ja) * 2006-04-14 2011-11-02 住友金属工業株式会社 管の矯正方法およびその矯正方法を用いた管の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448901A (en) Method for controlling axial shifting of rolls
Rudskoy et al. New method of severe plastic deformation of metals
US3459019A (en) Method of and apparatus for rolling flat strip
CZ298565B6 (cs) Válcovací stolice k výrobe rovných válcovaných pásu se žádaným prevýšením pásového profilu
JPS61286025A (ja) 内面高真円度管の矯正方法
US2361318A (en) Tube product
JPS5931404B2 (ja) 軌条およびその類似形鋼のユニバ−サル圧延方法
JPH08108208A (ja) 薄板製造・処理ラインのピンチロール設備とその制御装置
RU2014914C1 (ru) Технологический инструмент прокатного стана для производства круглых профилей
US4976127A (en) Double roller crossrolling mill for piercing and stretching of solid and hollow blocks
JPS61115619A (ja) 管の矯正方法
SU1558530A1 (ru) Способ гибки профилей уголкового сечени
RU2030931C1 (ru) Способ настройки трехвалкового стана винтовой прокатки
RU2720330C1 (ru) Рабочая клеть стана холодной прокатки труб
RU1787606C (ru) Способ винтовой прокатки труб
RU2295410C1 (ru) Стан для профилирования труб
RU5744U1 (ru) Устройство для прокатки металла
SU1500405A1 (ru) Способ изготовлени труб на непрерывных трубосварочных агрегатах
SU280198A1 (ru) ПАТЕНТ С .-.ЛЕСКАЯбиблиотека МБАЮ. Л. Семененко
RU2320432C1 (ru) Универсальная клеть непрерывного широкополосного стана горячей прокатки
SU1586808A1 (ru) Валковый узел листопрокатного стана
JPS60170526A (ja) ロ−ラ−矯正装置
SU1055551A1 (ru) Способ винтовой прокатки круглых заготовок сплошного профил
JP3358654B2 (ja) ベンディングロールによるパイプ成形方法
RU2231409C1 (ru) Универсальная клеть профилегибочного стана